説明

Fターム[5E043AA01]の内容

一般用変成器のコイル (2,274) | コイル形式 (493) | 線条コイル (369)

Fターム[5E043AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5E043AA01]に分類される特許

21 - 40 / 85


【課題】コイルとして利用される領域の径の大きさを変更することができ、かつ巻回軸線方向の薄型化および径方向の小型化が可能なコイルを得る。
【解決手段】巻回軸線C1Aの回りに巻回された第1巻線10Aの外周部に密着するように第2巻線20Aを同軸に巻回してコイル1Aを形成する。第1巻線10Aは、巻線の一方側11Aが内周から外周まで巻回されるとともに、巻線の他方側12Aが内周から巻線の一方側11Aと交差しながら外周まで引き出されており、かつ巻線の一方側11Aと巻線の他方側12Aとの交差部分における巻回軸線C1A方向の厚みが他の部分の厚みと同等に構成されている。 (もっと読む)


【課題】ドラム型コアを用いたコイル部品において、上層に位置する巻線の最初又は最後のターンの位置を安定させる。
【解決手段】ドラム型コア10の巻芯部11に巻回された巻線30,40を備える。巻線30は、鍔部12側から鍔部13側へ巻回される往路巻線層と、鍔部13側から鍔部12側へ巻回される復路巻線層とを含む奇数個の巻線層を有する。鍔部12の内側面12aと巻線層30との距離は上層の巻線層ほど離れている。巻線40は巻線30上に巻回されており、鍔部12の内側面12aと接するターン40sは、巻線30に接し、且つ、重心位置40Zが巻線30との接触部40Yよりも鍔部12側に位置している。これにより、巻線40の最初又は最後のターンが鍔部12と巻線30との間に挟まれることから、巻線40の最初又は最後のターンの位置が安定する。 (もっと読む)


【課題】「大電流化」と「低背化」との両方の要求を満足でき、しかも、回路基板等への実装を良好に行える巻線型電子部品を提供する。
【解決手段】巻線型電子部品のコア11の下鍔部11cの下面に設けられた各導体層12の下面の溝12aは、コア11の下鍔部11cの一端から他端方向に向かって徐々に深さDGが減少し、且つ、溝底がコア11の下鍔部11cの下面の平坦部分に対して第1傾斜角度θ1をもって傾いた傾斜領域12a1を有し、巻線13の各接続端部13cは、コア11の下鍔部11cの一端を跨ぐようにして各導体層12の下面の溝底の傾斜領域12a1に配置されていて、コア11の下鍔部11cの下面の平坦部分に対して第1傾斜角度θ1と略一致した第2傾斜角度θ2をもって傾いている。 (もっと読む)


【課題】インピーダンスの調整を容易に行うことができるコイル部品及びインピーダンスの調整方法を提供する。
【解決手段】コモンモードフィルタ1では、第1〜第3巻芯部21〜23のそれぞれに第1〜第3巻線31〜33が巻回されており、中央に配置される第2巻芯部22に巻回される第2巻線32は、第2巻芯部22の両側に配置された第1及び第3巻芯部21,23に巻回される第1及び第3巻線31,33と巻回方向が逆になっており、且つ一端部が接地されている。このような構成において、第2巻芯部22に巻回される第2巻線32の巻回数を変更すると、第2巻線32と第1巻線31及び第3巻線33との磁気結合の強度が変化し、これに伴いインピーダンスが変化する。そのため、第2巻線32の巻回数を変更することで、インピーダンスの調整を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】リード線のコイルへの取り付けが容易となり、単純な構造で、かつ汎用性に優れたコイル部材およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】導線5と、導線5が巻回されるボビン6とから形成されるコイル体2と、導線5と通電するリード線12a,12bと、コイル体2を支持すると共にコイル体2より発生する磁束の磁気回路を形成する枠状のフレーム3と、導線5の両端部が接続される2つの端子部10a,10bと、フレーム3の枠の開口部3a,3bの内側に配置される導電性を有する接続板11a,11bと、ボビン6に設けられ、端子部10a,10bの一端を支持する支持部8と、を有し、リード線12a,12bの端部および端子部10a,10bの他端を接続板11a,11bに接続し、接続板11a,11bを介してリード線12a,12bと導線5とを電気的に接続することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】巻線の巻きずれを防止できる電子部品を提供する。
【解決手段】電子部品15は、筒状の本体31と、本体31の端部に設けられ、本体31の外周面から突出された突出部32と、突出部32に隣接して設けられるとともに、端子47を有する接続部34と、端子47に電気的に接続されて、本体31に巻き付けられた巻線55と、を具備している。突出部32は、端子47から本体31に向かう巻線55が引掛けられた第1の係止部45を有している。 (もっと読む)


