説明

Fターム[5D044DE49]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体上の記録信号の配列 (22,872) | 副情報、補助情報及びその配置 (10,785) | 管理情報信号 (4,915) | 属性又は識別情報信号(情報の種類等) (2,611)

Fターム[5D044DE49]に分類される特許

621 - 640 / 2,611


【課題】ビデオの連続的フィードを記憶させるための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】内容データがより小さいファイル402−414のグループに記憶されている。より小さいファイルの各々がバッファ処理された内容データのサブセットを記憶している。図示する実施例では、ファイル402−412の各々が2時間に値する内容を記憶している。ファイル414は現在1時間の内容を記憶している。現在の挿入点はファイル414の最後である。ファイル414が2時間の内容に達すると、ファイル414は閉じられ、新しい内容ファイルが作られる。内容ファイルが古くなると、より古い内容ファイルが削除されて新しいファイルのためのディスク空間を空ける。再生中、ファイルは内容データがクライアントに送られるときにビデオポンプによって継ぎ目なく結合される。 (もっと読む)


【課題】再生しようとする音声データなどの信号形式や記録媒体などの違いに左右されることなく良好な再生音場を形成することができ、かつ、使いやすい再生システムを構築することができる情報信号再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスク100の媒体種別や光ディスク100から読み出して再生しようとする音声データの信号形式情報を、RF信号処理回路106、映像・音声デコード部107により検出し、これらの検出した情報に基づいて、システムコントロール部114、インターフェースコントロール部117が、スピーカアンプの電源制御を行い、また、音声信号処理部109における信号処理を制御して、再生しようとする音声データに応じた音声を適切に再生する。 (もっと読む)


【課題】必要なときにだけ記録媒体判別手段を起動し、煩わしい操作を不要にし、無駄な電力消費を抑える。
【解決手段】着脱可能な外部記録媒体であるカードに映像を記録するときに、内蔵メモリ13にカードに記録した映像を特定するためのシーン情報を記録するとともに、カードを特定するためのカード情報を記録し、内蔵メモリ13に記録された情報からカードに記録された映像を再生することができる映像記録再生装置であって、カードを特定するためのカード情報を取得するカメラ部16と、カメラ部16により取得した情報と内蔵メモリ13に記録された情報とに基づいて、カードを判別するカード判別手段(画像変換部10、画像判別部15)とを備える。カードに記録された映像を再生するときであって、カードが装着されていない場合、カメラ部16を起動し、カード判別手段を起動する。 (もっと読む)


【課題】録画されたマルチ編成番組を構成する複数の番組のうち、ユーザの所望する番組を主番組として最初に再生することが可能な放送記録装置を提供する。
【解決手段】一の主番組と一以上の副番組とで構成されるマルチ編成の番組を単一のストリーム信号に含めて放送するマルチ編成放送に対応したデジタル放送の放送記録装置(100)は、デジタル放送のストリーム信号を受信する放送受信部(110)、マルチ編成放送に含まれる番組の番組単位での録画を指示する録画指示部(194)、録画を指示された番組を含むストリーム信号を格納する記憶部(170)、録画を指示された番組が副番組である場合、記憶部(170)に格納されたストリーム信号において、録画を指示された番組のストリームデータのパケットIDと、主番組のストリームデータのパケットIDとを入れ替える処理部(180)を具えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡便に外部の記憶媒体にコンテンツを記録可能なコンテンツ記録装置、コンテンツ記録装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】オーディオ装置100は、SDカード300を接続するSDカードインタフェース10と、SDカードインタフェース10がSDカード300と接続したことを検知する制御部90とを備え、制御部90は、SDカード300とSDカードインタフェース10との接続を検知し、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報がSDカード300に格納されている場合に、コンテンツ指定情報が指定するコンテンツをSDカード300に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体、データ記録方法及びデータ記録装置を提供する。
【解決手段】記録媒体は、データが記録されるデータ領域と、データ領域の内周側に位置するリードイン領域であって、リードイン領域の一部に対して事前記録を実行したか否かを表す情報を含むリードイン領域、及びデータ領域の外周側に位置するリ―ドアウト領域を含む。 (もっと読む)


