説明

Fターム[5D044FG09]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 再生信号処理 (8,070) | 読取りタイミング制御 (1,056)

Fターム[5D044FG09]の下位に属するFターム

Fターム[5D044FG09]に分類される特許

261 - 280 / 359


【課題】 光ディスクに記録されているデータを再生する際の、無駄な消費電流を削減するための光ディスク再生方法と光ディスク再生装置とを提供する。
【解決法】 光ディスクを回転させ、光ディスクに記録されているデータを読み出して再生させる光ディスク再生方法であって、光ディスクに記録されているデータの出力速度に応じて1倍速での回転速度未満の回転速度で光ディスクを回転させながら光ディスクからデータを読み出す。また、光ディスクを回転させ、光ディスクに記録されているデータを読み出して再生する光ディスク再生装置であって、光ディスクに記録されているデータの出力速度に応じて1倍速での回転速度未満の回転速度で光ディスクを回転させる回転制御手段と、回転速度で回転する光ディスクからデータを読み出して再生する再生手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作に対するレスポンス低下を招かないで、アニメーションを伴った対話画面の表示を行うことができる記録媒体を提供する。
【解決手段】BD-ROMには、動画ストリームとインタラクティブグラフィクスストリームとを多重化することにより得られたAVClipが記録されている。インタラクティブグラフィクスストリームは、ボタン部材を含む対話画面を、動画像に合成して表示させるものであり、状態制御情報(ICS)と、複数グラフィクスデータ(ODS)の配列とを含む。状態制御情報は、PESパケットに格納され、当該PESパケットは、タイムスタンプ(PTS(DSn[ICS]))を含んでおり、PTS(DSn[ICS])は、対話画面の表示タイミングを示す。この表示タイミングは、対話画面の初期表示を構成するグラフィクスデータ(S-ODSsfirst)のデコード終了時刻(PTS(DSn[S-ODSsfirst]))と、所定の期間とを足し合わせた時刻である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、停電発生後のシャットダウン処理による確実なデータ保証を確保し、さらに、復電後からバッテリの充電完了までの間、また、通常運用中のバッテリ装置の故障、劣化時においてI/O処理のレスポンス性能の低下を最小限に抑えることを目的とする。
【解決手段】記憶装置が有するバッテリ残容量を監視しながら、前記バッテリ残容量に伴って前記記憶装置が有するキャッシュメモリ内のダーティデータの許容量を制御し、前記ダーティデータの許容量が閾値以下のときにはライトスルー運用を、前記ダーティデータの許容量が閾値より大きいときにはライトバック運用を行なう。
(もっと読む)


【課題】記録状態でありながら、記録済みの任意の部分を再生する機能を備えた映像信号記録再生装置を提供する。
【解決手段】テレビジョン信号からアンテナ1、チューナ2を介して得られた映像信号をデジタル化し、単位時間あたりの情報量を圧縮する画像圧縮手段、例えばMPEG1エンコーダ4によって圧縮し、その出力をハードディスク装置8に磁気ヘッドを介して書き込む。ハードディスク装置8から上記と同一の磁気ヘッドを介して、先に記録された圧縮映像信号を読み出して、読み出した圧縮映像信号をもとの映像信号に復元する復号手段、例えばMPEG1デコーダ12と、上記映像を表示するテレビモニター13とを具備し、映像信号をハードディスク8に書き込むと同時に、先に記録した映像信号を読み出す。 (もっと読む)


【課題】 放送開始から視聴開始まで、充分に時間が経過しないで、ほぼリアルタイムに近い場合でも、CMをカットして再生可能な番組記録再生装置を提供する。
【解決手段】放送番組の記録を行いながら、再生を行い、前記放送番組の中からCMをカットする番組記録再生装置において、前記放送番組の番組情報を取得する番組情報取得手段(5)と、前記記録中の放送番組から前記CMを検出するCM検出手段(6)と、前記放送番組中の前記CMが出現する時間をデータベース化するCMデータ蓄積手段(7)と、前記CMが出現する時間、番組終了時間、および再生開始時間に基づいて、予め定められた標準再生速度よりも遅い再生速度により、前記放送番組途中に存在するCMをスキップさせて前記再生を行う再生手段(8、3、9)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影中に同時に取得される静止画データをファイルに効率よく書き込むことができるようにする。
【解決手段】 動画データを格納する動画バッファと静止画データを格納する静止画バッファとにそれぞれ格納されている画像データを、1つのファイルに選択的に記録できるようにして、動画データの書き込み処理の合間に静止画データの記録処理を行い、動画データと静止画データとを1つのファイルに混在させて記録するようにすることによって、動画撮影中の静止画撮影において、静止画用バッファの容量により制限される枚数よりも多くの枚数の静止画ファイルを撮影可能にする。 (もっと読む)


