説明

Fターム[5D044DE49]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体上の記録信号の配列 (22,872) | 副情報、補助情報及びその配置 (10,785) | 管理情報信号 (4,915) | 属性又は識別情報信号(情報の種類等) (2,611)

Fターム[5D044DE49]に分類される特許

561 - 580 / 2,611


【課題】従来技術では、テレビ番組の閲覧・操作履歴のみでユーザの嗜好を算出するため、ユーザが過去に旅行したことのある場所に関するテレビ番組など実生活での体験に関連する番組を抽出することが難しい。
【解決手段】録画装置100には、番組と、位置情報が付加された画像データと、電子番組情報取得部114から得られる電子番組情報とを記憶する記憶部101と、画像データから位置情報を抽出する位置情報抽出部105と、抽出された位置情報と電子番組情報とを用いて、録画する番組を選択する番組選択部106と、番組取得部115から選択された番組を録画する番組録画部107を備える。 (もっと読む)


【課題】電力が断たれた場合に、記録媒体に記録中のデータを修復するための処理を簡素化できるようにする。
【解決手段】記録データの記録サイズをバックアップメモリにバックアップしておき、電源供給が断たれた場合には、前記バックアップメモリにバックアップされた記録サイズを用いて、管理ファイルの情報データの修復をするようにすることにより、ディスク状記録媒体にデータを記録中に電源供給が断たれた後の再起動時に、前記バックアップメモリに記憶されているデータの記録完了分の記録サイズに基づいて、前記バックアップメモリに記憶されている管理情報データを修復して前記ディスク状記録媒体に記録できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツのタグ情報が保存されていない場合、ネットワークに接続されていない環境では、各種情報を簡単に取得することができなかった。
【解決手段】 情報処理装置1からコンテンツ再生装置2にコンテンツを転送する際に、選択されたコンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出手段111aと、前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置13に予め記録されているか判定するタグ情報判定手段111bと、この判定手段の結果、前記記録装置13に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段111aで抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成手段111cと、前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する転送手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって有意なストリームのみを記録することができるようにする。
【解決手段】情報記録装置において、MPEG−TSよりパケット情報を取得するフィルタ部12と、MPEG−TSの特定のパケットのみを選択しそれ以外を破棄する選択部14と、特定のパケットのみのデジタルストリーム信号に整合用のパケットを挿入する挿入部15と、選択部14及び挿入部15を経て生成されるストリームを記録媒体に記録する記録部17,18と、フィルタ部12より取得したパケット情報から階層伝送記述子を判定し、当該記述子の判定結果に基づいて記録対象とする階層のストリームを決定し、その階層のストリームが選択され記録されるように選択部14、挿入部15を制御する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル音声信号を解析して、スポーツのハイライトシーンや楽曲シーンを検出する方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るデジタル音声信号解析方法は、デジタル音声信号を入力するデータ入力ステップと、デジタル音声信号内に符号化された周波数領域情報を取り出すステップと、前記周波数領域情報を統一の形式に変換するステップと、前記統一された周波数領域情報を解析して所望のシーン情報を算出するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】リッピングの高速化を図ることが可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】半導体集積回路は、第1の記録媒体から読み出されたデータを暗号化し、得られた第1の暗号データを予備記録媒体に記録する第1の暗号回路と、予備記録媒体に記録された第1の暗号データを復号し、得られたデータを出力する第1の復号回路と、データに含まれる電子透かしの情報に基づいて、データを第2の記録媒体に記録することが禁止されている場合は、予備記録媒体に記録された第1の暗号データを消去させ、一方、データを第2の記録媒体に記録することが許可されている場合は、第1の復号回路から入力されたデータを出力する検出回路と、検出回路から出力されたデータを符号化し、得られた符号化データを出力する符号化回路と、符号化データを暗号化し、得られた第2の暗号データを第2の記録媒体に記録する第2の暗号回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意思通りの録画ビットレートを容易に設定することができる録画装置を提供する。
【解決手段】マイコン21は、録画対象番組の番組情報、記録媒体16に録画した録画番組の録画番組情報と録画時の録画ビットレートを示す情報とリムーバブルメディア24にダビングしたか否かを示す情報とを含む録画履歴情報、および記録媒体16からリムーバブルメディア24にダビングした録画番組のダビング時の条件を示す再録画情報を用いて、録画対象番組の録画ビットレートをエンコーダ13に設定する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルテレビ放送受信において、コマーシャル中の特殊再生を制限し、CM視聴率を向上する。
【解決手段】 デジタルテレビ放送録画再生装置であって、デジタルテレビ放送を受信する受信手段と、受信したビットストリームを記録蓄積する蓄積手段と、視聴者から再生の開始や停止、特殊再生などの指示を受け取る入力手段と、再生や特殊再生のために、前記蓄積手段からの読みこみを制御してビットストリームを取り出す再生制御手段と、前記再生制御手段から出力されるビットストリームからCMの属性情報を検出するCM属性検出手段と、前記再生制御手段から出力されるビットストリームを映像、音声として出力する出力手段と、前記CM属性検出手段によりCM属性情報が検出された場合、属性内容に従ってCMの特殊再生を制限する特殊再生制限手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタルテレビ放送受信において、CM中の特殊再生を制限し、制限の度合いをCM提供者が指定でき、視聴者にCMを効果的に視聴してもらう。
【解決手段】 受信手段と、蓄積手段と、視聴者から指示を受け取る入力手段と、再生や特殊再生の制御を行う再生制御手段と、CMの属性情報を検出するCM属性検出手段と、映像、音声として出力する出力手段と、CM属性情報が検出された場合、属性内容に従ってCMの特殊再生を制限する特殊再生制限手段を備えることを特徴とするデジタルテレビ放送録画再生装置で、CM属性はCMを一意に識別する識別子とCMの再生回数と再生期間情報を含み、蓄積手段はCMの実際の再生回数をCMごとに記録し、特殊再生制限手段はCMの実際の再生回数がCM属性中の再生回数に達していない場合にのみ特殊再生制限を行う。 (もっと読む)