【課題】時期や地域、販売戦略等に応じて内容が異なる追加コンテンツを記録メディアに記録可能なコンテンツ記録装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツ記録装置は、通信ネットワークを介して外部から得られたコンテンツに異なるコンテンツを追加してオーサリングを行うオーサリング部と、オーサリング部によってオーサリングされた統合コンテンツにコピープロテクションをかけるコピープロテクション部と、コピープロテクション部によってコピープロテクションがかけられた統合コンテンツを記録メディアに書き込む書込部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ワンタイム記録メディアの書込禁止/禁止解除設定を、当該記録メディアの使用状態に応じて適切に自動制御すること
【解決手段】記録制御装置10は、複数タイプの記録メディア20を着脱可能な少なくとも1つの装着部11に装着された記録メディア20から、当該記録メディア20の属性情報を読み出す属性情報読出部111と、属性情報に基づいて、当該記録メディア20が、データを一度だけ書き込み可能なワンタイム記録メディア1であるか否かを判別するメディア判別部112と、当該記録メディア20が、予め書込禁止状態に設定されたワンタイム記録メディア1である場合に、書込禁止状態を解除するための解除コマンドをワンタイム記録メディア1に送信するコマンド送信部113と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部機器の音量補正機能の有無に応じて適切なデータを出力することが可能なオーディオデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】外部から音声データを抽出する抽出部と、抽出部にて抽出した音声データの録音レベルを検出して検出結果を出力する検出部と、検出結果を対応する音声データと関連付けてデータベース化するデータベース生成部と、抽出した音声データとデータベースを記録する不揮発性の記録部と、検出結果により対応する音声データの音量を補正して再生する再生部と、音声データの再生機能を有する携帯型の音声データ再生装置を接続するための接続部と、接続部に接続された携帯型の音声データ再生装置が再生レベルの補正機能を有している場合に検出結果と当該検出結果に対応する音声データとを共に携帯型の音声データ再生装置に出力する出力部とを有する音声データ処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】本発明は秘匿情報の記録再生方式が洩れても、秘匿情報がユーザに開示されることを防止できる情報記憶媒体、再生装置、コンテンツ保護方法を提供すること。
【解決手段】コンテンツが通常の記録方式により記録され、コンテンツの保護に関する秘匿情報(KCD、ボリュームID)が秘匿記録方式により記録され、秘匿記録方式の利用許諾に関するメディアマーク証明書が記録されている情報記憶媒体。 (もっと読む)


【課題】情報記録装置側の情報処理装置との接続部位のハードウェア構成を変更することなく、情報処理装置については内蔵するソフトウェアを情報記録装置の表示部の制御が可能なものに変更するだけで、該表示部の制御を可能にする。
【解決手段】機器100に装置200が挿入されると(S132)、ディスク25における表示対象データの記録領域の情報を機器100へ通知済みであれば、記録用APIからの要求が有る場合に記録対象データのアドレスとデータサイズの情報を取得する(S133)。アクセス方向がデータの書込みであれば、記録対象データを取得し(S136)、アドレス、データサイズが記録対象データの記録領域を指しているかチェックする(S137)。記録領域を指していれば、記録対象データのデータフォーマットを表示デバイス制御部15用のフォーマットに変換する(S141)。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されるコンテンツの不正コピーを抑制可能な技術を提供する。
【解決手段】記録再生装置100は、CSSを利用して暗号化コンテンツを記録型DVD400に記録する際に、認証サーバ200と通信を行い、当該暗号化コンテンツと共に当該暗号化コンテンツの記録の許可に係る各種第1認証情報を取得して、各種第1認証情報に基づいた各種第2認証情報を暗号化コンテンツと共に記録型DVDに記録する。また、記録再生装置100は、記録型DVD400に記録された暗号化コンテンツを再生する際に、記録型DVDに記録された各種第2認証情報を読み出して当該暗号化コンテンツの記録の許可に係る検証し、当該検証結果に応じて、当該暗号化コンテンツを復号して再生する。 (もっと読む)


【課題】ディスク状記録媒体等の音源に収録されている楽曲をハードディスクに記録してから再生するまでの時間を大幅に短縮し、ユーザーの利便性を高めることができる情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】音源10からハードディスク8へ記録すべき楽曲の情報が入力したとき、当該楽曲が前記ハードディスクに記録されているか否かを判別し、記録されていないときに、この楽曲を前記ハードディスクに記録させるとともに、予め選択設定した所要の項目を抽出して楽曲再生用の再生検索リストを作成し、その再生検索リストをメモリ14に記憶し、かつ、この再生検索リストにより管理ファイルを作成して前記ハードディスクの所定エリヤに記録させる。前記楽曲が記録されているときは、前記再生検索リストを作成して前記メモリに記憶し、さらに、前記管理ファイルを作成して前記ハードディスクの当該管理ファイルに上書き保存させる制御手段15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって有益なデータ放送を的確に提供すると共に、記録時間の拡大を実現する録画再生装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信信号のTS(トランスポートストリーム)101を構成するビデオ信号102、音声信号103、BML信号104、制御信号105などを記録する録画部5と、録画部5において記録された蓄積データ108を再生する再生部10とを備えた録画再生装置1において、録画部5は、TS101に含まれるBML信号104を記録するか否か判定する記録制御部6と、記録制御部6の判定結果に基づきBML信号104の記録を制御するスイッチ7とを備える。 (もっと読む)


