説明

Fターム[5E021FA03]の内容

オスメス嵌合接続装置細部 (50,962) | コネクターの種類、型 (13,989) | 極数 (5,283) | 2極(アース付き3極含む) (1,141)

Fターム[5E021FA03]に分類される特許

101 - 120 / 1,141


【課題】充填口の視認性を確保して充填口に差込部を手間をかけないで差し込むことができる車両のエネルギ充填装置を提供する。
【解決手段】車両のエネルギ充填装置20は、車両10に設けられたエネルギ充填部21と、エネルギ充填部21の近傍に設けられた光源64とを備えている。エネルギ充填部21は、差込部41が差込可能な充填口33を有するコネクタ25と、コネクタ25の充填口33を開閉可能なコネクタカバー26と、コネクタカバー26を閉じた状態に保持する係止部27とを備えている。この係止部27に貫通孔61が形成され、光源64から発光された光を貫通孔61を経て充填口33に照射可能とした。 (もっと読む)


【課題】水がシールドシェル内を通ってシールド導電体側に浸入することを防ぐ。
【解決手段】車両に搭載される機器が収容された金属製のケースCに装着されるシールドコネクタ10であって、電線Wが接続された端子金具20を内部に収容して電線Wが後方に引き出されたコネクタハウジング30と、コネクタハウジング30に設けられたキャビティ31の内周と電線Wの外周との間をシールするゴム栓70と、コネクタハウジング20覆うシールドシェル50とを備えて構成されており、シールドシェル50は、ケースCに電気的に接続されると共に、電線Wを挿通するシールド導電体60に電気的に接続されるようになっており、コネクタハウジング20とシールドシェル50との間には、第二ゴムリングが設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コストアップ及び大型化を招くことなく、しかも、強度低下などの不具合なくインピーダンスの整合性を高めて高周波性能を向上させることが可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】キャビティ22を有するハウジング21と、キャビティ22内へ挿入されて収容される同軸端子31のアウター端子50とを備えたコネクタ11であって、アウター端子50は、導電性材料から成形されたアウター端子本体51と、アウター端子本体51の外周に一体成形された樹脂製の係止ブロック52とを有し、ハウジング21には、キャビティ22内に挿入された同軸端子31のアウター端子50の係止ブロック52を係止するランス24が形成されている。 (もっと読む)


【課題】L字形の樹脂製ハウジングを収容する金属製のシールドシェルの重量化や高額なアルミ材料の使用による製造コストの増加を防止することができ、しかも、シールドシェルにねじ止め部品が含まれず、構成部品の削減及び組立工程の簡略化によって生産性の向上と製造コストの低減を図ることのできるシールドコネクタを提供すること。
【解決手段】L字形の樹脂製ハウジング10を収容するシールドシェル30は、金属板のプレス成形品で、ハウジング収容部311が形成された第1部材31と、編組20を第1部材31に導通接続状態にする第2部材32と、を備え、第2部材32は、電線を位置決めする溝型に第1部材31に一体形成された溝型部と、前記溝型部の両側に帯状に延出して設けられた帯状延出部とを備え、プレス成形した前記帯状延出部と前記溝型部との協働で形成する筒状構造の上に被せられた編組20をリング部材50により前記筒状構造に締結して、編組20とシールドシェル30とを導通接続状態に結合する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ付きコンセントを提供する。
【解決手段】本発明に係るスイッチ付きコンセントは、第一ハウジングに第一電極が挿通される。第一導電体は第一挟持部及び第一本体部を有し、それぞれ電源プラグの第一栓刃を挟持すると共に、第一ハウジングに係合するためのものである。第一本体部は凹部を有する。スイッチユニットは第一導電体と電気的に接続され、凹部に接触する。スイッチユニットは第一端部と第二端部を有し、第一端部及び第二端部はそれぞれ凹部の両側に位置する。スイッチユニットがオンになった場合、第二端部が第一電極と接触する。第一端部が外部からの力を受けスイッチユニットがオフになった場合、凹部を支点として第二端部を上方向へ持ち上げることで、第二端部を第一電極から離す。 (もっと読む)


【課題】電気ノイズを遮断するシールド部材の省スペースでの搭載を可能にする。
【解決手段】センサ3をセンサ絶縁部材4にて封止し、それらを導電性の樹脂よりなるシールド部材6にて囲う。シールド部材6は、導電性であるため電気ノイズを遮断することができると共に、樹脂であるため金属板よりも形状自由度が高く、シールド部材6の省スペースでの搭載が可能となる。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルに応力がかかること、及び充電ケーブルが通行の妨げとなることを筐体を大型化することなく防止することのできる充電ボックスを提供する。
【解決手段】一面が開口する矩形箱状の筐体1と、筐体1の開口面を開閉自在に塞ぐ扉体2と、筐体1内に設けられて充電ケーブル4の電源プラグが接続されるコンセント31とを備え、筐体1の外面のうち下面に、充電ケーブル4を巻き取り保持する保持部6を設けた。 (もっと読む)


