説明

Fターム[5D044DE49]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体上の記録信号の配列 (22,872) | 副情報、補助情報及びその配置 (10,785) | 管理情報信号 (4,915) | 属性又は識別情報信号(情報の種類等) (2,611)

Fターム[5D044DE49]に分類される特許

581 - 600 / 2,611


【課題】大容量記憶媒体を用いた録画再生装置において、録画されたコンテンツのコンテンツの録画・再生を制御すること
【解決手段】大容量記憶媒体にRFIDタグを備え、録画再生装置または携帯端末などに備えたRFIDタグリーダー/ライターによってRFIDタグに記録された情報を読み取りあるいは書き込み、読み取った情報に従って大容量記憶媒体からの番組の再生を制御し、あるいは録画の為の予約情報などを書き込む。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、BD−REからデータを効率良く読出すことができ、読出し時間を短縮する。
【解決手段】ブルーレイディスクレコーダ(光ディスク装置)がBD−REからユーザデータの読出しを行うとき、制御用マイコンは、光ディスクドライブを用いて、記録ドライブデータに自装置記録ドライブデータのみが記録されているかを判断し(S12)、記録されている場合、ビットマップ情報を読出す(S14)。そして、ビットマップ情報を参照して(S15)、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みである場合(S16でYES)、その記録領域のユーザデータを読出す(S17)。一方、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みでない場合(S16でNO)、本処理が先読みであるとき(S18でYES)、制御用マイコンは、ビットマップ情報を参照して(S19)、ユーザデータが記録されていない記録領域を読み飛ばす。 (もっと読む)


【課題】AVアンプにおいて、音声信号に対する音場特性の付与処理を良好に行う。
【解決手段】DSPで受信されたジャンル情報に基づいた音場特性を付与する。しかし、ジャンル情報の送信元論理アドレスが、<Active Source>メッセージの送信元論理アドレスと一致していないときには、当該ジャンル情報に基づいた音場特性の付与を行わない(ST12)。アクティブソース機器でない機器からのジャンル情報によって、誤った音場が設定されることを回避できる。論理アドレスと一致している場合であっても、現在の音声入力が、<Active Source>メッセージの送信元物理アドレスに割り当てられている音声入力と一致していないときには、当該ジャンル情報に基づいた音場特性の付与を行わない(ST13)。現在の音声入力がCEC非対応機器である場合等であるときに、他の機器からのジャンル情報に基づいた誤った音場特性が付与される不具合を回避できる。 (もっと読む)


【課題】情報記録再生装置により情報記録媒体に記録された情報を再生したとき、製造元又は販売元が異なる情報記録再生装置毎に、機能の差別化及び独自性を出させることが可能とする。
【解決手段】記録媒体において、ビデオオブジェクトファイルと録再ビデオ管理データファイルとが記録可能であり、上記録再ビデオ管理データファイル内には、ビデオオブジェクトインフォメーションと、複数のプログラムチェーンが設定可能であり、かつ各プログラムチェーン内のセルが前記VOB内の同一個所を含む任意の区間を指定可能であり、また録再ビデオ管理データファイル内に特定メーカーのみの使用可能情報を有し、この情報内に前記特定メーカー情報の記録時間情報を有し、上記ビデオオブジェクトインフォメーションは上記録再ビデオ管理データファイル内で上記特定メーカーのみの使用可能情報より先行した位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】楽曲データの内容を確認しながら所望の楽曲データを選択してタグ情報の編集作業の手間を軽減すること。
【解決手段】タグ情報が付加された楽曲データを複数記憶する記憶部11と、楽曲データを再生するDSP19と、再生されている楽曲データを選択する選択指示を入力し、また、楽曲データに付加されているタグ情報を編集する編集情報を入力する操作部13と、記憶部11に記憶されている各楽曲データを一部分だけ再生させ、当該再生中に選択指示が入力された又は選択指示が入力されていない楽曲データのいずれか一方に該当する楽曲データに対して、入力された編集情報にタグ情報を編集する制御部10と、を備えるオーディオ装置1。 (もっと読む)