【課題】処理能力の高い制御部を使用しないで、ユーザが知りたい任意の時間において、楽曲情報を得ることができる音声再生装置及び音声再生方法を提供する。
【解決手段】音声再生方法は、楽曲ファイルと前記楽曲ファイルに関連したテキストデータが音声化された音声化情報とを受信し、前記楽曲ファイル及び前記音声化情報を記憶し、前記楽曲ファイルの第1の再生指示を受け付け、前記第1の再生指示に基づいて前記楽曲ファイルを再生し、前記楽曲ファイルを再生中に、前記音声化情報の第2の再生指示を受け付け、前記第2の再生指示に基づいて、前記楽曲ファイルの再生を停止し、前記楽曲ファイルに対応する前記音声化情報を再生し、前記楽曲ファイル又は前記音声化情報の再生信号を出力するものである。 (もっと読む)


【課題】記録媒体から再生情報ファイルを再生できない場合に、再生情報ファイルを復元できるようにする。
【解決手段】ディスク制御部103は動画情報ファイルを記録媒体104から読み出し、RAM111に保存する。そして、復元部112は、RAM111に保存された動画情報ファイルからシームレス情報を確認し、シームレス情報を別途シームレス情報表としてRAM111に保存する。すべての動画情報ファイルを確認したら、復元部112は、RAM111に保存した撮影日時情報表をもとに、プレイリストを作成する。 (もっと読む)


【課題】高速かつ高信頼にアドレス信号の再生が可能な光ディスクを提供する。
【解決手段】複数の変調・符号化方式のウォブルを併用した光ディスクのウォブルアドレス方式とする。ウォブル情報は無変調のウォブルを含んでいる。
【効果】アドレス信号への同期が容易となり、高速にアドレス信号の再生ができる。また、アドレス信号の効率的な変調方式と、冗長度により、高信頼にアドレス情報が検出の可能となる。 (もっと読む)


【課題】設問映像に正解しないと見れない筈の正解映像が、AV機能の実行により再生されてしまうという粗末が露呈しないシステムLSIを提供する。
【解決手段】BD-ROMには、AVClipと、AVClipにおける頭出し位置を示すPLMarkとが記録されている。このAVClipに対する頭出しには、ユーザによるスキップ操作に基づくもの、チャプターサーチ操作に基づくもの、Linkコマンドによるもののの3つのタイプがある。システムLSIは、マーカ情報における属性情報を参照することで、対応する頭出し位置において、前記複数3つのタイプの頭出しのうち、分岐コマンドによるもののみが許可されているか、又は、分岐コマンド以外にも、スキップ操作、チャプターサーチ操作による頭出しが許可されているかを判定し、判定結果に従い、頭出しを行う。 (もっと読む)


【課題】映像や音声等のコンテンツの再生中断後に再生再開する際、再生中断されたコンテンツの内容を、ユーザがスムーズにストレスなく把握できるように再生再開するコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置100は、コンテンツの再生を制御する再生制御部10;21と、再生停止時のコンテンツ属性情報および再生停止位置情報を記憶する記憶部24と、コンテンツの再生中の割り込み処理を検知して再生制御部10;21に通知する割り込み処理検知部29とを備え、再生制御部10;21は、割り込み処理発生の通知を受けると、再生停止すると共に、コンテンツ属性情報および再生停止位置情報を記憶部24に記憶し、再生再開する際は、コンテンツ属性情報に基づいてコンテンツ巻き戻し量を決定し、再生停止位置情報に基づく再生停止位置から決定したコンテンツ巻き戻し量だけ遡って、再生を再開するよう制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 CDに記録された曲データをHDDに記録する際に、コンテンツ情報を取得できない場合であっても、当該曲データに関するコンテンツ情報を後から取得すること。
【解決手段】 CDの曲データをHDDに記録する際に、外部サーバからコンテンツ情報を取得できない場合には、TOC情報をHDDに記録し、TOC情報と曲データとトラック番号との対応関係をHDDに記録する。定期的に、HDDにTOC情報が記録されているかを判断し、記録されている場合、そのTOC情報を用いて再度コンテンツ情報の取得を試みる。コンテンツ情報を取得できた場合に、TOC情報と曲データとトラック番号との対応関係を参照して、コンテンツ情報を記録すべき曲データを特定し、その曲データに対応付けてコンテンツ情報が記録される。 (もっと読む)


621 - 640 / 2,611