説明

Fターム[5D046CC02]の内容

記録媒体(ディスク)の供給・案内 (6,813) | 上下移動 (217) | 上下移動機構 (214) | カム、カム溝、案内溝、案内孔によるもの (162)

Fターム[5D046CC02]の下位に属するFターム

Fターム[5D046CC02]に分類される特許

61 - 80 / 126


【課題】スライダを用いたベースユニットの昇降機構の落下衝撃への耐性を向上させる。
【解決手段】ディスクが挿脱される筐体と、ディスクを回転可能に保持するディスク保持部が設けられると共に、側面部より支軸が突設されたベースユニットと、筐体内に往復移動可能に設けられるとともに側面部に支軸が挿通されるカム溝が形成され、往復移動に伴ってカム溝に沿って支軸をガイドすることにより、ベースユニットをディスクのチャッキング位置、チャッキング解除位置及び記録再生位置に亘って昇降操作するスライダと、ベースユニットの昇降方向の一方からカム溝に配設され、該カム溝とともに支軸を挟持する挟持部材とを備え、挟持部材は、ベースユニットの昇降方向と略直交する方向の一側面に、スライダに形成された係止部に係止される係止片が設けられている。 (もっと読む)


【課題】回動アームに付与する付勢部材の力量を任意に変える。
【解決手段】ディスクが挿脱される装置本体に回動自在に支持され、ディスクの挿入時にはディスクに押圧されて挿入方向に回動され、ディスクの排出時には排出方向に回動されディスクを排出するイジェクトアームと、一端を装置本体に設けられた第1の係止位置98に係止され、他端をイジェクトアーム側に設けられている第2の係止位置96に係止され、イジェクトアームが挿入方向に回動されていくと第1の係止位置98と第2の係止位置96とが離間されることにより伸張されイジェクトアームに排出方向への付勢力を付与する付勢部材56とを備え、第1の係止位置98及び/又は第2の係止位置96には、付勢部材56の係止部が複数設けられている。 (もっと読む)


【課題】駆動手段とディスクとの係合を適切に行うことができ、当該係合の解除を容易に行うことができるディスク装置を提供すること。
【解決手段】筐体と、筐体内に収納されたディスクを回転させる駆動手段41、並びに、ディスクに対する情報の読取および記録のうち少なくともいずれかを行う情報読取/記録手段を有する光学装置4とを備えたディスク装置であって、駆動手段41には、ディスクに当接する当接部411が設けられ、筐体内には、駆動手段41をディスクに近接する第1方向およびディスクから離間させる第2方向に移動させて、当接部411をディスクに対して当接および離間させる移動手段56を備え、移動手段56は、当接部411をディスクに係合させる際には、当接部411をディスクに対して略垂直に係合させ、当接部411をディスクから離間させる際には、当接部411をディスクに対して傾斜して離間させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で蓋部材のロックおよび装置の誤動作を防止する。
【解決手段】ディスクドライブ装置は、筐体の媒体挿入口14を開閉する蓋部材16と、記録媒体を保持し、媒体挿入口を通して装填取出し位置と動作位置との間を移動可能に筐体に設けられた記録媒体保持体と、退避位置と駆動位置との間を移動可能に筐体に支持された媒体駆動部22と、記録媒体保持体および媒体駆動部を移動させる移動機構50と、を備えている。移動機構は、媒体駆動部と係合し媒体駆動部を移動させる摺動部材58と、駆動源と、媒体駆動部が駆動位置にある際、蓋部材と係合して蓋部材を閉塞位置にロックするロック部62と、蓋部材が開放位置に位置した状態で媒体駆動部が駆動位置に移動する際摺動部材の移動を規制する規制部と、を有している。 (もっと読む)