複数のデータストリーム間の連続再生を保証する再生方法及びその再生装置を提供する。互いに独立的な到着時間情報が付加されたパケットデータで構成された複数のデータストリームを途切れなく再生する方法において、複数のデータストリームを途切れなく連続再生するために各データストリームの出力時点を制御する制御情報を生成するステップと、生成された制御情報に基づいて複数のデータストリームを連続再生するステップと、を含むことを特徴とする再生方法である。特に、制御情報は、参照時間と、再生間隔情報及び/またはオフセット情報を含むことが望ましい。これにより、互いに独立的な到着時間情報を持つ複数のデータストリームを再生するとき、複数のデータストリーム間の到着時間情報を調整できる参照時間を利用することによって、複数のデータストリームを途切れなく連続して再生できる。
(もっと読む)


電子装置(10)の記憶装置(20)において保存されたビデオ・ファイルから単一のピクチャ画像を抽出し、抽出された単一のピクチャ画像を用いてスクリーン・セーバ機能を行う装置及び方法。スクリーン・セーバ機能は、電子装置の保存されたビデオ・ファイルから複数の単一のピクチャ画像を抽出することができる。複数の単一のピクチャ画像は。ビデオ・ファイル・データ(10)のランダムな。かつ/又は連続した場所から供給することが可能である。
(もっと読む)


【課題】音声再生装置を用いて外国語学習等の音声データを再生する際に周囲で大きな音が発生しても、使用者が音声データを聞き逃す事が無く再生が行える音声再生装置を提供する。
【解決手段】音声データを格納する記憶部11と、周囲の音を集音するマイク13と、予め定めた閾値Th1とマイクから出力される周囲の音のレベルとを比較し比較結果を出力する判定部14と、再生の制御を行う制御部15と、制御部15の制御により記憶部11の音声データを再生する再生部12と、音声出力を行うヘッドホン16を有し、周囲の音が大きい場合は再生を停止し、小さくなると再生を再開する。また、再開の際少し戻して再生を再開することも可能である。 (もっと読む)


【課題】再生のための操作の時点より遡った時点からのデータの再生が可能であって、その遡った時点からのデータの再生の範囲(時間)が比較的大きく、しかも、装置そのものの構成が大掛かりにならず、又、コスト高になることのない記録・再生装置を提供する。
【解決手段】マイクロフォン2からの音声を示す信号をDSP5が連続的に記録媒体7に記録し、操作者が再生を所望する時点を操作・表示手段11から入力すると、再生時に制御手段6は前記再生を所望する時点に対し、操作・表示手段で設定した遡り分の時間だけ遡った時点から再生が開始される。 (もっと読む)


【課題】サンプリングクロックの復元過程が信号のエッジでのみ動作するようにクロックを復元することにより、データの検出時、検出エラーを低減することができ、従来より優れる検出性能で効率よくデータを検出することができるデータ貯蔵機器のデータ検出方法及び装置を示す。
【解決手段】本発明の装置は、所定のサンプリングクロックにアナログ信号r(t)をサンプリングしてディジタル信号rkを出力するアナログ/ディジタル変換器と、前記アナログ/ディジタル変換器の出力信号rkを等化してzkを出力する等化器と、前記等化器から出力されたzkからシンボルデータakを検出するデータ検出器と、前記サンプリングクロックの周波数及び位相を補正するクロック復元部とを含め、前記クロック復元部はシンボルデータakのエッジが発生するとき、前記サンプリングクロックの周波数及び位相を補正することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同じ副映像データ32を複数の異なる時刻で表示する場合でも全く同じ表示制御シーケンステーブルDCSQTを用いることができる。すなわち、表示制御シーケンステーブルDCSQTをリロケータブルとすることができる。
【解決手段】表示制御シーケンステーブル33内のタイムスタンプSPDCTSは、PTSが更新されてから(つまり副映像データユニットが更新されてから)の相対時間で記録されているので、副映像データユニットのPTSが変わってもSPDCTSを書き替える必要はない。 (もっと読む)


【課題】映像記録再生装置の管理外である記録装置に対しても、自装置内の記録装置の記録容量が残り少なくなった場合に、ネットワークに接続されている他の映像記録再生装置に対して、自装置に接続されている監視カメラ等の映像を記録させることができる映像記録再生装置、映像記録方法及び映像再生方法を提供する。
【解決手段】ネットワークに接続された複数の映像記録再生装置間において、各装置の記録残容量等の装置情報をやり取りするため、例えば、自映像記録再生装置に接続されている監視カメラ等の映像を記録する際に、自映像記録再生装置内の記録装置の残容量が不足している場合に、他の映像記録再生装置に対して映像データを転送して記録する。 (もっと読む)