【課題】CDDBを利用した音楽データベースの作成において、ユーザが楽曲検索を行う際の利便性を向上させる。
【解決手段】音楽データ記録装置は、音楽データを取得し、取得した音楽データが他の音楽データと関連があるか否かを判定する。関連があると判定した場合、当該音楽データを互いに関連付ける関連性情報を作成し、音楽データに付加して記憶する。これにより、ユーザがあるアーティスト名で検索した場合に、そのアーティストと関連の強い曲をユーザに示すことできる。こうしてユーザが楽曲検索を行う際の利便性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが目的のチャプタやシーンを素早く、かつ容易に見つけ出すことができる記録再生装置及び方法を提案する。
【解決手段】撮影により得られたシーンの映像情報を所定の第1の記録媒体に記録再生すると共に、シーンごとに1又は複数のチャプタを設定可能な記録再生装置及び当該記録再生装置における記録再生方法において、映像情報に基づく撮影映像に対して顔認識処理を実行し、重要人物に対する顔認識処理の処理結果に基づいてチャプタごとの重要度を設定し、チャプタごとの重要度に基づいて、対応する重要度のチャプタを選択的に再生するようにした。 (もっと読む)


【課題】メディアに記録されるコンテンツデータを、あるいは、メディアに記録されたコンテンツデータを、ユーザーの手を煩わせることなく、ユーザーが分かりやすい態様で管理できるようにする。
【解決手段】システム制御部120を通じて時計回路125から取得されるコンテンツデータの作成日時だけでなく、システム制御部120を通じてスケジュールメモリ123から取得されるスケジュール情報の日時に関する情報をも考慮して、システム制御部120とドライブ制御部106とが協働し、コンテンツデータを利用するための管理情報の登録場所である仮想フォルダを特定する。 (もっと読む)


【課題】シーン毎に切り替わりが認知できるようにタイトル画像をシーンとシーンの間に挿入しようとすると、パソコンの編集ソフトなどを使用しなければならず、その作業を行うためには、動画データの取り込み、編集後の再エンコードが必要になるといった多くの時間と手間がかかる作業が必要となっている。
【解決手段】シーン毎の切り替わり時などに、管理情報の日付情報などを基にタイトル表示データを生成し、動画データと切り替え、もしくは重ねて表示を行えば、新たにタイトル画像のデータを作成する必要がないため、ユーザーは編集作業を行うことなくシーンの切り替わりを動画データ再生時に認知できる表示が可能となる。 (もっと読む)


