説明

Fターム[5D044BC03]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生原理 (14,372) |  (8,969) | 再生専用 (831)

Fターム[5D044BC03]に分類される特許

61 - 80 / 831


【課題】記録媒体から平面視映像と立体視映像とのいずれを再生させる際にも、バッファにアンダーフローを生じさせることなく、そのバッファの容量の更なる削減を可能にする半導体集積回路を提供する。
【解決手段】ストリーム処理部5は、外部の装置によって記録媒体MEから読み出されたエクステント・ブロックを受信してメモリ2に一旦格納した後、映像系データと音声系データとに多重分離する。信号処理部7は音声系データと映像系データとを復号する。AV出力部8は、復号された映像系データと音声系データとを出力する。ストリーム処理部5では切替部が、受信されたエクステント・ブロックの格納先をメモリ2内の第1の領域と第2の領域との間で切り替える。主制御部6は更に、切替部に、メインビュー・データ・ブロックに属しているデータを第1の領域に格納させ、サブビュー・データ・ブロックに属しているデータを第2の領域に格納させる。 (もっと読む)


【課題】所望のデータのみを効率的に読み出し可能なデータ読み出し装置を提供する。
【解決手段】ディスクドライブ装置100は、ホスト200から受信した読み出しコマンドに基づいて、ホスト200により要求された、光ディスクODに記録されているデータを読み出すように光学ピックアップ102を制御するとともに、それ以降にホスト200からの読み出しコマンドを予測して、ホスト200により要求されると予測された、光ディスクODに記録されているデータを先読みするように光学ピックアップ102を制御するCPU122とを備え、CPU122は、それ以降にホスト200から発行される読み出しコマンドの予測において、それ以前にホスト200からの読み出しコマンドに基づいて算出された、読み出す対象のデータの領域の大きさと、読み飛ばすデータの領域の大きさとを用いた統計処理により、次に読み飛ばすデータの領域の大きさを予測する。 (もっと読む)


【課題】表示途切れの発生回数を最低限にすることができる、記録媒体を提供する。
【解決手段】記録媒体100には、インデックステーブルと、動作モードオブジェクトと、アプリケーションとが記録されている。インデックステーブルは、タイトルと、動作モードオブジェクトとの対応付けを示し、動作モードオブジェクトは、アプリケーション管理テーブルと、表示レート初期化情報とを含む。アプリケーション管理テーブルは、動作モードオブジェクトに対応するタイトルがカレントタイトルとして選択された際、起動すべきアプリケーションを再生装置に指示する情報でありタイトルバウンダリのアプリケーションシグナリングを再生装置に実行させる。表示レート初期化情報は、カレントタイトルにおいて再生されるべきピクチャデータの表示周波数を含む。 (もっと読む)


【課題】レンタル用のメディアに格納されたコンテンツのコピー許可管理を行うことのできるサーバ装置を提供する。
【解決手段】管理サーバは、コピーに対する保護がかけられたコンテンツが記録されたレンタル用のメディアをレンタルしたユーザの情報処理装置との間で、メディアに記録されたコンテンツのコピーの許可を得るために必要な決済に関する情報をネットワークを通じて送受信する。管理サーは、ユーザの情報処理装置との間での決済に関する情報のやりとりを通じて決済済みを確認する都度、コンテンツのコピーを許可する情報をネットワークを通じて情報処理装置に提供する。 (もっと読む)


【課題】
読み出し専用の記録層と書き換え可能な記録層を組み合わせた多層記録媒体の読み書きが可能な情報記録再生装置で、記録媒体のアクセス層を、記録媒体の更新データ有無を元に判断することで、ユーザの負荷を軽減する。
【解決手段】
書き換え可能な記録層に更新データが存在する場合は、書き換え可能な記録層に更新後のデータ一式を格納し、書き換え可能な記録層のみのアクセスで運用できるようにし、ディスク挿入時にユーザが更新有無を指定し、その情報を保持することで、以後起動時に自動的に書き換え可能な記録層にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】 マルチチャネルの音声信号を予測符号化し、圧縮率を改善した音声データを伝
送する。
【解決手段】 加算回路1aはステレオ2チャネル信号L、Rの和信号(L+R)を算出
し、減算回路1bは差信号(L−R)を算出する。差分演算回路11D1、11D2によ
り今回と前回の差分Δ(L+R)、Δ(L−R)を算出し、予測符号化回路(15D1、
15D2、16D1、16D2)により差分Δ(L+R)、Δ(L−R)の複数の予測値
を算し、複数の予測値と差分Δ(L+R)、Δ(L−R)の各予測残差を算出し、最小の
予測残差を選択する等して予測符号化データをパケットし、その後、所定の通信回線を通
じて伝送する。 (もっと読む)


