説明

Fターム[5D110FA02]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 表示、報知 (2,378) | 表示 (2,158) | 画像表示 (562)

Fターム[5D110FA02]の下位に属するFターム

Fターム[5D110FA02]に分類される特許

61 - 80 / 552


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】少ない時間でより多くの代表画像を表示できるようにする。
【解決手段】画像ファイルに縮小画像に関する情報が存在する場合は、優先度を1に設定し、そうでない場合は、画像ファイルのサイズによって優先度2または3に振り分ける。そして、まず、処理時間の短い優先度1の代表画像から表示し、次に、優先度2の代表画像を表示する。そして、処理時間が多くかかる優先度3の代表画像を最後に表示するようにして、ユーザにとってどのような画像が記録されているのかをすぐに確認することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】目的地までの誘導経路又は地図と楽曲などのメディア情報の再生リストとを関連付けて表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示処理部18が、再生リストにおける楽曲の再生時間と経路探索部16で探索された誘導経路の誘導時間とを比較して、再生リストの楽曲のうち、誘導経路の誘導時間内に再生可能な楽曲を誘導経路とともに表示モニタ2の画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】 従来のサムネイル画像を利用した映像記録再生装置の映像シーン検索方法においては、サムネイル画像を見るだけで当該サムネイル画像に対応する映像シーンがCM区間かどうかを判別したり、CM区間の位置を認識したりすることが困難であった。
【解決手段】 映像シーン毎の開始時間とサムネイル画像のリンク情報と映像シーンがCMか否かの判定情報とが記録されたメタデータ情報を生成・保存し、判定情報によってサムネイル画像に対応する映像シーンがCMであると判断されれば当該サムネイル画像を映像記録再生装置にあらかじめ保持しているCM識別画像と入れ替える。 (もっと読む)


音声データ及び又は映像データが、修正されたMPEGファイル又はデータストリームなどの単一のデータオブジェクトを使用することによって、補助センサデータ(例えば、加速度、方位又は傾きに関連する)と構造的かつ永続的に関連付けられる。この形で、様々な提示デバイスが、共伝達されたセンサデータを使用して音声コンテンツ又は映像コンテンツを改変することができる。例えば、加速度計データを映像データと関連付けることによって、一部のユーザは振動安定化バージョンの映像を見ることができ、他のユーザは、そのような動きアーティファクトがそのままにされた映像を見ることができるようになる。同様に、焦点面距離などのカメラパラメータを音声/映像コンテンツと併せて共伝達することによって、カメラが遠くの被写体から音声/映像を取り込むときには音量を減少させることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】映像ファイルや音声ファイルを保持した記録媒体あるいは記録機器までの階層をユーザーに意識させることなく、再生可能な映像再生装置および映像再生方法を提供する。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態を用いることで、検出された目的のファイルを含む階層よりも上位の階層は、目的のファイルを含むリストと同時に表示しないことにより、目的のファイルを一覧可能なリストを表示させることにより、映像ファイルや音声ファイルを保持した記録媒体あるいは記録機器までの階層をユーザーに意識させることなく、再生可能となる。 (もっと読む)


【課題】小型モニタにHD解像度の映像を表示する際に、HDコンテンツの主映像を画面サイズに合わせた縮尺で表示しても、字幕、ボタン等の副映像を見やすくする。
【解決手段】接続された表示モニタ(104)のモニタ情報を取得するためのモニタ情報解析手段(132)と、光ディスクに記録された複数の副映像データを管理する副映像データ管理情報(RD,RL)を取得するための副映像情報解析手段(133)と、取得したモニタ情報に基づいて、前記副映像データ管理情報(RD、RL)から、表示モニタに適した副映像データを選択する選択手段(134、135)と、前記表示モニタ(104)に適した副映像データを映像処理し、主映像と重ね合わせて表示する画像出力手段(103)とを備える。 (もっと読む)