【課題】シリーズ番組の録画を良好に行うことのできる録画装置を提供する。
【解決手段】配信予定の番組の案内情報を取得する案内情報取得手段と、シリーズに属する複数の番組を特定するシリーズ情報を取得するシリーズ情報取得手段と、番組のデータを取得する番組データ取得手段と、番組のデータを保存可能な記憶部と、番組データ取得手段により取得された番組のデータを記憶部に保存する番組データ録画手段と、記憶部にデータが保存された番組に関する情報を録画履歴情報として格納する録画履歴格納部と、案内情報取得手段により取得された案内情報、シリーズ情報取得手段により取得されたシリーズ情報、および録画履歴格納部に格納された録画履歴情報をもとに、録画対象であるシリーズに属する1以上の番組の録画状況を検出する検出手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】利用制御情報の有効化処理を行うことにより、不正なコンテンツの利用を防止可能とする。
【解決手段】ディスク記録コンテンツの利用制御情報を記録したICチップを設定し、ICチップに格納した利用制御情報の有効化処理(アクティベート)を店舗などの端末で実行する。利用制御情報有効化処理は、例えばフラグ、コード、あるいはボリュームIDなどのデータをICチップに格納する。コンテンツを利用するユーザ装置は、ICチップに格納された利用制御情報の有効性を確認し、有効性が確認されたことを条件として、利用制御情報に記録された利用許容態様に従ってディスク記録コンテンツを利用する。本構成により、例えばディスクの店舗からの盗難などが発生した場合、利用制御情報の有効化処理がなされていないディスク記録コンテンツは利用できず、不正なコンテンツ利用を防止できる。 (もっと読む)


【課題】番組の録画予約を他の録画予約との時間的な重複や空き記憶容量の不足などからキャンセルしなければならない頻度を低減することのできる番組蓄積装置を提供する。
【解決手段】指定された放送番組の録画予約が他の録画予約との時間的な重複や記憶部112の陳組蓄積用空き記憶容量の不足などの理由から不可であっても、その放送番組と同一ソースの配信番組のデータがダウンロード方式で配信可能ならば、その配信番組のダウンロード予約を設定することによって、その番組の全時間分のデータを漏れなく取得して蓄積することができる。 (もっと読む)


【課題】追記型光ディスクおよび光ディスクに管理情報を記録する方法および装置すなわち、追記型光ディスクの記録状態情報を効率よく記録管理する方法および追記型光ディスクから新しいシーケンシャル記録領域(SRR:Sequential Recording Range)のタイプを定義し、SRR情報内にSRRに関する情報を記録する方法を提供する。
【解決手段】光ディスクは、少なくとも1つの記録層と、特定のSRRに関する少なくとも1つのSRRエントリとを備えるが、各々のSRRエントリは、対応するSRRの記録状態を示す少なくとも1つの状態フィールドを有する。少なくとも1つの状態フィールドは、対応するSRRがセッションの開始SRRであるか否かを示すセッション情報を有し、各々のSRRエントリは、対応するSRRの開始アドレスを示すスタートアドレスフィールドと、対応するSRRの最後に記録された位置を示すラストアドレスフィールドとをさらに有する。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶媒体を用いた録画再生装置において、録画されたコンテンツのコンテンツの録画・再生を制御すること
【解決手段】大容量記憶媒体にRFIDタグを備え、録画再生装置または携帯端末などに備えたRFIDタグリーダー/ライターによってRFIDタグに記録された情報を読み取りあるいは書き込み、読み取った情報に従って大容量記憶媒体からの番組の再生を制御し、あるいは録画の為の予約情報などを書き込む。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、BD−REからデータを効率良く読出すことができ、読出し時間を短縮する。
【解決手段】ブルーレイディスクレコーダ(光ディスク装置)がBD−REからユーザデータの読出しを行うとき、制御用マイコンは、光ディスクドライブを用いて、記録ドライブデータに自装置記録ドライブデータのみが記録されているかを判断し(S12)、記録されている場合、ビットマップ情報を読出す(S14)。そして、ビットマップ情報を参照して(S15)、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みである場合(S16でYES)、その記録領域のユーザデータを読出す(S17)。一方、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みでない場合(S16でNO)、本処理が先読みであるとき(S18でYES)、制御用マイコンは、ビットマップ情報を参照して(S19)、ユーザデータが記録されていない記録領域を読み飛ばす。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザで共用される場合であっても、ユーザ単位でコンテンツのコピー回数とムーブ権限を管理することにより、不適切なユーザによるコンテンツのコピーやムーブを防止する。
【解決手段】ハードディスク装置102には、コンテンツデータ102bが記録される。コンテンツ記録装置10は、コピー制御情報管理部108に記憶されるコピー制御情報において、コンテンツのコピー/ムーブを管理するための認証データ(パスワード)を設定する。コンテンツ記録装置10は、ハードディスク装置102に記録されたコンテンツデータを他の記録媒体にムーブする指示が入力された場合には認証データの入力を要求し、この要求に対して入力された認証データが正当な認証データであると判定された場合に、コンテンツデータを他の記録媒体にムーブさせる。 (もっと読む)


561 - 580 / 2,611