【課題】光ディスクのチャッキングが解除された状態で振動や衝撃その他の異常な外力が作用しても、光ピックアップのロックが外れてギアの位相ズレを生じる心配がない光ディスク装置を提供する。
【解決手段】光ディスクのチャッキングが解除された状態で光ピックアップ5のロックが解除されないようにするロック解除防止手段として、ターンテーブル4に対して光ピックアップ5が離反しないように光ピックアップ5のラック5aの端面を当止する突起1cを、トラバースシャーシ2が上昇したチャッキング状態のときに光ピックアップのラック5aの端面に当たらない高さとなるように、メインシャーシ1の底部1bから一体的に突設した構成の光ディスク装置とする。突起1cで光ピックアップ5のラック5aの端面を当止してロックが外れないようにし、ギアの位相ズレを防止して一連の制御動作を確実に行わせる。 (もっと読む)


【課題】簡易な機構で径の異なるディスクをそれぞれ確実にセンタリングし、リリースすることが可能なディスク駆動装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】ディスク駆動装置100は、ローラブロック11により搬送される大径光ディスク10A及び小径光ディスク10Bを挿入方向の奥側で待ち受け、各ディスクをセンタリング位置まで挿入方向へガイドするリアガイド23を有する。大径光ディスク10Aのセンタリング位置は、リアガイド23が大径光ディスク10Aをそれ以上挿入方向へガイドできなくなる位置までガイドすることで決定され、小径光ディスク10Bのセンタリング位置は、小径光ディスク10Bがリアガイド23によりガイドされつつも、ローラ14及びローラ19がそれ以上移動できなり小径光ディスク10Bを搬送できなくなる(空転し始める)ことで決定される。これによりディスク毎にセンタリングのための機構を設ける必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構で非常時のディスクの排出を可能にする。
【解決手段】上昇/下降してディスクをターンテーブルにチャッキング/アンチャッキングさせ、光ピックアップを具備してディスクにデータを記録/再生するメインユニットと、ギア305によって駆動源と連結されるラック355を具備し、直線移動しながらメインユニットを上昇/下降させるメインスライダ350と、光機器装置の外部から挿入されるピン700により、ギアとラックとの連結を解除し、メインスライダを手動で作動させる解除手段600とを備える。 (もっと読む)


【課題】 製作費を安くしトレイ強制オープン動作を容易に行うことができ塵埃の侵入を
防ぐこと。
【解決手段】 トレイオープン時に、フィードモータ9を駆動してウォ−ム機構11のウ
ォ−ムホイール11bを正転eさせることにより、両中間歯車14,15、従動ピニオン
8及び該従動ピニオン8に噛合するスライドラック18aを介してカムスライダ18を矢
印i方向にスライドさせてカム溝18b及びカムピン19によりトラバースシャーシ4を
下動させた後、トレイ2を前進aさせるようにしたディスク装置において、前記一対の中
間歯車14,15が同一形状に設定され、前記ウォ−ムホイール11bを強制的に正転e
させてトレイ2をオープン状態にするトレイ強制オープン機能34が該ウォ−ムホイール
11bの下面に付加されている。 (もっと読む)


