説明

Fターム[5C164SB41]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバにおける信号処理 (10,744) | 監視、点検処理、状態の把握 (1,352)

Fターム[5C164SB41]に分類される特許

21 - 40 / 1,352


【課題】ACR技術を用いてAVコンテンツに連動して実行されるアプリケーションプログラムを提供することができるようにする。
【解決手段】受信装置は、AVコンテンツを受信し、受信したAVコンテンツのデータから特徴量を抽出し、抽出した特徴量を用いて識別されたAVコンテンツの識別結果を取得し、取得した識別結果に応じて、AVコンテンツに連動して実行されるアプリケーションプログラムの動作を制御するためのコマンドを取得し、取得したコマンドに応じて、アプリケーションプログラムの動作を制御し、視聴されるAVコンテンツの切り替えを検出し、AVコンテンツの切り替えが検出された場合、AVコンテンツに連動して実行されているアプリケーションプログラムを終了させる。本技術は、例えば、デジタルテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の動画再生装置によって動画を同期して再生する場合にあって、動画に対する画質、解像度、フレームレートのいずれか1つ又はこれらの組み合わせに対する操作者の要求が反映された動画を再生するようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の要求送信手段は、動画送信装置に対して、操作者の操作に基づいて、他の情報処理装置と同期して再生する動画に対する画質、解像度、フレームレートのいずれか1つ又はこれらの組み合わせに対する要求を送信し、動画受信手段は、前記要求送信手段によって送信された要求に基づいて前記動画送信装置によって変換された動画を受信し、再生手段は、前記動画受信手段によって受信された動画を再生する。 (もっと読む)


【課題】電子会議システムを利用した電子会議において、役割変更の手間を解消し、電子会議の円滑化を図ることを課題とする。
【解決手段】電子会議システムにおいて、情報処理装置100は、電子会議の参加者であるユーザから操作を受け付けると、その操作に対応する行動を導出し、ユーザ情報と行動とを関連付けた行動情報を情報処理装置200に送信する。情報処理装置200は、情報処理装置100から行動情報を受信すると、行動情報に含まれる行動に対応する役割を導出し、ユーザ情報と関連付ける。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置側で動画再生アプリケーションにより再生される動画がクライアント装置側で正常に表示されていない場合に、ユーザによる明示的な操作を必要とせずに、直ちに再生動作を中断する。
【解決手段】サーバベース・コンピューティング・システムにおいて、サーバ装置は、動画再生アプリケーションによって再生した動画をクライアント装置の表示部に表示される画面情報として送信する(ステップB11〜B19)。ここで、サーバ装置は、クライアント装置の表示部に表示された動画表示用のウインドウの前面に他のウインドウが表示されるなど、動画が正常に表示されていない状態を検出すると(ステップB22)、動画の再生処理を中断する(ステップB21)。 (もっと読む)


【課題】送信系統の切り替えの際に、通信品質の低下を低減させるとともに、正常動作までの時間を短縮することができるサーバ装置および送信系統の切替方法を提供する。
【解決手段】現用系と予備系とに二重化可能であって、1または複数の処理ユニットを含む一対のユニット部と、現用系と予備系とに二重化可能であって、一対のユニット部をそれぞれ制御可能であり、かつ、相互に監視可能な一対の主制御部と、を備え、主制御部は、現用系のユニット部に含まれる一の処理ユニット、または対をなす主制御部が故障したことを検知する検知手段と、現用系のユニット部に含まれる一の前記処理ユニット、または対をなす主制御部が故障したことを検知した場合、当該故障した処理ユニットと対をなす予備系の前記処理ユニット、または当該故障した主制御部と対をなす予備系の主制御部について現用系への切り替えを行う系切替手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の回線の映像信号を同時送信する要求に対して伝送帯域が確保されない場合でも、ネットワークの輻輳を防ぎ、映像信号の品質劣化を最小限に抑える映像信号通信システムおよびその通信方法を提供。
【解決手段】映像信号通信システム70は映像信号送信装置78および映像信号受信装置88を含み、映像信号送信装置78は、優先順位が設定された8つのHD SDI信号それぞれをY/PbPr 301に変換し、生成した帯域変換情報306を基にサンプリングレート変換し、組み立てたIPパケットを選択して多重化し、受信した帯域制御信号311から帯域制御情報305を生成して、多重化パケットデータ304を映像信号受信装置88に送信し、映像信号受信装置88は、受信した多重化パケットデータ401を分離し、分離されたパケット毎に抽出し変換したY/PbPr 403を復元した帯域変換情報405に基づきサンプリングレート逆変換し、S/P変換して原映像信号407を復元する。 (もっと読む)