【課題】ピクチャインピクチャの表示を設定する。
【解決手段】pip_metadataには、ピクチャインピクチャ表示に必要な情報が記載される。pip_horizontal_positionは、プライマリビデオのフレーム上において、セカンダリビデオが表示される副表示画面の左上隅のX座標を示すものであり、pip_vertical_positionは、プライマリビデオのフレーム上において、セカンダリビデオが表示される副表示画面の左上隅のY座標を示すものである。pip_scaleは、セカンダリビデオが表示される副表示画面の大きさを示す情報が記載され、例えば、プライマリビデオに対するセカンダリビデオの大きさの比率、セカンダリビデオのオリジナルの画像の大きさに対する縮小率、または、副表示画面を構成する画素が、縦横それぞれ何画素で構成されているかを示す情報などが記載される。本発明は、再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】再生装置に平面視映像と立体視映像とのいずれを再生させる際にも、その再生装置内のバッファにアンダーフローを生じさせることなく、そのバッファの容量の更なる削減を可能にする記録媒体を提供する。
【解決手段】記録媒体上には、メインビュー・ストリーム、サブビュー・ストリーム、及び管理情報が記録されている。管理情報は各ストリームのシステム・レートを含む。各ストリームは複数のデータ・ブロックから成る。メインビュー・データ・ブロックの最小サイズは、平面視再生時での再生装置の読み出し速度、メインビュー・データ・ブロックのビットレート、及び平面視再生時でのロング・ジャンプ時間で決定されている。一方、最大サイズは、サブビュー・ストリームのシステム・レート、及び、続けて読み出される二つのデータ・ブロック間におけるロング・ジャンプ領域の有無で決定されている。 (もっと読む)


【課題】 複数の表示装置の少なくとも何れかに動画データに基づく映像が表示している場合に、ティアリングの発生を抑制することが可能な再生装置および再生装置の制御方法を提供することにある。
【解決手段】 符号化されている動画データを復号し、復号された動画データに基づいて動画データを生成するメディアファンデーション510であって、動画データに対応する第1のフレームレートの動画データを出力する第1モードおよび第2のフレームレートの動画データを出力する第2モードを有するメディアファンデーション510と、第2表示装置に動画映像が表示されていない場合に復号手段を第1モードに設定し、第2表示装置に動画映像が表示されている場合に復号手段を第2のモードに設定するグラフマネージャ/メディアファンデーションプレイヤ532とを具備する。 (もっと読む)


【課題】メディア間のデータコピー処理において、コピーを許容するデータの態様を表示する装置および方法を提供する。
【解決手段】第1メディアの記録データを第2メディアに記録するコピー処理を実行する情報処理装置のデータ処理部は管理サーバからの受信情報に基づいて、第1メディアの記録データに含まれるコピーユニット対応のデータエントリからなるコンテンツリストを表示部に表示する。データ処理部は、さらに、管理サーバからの受信情報に含まれるセレクション情報に従って各コピーユニットのデータ態様を識別可能としたデータエントリを表示する。コピー許容データの音声や字幕の言語種類、さらに、映像のアングル情報を表示する。ユーザはこれらの表示によりコピーデータの具体的な態様を確認可能となる。 (もっと読む)


【課題】メディア間のデータコピー処理において地域や年齢に応じたコピー制限を可能とした装置および方法を提供する。
【解決手段】第1メディアの記録データを第2メディアに記録するコピー処理を実行する情報処理装置のデータ処理部は管理サーバからの受信情報に含まれるコピー制限情報を参照し、該コピー制限情報と情報処理装置のメモリに設定された装置設定情報とを比較し、該比較結果に応じて前記コピー処理が許容されるか否かを判定し、コピー処理が許容されるとの判定を条件として第1メディアの記録データを第2メディアにコピーする処理を行う。あるいは制限情報を持つ属性ファイルを生成してコピー先に記録する処理を実行する。コピー先からはコピー制限においてコピー許容されたデータのみが再生される。 (もっと読む)