【課題】長時間録画したテレビ番組の中から、見たいシーンを検索することができる番組記録装置を提供する。
【解決手段】録画装置2がテレビ放送の番組を録画すると同時に、インデックス配信装置3がその番組のシーンインデックスを作成する。シーンインデックスは、番組中に現れる各シーンの発生時刻や内容を示す情報である。番組終了後このシーンインデックスはインデックス配信装置から録画装置に配信される。録画装置の利用者は、配信されたインデックスに基づいて録画した番組から所望のシーンのみを選択的に再生する。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性を向上させることができるコンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法を提供する。
【解決手段】 Streaming再生を行うコンテンツ再生装置であって、Streaming Bufferと、このStreaming Bufferとは別に設けられStreamingをコピーするための拡張用メモリと、外部からのコンテンツのファイル属性を把握する属性把握手段とを備えこの属性把握手段によって得られた前記ファイル属性に基づいて外部からコンテンツを選択可能としこの選択に基づいて前記拡張用メモリからコンテンツを再生することを特徴とするコンテンツ再生装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザが複数のソースから取得したコンテンツデータのコピーを行う際の利便性を向上させるようにした記録装置及び記録方法を提供する。
【解決手段】複製可能回数が制限された同一のコンテンツデータを複数記録するHDD部116と、HDD部116のコンテンツデータを複製するディスクドライブ部126と、HDD部116のコンテンツデータの複製可能回数を管理するコピー回数管理部120と、HDD部116のコンテンツデータの一覧表示画面を作成するGUI処理部111とを備え、GUI処理部111は、HDD部116に同一のコンテンツデータが複数記録されている場合、当該コンテンツデータを1つのアイコンに示し、当該コンテンツデータの複製可能回数を、コンテンツデータ其々の複製可能回数を合計した数として示す。これにより、ユーザが複製可能回数を容易に把握でき、利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】情報記録再生装置により情報記録媒体に記録された情報を再生したとき、製造元又は販売元が異なる情報記録再生装置毎に、機能の差別化及び独自性を出させることが可能とする。
【解決手段】記録媒体において、ビデオオブジェクトファイル(VOB)と録再ビデオ管理データファイルとが記録可能であり、上記録再ビデオ管理データファイル内には、ビデオオブジェクトインフォメーションと、複数のプログラムチェーンが設定可能であり、かつ各プログラムチェーン内のセルが前記VOB内の同一個所を含む任意の区間を指定可能であり、また録再ビデオ管理データファイル内に特定メーカーのみの使用可能情報を有し、この情報内に前記特定メーカー情報の記録時間情報を有し、上記プログラムチェーン情報は録再ビデオ管理データファイル内で特定メーカーのみの使用可能情報より先行した位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが興味を持っていないコンテンツを自動的に削除する。
【解決手段】ステップS1で、仮想チャンネルの過去にスケジューリングされているコンテンツが抽出され、ステップS2で、そのうちの1つのコンテンツが選択され、ステップS3で、そのコンテンツが再生可能状態ではないと判断された場合、処理はステップS7に進み、再生可能状態であると判断された場合、ステップS4で、対応するコンテンツは既に未来にn回(視聴機会として充分な回数)スケジューリングされたか否かが判断される。n回に満たない場合、ステップS5で、そのコンテンツは次回スケジューリング時に未来に配置され、n回であれば、ステップS6で、そのコンテンツは削除予定状態とされる。ステップS7で、抽出されたコンテンツの処理がすべて終了していないと判断された場合、処理はステップS2に戻り、終了したと判断された場合、処理が終了される。 (もっと読む)


【課題】ビデオとオーディオデータとを正確に同期させることができる再生装置及び再生方法を提供すること。
【解決手段】再生装置は、ビデオ及びオーディオの再生タイミングを通知するそれぞれビデオ時間114及びオーディオ時間124と、ビデオとオーディオの同期のための情報である情報ビットを前記オーディオデータに付加する情報ビット付加器126と、ビデオ時間114及びオーディオ時間124からの再生タイミングの通知に基づきオーディオデータの再生長さを調整するオーディオデータ数補正器125と、ビデオデコーダからのビデオデータを再生するビデオ提示部113と、オーディオ再生時間調整部から再生長さを調整済みのオーディオデータを受け取り再生するオーディオ選択器131とを有し、オーディオ時間124は、情報ビットに基づきオーディオの再生タイミングを通知する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な外部メモリを用いて楽曲再生を行うケースに十分に対応できる携帯端末装置及びプレイリストのリンク方法を提供すること。
【解決手段】楽曲の再生順を示すプレイリストを受信可能な通信制御部12と、楽曲データを格納可能な本体メモリ16及び楽曲データを格納可能な着脱自在の外部メモリ17を含む格納手段と、本体メモリ16及び外部メモリ17のいずれにもアクセス可能であり、プレイリストに含まれる楽曲アイテムと、本体メモリ16及び外部メモリ17のいずれかに格納された、楽曲アイテムに対応する楽曲データとをリンク付けするリンク制御部14とを具備する。リンク制御部14は、楽曲データの格納されたメモリ及び楽曲データのDRM種別からなる優先順位情報に基づいて優先的にリンク付けする。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、2つの記録媒体を有するビデオカメラにおいて、電源投入時にどちらの記録媒体に記録するモードで起動するか、またはその記録媒体が記録可能かどうかが不確定であり、決定的なシーンを撮り逃す可能性があった。

【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明では、電源投入後に確実に撮影できる状態で起動するよう、起動時に記録媒体の装填状態や残量を確認する。また、このような確認処理を行ってから起動するための、専用の電源投入ボタンを用意する。これにより、ユーザは決定的なシーンを撮り逃すことが無くなり、使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】取材指示データ内のタイトル情報に基づいて収録されるファイルに対するファイル名が自動的に付与され、撮像から放送局素材サーバへの取込み処理までの作業を効率的に行うことが可能となる。
【解決手段】S101において、メニューにおける設定が調べられる。取材指示データ内のタイトル情報に基づく命名を選択したと判定されると、S104において、取材指示データの有無が判定される。取材指示データが有り、その中にタイトル情報が有る場合には、S105において、取材指示データ内のタイトル情報に基づく命名がなされて処理が終了する。若し、S104において、取材指示データが無いと判定される場合、並びに取材指示データが有るが、その中にタイトル情報が無い(または無効)場合には、S102において、標準名によるクリップ名が付けられて処理終了する。 (もっと読む)