【課題】より簡単、確実にプロジェクタに投影されているコンテンツを入手する。
【解決手段】コンテンツを保持するサーバと、ICカード端末を有し、サーバに保持された一のコンテンツを投影するプロジェクタと、情報処理端末とからなるネットワークデータプロジェクタシステムであって、プロジェクタは、プロジェクタが所定のコンテンツを投影している間に、ICカード端末にICカードが提示されたとき、プロジェクタに投影しているコンテンツである投影コンテンツの識別子である投影コンテンツ識別子をICカードに格納する投影コンテンツ識別子格納手段を有し、情報処理端末は、ICカードに格納された投影コンテンツ識別子を読み込み、投影コンテンツ識別子に対応する投影コンテンツをサーバに要求する投影コンテンツ要求手段を有し、サーバは、投影コンテンツ識別子に対応した投影コンテンツを、情報処理端末に送信する投影コンテンツ送信手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Eは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を識別子記憶手段14Bに書き込み記憶させる個別識別子登録手段10Cと、個別識別子に対して、放送事業者側で生成する指定識別子を識別子管理装置から取得し、識別子記憶手段14Bに書き込み記憶させる指定識別子取得手段21と、個別識別子を宛先とし、当該個別識別子に対応する指定識別子を内容とする指定識別子通知を個別メッセージとして生成して送信する指定識別子通知生成手段162とを備え、個別メッセージ生成手段16Bが、指定識別子通知をメッセージ受信装置に送信した後、指定識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ受信者を相手にザッピング広告を望む広告主に多様な広告商品を提供し、コンテンツ受信者に効果的にザッピング広告を露出することのできるザッピング広告サービスのための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】画面切換時に発生するザッピング時間の間にザッピング広告を提供するとき、使用者の要請に従いザッピング広告に対する付加情報を追加的に提供することができ、画面切換時に1回性に止まるザッピング広告でない当該ザッピング広告を繰り返し提供するか、それと関連したザッピング広告を連続して提供することによりザッピング時間の間の広告効果を最大化することができる方法を提案する。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントの操作レスポンスの低下を抑制しつつ、クライアント側での画面の描画遅延を抑制すること。
【解決手段】サーバ装置10は、ソフトウェアによる処理結果を示す画像を画像メモリに描画し、画像メモリに描画される画像のフレーム間で変更の頻度が所定の頻度以上である高頻度の変更領域を動画化する。サーバ装置10は、画像メモリに描画された画像のうち変更のある変更領域の画像及び/又は高頻度の変更領域の画像に時刻情報を付加した上で端末装置へ送信する。サーバ装置10は、端末装置から受信した時刻情報と、時刻情報が受信された時刻との差から、端末装置で描画遅延が発生しているか否かを判定する。サーバ装置10は、描画遅延が発生している場合に、動画化が実行中でない場合には変更領域の動画化を開始させ、動画化が実行中である場合には画像の送信間隔を変更前の送信間隔よりも長い送信間隔に変更する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能であり、かつ、放送事業者側で、視聴制限を行う受信装置の数を管理することができるメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Bは、メッセージ受信装置5Bから通知された個別識別子を宛先とし、メッセージ受信装置5Bをグループ化するメッセージ制御情報を内容とした個別メッセージを送信し、さらに、メッセージ制御情報と、メッセージ受信装置5Bをサブグループ化する部分識別子とマスク情報とを宛先とし、メッセージ情報を内容とした共通メッセージを、当該共通メッセージを受信させるメッセージ受信装置5Bをサブグループ単位で切り替えるために部分識別子を更新しながら生成および送信する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能であり、かつ、放送事業者側で、視聴制限を行う受信装置の数を管理することができるメッセージ受信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ受信装置5Cは、個別メッセージ処理手段52が、メッセージ制御情報を付加したメッセージ制御情報通知を個別メッセージで受信して、メッセージ制御情報を記憶手段53Cに書き込み記憶させるメッセージ制御情報通知解析手段521を備え、個別メッセージ処理手段52が、宛先が個別識別子と一致する個別メッセージを受信し、共通メッセージ処理手段51が、宛先がメッセージ制御情報と一致する共通メッセージに付加されているメッセージ情報を受信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】品質及びレート情報に基づいてマルチメディアコンテンツのサイズを変更するための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】符号器モジュールは、各々のデータセグメントを品質及びレート情報と関連づけ、少なくとも品質及びレート情報をマルチプレクスモジュールに送る。マルチプレクスモジュールは、符号器モジュールが現在のスーパーフレーム内に含めることを希望するデータセグメントが送信チャネルの利用可能な帯域幅内にぴったり納まるかどうかを決定する。複数のデータセグメントが利用可能な帯域幅内にぴったり納まらないとマルチプレクスモジュールが決定した場合、前記マルチプレクスモジュールは、前記品質及びレート情報に基づいてサイズが変更されるべき前記セグメントを選択する。 (もっと読む)


【課題】画像データの伝送遅延により音声データのみを伝送する場合、受信側のテレビ会議端末では、送信側の画像が表示されなくなるため、送信側の利用者が話さなくなると(または会話の間を空けると)、受信側の利用者は送信側の利用者が会話に参加しているのか否かが判断できなない。
【解決手段】伝送管理システムは、画像データの受信に遅延が生じて中継装置に画像データの中継を中断された第2の伝送端末に対して、画像データを受信しない旨又は音声データのみを受信する旨のメッセージを送信する。これにより、第2の伝送端末側の利用者は、第1の伝送端末が画像データの送信を中断したのではなく、画像データの受信の遅延により画像データが中継されていないということが分かる。 (もっと読む)


