説明

Fターム[5D017AE22]の内容

可聴帯域変換器の細部 (4,432) | 特殊用スピーカーケース (1,093) | 音響機器用スピーカー (818) | スピーカー取付機器 (477)

Fターム[5D017AE22]の下位に属するFターム

ラジオ (6)
テレビジョン (190)
ステレオカセット (7)
テープレコーダー
電子楽器 (30)

Fターム[5D017AE22]に分類される特許

81 - 100 / 244


【課題】 有機ELパネルへの振動アクチュエータの確実な取り付けを図ることができ、また、音振動の特性の向上を図ることができる有機ELパネルスピーカを提供すること。
【解決手段】 有機エレクトロルミネッセンスパネル3と振動アクチュエータ41とを有し、有機エレクトロルミネッセンスパネル3の一部を構成する基板8に対して振動アクチュエータ41を取り付けた有機エレクトロルミネッセンスパネルスピーカ1。 (もっと読む)


【課題】最長波長の長さが振動板の振動面の大きさで決定されるため、1枚の振動板では低域の音声の出力に限界があった。
【解決手段】ディスプレイ筐体6と、ディスプレイ筐体6に取り付けられる略平板状をなす複数の透明パネル板3と、ディスプレイ筐体6に一端が固定され且つ他端が複数の透明パネル板3のうち少なくとも1に取り付けられて当該複数の透明パネル板3を振動させる少なくとも1の振動素子4と、を備えている。そして、複数の透明パネル板3には、隣り合う振動板間を振動伝達可能に連結する連結部7a,7b,8a,8bを設けた。 (もっと読む)


【課題】スピーカの振動を本体に伝わりにくくできる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、筐体21と、筐体21に取り付けられるスピーカ25と、筐体21に対してスピーカ25を固定するための第1の板金31および第2の板金32と、を具備する。スピーカ25は、第1の板金31と第2の板金32との間に挟まれて保持されるとともに、スピーカ25に対する第1の板金31の接触面積は、スピーカ25に対する第2の板金32の接触面積と異なる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機に複数のスピーカ装置を設ける場合に必要となる該各スピーカ装置の設置面積を削減し、携帯電話機の小型化を図る。
【解決手段】 第1のスピーカ装置11及び第2のスピーカ装置12の各放音方向が反対方向となるように、該各スピーカ装置11,12の各底面部同士をそれぞれ相対向させた状態で接続する。そして、各スピーカ装置11,12の各放音方向が当該携帯電話機の厚み方向に沿った方向となるように、該各スピーカ装置11,12を筐体1のスピーカ収納部8に設ける。これにより、一つのスピーカ装置の設置面積で2つのスピーカ装置11,12を設けることができ、該各スピーカ装置11,12の設置面積を削減し、当該携帯電話機の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 筐体内の許される設置面積内に、より大きな径のスピーカ装置を設置可能として音響出力の音質の向上を図る。
【解決手段】 略矩形状のスピーカフレーム部21に、略円形状の音響出力部22を有するスピーカ機能部23を設けることで、該スピーカフレーム部21の各端部25と、スピーカ機能部23の音響出力部22の外周部との間に形成される余剰部分に一対の切り欠き部25を形成し、この各切り欠き部25に音声信号入力端子26をそれぞれ設ける。これにより、音声入力端子26を設ける部分を確保したうえで、スピーカフレーム部21一杯の大きさの径の音響出力部22を備えたスピーカ機能部23を該スピーカフレーム部21に設けることができる。従って、大きな径の音響出力部22を備えたスピーカ機能部23を設けることができることから、高音質の音響出力を得ることを可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】音質を向上させつつ、目立たない位置に配置できるスピーカシステムを提供する。
【解決手段】フロントパネル30Fとリアパネル30REと左サイドパネル30Lと右サイドパネル30Rとトップパネル30Tとベースパネル30Bとから成り、水平方向を長手として垂直方向を短手とするスピーカハウジング30と、スピーカハウジング30に収容される一式のフロントスピーカSPL、SPR、SPCと一式のサラウンドスピーカSSL、SSRと一式のウーファスピーカWSL、WSRと、から成るスピーカシステム3を提供する。このスピーカシステム3では、一式のサラウンドスピーカSSL、SSRが、リア方向に向けて配置される。 (もっと読む)


【課題】 スピーカの振動板の分割振動を抑制して、スピーカ音のキャンセル量が低減することなく、ハウリングを防止することができる通話装置を提供する。
【解決手段】 ハウジングA1に取り付けられて、一方面側からハウジングA1外へ音声情報を出力するスピーカSPと、ハウジングA1内でスピーカSPの他方面側に形成された空間である後気室Brと、音声を集音して音声信号を出力するマイクロホンM1と、スピーカSPに対してマイクロホンM1より遠い位置に配置され、音声を集音して音声信号を出力するマイクロホンM2と、マイクロホンM2の音声信号からマイクロホンM1の音声信号を除去して外部へ伝達する音声処理部10と、スピーカSPの振動板23が分割振動を発生する所定周波数において後気室23内の圧力を増大させる圧力増大手段たる音響管40とを備える。 (もっと読む)