【課題】 クランプ不正常状態のときにトレイを確実にオープン状態にすること。
【解決手段】 光ピックアップを及びターンテーブルを搭載したトラバースシャーシを上
下動させるためのカムスライダ7にカム溝8付きカム枠7aが一体形成され、該カム枠7
aの上面のサブラック10Bに対向する位置に所定高さの基台25が一体突設され、該基
台25の後面が前進a側に向かって斜め上向きに傾斜する傾斜面25aとされており、ト
ラバースシャーシが上限位置まで達しない位置で停止されることにより下向き状態のサブ
ラック10Bの前端を前記基台25の傾斜面25aに沿って該基台25の上面まで押し上
げることにより、サブラック10Bの前部側縁に一体突設した係合片10cをストッパ板
2aの上端を乗り越えさせるようにした。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能なディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置100は、筐体10の挿排口14近傍にディスク処理部20、駆動モータ41、駆動伝達ギア群42、およびローディングアーム51を備えている。これにより、挿排口14のディスク処理部20の揺動に干渉しないスペースを有効に活用にすることができ、このスペースに駆動モータ41、駆動伝達ギア群42、およびローディングアーム51を配置することで、ディスク装置100を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】排出レバーとトラバースベースカバーとを近接させることで、装置の薄型化を更に図ることができるスロットイン型ディスク装置。
【解決手段】ベース本体10のフロント面側にはトラバースベース30が配置され、トラバースベース30に保持されるスピンドルモータ31がベース本体10の中心部に配置され、トラバースベース30には、トラバースベースカバー30Aが設けられ、トラバースベースカバー30A上を可動範囲の一部とする排出レバー100を設け、排出レバー100のベース本体10側には、排出レバー100を付勢する弾性体104を設け、排出レバー100の可動側端部にはディスクを保持するガイド101が設けられ、トラバースベースカバー30Aに開口部30Bを設け、弾性体104の一部を開口部30Bに配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レバーやリアベースの強度を落とすことなく装置の薄型化を更に図ることができるスロットイン型ディスク装置を提供すること。
【解決手段】ベース本体10と蓋体20とからシャーシ外装を構成し、シャーシ外装のフロント面にディスクを直接挿入するディスク挿入口11を形成し、ベース本体10のフロント面側にはトラバースベース30が配置され、ベース本体10のリア面側にはリアベース13が配置され、リアベース13とベース本体10との間にプリント基板14を設け、リアベース13とプリント基板14との間にリンクアーム105を配置したスロットイン型ディスク装置であって、リアベース13の一部に開口部13Aを設け、リンクアーム105の一部に、開口部13A側に折り曲げた折片105Dを形成し、折片105Dによってプリント基板14側に空間を形成しプリント基板14に搭載する部品14Aを、空間に対応させて配置したことを特徴とするスロットイン型ディスク装置。 (もっと読む)


【課題】径の異なるディスクに対応でき装置の薄型化を図りつつディスクの装着を確実に行うスロットイン方式のディスク装置。
【解決手段】シャーシ外装のフロント側とリア側との間をスライダー機構によって前後に移動可能な内部トレイ40を設け、内部トレイ40には、ディスクを支持する少なくとも3つのディスク保持部を有し、第1のディスク保持部をディスク当接部41Aが旋回動作するロードレバーR41によって構成し、第2のディスク保持部をディスク当接部42Aが前後動するセレクトレバー42によって構成し、ロードレバーR41のディスク当接部41Aがディスクの一方の側部を支持し、セレクトレバー42のディスク当接部42Aがディスクの後部を支持し、ロードレバーR41の旋回位置によってセレクトレバー42の後方側停止位置を変更する。 (もっと読む)


【課題】異常な負荷の増大が生じても、駆動部にできるだけ負担をかけずに、確実にアンクランプ動作を行うことが可能なディスク装置。
【解決手段】トレイオープン動作が開始されると、ステップ#5において、ピックアップユニットがディスクの内周位置に到着したことを検出する。ステップ#10において、モータを所定の電圧V1で駆動し、ディスクのアンクランプ動作を行う。続いて、ステップ#15において、アンクランプされたと判定したらステップ#20に移行し、モータを所定の電圧V2で駆動して、トレイ搬送動作を行い、トレイオープン動作を完了する。一方、ステップ#15において、アンクランプされなかったと判定したらステップ#25に移行し、モータをV1+αの電圧で駆動して、アンクランプ動作のリトライを行う。リトライが行われるとステップ#15に移行し、判定を行う。そして、アンクランプされたと判定するまで以上の制御を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】
コストを低減できるディスク装置を提供する。
【解決手段】
トレイ搬送動作およびチャッキング動作およびピックアップ搬送動作の各動作をモータ
14の駆動により切り換えて行うディスク装置において、モータ電流検出部23が検出し
たモータ電流に基づき、トレイ搬送動作からチャッキング動作への切り換えおよびチャッ
キング動作からピックアップ搬送動作への切り換えが正常にされ、ピックアップ搬送動作
が正常にされていることを制御部24が検出する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、ピックアップ駆動動作及びトラバースメカ駆動動作、並びに
トレイ開閉動作を同一のモータで行い、駆動力伝達の切り換えをスムーズに行うことが可
能な、ディスク装置を提供する。
【解決手段】 トレイオープン動作が開始されると、ピックアップユニット3が最内周
位置となり、サブラック17先端がトレイギア8外周面を押圧する。これにより、トレイ
ギア8が一時的に若干回転し、トレイギア8の大径歯車部8a上面に設けたカム溝Cが、
これに係合していたカムスライダー6下面より突設するボス6gを若干押し出すので、カ
ムスライダー6が図の左側へと少しスライドする。このとき、小径歯車部8bに、カムス
ライダー6のラック部6fが噛み合い始める。また、それまで大径歯車部8aの欠歯部8
aaに対向していたため空転していた平ギヤ5aが、トレイギア8の若干の回転によりそ
の大径歯車部8aの歯と噛み合い始める。 (もっと読む)


