説明

Fターム[5D017AE22]の内容

可聴帯域変換器の細部 (4,432) | 特殊用スピーカーケース (1,093) | 音響機器用スピーカー (818) | スピーカー取付機器 (477)

Fターム[5D017AE22]の下位に属するFターム

ラジオ (6)
テレビジョン (190)
ステレオカセット (7)
テープレコーダー
電子楽器 (30)

Fターム[5D017AE22]に分類される特許

161 - 180 / 244


【課題】 骨伝導スピーカを、骨導音によるレシーバ又は気導音によるレシーバとして切り替えて使用することにより、骨伝導スピーカのみで、環境に適した聴取が可能な携帯電話機を提供する。
【解決手段】 制御部10は、ボリュームキー6のボリュームが閾値より大きければ、周囲騒音が大きいと判断して、骨導音用フィルタ係数を選択して、音声フィルタ部3に設定する。それにより、受話音声信号は、略フラットな周波数特性のまま、骨伝導スピーカ7に供給され、骨伝導スピーカ7は本来の高域を強調した骨導音として使用者に出力する。ボリュームが閾値より小さければ、周囲騒音が小さいと判断して、気導音用フィルタ係数を選択して、音声フィルタ部3に設定する。それにより、受話音声信号は、高域が減少されて骨伝導スピーカ7に供給され、骨伝導スピーカ7は高域のシャカシャカ音を低減した気導音として使用者に出力する。 (もっと読む)


【課題】 サラウンド再生可能なスピーカを備えたオーディオラックを用いて、最適な聴取領域を拡大する。
【解決手段】 本発明は、各チャンネルのオーディオ処理を行うアンプ装置20と、ラックの前面に配置され、アンプ装置20から供給されるセンタチャンネルのオーディオ信号を出力するセンタスピーカ30FCと、アンプ装置20から供給される左フロントチャンネルのオーディオ信号を出力する左前スピーカ30FLと、アンプ装置20から供給される右フロントチャンネルのオーディオ信号を出力する右前スピーカ30FRと、アンプ装置20から供給される左リアチャンネルのオーディオ信号を出力する第1の左リアスピーカ30SLと、アンプ装置20から供給される右リアチャンネルのオーディオ信号を出力する第1の右リアスピーカ30SRとを備えたオーディオラック100を用いてサラウンド音声を出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】 薄型化を図ることができ、かつ音圧アップを図ることができる圧電アクチュエータを提供する。
【解決手段】 パネルを振動させて音波を空間に放射するフラットパネルスピーカにおいて、パネルを振動させるために用いる圧電アクチュエータを、一端面がパネルに貼り付けられるホルダ51と、ホルダ51に板面が上記一端面と平行とされて長手方向中央が保持された一対の圧電振動板41と、それら圧電振動板41間に挟み込まれた金属板42とよりなるものとする。一対の圧電振動板41はそれぞれバイモルフ構造とされ、金属板42との間に局部的に配された粘弾性を有する部材(両面テープ)43によって金属板42の両面に貼り付けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、基板を有する圧電フィルムを備えたスピーカ装置又はマイクロフォン装置において、圧電フィルムの基板と装置機体との支持固定が強固で確実となる装置を提供すること。
【解決手段】 基板31を有する圧電フィルム3を備えたスピーカ装置Aであって、圧電フィルムスピーカの基板が装置の筐体と共通化されており、その圧電フィルムは、基板の上に、順次、下部電極層32、圧電体層33、上部電極層35、保護層36、または、下部電極層32、圧電体層33、絶縁層34、上部電極層35、保護層36、さらに、順次、下部電極層32、絶縁層34、圧電体層33、上部電極層35、保護層36が形成されているスピーカ装置。 (もっと読む)


【課題】着脱可能なスピーカーを有する電子機器において、装着されたスピーカーに応じた音響信号の処理が可能な情報処理装置及びモジュール選択方法を提供する。
【解決手段】 まず、スピーカーA171がスピーカーインタフェース34に接続される場合はEC/KBC27はハイレベルを検出し、スイッチ信号線52を介して、スイッチ301をオンにすることでEQ回路A31が電気的に接続される。スピーカーB172がスピーカーインターフェース34に接続された場合、ID信号線50はグランドに落ち、ローレベルとなる。EC/KBC27はローレベルを検出し、スイッチ信号線53を介して、スイッチ302をオンにすることで、EQ回路B32が電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、大型のスピーカを実装した上で、表示ユニットの小型化を図った電子機器を得ることにある。
【解決手段】電子機器1は、本体2と、この本体2に支持された表示ユニット3とを備える。表示ユニット3は、ハウジング11と、スピーカ31,34と、スピーカボックス32,35とを有する。ハウジング11は、表示画面21aが露出する前面14、周面18および背面16を有する。スピーカ31,34は、表示画面21aの露出方向と同一方向を向けてハウジング11内に取付けられ、かつ、ハウジング11の前面14から突出させて設けられる。スピーカボックス32,35は、ハウジング11に設けられ、スピーカ31,34を収容する。スピーカボックス32,35は、スピーカ31,34と同一方向を向いてハウジング11の外に開口する開口部44を有する。 (もっと読む)


