説明

Fターム[5E021FC27]の内容

オスメス嵌合接続装置細部 (50,962) | 目的 (10,117) | 感電防止 (56)

Fターム[5E021FC27]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】電気コネクタが完全に取り外されるまでの間に、電圧が十分に低下するのに必要な時間を確実に確保することができる構成を提供する。
【解決手段】電気コネクタ1は、第1コネクタハウジング11と、第2コネクタハウジング12と、ロック部材26と、ダンパー機構53と、を備えている。第2コネクタハウジング12は、第1コネクタハウジング11に係合可能である。ロック部材26は、第1コネクタハウジング11と第2コネクタハウジング12との係合が解除されることを阻止している。ダンパー機構53は、ロック部材26が解除される方向に操作される際に抵抗を付与する。そして、第1コネクタハウジング11及び第2コネクタハウジング12に対する電力の供給を遮断する操作(ループ回路接続コネクタ52を取り外す操作)を行うことにより、ロック部材26を解除する操作が可能になる。 (もっと読む)


【課題】高電圧、直流に対応したコネクタを提供する。
【解決手段】他のコネクタにおける他の接続端子と接続される接続端子と、固定接点と、可動板部の一方の端部に設けられた可動接点と、前記可動板部に接続された可動バネと、を有し、前記接続端子は、前記固定接点または前記可動接点のうちいずれか一方に接続されており、前記スイッチは、前記スイッチを操作するために加える力の方向と、前記可動接点の移動方向とは略平行であって、前記スイッチの操作により、前記スイッチを操作するために加える力の方向と略平行に前記可動バネの一部に力を加えることにより、オフ状態からオン状態に変化させることを特徴とするコネクタを提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】第一インタロックコネクタがボルトや端子金具などと接触することを防止するとともに、カバーの位置決めができるコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタは、端子金具12が設けられた端子収容部と、カバー部材と、前記カバー部材から突出して設けられた第一インタロックコネクタ28と、端子収容部に設けられて前記第一インタロックコネクタ28と嵌合する第二インタロックコネクタ39とを備え、端子収容部がカバー部材で覆われた際に、前記第一、第二インタロックコネクタ28、39が嵌合されて端子収容部がカバー部材で覆われたことを検知して、コネクタ取付部2の電極44と端子金具12との通電を許容する。端子収容部には、端子金具12と電極44とのボルト留め室と、挿通穴16と、ボルト留め室と挿通穴16とを隔てる隔壁15と、が設けられ、かつ、挿通穴16には、第二インタロックコネクタ39が設けられている。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス作業者への負担を極力低減させつつ、メンテナンス作業時におけるさらなる安全性を確保することが可能な電源出力端子触指防止構造を提供する。
【解決手段】バッテリ集合体11に設けられた一対の総+極出力端子及び総−極出力端子をそれぞれ覆う保護カバー部43A,43Bがヒンジ結合されて回動可能に連結されたバスバーモジュールカバー41A,41Bと、前記保護カバー部43A,43Bを係止して回動不能にするスライド可能なロックレバー51とを備え、前記ロックレバー51のスライドによって、両方の前記保護カバー部43A,43Bが回動不能となる両ロック状態、または前記保護カバー部43A,43Bのいずれか一方が回動不能となるとともに他方が回動可能となる片ロック状態とされる。 (もっと読む)