【課題】安全規格を満たし、1次巻線と2次巻線との磁気結合が高く、小型化及び低背化が図られたトランスの提供。
【解決手段】第一の1次巻線51は、仕切板22、23よりも上下方向及び左右方向へ突出しないように第1セクション21Aに巻回されている。第一の2次巻線52、第二の2次巻線53は、仕切板22、23よりも上下方向及び左右方向へ突出しないように第3セクション21Cに巻回されている。第二の1次巻線54は3層絶縁ワイヤからなり、第一の1次巻線51と直列接続される。第二の1次巻線54は、仕切板22、23よりも上下方向及び左右方向へ突出しないように第2セクション21Bに巻回され、その一端部、他端部は仕切板22の引出溝22aを通されて、略筒形状部21の断面形状を規定する前述の側辺に相当する部分に対向して端子台31の方へ引出されている。 (もっと読む)


【課題】製品サイズを大きくせず、コイルの巻数に制限を受けることもなく、高い放熱性能を発揮することができ、しかも、製品化した際の実装が容易であり、特殊な部品を使用せずに、安価に実現できるコイルの放熱構造を提供する。
【解決手段】コイル10を構成する巻線12、13に対して一端側を熱的に接続した状態で、金属細線20aの束よりなる熱引き出し線20をコイル10に付設し、熱引き出し線の他端部をコイルの外部に引き出して筐体等に接続できるようにした。熱引き出し線を構成する金属細線の太さdを、コイルに流れる交流電流の周波数fに対して下式から得られる寸法値である表皮深さδの2倍以下に設定した。
δ={2/(2πfμσ)}1/2
但し、μ:金属細線の材料の透磁率
σ:金属細線の材料の導電率 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、巻線構造を簡素化して、製造性を向上し、量産性に優れ、さらに、絶縁設計を確実にして、個々の2次巻線周囲に空隙を作り、冷却を改善させて信頼性が向上するコンバータトランスを提供することにある。
【解決手段】本発明は、2次巻線が分割巻き構成のコンバータトランスであって、穴が設けられ、前記穴の中心が同一軸上になるように絶縁スペーサを介して所定間隔で配設される複数の絶縁板と、前記各絶縁板の一方の面の前記穴の周囲に設けられた絶縁物よりなる突出部と、前記各絶縁板のそれぞれ対応した前記突出部の外周に設けられた2次巻線と、前記複数の絶縁板の穴に挿入された1次巻線と、前記1次巻線の内部に設けられた鉄心とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボビンに線材を巻回する作業効率の向上を図った昇圧トランスを提供する。
【解決手段】昇圧トランスとスイッチング素子とを電気的に接続する基板を備え、昇圧トランスは、ボビンの一次側コイル巻回部に線径の細い素線を複数本撚った一次側コイルの線材を巻回し、該一次側コイルの引出し線の先端部を基板の穴に差し込んで電気的に接続し、ボビンには、一次側コイルの線材を挟み込むように一対の鉤状片よりなる爪を形成し、また、一次側コイル巻回部から一次側コイルの巻き始め側の引出し線と巻き終わり側の引出し線を爪に導く手前に、引出し線の位置を固定するための巻き始め側のガイド壁A,Bと巻き終わり側のガイド壁A,Bを夫々適宜間隔を保持して設け、巻き始め側のガイド壁A,Bと、巻き終わり側のガイド壁A,Bは、前記引出し線を挟み込むように一対の壁面によって形成し配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、磁性素子の耐電圧性の確保を図ることを目的とする。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、金属磁性粉末と熱硬化性樹脂とからなる複合磁性材料1と、前記複合磁性材料内に少なくともその一部が埋設され絶縁処理が施されたコイル2と、前記複合磁性材料内に少なくともその一部が埋設されると共に前記コイルに電気的に接続された第1、第2の端子3、4と、を備えた磁性素子であって、前記第1、第2の端子間電圧をV[V]、熱硬化性樹脂の絶縁耐圧をE[V/mm]、前記第1、第2の端子における絶縁皮膜非形成部間を結ぶ直線に含まれる前記熱硬化性樹脂の厚みをd[mm]とした場合、d≧V/Eなる関係が示される磁性素子としたものである。 (もっと読む)


【課題】コイル巻線の巻始め端および巻終り端の一方を内周側から外周側に巻回し、他方を内周側から外周側に引き出してなるコイルにおいて、巻始め端側巻線および巻終り端側巻線の交差部での巻き線高さが他の部分の巻線高さに比べて大幅に高くなるのを防止し得るコイルを提供する。
【解決手段】巻終り端側の巻線1は2本の素線を縦方向に重ねて、一緒に内周側から外周側に向けて巻回する一方、内周側に残った巻始め端側の巻線1は、コイル10の端面3に沿って曲線を描くように、内周側から外周側に引き出したものであり、巻終り端側の巻線1と巻始め端側の巻線1の交差部分4では、各々の巻線1の2本の素線を横方向に寝かせた状態で重畳させて交差させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】第1コンデンサがオープン故障しても、主スイッチに加わる電圧を抑え、主スイッチの破損を防止することができるDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータ1の主スイッチ120の一端は1次コイル110に、他端は高電圧バッテリB1の負極端に接続されている。コンデンサ121の一端は1次コイル101に、他端は高電圧バッテリB1の負極端に接続されている。副スイッチ122aとコンデンサ122bは直列接続されている。副スイッチ122aの一端は主スイッチ120の一端に、コンデンサ122bの一端は高電圧バッテリB1の正極端に接続されている。主スイッチ120がオフ、副スイッチ122aがオンすると、主スイッチ120の両端間に、高電圧バッテリB1、コンデンサ122bが直列接続されることとなる。そのため、コンデンサ121がオープン故障しても、主スイッチ120に加わる電圧を抑え、破損を防止できる。 (もっと読む)