【課題】使用スタイルによらず、厚み方向の音源位置の推定を可能とする。
【解決手段】スライド型携帯端末800は、上側筐体100と、下側筐体200と、これらの位置関係を変更可能に連結する連結部300とを備える。上側筐体100は、複数のマイク130,140を備え、下側筐体200は、第2マイク220を備える。手持ちスタイルにおいては、マイク140とマイク220とが携帯電話800の厚み方向に並ぶ。上側筐体100をスライドすると、マイク130とマイク220とが携帯電話800の厚み方向に並ぶ。これにより厚み方向にアレイマイクが形成される。形成されたアレイマイクの出力から、厚み方向の音源の位置を推定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】音声帯域の音質および効率の向上を実現可能な小型の通話装置を提供する。
【解決手段】通話モジュールMJのハウジングA1と、ハウジングA1に取り付けられて、表面からハウジングA1外へ音声情報を出力するスピーカSPと、ハウジングA1内でスピーカSPの裏面側に形成された空間である後気室Brと、一端を開口し他端を閉塞した中空に形成され、開口を介して後気室Br内に連通した音響管40とを備え、音響管40は、後気室Brの容量が小さいことによって低下するスピーカ出力の所定周波数の音圧レベルを増大させるために、無限大の大きさを有するバッフル板に取り付けられた場合と等価なスピーカSPの最低共振周波数と音響管40を設けていないハウジングA1に取り付けられたスピーカSPの最低共振周波数との間の周波数の1/4波長の奇数倍に基づく長さに設定される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話とポータブル音楽プレイヤーの機能を併せ持ち、ヘッドホンへの変形が可能でありながら、コンパクトに折り畳んで携帯することのできるヘッドホン機能付携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話100は、通常の携帯電話と同様の形態において、通話、通信を行うことも可能であるが、本体ケース102内にはヘッドホンアーム103、104が収納されており、本体ケース102より引き出すことで携帯電話100自体をヘッドホンとして使用することも可能になっている。携帯電話100を開いた内部の操作面には、ダイヤルキー111が配設されている。 (もっと読む)


【課題】製造工程を簡易化させるとともに、簡易な仕組みで、スピーカとキャビネットとの接触音を防止したスピーカ搭載型液晶表示装置を提供する。
【解決手段】スピーカSPには、ガスケット21が含まれ、スピーカ受け部11には、ガスケット21に接するリブ12が含まれており、リブ12にてガスケット21に面する一面には、隆起片BGが含まれている。 (もっと読む)


【課題】手間とコストをかけることなく、振動板を守るスピーカグリルを備え、ケースにねじ止めにて固定されるスピーカのびびり音を抑制することができるスピーカ装置を提供する。
【解決手段】錐体形状のスピーカ本体部1と、板状のスピーカグリル4とを備えたスピーカ装置Aであって、スピーカ本体部1の開口側端部の外側に接触配置された環状の第1留め部51と、スピーカグリル4の外周部に接触配置された環状の第2留め部52と、開口側端部とスピーカグリル4とにはさまれて配置された環状の第3留め部53と、第1留め部51、第2留め部52及び前記第3留め部53の外周部と一体的に連結された筒状部50とを有しているスピーカ装置A。 (もっと読む)


【課題】本発明は薄型タイプのスピーカとそれを用いた電子機器に関するもので、薄型化を図るとともにローリング現象を防止しギャップ不良を低減するスピーカを提供することを目的とする。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、磁気ギャップを介して水平方向、または略水平方向に配置した第二の板状磁石7、第一の板状磁石12と、前記磁気ギャップに可動自在に配置したボイスコイル10と、このボイスコイル10に結合した振動板9とを備え、前記第一の板状磁石12は、その板端に磁極を形成し、前記板状磁石7は、その厚み方向の両端に磁極を形成し、前記磁気ギャップにおけるボイスコイル10部分においては、このボイスコイル10部分に対して磁束が略直交する構成とするとともに、前記第一の板状磁石12の長手方向内側端部と前記ボイスコイル10間にのみ磁性流体14を介在させたものである。 (もっと読む)


【課題】スピーカ搭載型電子機器において、エンクロージャサイズの変化に応じて音響条件を変化させて、音質を向上させることが可能な電子機器、プロジェクタ及び電子機器の制御方法を提供すること。
【解決手段】スピーカ20搭載型の電子機器10であって、スピーカのエンクロージャサイズ22を変更する手段と、スピーカのエンクロージャサイズを検出する手段30と、エンクロージャサイズの検出結果に基づき音響設定を変化させる音響設定変更手段46、44とを含む。 (もっと読む)