【課題】限られたスペースへの搭載実現性を満足することができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】給電プラグロック装置のケース25に、同装置をロック状態に切り換える際に操作する操作ボタン28を取り付ける。操作ボタン28は、リンク31を介してロック機構27のロックバー36に連結される。操作ボタン28が押し操作されると、この操作力がリンク31を介してロックバー36に伝わり、ロックバー36がロック方向に回動する。ロックバー36がロック位置をとると、プラグロックピン43のピン部材45がロックバー36に引っ掛かり、ロック状態が維持される。 (もっと読む)


【課題】プッシュプル式ロック機構を有するコネクタの小型化を図り、また、耐久性を向上させる。
【解決手段】コネクタ本体11の先端側には、拡径可能で、相手コネクタの被係合部と係合する係合部20を有する嵌合部17を設け、コネクタ本体11の外周側には、軸方向に移動可能な可動スリーブ21を設ける。可動スリーブ21が初期位置にあるときに、可動スリーブ21に形成された拡径規制部22により嵌合部17の拡径を阻止し、可動スリーブ21が初期位置から軸方向に移動したときに、嵌合部17に対する拡径規制部22の位置をずらし、嵌合部17の拡径を許す。また、コネクタ本体11と可動スリーブ21との間にC字状の弾性変形部材24を設け、弾性変形部材24が径方向内向きに変形してから元の形状に戻る径方向外向きの力を軸方向の力に変換して可動スリーブ21に加え、軸方向に移動した可動スリーブ21を自動的に初期位置に戻す。 (もっと読む)


【課題】接地線を使用しない状態であっても、当該接地線の確実な絶縁を実現することができる2ピン型電源プラグを提供する。
【解決手段】接地線5を有する2ピン型電源プラグ1であって、当該電源プラグ1の本体1Aに接地線5が係脱自在に係合する接地線保持部7を備え、接地線5を使用しない場合には、接地線5を電源プラグ1自体に設けられた接地線保持部7に係合保持させることにより、接地線5の端子部6の絶縁を実現すると共に、接地線5が電源プラグ1からぶら下がった状態となることを防止する。 (もっと読む)


【課題】 電気機器の種別に応じてその電気機器への給電状態を任意に制御し得る配電装置を提供する。
【解決手段】 複数個のコンセントA1〜A4を有し、そのコンセントA1〜A4に接続される電気機器に対して給電遮断機能を具備した配電装置であって、コンセントA1〜A4ごとに設定された閾値に基づいて電気機器への給電を遮断する遮断部22をコンセントA1〜A4ごとに設け、遮断部22をコンセントA1〜A4ごとに制御する処理部25は、給電遮断に関するコンセントA1〜A4の優先順位を複数個のコンセントA1〜A4に対して個別に設定変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】コンデンサを組付ける際に、コンデンサを安定して載置することができるアンテナ組立体を提供する。
【解決手段】本発明のアンテナ組立体1は、ボビン2に設けられ、一端が第一コネクタ接続端子612に一体的に接続され、他端がコイル4の一端に接続された第一導電部材6が第一コネクタ接続端子側部61とコイル側部62とに所定間隔離して分割され、第一コネクタ接続端子側端部61およびコイル側端部62には、コンデンサ5の長さに相当する距離だけ離れた位置で対向するように階段状に屈曲されたコンデンサ段差部613、622が設けられ、コンデンサ5は、コンデンサ段差部613、622に載置された状態で各端子を第一コネクタ接続端子側端部61およびコイル側端部62にそれぞれ接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】負荷への電源の供給が長時間停止している場合に、電源コードの絶縁被覆の破壊を確実に防止することができる電源プラグを提供する。
【解決手段】電源に接続するための端子部1aと、負荷に接続された電源コード2と接続するための接続部1bと、端子部1aと接続部1bとの間に接続されたスイッチング部1dと、接続部1bが電源コード2に接続された状態で端子部1aが電源に接続されている際に、電源コード2から負荷へと電流が流れているか否かを判定する判定部1hと、電源コード2から負荷へと電流が流れていない状態が判定部1hにより所定時間継続して判定されている場合に、スイッチング部1dを開く制御部1cと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】被取付部に対する取付時の接圧を全体に亘って確保しつつ、さらに、シールドシェルの小型化を図ることができるシールドシェルの取付構造を提供する。
【解決手段】シールドシェルの取付構造1であって、シールドシェル21は、被取付部70の第1の被取付面71に当接する第1の取付片23と、該第1の取付片23の端部24から前記第1の被取付面71側に対して反対側に突設して前記被取付部70の第2の取付面72に当接する第2の取付片25とを有し、前記第1の取付片23と前記第2の取付片25とのなす第1の角度は、前記第1の被取付面71と前記第2の被取付面72とのなす第2の角度よりも大きく設定され、前記第1の取付片23の取付面27を第1の被取付面71に圧接させる弾性復元力を備えた状態で第2の取付片25の取付面28が第2の被取付面72に弾接するように、前記シールドシェル21が前記被取付部70に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】電気接続箱の未使用の空きのヒューズ収容部を有効利用する。
【解決手段】電気接続箱のケース外面に設けたヒューズ収容部のうち、未使用のヒューズ収容部に装着するコネクタであって、該コネクタのハウジングは前記ヒューズ収容部に収容予定であったヒューズの樹脂本体と同形状とすると共に、該ハウジング内に一対の接続材を有し、各接続材の一端は前記ハウジングの一端側の外面開口に位置させて、ワイヤハーネスの電線端末の相手方端子を嵌合接続する構成としている。 (もっと読む)