【課題】外部機器から出力される暗号化された認証用データを解読することができる電子機器及び電子システムを提供する。
【解決手段】電子機器としての車載機器100は、暗号化された認証用データを出力する外部機器200の動作を制御する携帯機器10と物理的に且つ電気的に着脱可能なコネクタ150と、一端がコネクタ150に接続され、他端が外部機器200に接続されるUSBケーブル185と、暗号化された認証用データを解読する解読部141と、コネクタ150に装着されるポータブル機器10とUSBケーブル185とを介して外部機器200から暗号化された認証用データを受信すると共に、解読部141による暗号化された認証用データの解読結果をコネクタ150に装着されるポータブル機器10及びUSBケーブル185を介して外部機器200に送信する制御部140とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザが操作するコンテンツ再生制御装置においてコンテンツを再生できるかどうかを判別して、ユーザ利便性を向上させる。
【解決手段】コンテンツ310を保持している複数のサーバ装置300と、複数の再生装置200と、にLAN400を介して接続されているモバイル機器100は、コンテンツ310を再生する再生手段と、再生手段が再生できるコンテンツについてのフォーマット情報を記憶する記憶手段と、を備えている。ユーザが再生させたいコンテンツ310を選択すると、該コンテンツが再生手段で再生できるか否かがフォーマット情報から判別され、コンテンツ再生手段が再生できる場合はコンテンツ再生手段で再生される。コンテンツ再生手段が再生できない場合は、該コンテンツを再生できる再生機器200が検索されて、該コンテンツを再生できる再生機器200に再生させる。 (もっと読む)


【課題】通常の放送番組においては、番組本編の間にコマーシャルメッセージ(CM)が含まれるため、録画番組視聴時にCM区間をスキップ再生できるように、CM区間を検出して、CMと本編の境界に自動的にチャプターを作成する機能を備えた記録再生装置がある。従来のCM検出では、映像や音声の変化点を基準としてCMを検出するため、番組全編のデジタルデータの内容確認が必要となり、処理に時間を要していた。
【解決手段】連続ドラマ等の連続放送番組では、CM区間挿入時刻等が毎回同様に構成されることが多い。そこで、新たに録画した番組でCM検出を行う際に、過去に同じ連続放送番組においてCM検出を行っていた場合には、その検出結果に基づき、今回のCM検出範囲を限定してCM検出を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の番組を同時に録画しようとした場合、そのまま記録媒体にデータを記録しようとすると、ビットレートが大きくなる。この結果、記録しようとするビットレートが記録媒体の持つデータを記録することが可能な速度以上になってしまうことが発生する。更に、使用する記録媒体によって記録可能な速度が異なるので、記録媒体によって記録が可能であったり、記録出来なかったりする。
【解決手段】本記録再生装置は、記録媒体110へのデータの記録速度を測定する手段106,107,108と、本装置に入力されたデータのビットレートを検出する手段101と、データのビットレートを変更する手段102と、ビットレートを変更する手段102にビットレートの設定を行う手段104と、記録媒体110の検出と記録媒体110に対する記録及び読出しの実行とを行う手段103とを備える。 (もっと読む)


【課題】 DVDプレーヤ以外の機器でもDVDプレーヤが再生するコンテンツのコンテンツ情報を表示すること。
【解決手段】 DVDプレーヤは、再生されるコンテンツの目次情報をAVアンプに送信する。AVアンプは、自身及び自身に接続されているAV機器の中から外部サーバに接続可能な機器を検索し、検索した機器に目次情報に基づいてコンテンツ情報を外部サーバから取得させる。従って、AVアンプまたはその他AV機器(例えば、ディスプレイ装置や他のDVDプレーヤ等)が、DVDプレーヤが再生するコンテンツのコンテンツ情報を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】外部機器へストリームをパススルー出力する視聴環境において、外部機器で再生される音声品質が適切に判断できる再生装置を提供する。
【解決手段】基本データと基本データに付加してデコードされる拡張データとからフレームが構成されるオーディオストリームを外部機器のデコーダでデコードする際に、基本データを利用可能か否か及び拡張データを利用可能か否かを示す情報を、外部機器から取得するHDMI送受信部27と、自装置及び外部機器を含む再生環境で基本データをデコードできるかと拡張データをデコードできるかとを夫々フラグで示すPSRセット23と、自装置が拡張データをデコードできず、且つ、取得した情報により外部機器が拡張データをデコードできないと示されている場合、拡張データをデコードできないことを示すフラグをPSRセット23にセットするコントローラ22とを備える。 (もっと読む)


581 - 600 / 2,611