説明

Fターム[5D017AE22]の内容

可聴帯域変換器の細部 (4,432) | 特殊用スピーカーケース (1,093) | 音響機器用スピーカー (818) | スピーカー取付機器 (477)

Fターム[5D017AE22]の下位に属するFターム

ラジオ (6)
テレビジョン (190)
ステレオカセット (7)
テープレコーダー
電子楽器 (30)

Fターム[5D017AE22]に分類される特許

101 - 120 / 244


本開示は、カメラ・ボディの表面上に形成される第一の画像ディスプレイを含むデジタル・カメラに関する。該デジタル・カメラはまた、カメラ・ボディにマウントされる第二の画像ディスプレイをも含む。第二の画像ディスプレイは、第一および第二の画像ディスプレイが複合表示領域を提供する少なくとも一つの閲覧位置に展開可能である。
(もっと読む)


【課題】スピーカユニットの取り付けに起因する外形寸法の増大を防止して、小型化を実現することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】スピーカユニット1はパネル部3背面に下向きに設けられる。そして、スピーカユニット1の放音面はパネル部3の背面に対して略垂直となるよう構成する。そして、パネル部3の放熱を兼ねるスリット21は、バックキャビネット2のスピーカユニット1近傍に形成される。スピーカユニット1からの音声は、スリット21に設けられるルーバ23から出力される。複数の板から構成されるルーバ23は、パネル部3の正面側へ向けて傾斜している。 (もっと読む)


【課題】電気音響変換部の取付構造の自由度を向上させ、筐体の小型化が可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、複数のスイッチ55と、複数のスイッチ55が設けられる第1実装面43dbを有する第1実装部43bと、第2実装面43daを有するフレキシブル基板であって、第1実装部43bの第1実装面43dbの背後側において、第1実装部43bとは反対側に第2実装面43daを向けて配置される本体部43eと、本体部43eに対して折り曲げられて、第1実装部43b側に第2実装面43daを向けて配置される取付部43fとを有する第2実装部43aと、第2実装部43aの取付部43fの第2実装面43daに設けられ、収音面17aが第1実装部43bに形成された切り欠き部34gに面するマイクロフォン17とを有する。 (もっと読む)


【課題】段差部分や凹凸部分など平坦でない部分に音響部品を実装する場合であっても、排気室など音質向上のためのスペースを必要としたり、コストアップにつながってしまうことなく、音響部品を安定的に固定し、音質を向上させることができるようにする。
【解決手段】スピーカ6は背面側が平坦でない部分に実装されており、装置基板5上にスピーカ6を覆うほどの大きさのスペーサ7が貼付されている。本スペーサ7によりスピーカ6の背面側が平坦化される。平坦化されることで、スピーカ6の振動部位が振動し、音を鳴動させるとき、安定した振動が得られ、特に振幅の大きい低域において、歪改善が実現可能であり、音質向上をはかることが出来る。 (もっと読む)


【課題】浴室音響システムを施工する際の施工性と共にオーディオ装置に対する操作性を改善する。
【解決手段】空調装置本体14を制御する操作パネル30A側にオーディオ制御用操作パネル30Bを設け、操作パネル30Bにオーディオ回路部を設ける。空調装置本体側にスピーカ装置26を設ける。操作パネル30B側にオーディオ回路部が集約されているので、オーディオ回路部の修理点検作業や追加作業が簡単になる。スピーカ装置は空調装置本体に取り付けられるので、その保守点検作業およびスピーカ装置の追加作業などが簡単になる。全体として施工性が改善される。スピーカ装置はリモコン受光部を備えるので、浴室内からでもオーディオ装置を制御することができ、その操作性および利便性が改善される。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカとそれを用いた携帯機器に関するもので、携帯機器毎に、その音響特性、つまり音質等が変動してしまうのを抑制することを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明では、スピーカ筐体9と、このスピーカ筐体9内に設けられた振動板10と、この振動板10に結合されたボイスコイル11と、このボイスコイル11が、その磁気ギャップ12に配置された磁気回路13とを備え、前記振動板10の一面側に接するスピーカ筐体9部分に放音口19を形成すると共に、前記振動板10の他面側に接するスピーカ筐体9内部分に振動負荷抑制体20を設け、前記振動板10の他面側から見た振動負荷抑制体20の音響下流側に通気路23の第一の通気口24を連結し、この通気路23の第二の通気口25は前記スピーカ筐体9外に連結させた。 (もっと読む)