【課題】スピーカを端末機内の適切な位置に設置することにより音圧と音質を改善し、その設置により音が漏れたり端末機の厚さに影響したりしない携帯端末機を提供する。
【解決手段】携帯端末機は、スピーカ孔が形成された端末機本体と、端末機本体に設置されるディスプレイと、ディスプレイの背面に配設され、その一部分がスピーカ孔に露出するように位置するスピーカとを含む。好ましい実施形態として、前記スピーカは、円板状に形成される。前記端末機本体の内側面と前記スピーカの露出した部分との間には、前記スピーカを支持するスピーカリブが形成されることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一対のスピーカを筐体に簡単に固定できるとともに、筐体内のスペースを有効に利用できる電子機器を得ることにある。
【解決手段】電子機器(1)は、支持壁(10)を有する筐体(8)と、筐体(8)に収容された一対のスピーカ(21,22)とを備えている。スピーカ(21,22)は、一対のスピーカホルダ(26)に支持されている。スピーカホルダ(26)は、フレーム(33)によって互いに連結されている。筐体(8)は、スピーカ(21,22)に対応するように筐体(8)の支持壁(10)から突出する一対のボス部(50,51)を有し、スピーカホルダ(26)は個々にボス(50,51)に固定されている。 (もっと読む)


携帯メディアプレーヤを挿入することができる携帯メディア再生システムである。携帯メディア再生システムは、接続構成要素部を備え、接続構成要素部の寸法は、所与の携帯メディアプレーヤに合わせて調節することができる。携帯メディア再生システムはまた映像出力コネクタ、サブウーファ、およびパッシブラジエータを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の画面上に重ねて設けられる振動板を、振動部とケースに保持される保持部とこれらの間に設けられる弾性部とで構成する場合に、製造装置の構造が複雑化するの回避して、振動板の製造コストを低減する。
【解決手段】 可動型25の第1成形面32と固定型26の第2成形面30とで、振動部成形用キャビティ部40、保持部成形用キャビティ部41及び連繋部成形用キャビティ部42を形成する。保持部成形用キャビティ部41に樹脂材料を流入させる。保持部成形用キャビティ部41の樹脂材料を連繋部成形用キャビティ部42から振動部成形用キャビティ部41に流入させて、中間成形品を成形する。型開き後、中間成形品を保持した可動型25を移動して型閉じし、固定型26の第3成形面34により弾性部成形用キャビティ部を形成する。弾性部成形用キャビティ部に弾性材料を流入させ、中間成形品と一体成形して振動板を得る。 (もっと読む)


本開示は、励振器がフラットパネルに対して非ゼロの角度を成して取付けられるフラットパネルスピーカに関する。たとえば、取付け用ブラケットをフラットパネルに装着することができ、励振器がフラットパネルに対して回転されるように取付け用ブラケット上に励振器を取付けることができる。フラットパネルに対して非ゼロの角度を成して励振器を取付けることによって、励振器によって使われるフラットパネルの表面積が小さくて済む。したがって、他の用途にもフラットパネルの表面積が用いられる場合には、本開示に記載したようなフラットパネルスピーカの設計は、特に有用である。
(もっと読む)


【課題】 従来、発音体から発せられる音によってメッシュ類が共振し、メッシュ類の共振またはその共振による筐体等との干渉のために異音が生じることがあった。
【解決手段】 発音体と、メッシュ類と、該メッシュ類を挟んで前記発音体を取り付ける筐体とを有し、前記筐体は突起を備え、該突起を前記メッシュ類に押圧させて前記発音体からの発音により該メッシュ類が共振するのを防止するように構成する。 (もっと読む)


【課題】振動モータを配置しながらも、後気室を十分設けられるようにして十分な音圧が得られるようにする。
【解決手段】放音孔を有する前気室6、該前気室より大きい容積の後気室7の間に気密弾性部材5を介して圧電セラミックスピーカ部を配したもので、後気室の平面部に扁平振動モータMを後気室を構成する印刷配線板8の厚みを少なくとも一部利用して取り付けたもので、扁平振動モータはこの印刷配線板に後気室内に一部が露出されるように取り付けられると共に、スピーカ駆動回路部材が配置される。
(もっと読む)