【課題】 遠隔操作によって、回路の接続/解除を確実に行うことができる安全プラグ装置を提供する。
【解決手段】 回路の端子を有するソケットと、前記端子の接続と解除とを前記ソケットに対して回路接続位置と回路解除位置とを移動することにより行うプラグと、前記プラグの移動を遠隔操作する遠隔操作手段とを備えた安全プラグ装置であって、前記ソケットは、軸を中心とする回動により回路接続位置と回路解除位置との間を移動するように構成され、前記遠隔操作手段は、前記プラグを軸周り方向に回動させるトルクケーブルを備えた安全プラグ装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】第1接合端子及び第2接合端子が共に、手、指等の異物に直接、触れ難くすることができるコネクタを提供する。
【解決手段】絶縁体8a〜8dを分割して形成した2つの分割絶縁体の一方であって、隣接する第1接合端子4a(又は4b或いは4c)の他面に固定されると共に、少なくとも第1接合端子4a(又は4b或いは4c)の嵌合方向先端側の面を覆うように形成された第1絶縁部材43a(又は44a或いは45a)と、分割絶縁体の他方であって、隣接する第2接合端子6a(又は6b或いは6c)の他面に固定され、少なくとも第2接合端子6a(又は6b或いは6c)の嵌合方向先端側の面を覆うように形成された第2絶縁部材43b(又は44b或いは45b)とを更に備え、第1ターミナルハウジング5と第2ターミナルハウジング7との嵌合時に、2つの分割絶縁体が重なり合うことで所定の厚さの絶縁体8a〜8dが形成されるものである。 (もっと読む)


【課題】コネクタ抜き差し時の安全性及びコネクタの耐久性を向上できる給電システムを提供すること。
【解決手段】本実施形態に係る給電システムは、コネクタ3は、LANケーブル5のコネクタプラグ31の外側を覆うハウジング32と、ハウジング32が機器本体にロックされているか否かを検出するロック/リリース検出部42とを具備し、親機1は、親機側のコネクタ3のロック/リリース検出部42によりロック状態を検出している場合は子機2へ給電する電源系統をオン状態にし、リリース状態を検出している場合は前記電源系統をオフ状態に制御し、子機2は、子機側のコネクタ3のロック/リリース検出部42によりロック状態を検出している場合は親機1から給電を受ける電源系統をオン状態にし、リリース状態を検出している場合は、前記電源系統をオフ状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電気を安全に使用することができるように極性を補正し、プラグを正確な極性に差し込むことを可能にする、極性補正可能な多機能コネクタースイッチを提供する。
【解決手段】回転を行うための回転部材を備える。前記回転部材には、タッチセンサ部材及び電源プラグの電源線端子に電気的に接続される少なくとも一つの検査部材が設けられる。手で前記タッチセンサ部材を触ると人体とによって回路が形成され、前記電源プラグの極性の正確な位置が分かり、前記回転部材によって適切な極性の電位或いは電圧を選択することができる。また、電気抵抗式インジケーターランプにより、アースE極の出力が正常かどうかを判別することができる。 (もっと読む)


【課題】いたずら、ゴミ、水等によりコネクタソケットの各装着検出用端子の短絡事故を生じ難くする。
【解決手段】コネクタ構造3は、コネクタプラグ4のプラグ凸部29をコネクタソケット5のソケット凹部39に挿入可能なコネクタ構造である。コネクタプラグ4のプラグ凸部29は、放電灯に接続されたプラグ端子31が収容された凹部30と、プラグ凸部29の外周面に形成された導電体24とを備える。コネクタソケット5のソケット凹部39は、ソケット凹部39に挿入されたプラグ凸部29のプラグ端子31と接触するソケット端子41と、ソケット端子41を収納する仕切り部材42と、仕切り部材42を挟んで配置され、ソケット凹部39に挿入されたプラグ凸部の導電体24と接触することにより短絡する一対の装着検出用端子40とを備え、導電体24によるソケットの一対の装着検出用端子42間の短絡検出によりコネクタプラグ4のコネクタソケット5への装着が検出される。 (もっと読む)


【課題】コネクタ用の安全回路の断続操作を作業性良く確実に行わせる。
【解決手段】一方のコネクタ2に回動自在に軸支され、円弧状のギア部6と、ギア部に続く円弧状の切欠部34と、軸中心mから同一半径で形成された円弧状のカム溝16と、カム溝に続く真直溝部17とを有する駆動レバー5と、ギア部に歯合する歯車部10と、螺旋溝9とを有して一方のコネクタに装着されるギア部材8と、他方のコネクタ3に設けられ、螺旋溝に係合する第一の従動突起11と、一方のコネクタにコネクタ嵌合方向移動自在に設けられた安全回路ユニット12の一方の小コネクタ13と、一方の小コネクタ側に設けられた第二の従動突起22と、他方のコネクタに固定して設けられた他方の小コネクタ14とを備える安全回路ユニット付き低挿入力コネクタ1を採用する。 (もっと読む)