【課題】騒音下における使用時ならびに伝音性難聴者による使用時に良好な音波伝播が可能であり、防水性に優れた音出力装置を提供する。
【解決手段】筐体と、音信号が入力される入力端子と、前記入力端子に接続され前記入力端子からの音信号を振動に変換して出力する振動アクチュエータと、前記振動アクチュエータからの振動を受信するよう前記振動アクチュエータに連結された振動伝達部であって、ユーザが、耳に引っ掛ける方法と、耳穴に挿入する方法と、耳珠前部下顎骨関節突起後部の窪みに押し付ける方法と、耳珠に押し当てて耳珠で耳穴を塞ぐ方法との少なくとも一つを取るような凸形状に成形され、かつ前記凸形状の表面に凹部を有し、前記振動アクチュエータの振動によって生じた音響成分を、前記凹部を介して出力する振動伝達部とを備えた、音出力装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】内部に侵入した水を通常の使用動作で排出して、音響特性の劣化を防ぐことができる電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体100において、レシーバ音孔2が開放されている状態である開状態から、第2の筐体200がレシーバ音孔2を覆う状態である閉状態に変化した場合に、風圧によって空気が流入する位置にレシーバ音孔を設ける。また、第1の筐体100において、レシーバ音孔2に流入した空気が流出するレシーバサブ音孔7を設ける。筐体内の水は、レシーバサブ音孔7から流出する空気と共に排出される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、導波構造体を有するポータブルオーディオシステムに関する。
【解決手段】本発明に係る装置はハウジングを含んでいる。導波管はハウジング内部に位置している。導波管は、第1の軸線を中心として屈曲され、且つ一定でない縦横比を有する第1の断面領域を有している第1の部分を含んでいる。第2の部分は、第1の軸線に対して平行でない第2の軸線を中心として屈曲され、一定でない縦横比を有する第2の断面領域を含んでいる。第3の部分は、第1の部分を第2の部分に音響的に結合している。第3の部分は、第1の縦横比と第2の縦横比との間で変化する縦横比を有する第3の断面領域を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】新規な構造を有するポータブルオーディオシステムを提供することである。
【解決手段】ポータブルオーディオシステムはハウジングを有する。結合クレードルは、電子オーディオ回路に電気的に接続されたコネクターを有する。結合クレードルはハウジングに対して機械的に連結されており、これによって結合クレードルを、コネクターがハウジングの外にある開ポジションと閉ポジションとの間で、水平方向に回動させることが可能となっている。 (もっと読む)


【課題】受話器の周波数対音響出力特性を広い周波数領域にわたって平坦化する。
【解決手段】スピーカからの音波が前気室空間を伝播して受話口壁部に設けられた音孔から外部へ出力される受話器において、受話口壁部の内面の少なくとも4分の1の面積を占める中央部分を閉塞し、音孔を、上記中央部分の領域と前気室空間の周壁との間の領域に位置づける。するとスピーカが発する音波は、前気室空間内を、受話口壁部の周壁側に設けられた音孔の内部開口へ向け伝播するから、上記音波は振動板の中心近傍の極めて狭い領域で互いに接するだけとなって、前気室空間における音波の気流の乱れを少なくできて(高周波領域における音波の減衰を少なくできて)、受話器の周波数対音響出力特性を広い周波数領域にわたって平坦化することができる。 (もっと読む)


【課題】迫力のある重低音を再生することが可能であると同時に、設置された部屋内の客に対して圧迫感を与えることのないスピーカ装置を提供する。
【解決手段】スピーカ装置1は、三角柱形状からなるスピーカエンクロージャ部11と、平板状の低音増強部12とが一体形成されてなる。スピーカエンクロージャ部11のスピーカユニット設置面111には、ウーハ21、ツィータ22が設置されている。低音増強部12の第1主面121には、振動板31が揺動可能に設置されている。ウーハ21からスピーカエンクロージャ部11内に発生する内部音60は低音増強部12に伝搬されて振動板31で低音域が増強され、外部に放音される。このようなスピーカ装置1をカラオケボックスの天井壁と側壁との交差する角辺部に設置することで、ボックス内の人には圧迫感を与えず、低音が増強された音を供給することができる。 (もっと読む)


【課題】スピーカの前面から防護カバーを通して侵入する水分がダイアフラムの背面側に侵入しないようにしたスピーカを提供すること。
【解決手段】防水性材料からなるダイアフラム30を凹状に形成し、ダイアフラム30の前方に配置した複数の開口24を有する防護カバー22の縁220をダイアフラム30の凹部の隅に位置させ、ダイアフラム30と防護カバー22をスピーカ2のフレーム20に取付ける。スピーカ2の前方から侵入する水分はダイアフラム30の凹状内に溜まるようにする。 (もっと読む)