【課題】1つのノイズ吸収具によってノーマルモードのノイズとコモンモードのノイズとを共に吸収することのできるノイズ吸収具、及び、そのノイズ吸収具を用いてノイズ対策を施したノイズ吸収構造の提供。
【解決手段】ノイズ吸収具1は、中空部を有する筒状の磁性体コアとして組み合わせ可能な断面コの字形の一対の分割コア2,2を備えており、その内壁面2Aには、上記中空部の略長方形状断面の長辺中央に対応する位置から突起3がそれぞれ3箇所に突設されている。突起3を挟むようにして2本の電線を挿入し、かつ、3つの突起3の間で電線を捩った上で、一対の分割コア2を組み合わせると、突起3に隣接する区間では2本の電線が磁性体によって外周から個々に囲まれることになり、突起3に隣接しない区間では2本の電線がまとめて磁性体によって囲まれることになる。 (もっと読む)


【課題】静止型誘導機器におけるコイルを巻回した鉄心の冷却効率を高めること。
【解決手段】インボリュート磁性鋼板を放射状に積層した断面円形状の鉄心11に、全面に無溶剤系絶縁接着剤層14を形成したポリイミド系フイルムからなる絶縁紙13を巻回し、その上に交流電圧を印加するコイルを構成する絶縁導体管12を巻回し、その絶縁導体管に冷却流体を通流する。全面に無溶剤系絶縁接着剤層を形成したポリイミド系フイルムは、熱伝導性が良く、導体管に通流する冷却流体により効率よく鉄心は冷却される。 (もっと読む)


【課題】内側巻線及び外側巻線との接触部にガスギャップを発生させずに絶縁性能の低下を防ぎ、且つ輸送時の衝撃による各巻線の位置ずれも防ぐことができ、信頼性、安全性及び経済性が高いガス絶縁変圧器の巻線支持構造を提供する。
【解決手段】ガス絶縁変圧器10の巻線支持構造は、絶縁ガスを封入するタンク9内に、珪素鋼板を積層すると共に上下にフレーム8を固定した鉄心の主脚1と、主脚1に同心状に巻回した内側巻線2及び外側巻線3を収納し、各巻線2、3はそれぞれ軸方向絶縁支持材7を介してフレーム8に支持させ、各巻線2、3間の円周方向に所定間隔で、内部に気体を封入可能な複数個の可撓性間隔片6を着脱自在に配置する。 (もっと読む)


【課題】 コイルにて発生した熱を保護部材の外側空間に放熱させながら部品点数が増大しないコイルユニット及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】 コイルユニット100は、コイル110と、コイル110の伝送面と接触して、少なくともコイル110の伝送面側を覆う保護部材120とを有する。保護部材120は、樹脂材料に無機材料が添加されて形成され、コイル110の発熱を伝達して放熱させる放熱板として兼用される。 (もっと読む)


【課題】ワニス固着力を低下させることなく、潤滑性を向上させることができる絶縁塗料及び絶縁電線、並びにそれを用いたコイルを提供する。
【解決手段】イソシアネート成分と酸成分とを合成反応させて得られるポリアミドイミド樹脂と、滑剤成分とを含む絶縁塗料において、前記ポリアミドイミド樹脂は、末端のイソシアネート基が、炭素数が8以上の高級アルコールからなる封止剤で封止されていることを特徴とする絶縁塗料。 (もっと読む)


ソレノイド(12)の両面コネクタブロック(10)は多様なデザインに使用されるべく提供される。両面コネクタブロック(10)は、ベース(26)と、該ベース(26)の第1面(28)に形成された第1端末の差込細長孔(34)と、ベース(26)の第2面(30)に形成された第2端末の差込細長孔(36)と、結紮柱(38)と、磁性ワイヤ(42)とを含む。磁性ワイヤ(42)はソレノイドコイル(14)として動作可能に構成され、また、ベース(26)の内側を通されて、結紮柱(38)の周りに巻き付けられる。磁性ワイヤ(42)は、第1端末の差込細長孔(34)または第2端末の差込細長孔(36)のいずれかに挿入されたコネクタブレード(50)に到達可能となる。
(もっと読む)


【課題】安価で巻回が容易な断面が円形の導線を使用しながら、二次巻線としての断面積を大きく保ち、ボビン軸方向の長さを短縮できるイグナイタトランスを提供する。
【解決手段】二次巻線用ボビン1の胴部2の導線の巻き始め側の一端に設けたボビン軸方向に対して傾斜する傾斜面9を備え、二次巻線4を、傾斜面9に沿って各層の巻き始め起点をずらしてそれぞれ整列一層に巻回した導線を多層に巻き重ね、各層の導線を並列に接続して構成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 85