【課題】再生装置の部品点数が増加するのを抑制しながら、裏番組のハイライトシーンの発生を監視することが可能な表示システムを提供する。
【解決手段】表示システム500は、DVDレコーダ100と液晶テレビ200とを備える。DVDレコーダ100は、「コンテンツB」を受信するチューナ111と、「コンテンツB」を液晶テレビ200に出力するHDMI出力端子115と、「コンテンツB」のハイライトシーンを検出する検出部117とを含む。液晶テレビ200は、「コンテンツA」を受信するチューナ211と、「コンテンツA」の映像を表示する表示部217と、DVDレコーダ100から「コンテンツB」が入力されるHDMI入力端子213とを含む。DVDレコーダ100は、検出部117により「コンテンツB」のハイライトシーンを検出した場合に、HDMI出力端子115により液晶テレビ200に制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】音楽ファイル及び画像ファイルが格納されたサーバ装置に接続するためのユーザ操作が入力されたときに、過去の再生履歴に基づいてサーバ装置との接続を復元して、再生を実行することが可能なコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、サーバ装置との接続部と、サーバ装置内の音楽ファイルを再生して音声出力する音声出力部(DLNA再生部26、スピーカ21等)と、サーバ装置内の画像ファイルを再生して表示する表示部(DLNA再生部26、表示部17等)と、履歴記憶部及び再生制御部(DLNA再生部26)とを備える。履歴記録部は、再生した音楽ファイルへのパス及び再生した画像ファイルへのパスを再生履歴として記録する。再生制御部は、サーバ装置に接続するためのユーザ操作が入力されたときに、再生履歴に基づき接続部を介した接続を復元して音声出力部及び表示部での再生を実行させる復元再生制御を行う。 (もっと読む)


コミュニティに基づく格付けにより階層的タグを生成しかつ維持するための方法が、提供される。媒体ストリームのためのタグが、階層的フォーマットに組織化される。ユーザは、タグを、特定のマルチメディア・コンテンツを記述する階層的タグ・データベースから選択することができる。ユーザが、所望のタグを見出すことができない場合、ユーザは新規なタグを提出することができる。新規なタグの提出に応じて、ライブラリアンは、階層的タグ・データベースにタグを格納しかつ配置する前に、タグを承認する。ユーザは、タグとマルチメディア・コンテンツ間の関連性の品質を格付けすることもできる。タグの格付けが低い場合には、タグは、階層的タグ・データベースから除去することができる。タグの格付けが高い場合には、タグは、タグ・リスト内でより顕著に表示される。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体から記憶手段にアルバムなどの組単位に楽曲データを取り込む際に、各組に属する各楽曲に関連付けられた画像をできるだけ早く表示部に表示させることができるような「オーディオ装置」を提供することである。
【解決手段】複数の楽曲の組を単位として管理されつつ楽曲データが記憶された外部記憶媒体から楽曲データを読み出して記憶手段に取り込む楽曲取り込み制御手段(S11〜S19)と、前記取り込まれた楽曲データに基づいて楽曲の再生を可能とするオーディオ装置であって、前記楽曲取り込み制御手段は、各組の所定番目の楽曲についての楽曲データを順次取り込む初期取り込み制御手段(S13〜S19)を有し、該初期取り込み制御手段による楽曲データの取り込みの過程で、楽曲データに含まれる関連情報としての画像データに基づいて画像を表示部に表示させる表示制御手段(S17)を有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】映像再生位置を制御するタイムバー上で、映像内容を把握することの出来る情報処理装置を提供する。
【解決手段】記憶装置と、映像データから複数の画像を抽出すると共に、タイムスタンプ情報と共に該画像を記憶装置に記録する画像抽出手段と、映像データを復号する復号手段と、復号手段が映像データを復号する再生位置を制御するためのシークバーを表示すると共に、タイムスタンプ情報を元に定められるシークバー上の位置に、画像抽出手段により抽出された画像を表示する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
従来のビデオテープの如きシーケンシャルな情報記述及び再生しかできなかった記録媒体の欠点を克服した、ランダムアクセス可能な記録媒体を情報記録用の媒体として用い、このランダムアクセス可能な記録媒体に撮影情報を記録する電子カメラの撮影データを、簡便な操作にて利用者が見ることが出来る情報として記録・保存する情報管理装置を提供すること。
【解決手段】
撮影時に生成された数秒から数10秒単位の画像ファイルを、撮影する時刻範囲等の条件に従って、利用者が再生時に簡便に指定出来るメニューを自動的に作成し、画像ファイルとメニューを書き込み可能な大容量記録媒体に記載する。そして再生時に画像管理装置は、上記メニュー画面を表示し、それを見ながらユーザーが指定する画像を選択して表示する。 (もっと読む)