【課題】手動操作にてロック状態に切り換わる構造をとるものであっても、装置体格を小さく抑えることができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】給電プラグロック装置33に押し操作式のロックボタン41を設け、ロックボタン41が押し操作されたとき、ロックバー44を軸La回りに回転させ、給電プラグをインレットにロック可能とする。ロックバー44がロック位置に回動したとき、ロックバー44に一体取り付けされたロックピース49も回動するため、ロックリンク50が付勢部材52の付勢力によってロック方向に回転し、ロックピース49とケース34との間に入り込む。これにより、ロックバー44のロック位置が保持される。 (もっと読む)


【課題】テーブルタップについて使用電力量の警告およびたこ足配線の警告を行う。
【解決手段】警告機能付きテーブルタップ111の使用電力測定部120は、コンセント口121毎に使用電力量を測定する。記憶部119は、コンセント口121に接続されている機器の過去の最大電力使用量等を記憶する。送受信部115は、配線接続ネットワーク表示端末101から構成情報の送信命令を受信すると、その送信命令に付加されている多重度情報に基づいてコンセント口121毎にたこ足配線の多重度を求め、現在の使用電力量と最大電力使用量とたこ足配線の多重度とを含む構成情報をPLCモデム117により送信する。配線接続ネットワーク表示端末101の送受信部104は、送信された構成情報をPLCモデム105により受信する。データ処理部103は、受信された構成情報に基づいて警告情報を作成する。表示部102は、作成された警告情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】手動操作にてロック状態に切り換わる構造をとるものであっても、装置構造を簡素化することができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】給電プラグロック装置33に回動式のロックバー41を設け、このロックバー41にノブ部43及びアーム当接部44を一体に設ける。ノブ部43が回動操作されてロックバー41が回動すると、アーム当接部44がロックアームの上方に位置して、給電プラグがインレットにロックされる。このとき、ロックバー41とともにレバー47も同一方向に回動し、レバー47の係止溝54が規制部52に到達すると、ロックリンク49が付勢部材51の付勢力によってロック方向に回動し、規制部52が係止溝54に係止する。これにより、ロックバー41のロック位置が保持される。 (もっと読む)


【課題】様々な形状のプラグを確実に抜け止め固定できるプラグ抜け止め構造を得ること。
【解決手段】 背面から延びるコード4aを備え正面からコネクタ6に嵌合したプラグ4がコネクタ6から抜けることを防止するプラグ抜け止め構造であって、コネクタ6と、コネクタ6に隣接してプラグ4の挿抜方向と平行に設けられた設置面5cとを備えたケース5と、プラグ4の両側面及び背面を覆う壁面部10と、プラグ4の挿抜方向と直交するように設けられた固定用の穴1bを介してケース5の設置面5cへ固定される取付部11と、壁面部10のプラグ4の背面を覆う部分に設置面5cと当接する側の端部からコード4aが通過可能な幅で切り込まれたスリット1aとを備えたホルダ1とを有する。 (もっと読む)


【課題】仮に操作アームが半嵌合をとっていても、ロック状態に移行することができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】給電プラグロック装置のロックバー37に、複数の段を有する段状部49を形成する。段状部49の各段は、ロックバー37の移動方向に沿って高さが異なるように形成される。ロックアーム17がインレット14に半嵌合したとき、段状部49のいずれかの段でロッキングレバー43を固定する。よって、ロックアーム17が仮に半嵌合していても、給電プラグロック装置をロック状態に移行させることが可能となる。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,141