ポータブルメディア再生システムが、好ましくは、ポータブルメディアプレーヤを受け取るための取付け式ドッキング構成要素を有するハウジングを含み、ドッキング構成要素は、閉位置にあるときハウジング内に隠れ、その結果、第1の側部が均一に実質的に平坦な表面を形成する。閉位置でドッキング構成要素を保持するためのラッチが設けられ、コネクタが、ポータブルメディアプレーヤに接続する。コネクタは、ドッキング構成要素が開位置にあるときポータブルメディアプレーヤを受け取るようにドッキング構成要素上に配置される。基部構成要素が、閉位置にあるときハウジングの第2の側部内に隠れ、その結果、ハウジングの第2の側部が均一に実質的に平坦な表面を形成する。基部構成要素は、開位置に延長可能であり、その結果、実質的に直立の位置でポータブルメディア再生システムを支持する。基部構成要素およびドッキング構成要素はどちらも、好ましくはばね仕掛けであり、その結果、ラッチを始動することにより、ドッキング構成要素および基部構成要素がそれらのそれぞれの閉位置から解放され、急にそれらのそれぞれの開位置になることが可能になる。 (もっと読む)


スピーカ(20、30)などポータブル電子デバイス用の、一体型電気プラグを有するスタンドシステム(300)が、座り面を有する、支持表面上で所望の位置を有するハウジングを含む。本発明は、それだけには限らないが、ポータブルスピーカ、携帯情報端末(PDA)、手持ち型コンピュータ、およびデジタルフォーマットまたはアナログフォーマットの音声または映像を再生するためのポータブルメディアプレーヤを含めて、様々なポータブル電子デバイスに使用することができる。 (もっと読む)


【課題】 音圧を高めることのでき、簡単な構成で製造コストの低廉な圧電スピーカの提供を目的とする。
【解決手段】 圧電素子6によって振動板2を振動させ、音響を発生させる圧電スピーカ1において、圧電素子6が取り付けられ、信号電圧の印加にともなう圧電素子6の変形によって湾曲変形する弾性板7と、この弾性板7をその外周縁の少なくとも一部で保持する保持部材3,8と、この保持部材3,8に取り付けられ、弾性板7の湾曲変形により振動し、音響を発生させる振動板2と、弾性板7と振動板2との間に設けられ、一面が弾性板7に接触し他面が振動板2に接触するとともに、弾性板7の湾曲変形により屈曲変形して前記振動板を変形させる環状の振動伝達部材9とを有する。 (もっと読む)


【課題】 択一的に使用されるスピーカを複数個を備え、小型化や軽量化、表示画面の大型化が可能な携帯電話端末を提供する。
【解決手段】 入力された電気信号に応じて音を発する振動板7及びこれと電気的に接続された端子8を備えたスピーカユニット2を装着可能な第1のスロット4及び第2のスロット5を備え、各スロットは、端子8へ電気信号を出力する端子と、装着されたスピーカユニット2から出力された音を端末外へ発するための第1の音孔3、第2の音孔6とを備え、第1のスロット4は、人体頭側での使用時にユーザの耳に近接する位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 内蔵する発音体の発する音にノイズが混ざりにくく、高品質な音を放音することが可能な液晶表示装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】 筐体11の内部に配した基体20に囲まれるように発音体21を設け、発音体21が発する音を、筐体11の外面に設けたパネル表示部31の近傍に位置する放音孔14を通して、筐体11の外部へ放出する液晶表示装置10であって、発音体21と放音孔14との間に、基体20の一部からなり前記音を誘導する中空の導波手段15が配され、導波手段15は、音の入口をなす第一開口部15aが前記音の進行方向に狭まる形状Aを、若しくは音の出口をなす第二開口部15bが前記音の進行方向に広がる形状Bを、又は第一開口部15aが形状Aを有するとともに第二開口部15bが形状Bを、備えていること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 小型化,薄型化を犠牲にすることなく,イヤーピース部における使用者の耳介の対向位置によらず,出力音を安定して放出可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】 表示部5及び受話スピーカ6を内蔵した筐体と,受話スピーカ6からの出力音を聞き取るためのイヤーピース部20と,受話スピーカ6からイヤーピース部20に出力音を導く第1の放音部8及び第2の放音部9と,第1の放音部8と第2の放音部9とを連通する導音孔26と,表示部5を保護するスクリーン12とを備えた携帯端末であって,第1の放音部8は,受話スピーカ6における出力音主発生面6aと対向する位置に形成され,第2の放音部9は,受話スピーカ6における出力音主発生面6aと対向する位置の隣接部に形成され,導音孔26は、第1の放音部8と第2の放音部9を繋ぐように筐体上に形成された溝部23をスクリーン12が被覆することにより形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ハードコート処理を行わなくても良好な強度を持つとともに、比較的高温環境においても高い耐熱性と透明性を発揮し、且つ優れた音響特性を発揮することが可能なスピーカ付タッチパネルを提供する。
【解決手段】 スピーカ付タッチパネル1において、タッチパネル本体2の構成である上部および下部面状部材12、15と、当該タッチパネル本体2に積層される支持部材4を、化1で示されるシロキサン架橋型アクリルシリコーン樹脂からなる材料で構成する。 (もっと読む)


161 - 180 / 244