【課題】ボディの配設面に対して垂直方向に内装材を嵌め込まなくても支障なく正しく配線接続を行うことができるコネクタ及びそれを用いたコネクタ接続構造を提供する。
【解決手段】本コネクタは、第1コネクタ部2及び第2コネクタ部3を備え、第1コネクタ部に具備されている略板形状の複数の舌片部22を、対向する第2コネクタ部に具備されている複数の溝部32に差すことで電気的に接続される一対のコネクタであって、各舌片部は、第1コネクタ部の基台部21に各々が平行に立設され、且つ先端側に第1端子221を具備し、各溝部は、第2コネクタ部の基台部31に各舌片部と係合するように設けられ、且つ底側に第1端子と電気的に接続するための第2端子321を具備し、各溝部は、その両側端が開放していることを特徴とする。このため、配設のための回動の支障にならず、そのまま配設を完了させ、且つコネクタの接続を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】過電流が流れた際に生じる放電の発生を防止する心線保護方法を提供する。
【解決手段】心線1を覆う絶縁被覆3を導電性接続手段5のV字溝5aに押し付けて、心線1と導電性接続手段5とを導通させ、隣接する導電性接続手段5’との間に避雷器7を取り付けるため、絶縁皮膜が取り除かれた部分で放電が起きる前に避雷器7を動作させることが可能となり、過電流が流れた際に生じる放電の発生を防止する。また、一端がグランドに接続された3極避雷器を用いる方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】 振動発生時に電気を遮断することができ、しかも取り扱いが容易な遮断機能付コンセントを提供する。
【解決手段】 既設のコンセント100に差し込み自在な差込プラグ11と、差込プラグ11と通電可能に接続され、外部の電気機器を接続自在なプラグ受部12と、上下方向に可動自在に配設され、差込プラグ11とプラグ受部12との通電接続をオン、オフするスイッチバー2と、スイッチバー2の上端部に、所定の振動が発生した場合に上端部から外れるように配設されたウエイト3と、を備える。ウエイト3がスイッチバー2の上端部に位置する場合には、スイッチバー2が下方に位置して通電接続がオン状態となり、ウエイト3がスイッチバー2の上端部から外れた場合に、スイッチバー2が上方に位置して通電接続をオフするように、スイッチバー2が配設されている。 (もっと読む)


【課題】電力を供給するのに適したコネクタ装置、及び電源側コネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタ装置は、互いに嵌合可能な電源側コネクタ20および機器側コネクタ10を備える。機器側コネクタ10は、電気機器40に接続されるものであって、電源側コネクタ20からの電力供給を受けるための2つの受電端子11、12を有する。電源側コネクタ20は、直流電源50に接続されるものであって、2つの受電端子11、12に対応する2つの給電端子21、22と、給電端子21、22と直流電源50とを電気的に接続するための接続位置と、給電端子21、22と直流電源50との接続を解除するための解除位置との間で移動可能なスイッチ部材25とを有する。 (もっと読む)


【課題】振動の感知に伴う機械的なリセット機構を必要としない感震センサ、振動が納まった時点で勝手に電源の供給が再開しない異常時対応コンセントおよび配線システムを得ること。
【解決手段】感震センサ20は棒状部22が振動を受けて特定方向振動部23と共に上下あるいは左右に振動する。これにより棒状部22の下部に位置する突起形状の接点部24は、棒状部の下部に位置する接触部22cとの電気的な接続を一時的にオフにする。この状態を自己保持回路で保持することで、コンセントの給電を絶つことができる。 (もっと読む)