【課題】 連写が実施され多数保存される大量の画像からユーザの意図したものを的確に保存し、不必要な画像を煩雑な操作なく消去する。
【解決手段】画像分類制御部20gは、ROM31から、設定された撮影モードに対応する条件1・2を識別し、条件1に合う画像をグループ1、条件2に合う画像をグループ2、条件1にも2にも合わない画像をグループ3に分類する。グループ1の画像は第1の記録媒体29に保存され、グループ2およびグループ3の画像は第2の記録媒体32に保存される。間引画像作成部20eは、グループ1の画像の各々を所定の間引き率によって間引くことで、グループ1の画像の各々に対応する低解像度画像を作成し、第2の記録媒体32に保存する。自動消去実行部20fは、電源オフ時、第2の記録媒体32に保存された顔検出のないグループ3の画像を消去する。 (もっと読む)


【課題】静止画と動画とが混在した映像コンテンツの場合でも、記憶装置の使用を最小限に抑え、動画の内容把握を含めた高速、かつ、快適に映像コンテンツを閲覧可能にすることを目的とする。
【解決手段】記憶装置より第一の映像データを読み出す第一の読み出し手段と、第一の読み出し手段で読み出された第一の映像データに基づいて、少なくとも第一の映像データの一部を表示するまでに掛かる時間を演算する遅延時間演算手段と、遅延時間演算手段で求められた時間と、第一の映像データと、に基づいて、第二の映像データを生成する映像データ生成手段と、映像データ生成手段で生成された第二の映像データを記憶装置に記録する映像データ記録手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】記録対象の記録に用いる記録レートにおいて、どの程度の大きさのタイトルが記録可能となるかを報知する映像記録再生装置を提供する。
【解決手段】この発明は、削除対象となりうる番組のリストまたはグループを表示し、表示されたリスト中の任意の番組またはグループが含む個別の番組に、削除候補であることが指示された場合、その指定された番組を削除した場合に、記録媒体に確保される記録可能時間、記録媒体に確保される記録可能容量、および算出された記録可能容量が増加する程度を模式的に表示可能に出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
撮影の補助となるガイダンスに従って撮影する場合、シーンに必要な情報が記録されているかどうかが分からず、結果的に重要なものを撮り逃す場合がある。
【解決手段】
撮影しているシーンを解析して認識した人物や物が、撮影補助情報に含まれる必要条件と一致するかどうかを判別し、必要条件と関連付けられた重要度を用いて、ユーザに映像の完成度と足りない条件を表示する。 (もっと読む)


【課題】変化のある要約映像を生成する。
【解決手段】要約映像生成装置1は、映像を、映像から抽出された人物領域の映像特徴を示す人物特徴情報が所定の閾値以上である第1の映像区間と、人物特徴情報が閾値より小さい第2の映像区間とに分割し、人物特徴情報に基づいて第1の映像区間および第2の映像区間それぞれの人物特徴を示す特徴値を求める人物特徴区間抽出部9と、特徴値に基づいて選択映像区間を選択し、選択映像区間から要約映像に用いる第1の再生区間を抽出する要約再生区間選択部13と、要約再生区間選択部13が選択した映像区間の映像を用いて要約映像を生成する生成部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】
複数の番組の中から、ユーザが所望のデジタル画像を選び出し、それらのデジタル画像
を用い簡単にプレイリスト作成や他記録媒体へのダビングの際のデジタル画像の選択を行
う事が可能なプレイリスト作成装置を提供することにある。
【解決手段】
記録されている画像データから選択した1つの画像データに対して、特定の条件で一致
する他の画像データを選択候補として、表示画面内に上書き表示する。 (もっと読む)


61 - 80 / 552