【課題】3次元画像の符号化方式に応じて異なる属性情報を記録し、属性情報を取得して符号化方式に対応した復号を可能としたデータ記録再生構成を実現する。
【解決手段】記録メディアに記録するデータに含まれる3次元画像の符号化方式を判別し、判別した符号化方式に応じて管理情報ファイルに記録する属性情報を変更し、各符号化方式固有の属性情報を管理情報ファイルに記録する。例えばフレームシーケンシャル方式である場合は、3次元画像を構成するフレームが左眼用画像(L画像)であるか右眼用画像(R画像)であるかを示すフレーム識別データを属性情報として記録する。再生装置は、符号化方式に固有の情報を属性情報から取得し、符号化方式に対応する復号処理を誤りなく実行することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ディスク製作者の設定を無視することなくユーザの選択を最優先とした再生を行うことができるディスク再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスクに記録された情報を読取るピックアップ部と、ピックアップ部によって読み取った情報を再生する再生処理部と、情報を再生する際の再生条件をユーザによって設定可能な条件設定部と、光ディスクに予め特定の再生条件が設定されている場合に、再生開始のプリコマンド領域において特定の再生条件での再生を行った後、ユーザが設定した再生条件での再生に移行するように再生処理部を制御する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】再生信号の非線形な特性を低減し、再生信号の品質を向上させる。
【解決手段】情報記録媒体からの再生信号を等化し(10)、等化(10)された等化再生信号(s2)から、ビタビ検出により2値信号(s4)を検出(12)し、ビタビ検出(12)前の等化再生信号の非対称性を表す非対称情報(s11)を生成する(14)とともに、等化(10)する際に用いる等化目標値(s3)を、前記非対称情報(s11)をもとに生成して(13)、等化目標値(s3)と等化再生信号(s2)とから等化処理(11)のタップ係数を算出する(33)。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの同一箇所に光ディスクドライブのレーザが長時間照射されないようにしてその劣化を防止する光ディスク再生装置を提供すること。
【解決手段】光ディスクドライブ13が読み出すデータの再生箇所を検出する再生箇所検出手段10と、光ディスク1の同一再生箇所を継続して再生する場合にその時間を検出する再生継続時間検出手段11と、光ディスクドライブが読み出している再生箇所を記憶する再生箇所記憶手段12を有し、制御手段6は、再生継続時間検出手段11が同一箇所を所定時間連続再生したことを検出した場合に、光ディスクドライブ13によるデータの読み出しを休止し、この休止は当該装置に対する操作手段5によるユーザの操作があるまで継続するように構成した。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがシリーズもののゲームを揃えようとする場合にディスクの管理を容易にし、かつ、インターネット経由で購入したゲームを光ディスクに格納し、待ち運び可能とする。
【解決手段】ROM領域とRE領域との両方を有する光ディスク10をネットワーク接続可能機器に挿入し、ネットワーク経由で購入したゲームデータはRE領域に格納される。光ディスク10のRE領域に該ディスクを特定する認証データが格納されており、RE領域に格納されるゲームデータは、その少なくとも一部を上記認証データを用いて暗号化した状態で(認証付きゲームデータとして)記録される。ネット購入されたゲームデータは、ROM領域の認証データと、RE領域の認証付きゲームデータとがセットの状態でのみゲームが実行できる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク再生中に再生モードから他モードへの切替があり、その後に再生モードに戻ったときに、光ディスクの記録データのコンテンツ仕様にかかわらずレジューム再生を実現すること。
【解決手段】再生装置100は、BD−ROMに記録されたBDデータの再生を行う。再生中に再生装置の動作モードが再生モードから他モードに切り替えられた場合、動作モードが光ディスク再生モードに戻るまで、再生制御部118は、BDデータの再生を一時停止する。再生制御部118は、再生中に動作モードが再生モードから他モードに切り替えられたときに、BDデータ内の再生中の箇所について、一時停止の可否の判定を行い、判定の結果に応じてBDデータの再生の一時停止を制御する。 (もっと読む)


【課題】高解像度映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて、通常解像度映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】高解像度映像信号を映像分離手段により主信号と補助信号に分割し、MPEG符号化した各々のストリームを1GOP以上のフレーム群に分割した第1インタリーブ
ブロック54、第2インタリーブブロック55を交互に光ディスク1上に記録し、高解像
度対応型再生装置では、第1と第2のインタリーブブロックの双方を再生することにより高解像度映像を得る。一方、高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インタリーブブロックの一方のみを再生し、通常解像度映像を得る。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望のコンテンツの入手及び入手したコンテンツの管理を容易にする。
【解決手段】本発明に係る記録再生装置1は、ROM層およびRE層を備えたディスク100に対して情報の記録を行うものであって、ROM層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得するコンテンツ取得部103と、取得した関連コンテンツをRE層に記録するドライブ部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ゲームデータが格納される光ディスクに、様々な種類のユーザデータを記録させることができる記録再生装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るゲーム機100は、情報の書き込みが不可能な記録層であって、ゲームソフトが予め記録されたROM層と、情報の書き込みが可能な記録層であるRE層とを有する光ディスクに対して、情報の記録または読み出しを行う。
ゲーム機100は、ROM層から、ゲームソフトを読み出し実行する実行部51と、ゲームソフトの実行に伴い生成される、ユーザに関するデータであるユーザデータ42を取得するユーザデータ生成部53と、取得したユーザデータ42を、RE層に記録する第一記録部54とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 831