【課題】 サーバー装置で記録された映像コンテンツデータの情報を、クライアント装置を利用するユーザに分かりやすく提示できる電子機器及び配信制御方法を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、電子機器は、記録制御手段、受信手段及び送信手段を具備する。記録制御手段は、放送される複数の映像コンテンツデータと前記複数の映像コンテンツデータに関連付けられた複数のコンテンツ情報とを記録し、記録されたデータ量がしきい値を超えるとき、前記複数の映像コンテンツデータ内の第1映像コンテンツデータを映像の先頭から順次消去する。受信手段は、前記クライアント装置から前記第1映像コンテンツデータの再生を制御する再生制御機能を有するか否か示す機器能力情報を受信する。送信手段は、前記クライアント装置が前記再生制御機能を有する場合、前記複数のコンテンツ情報を前記クライアント装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】カメラ画像配信サービス加入者の閲覧環境に応じて画像配信装置の負荷を低減させ、監視カメラが撮影した画像を加入者端末に表示できる仕組みを提供する。
【解決手段】撮像装置が撮影する画像を無線端末に配信する画像配信装置が、撮像装置が設置されている拠点のアドレスを記憶し、無線端末から、画像の配信を要求した拠点を特定できるアドレスを含んだ画像配信要求を受け付け、画像配信要求を受け付けた無線端末に、画像配信装置からの画像取得要求を受けた撮像装置から取得した画像を配信し、受け付けた拠点を特定できるアドレスと、拠点データに記憶する拠点アドレスに従って、画像配信要求を受け付けた無線端末に画像を配信するかいなかを判断し、画像を配信しないと判断した場合には、画像配信要求を受け付けた無線端末に、画像配信要求を受け付けた無線端末からの画像取得要求を受けた撮像装置から取得した画像の表示が可能な情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】階層的に符号化された映像データの特徴を用いて実行される送信データ調整によるネットワーク帯域制御技術と、送信する映像の種類を検知する画像認識技術を組み合わせ、映像端末間を中継する映像配信装置にて処理を行い、映像の種類にとって最適な解像度、フレームレート、SNRで映像データを送信する。
【解決手段】映像配信装置は、映像端末から受信され、複数の階層を含む符号化データ中の階層の一部分を復号化する部分的復号化手段と、復号化された映像データの映像の種類を判別する映像種類判別手段と、判別結果に基づいて優先させる階層を指定する優先階層指定手段と、指定された階層を優先的に残しながら符号化データに含まれる階層の一部分を取り除いた調整符号化データを生成する階層切出手段と、を備え、階層切出手段により生成された調整符号化データを配信する。 (もっと読む)


【課題】番組の視聴状況に応じて配信方式を切り替えることで、ネットワーク帯域を有効に活用することを目的とする。
【解決手段】送信装置と複数の受信装置とを有するマルチキャスト配信システムにおいて、該送信装置から番組を配信するためのマルチキャスト配信方法は、前記送信装置が、番組の視聴状況を管理する管理ステップと、前記送信装置が、前記視聴状況に基づいて、前記送信装置と番組を視聴する受信装置のそれぞれとの間に個別に設定された個別VLANによる配信方式と、前記送信装置と前記複数の受信装置との間での同報配信用に設定された同報VLANによる配信方式とを切り替える切替ステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のサービスを、ユーザが選択した将来の時点で、ユーザがコンテンツにアクセスすることを許可する。
【解決手段】データネットワーク上でデジタルコンテンツの将来の配信のためのシステムおよび方法が提供される。デジタルコンテンツは、クライアントデバイスから、またはサードパーティベンダのサーバから、ネットワークを介してサーバにおいて得られる。デジタルコンテンツは、指定された配信日に、または指定された配信日の後に、1または複数の受信者へ将来配信される。配信のメタデータは、少なくとも1つの受信者と、配信日とを含んでもよい。デジタルコンテンツは、配信日までは保存され、且つ受信ユーザによってアクセスされることができない。配信日には、コンテンツは、前記少なくとも1つの受信者に配信される。 (もっと読む)


【課題】 端末が、放送信号から透かしデータを検出して、透かしデータに関連する情報を端末に表示、そのような情報への端末による接触を測定する。
【解決手段】 端末は、受像機(TV)から音声を取得する(S105)。サーバは、端末からの問合せデータに含まれる透かしデータに対し、番組又はCMタイトルとURLを求め、端末に応答する(S107)。端末は、自動又はユーザ許可でURLに接続する(S109)。URLで指定されたウェブサイトでは、該当するウェブページを送信する(S111)。端末は、ウェブサイトからウェブページ情報を受信し、ディスプレイに表示する(S113)。測定サーバは、端末による接触ログをロギングする(S115)。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,352