【課題】 カムスライダのラック部の反りを防止し、歯飛びによる異常動作をなくした
光ディスク装置を提供することである。
【解決手段】 光ディスク装置は、光ディスクを搬送するディスクトレイ12と、トラ
バースを昇降させるカムスライダ13と、カムスライダ13のラック部13aに噛合して
カムスライダ13を駆動するカムスライダ駆動ピニオン14と、ディスクトレイ12とカ
ムスライダ13とカムスライダ駆動ピニオン14とを支持するローダシャーシ11とを備
え、少なくともカムスライダ13の駆動開始時に、カムスライダ13のラック部13aに
対向するディスクトレイ12側に、ラック部13aとディスクトレイ12との間を所定の
間隔以上に保つL字型の突起15を設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】 特にトラバースメカ及びギア部の組み付け構造に関して、簡単な構成で、小
型化,部品の簡素化,及び作業性改善を図ったディスク装置を提供する。
【解決手段】 トラバースメカ2の前部下側にシフトレバー7を取り付ける際には、メ
カシャーシ2aの前部で左右計2個所の取付部に、ダンパー13を予め取り付けておき、
メカシャーシ2aの前部右側の上記取付部周りより下方に円筒状に延びるスリーブ2aa
に、平ギア5aを回転可能に嵌合させる。さらに、スリーブ2aaの後方において下方に
延びるボス2abに、伝達手段5後部のフィード用ギア5bを回転可能に嵌合させ、下側
よりビス20を螺合して抜け止めを行う。この状態では、平ギア5aがその後部をフィー
ド用ギア5bにより支持され、抜け止めされている。 (もっと読む)


【課題】 光ディスク装置はディスクトレイを強い力で押しても、ディスクトレイとカ
ムスライダーの動作の位相がずれることがなく、駆動力伝達歯車機構はギアトレイの小モ
ジュールの歯車で形成される第1伝達歯車と歯合しており、バックラッシュを抑制するこ
とができ、ゆえに、安定して光ディスクをローディングすることができる光ディスク装置
を提供する。
【解決手段】 下方に間欠部330を備える第1伝達歯車331が、上方に第2伝達歯
車332が同一中心軸上に一体で形成されており、第1伝達歯車331の歯数をZ1、モ
ジュールをm1、ピッチ円径をDP1とし、第2伝達歯車332の歯数をZ1、モジュー
ルをm2、ピッチ円径をDP2とすると、それぞれ、Z1>Z2、m1<m2、及び、0
.8×DP1<DP2<1.2×DP1の関係を満たすギアトレイ33を備える光ディス
ク装置。 (もっと読む)


【課題】 排出を確認するための光センサの替わりにメカニカルスイッチを用いること
で、光センサの数を減らすと共に、それに付随する電子部品の数を減らし、組み立てに要
する手間及び時間を低減する。
【解決手段】 メインシャーシ1、トラバースユニット2、光ディスク搬送機構3、光
ディスク検出機構4、光ヘッド5、駆動力伝達機構6、光ディスク駆動機構7を有し、光
ディスクの挿入部の近傍に配置される一対の光センサ41と、光ディスクにて押されるデ
ィスクアーム42と、ディスクアーム42の動作にあわせて摺動し、カムスライダ31を
動作させるプッシュロッド43と、光ディスクが挿入されるときに光ディスクの大きさに
合わせて、ディスクアーム42とプッシュロッド43とを係合させるディスクレバー44
と、光ディスクが挿入されていないときにディスクアームで押されるスイッチ45とを有
する。 (もっと読む)


61 - 80 / 126