【課題】高電圧の電源を供給するためのコネクタ装置を提供する。
【解決手段】雌コネクタ10と雄コネクタ20からなるコネクタ装置であって、雌コネクタ10は電子機器40に接続されており差込方向に伸縮可能な制御用プラグ端子13を有し、雄コネクタ20は電源50に接続されており制御用ジャック端子23を有しており、制御用ジャック端子23には、制御スイッチ31、32が設けられており、制御用プラグ端子13を差込方向に伸すことにより、制御スイッチ31、32の接点が接続され、電源50から電子機器40に電力が供給されるものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高電圧の電源を供給するためのコネクタ装置を提供する。
【解決手段】雄コネクタ10と雌コネクタ20からなるコネクタ装置であって、雄コネクタ10は制御用プラグ端子13、スライドスイッチ16、リターンボタン18及び弾性部材82を有し、雌コネクタ20は制御用ジャック端子23を有しており、制御用ジャック端子23には、制御スイッチ31、32が設けられており、制御用プラグ端子13を差込方向に伸すことにより、制御スイッチ31、32の接点が接続され、電源50から電子機器40に電力が供給されるものであって、制御用プラグ端子13が伸びた状態で、リターンボタン18を押下することにより、制御用プラグ端子13を介して弾性部材82が変形し、弾性部材82の復元力により制御用プラグ端子13が差込方向に対し縮むものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端子金具同士をボルト留めする工具と検知部材との衝突を回避でき、かつ小型化できるコネクタ構造を提供する。
【解決手段】コネクタ構造は、端子金具20を複数備えたコネクタ2と、端子金具20がボルト留めされる端子金具12を複数備えたコネクタ取付部10と、外部に開口し端子金具20、12をボルト留めするための内部空間34と、内部空間34の開口35を覆うカバーと、コネクタ取付部10に設けられた第1検知部材6と、カバーに設けられた第2検知部材と、を備え、カバーが開口35を覆うと第1検知部材6と第2検知部材が接続してカバーが覆われたことを検知する。第1検知部材6は、コネクタ取付部10の端子金具12の間に配されるとともに、最も開口35側の第1ハウジング62の端面62aが、コネクタ2の端子金具20の電気接触部22の表面23よりも内部空間34の奥側に配されている。 (もっと読む)


【課題】埃の多い環境でも汚染されない軽量なデータハーネスを製造する。
【解決手段】DA/AD信号変換器104は、デジタル入力/出力106が受けたデータ信号を、周知の変換技術を使って、デジタル信号からアナログ信号に変換し、アナログ入力/出力108に出力する。このアナログ入力/出力108は、アナログ・コネクタピン110に接続されており、このアナログ・コネクタピン110は、データが供給される部品のデータポートへプラグ接続される。汚染されることを防ぐために、接続コネクタ・ケーシング112が、DA/AD信号変換器の全体を覆うとともに、デジタル通信ケーブル102およびアナログ・コネクタピン110の一部を覆っている。 (もっと読む)


【課題】ソケットの電源導通或いは遮断を制御することで、感電防止ソケットの目的を達成し、安全性と使用の利便性が高い感電防止ソケットの回路の提供。
【解決手段】感電防止ソケットの回路100は、パワーサプライユニット1、探知ユニット2、スイッチユニット3を備え、パワーサプライユニット1は、入力された電源の電圧を低下、整流し、電圧を出力し、探知ユニット2とスイッチユニット3に提供し、探知ユニット2は、探知光線の発送と受信を利用し、プラグのピンが挿入口中に正確に挿入されたか否かを判断し、これによりスイッチ制御信号を発信し、スイッチユニット3は、スイッチ制御信号を受信し、スイッチ制御信号に基づき、インダクター式スイッチ部品S1を制御し導通或いは遮断し、これにより感電防止ソケットは電源を提供或いは提供しない。 (もっと読む)


1 - 20 / 56