【課題】 PLL回路において位相誤差信号の線形性を改善して位相スリップを防止する。
【解決手段】 位相誤差信号を生成する位相誤差生成手段(2〜8)と、位相誤差信号の2次高調波を生成する2次高調波生成手段(13〜17)と、位相誤差信号と2次高調波生成手段の出力とを加算する加算手段(18)とを備え、加算手段の出力を新たな位相誤差信号とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同じ副映像データ32を複数の異なる時刻で表示する場合でも全く同じ表示制御シーケンステーブルDCSQTを用いることができる。すなわち、表示制御シーケンステーブルDCSQTをリロケータブルとすることができる。
【解決手段】表示制御シーケンステーブル33内のタイムスタンプSPDCTSは、PTSが更新されてから(つまり副映像データユニットが更新されてから)の相対時間で記録されているので、副映像データユニットのPTSが変わってもSPDCTSを書き替える必要はない。 (もっと読む)


【課題】再現音場内の最適位置に鮮明な虚音像を定位する。
【解決手段】信号再生装置1は、音像情報抽出処理部24においてオーディオデータに含まれる音源毎の楽音を分離し、音源信号算出処理部26において聴取点に近い音源を聴取者の距離知覚が敏感な位置に変更するための制御パラメータを算出し遠くに定位される音像をより遠くに再配置するための制御パラメータを算出し、仮想音源位置算出処理部25において算出された仮想音源位置に特定の音源信号を再合成することにより、仮想音場の臨場感を顕著にすることができる。 (もっと読む)


【課題】視聴者が違和感を抱くことのない逆再生が可能な再生処理装置を提供する。
【解決手段】音声データを取得する音声データ取得手段100と、音声データにおいて、発声にかかる音声を含む発声部分を識別する発声部分識別手段102と、発声部分の発声内容に基づいて、音声データを言語的に意味を持つ単位の部分音声データに分割する音声データ分割手段106と、複数の部分音声データを、音声データの再生方向と逆方向に沿った順に配列し、かつ各部分音声データに含まれる複数のフレームを当該音声データの再生方向と同一の方向に配列する部分音声データ再配列手段108と、複数の部分音声データを部分音声データ再配列手段108による配列順に再生する音声逆再生手段110とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来技術においては、光ディスク上に記録された動画像のいわゆる特殊再生については、特に考慮されていなかった。例えば、一般的に動画像の再生においては、1倍速の連続再生以外にも、n倍速の可変速再生、あるいは逆転再生等も要求され、これに対応する再生装置が必要になる。また、検索動作についても同様に高速な検索が要求される。
【解決手段】特殊再生用のテーブルを記録し、各セクタにはセクタアドレスを付加しておく。そして、本発明の光ディスク再生装置は、上記特殊再生用テーブルを参照して、対応する圧縮画像データのセクタアドレスを求め、光ディスク上でそのアドレスを検索して再生する。これにより、高速再生、スロー再生、逆方向再生等の特殊再生及び検索動作を容易に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク等の記録媒体を内蔵する装置が、ハードディスクの破損につながる衝撃等の外力を受けた場合に、記録媒体中の少なくとも一部のデータを利用しうるように保存するデータ保護システムを提供する。
【解決手段】データ保護システムは、ハードディスク3近傍の加速度を検知する加速度センサ4と、ハードディスク3と、加速度センサ4の検知結果によりハードディスク障害に関わる事象を検出する閾値判定部121と、閾値判定部121がハードディスク障害に関わる事象を検出した場合に、ハードディスク3の所定の領域に格納されているデータを読み出すハードディスク制御部122と、ハードディスク制御部122によって読み出されたデータをメモリカード2に記録するメモリカード制御部123とを備える。 (もっと読む)


【課題】 動画データの早送り再生時、巻き戻し再生時、特殊再生時等において、コンテンツの画面変化の特性に応じて最適な再生画面を提供する。
【解決手段】 MPEGなどの画像データの再生において、空き時間を利用して、画像データを先読みして、管理テーブルを生成し、所定のブロックデータ毎に画像変化量を設定しておく。そして、早送りや巻き戻しの際に、画像変化量の小さな部分は高速早送り再生や高速巻き戻し再生する制御を行うことで、早送り再生や巻き戻し再生においても視聴者がコンテンツを把握しやすいようにする。 (もっと読む)


261 - 280 / 359