【課題】レシーバとして許容可能な音質を確保する音響構造を実現しつつ、ラウドスピーカーとしての機能を維持し、さらに小型化された携帯電話端末を実現する。
【解決手段】筐体10にスピーカー開口部103とリーク孔106を有し、スピーカー開口部103は、筐体10のユーザーが耳を当てる位置に設けられ、リーク孔106はユーザーによって塞がれない位置に設けられ、スピーカー308には、スピーカー振動板311の背面側を密閉する共鳴箱309が設けられるとともに、スピーカー正面音がスピーカー開口部103とリーク孔106から出力されるように、筐体10の内部に設けられている。これにより、レシーバとして許容可能な音質を確保する音響構造を実現しつつ、スピーカーとスピーカー開口部103およびリーク孔106とをつなぐパイプ等が不要となるので、小型化された携帯電話端末を実現できる。 (もっと読む)


【課題】本発明はスピーカーから出力される音声の筐体内の共振領域を広げることにより、スピーカー本来の特性を発揮することができ、かつ、小型化・軽量化を図ることができるスピーカー内蔵アンテナを提供する。
【解決手段】本スピーカー内蔵アンテナAは、中空の筐体1と、筐体1内に収容されたアンテナ部2及びスピーカー部3とを有する。アンテナ部2には、スピーカー部3から出力される音声の共振領域を広げるための貫通孔9が形成されているので、スピーカー部3から聴こえてくる音声に対して聴者が感じる音質が良好になり、スピーカー本来の特性を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】特殊な音響経路設計を要せず、既存の構成を活かして、スピーカーの音抜けを良くする。
【解決手段】筐体4,7の表面に表示部5及び操作部8を備えた携帯端末であって、前記筐体7の背面に突設された突部10aに撮影方向が前記表示部5の表示方向と略逆向きのカメラ部10を有し、前記筐体7の背面に前記突部10aに隣接して配設された放音孔を有するスピーカー11を備える。 (もっと読む)


【課題】 送信される送話信号に含まれるエコー信号成分を低減して、エコーが発生しない優れた通信品質の通信装置を提供する。
【解決手段】 スピーカ13から背面側へ発せられる逆位相の音声信号13Aを、構造体11内部で誘導し、信号レベルを調整した上で、スピーカ13から前側へ発せられ、構造体11の外部を経由してマイクロフォン14に入力される音声信号13Bと結合させて、音声信号を相殺させ、スピーカ13とマイクロフォン14との音響結合のレベルを低減させる。 (もっと読む)


消費者向け電子装置(10)のスピーカモジュール(50)はスピーカ(22)を封入する。スピーカモジュール(50)は、消費者向け電子装置(10)の筐体(34)の内部であって該消費者向け電子装置(10)の入力操作部の下方において嵌合する大きさに形成される。入力操作部と筐体(34)との間の1つ以上の介在間隙(42)又は入力操作部に形成された1つ以上の貫通孔(46)を通してスピーカ(22)が可聴音を放射するように、スピーカモジュール(50)の向きが規定される。
(もっと読む)


【課題】箱鳴りを有効に防止して高音質の再生音を発生でき、かつ取付けのための専有空間と製造費用の低減化を実現した情報機器のスピーカシステムを提供する。
【解決手段】このスピーカシステム(2) は、ノートパソコンなどの情報機器の本体部分を収容する上部ケース(11)と下部ケース(12)とから成るケース(20)の内部に設置される。下部ケースの底板(12a) と、箱型のバッフル板(22)とを備えたスピーカボックス(20)が形成される。バッフル板の略中央部には、スピーカユニット(21)の先端部分を露出させるための開口(22a) と保持部(22b) とが形成され、この保持部(22b) にスピーカユニット(21)の後端部分が保持される。保持部(22b) が、連結部材(24)を介在させながら下部ケースの底板(12a) にネジ(25)によってネジ止めされている。 (もっと読む)


【課題】従来のクレードル装置では、1個の充電台に、載置する際の位置や姿勢によって異なる処理が行われる複数の載置部を設け、実施しようとする処理の種類によって載置部を選択するようになっていたため、載置部の数だけコネクタが必要となり、部品点数が多くて不経済であるばかりでなく、充電台が大型化されていた。
【解決手段】本発明は、音声信号に応じた音を出力するスピーカ14,15と、そのスピーカ及び電源とそれぞれ電気的に接続されると共に音声信号を出力可能な携帯音楽プレーヤ6Aが電気的に着脱可能に接続されるコネクタ13と、そのコネクタ13を移動可能に支持する充電台12と、を設けた。 (もっと読む)


101 - 120 / 244