モバイル通信装置(100)は開いた状態と閉じた状態の間を互いに相対的に移動できるように結合している第1の外装部分と第2の外装部分(130、132)を備えている。第1の外装部分と第2の外装部分(130、132)はそれぞれ、第1の外装部分と第2の外装部分(130、132)が開いた状態にあるとき互いに向きあう保護された表面(134、136)を備えている。ダメージから分布振動モード型スピーカ(140)を保護するために、分布振動モード型スピーカ(140)を保護された表面(134、136)の1つに備えている。
(もっと読む)


【課題】 ハウジング外に漏れるスピーカ音を抑制することで、スピーカの放射音圧の増大、およびハウリング防止効果の向上を図った通話装置を提供する。
【解決手段】 通話装置AのモジュールMJは、外部から伝達された音声情報を出力するスピーカSPと、マイクロホンM1と、スピーカSPに対してマイクロホンM1より遠い位置に配置されたマイクロホンM2と、マイクロホンM2の音声信号からマイクロホンM1の音声信号を除去して外部へ伝達する音声処理部10とをハウジングA1に設けて、スピーカSPの一方面側からハウジングA1外へ音声情報を出力し、ハウジングA1は、ボディA10とカバーA11とを互いに当接させて構成されており、ハウジングA1内でスピーカSPの他方面側に形成された空間である後気室Brと、後気室Br内においてボディA10とカバーA11との当接面間で押圧された弾性部60とを備える。 (もっと読む)


【課題】 構造上スペース的に磁気回路部に更なる付加質量を増加することは困難である。
【解決手段】 磁気回路部1は、ヨーク2と、ヨーク2の内部に順次積層される磁石3およびトップレート4から構成され、ヨーク2の側壁の内周部とトッププレート4の外周部との間に形成される空隙g内にボイスコイル5を配置する。磁気回路部1の外方でボイスコイル5を保持する振動板7と、振動伝達部のケース6に保持され、磁気回路部1を保持するサスペンション8と、ヨーク2の外周部に固定されたリング状の錘11を備えた電気音響変換器で、磁気回路部1構成するヨーク2、磁石3およびトッププレート4のうち、少なくともヨーク2並びに磁石3の中心部に貫通孔12を設け、貫通孔12に調整用部材13を配設する。調整用部材13は高比重材料、例えば、鉄またはタングステン合金、高比重接着剤を用いる。共振周波数の調整ができ、振動特性の安定化が図られる。 (もっと読む)


【課題】音圧を低下させることなく共鳴室内に水が溜るのを防ぐことのできる電子機器を提供する。
【解決手段】報知音発生部2は、前壁部10の内面と対向して配置される圧電振動板3と、前壁部10の内面から後方に向かって突設されて圧電振動板3と前壁部10とで囲まれる空間から成る共鳴室5を構成する略筒状の突壁部4と、前壁部10に貫設されて圧電振動板3からの振動音を外部に放出するとともに共鳴室5内部の水を排出する複数の放音孔6a,6bとから成り、一方の放音孔6aは、その内周面の下端部が共鳴室5下側の内周面と連続一体に形成されており、他方の放音孔6bは、その内周面の上端部が共鳴室5上側の内周面と連続一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】シム(11)とその表裏両面に取付けられた圧電撓み振動素子(12,13) から成る振動子(10)と、この振動子を保持する振動子保持部(20 ) とを備える撓み振動型アクチュエータの、小型・軽量化・音響特性の改善・励振能率の向上を図る。
【解決手段】振動子保持部(20)を保持しかつ振動子(10)の下方に離間して配置され、この振動子の長手方向に延長される細長板状体のベースプレート(30)を備えると共に、振動子(10)の根元側端部に隣接する部分のシム(11)に所定長の高剛性部(11a,11b) が形成されるか、または、振動子(10)の根元側端部に隣接する部分のベースプレート(30)上に、所定長にわたり振動子との間隙を埋める弾性板状体(34)が配置される。 (もっと読む)


【課題】駆動する電流を遮断後も減衰振動が長く持続するため、着信通知の振動のメリハリが緩慢となり、携帯電話機携帯者への着信通知の明瞭さを損なう。
【解決手段】駆動電流波形31は駆動領域31aと制動領域31bに区分され、駆動領域31aはコイル12に交番電流を印加して磁気駆動型平面振動体10の振動起動と振動持続をする。制動領域31bは前記駆動領域31aとは逆位相の交番電流をコイル12に短時間印加して磁気駆動型平面振動体10の振動に制動をかける。 (もっと読む)


81 - 100 / 244