説明

Fターム[5E082GG28]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | 端子 (2,765) | 端子の製造、加工、処理 (956) | 塗布、塗装、浸漬、印刷 (592)

Fターム[5E082GG28]に分類される特許

101 - 120 / 592


【課題】基板において発生する振動音の抑制効果を向上させつつ、振動音のばらつきを抑制することができる電子部品を提供する。
【解決手段】セラミックコンデンサ10は、セラミックコンデンサ素子11と、一対の接続端子12とを含み、セラミックコンデンサ素子11は、複数の誘電体層26と内部電極27とを有する誘電体素体21と、誘電体素体21の端面に設けられる一対の外部電極22とを有する。接続端子12は、外部電極22に接続される電極接続部41と、基板13に接続され、誘電体素体21と対向するように設けられる外部接続部42と、誘電体素体21の下面(側面24b)と外部接続部42との間に隙間を有するように電極接続部41と外部接続部42とを接続し、折り曲げられて形成される中間部43とを有し、中間部43と外部接続部42とにより形成される基板13からの角度のうち、基板13からの角度が小さい方の角度αを、60°未満とする。 (もっと読む)


【課題】実装性を維持しつつ、素体から外部電極が剥離することを防止できる電子部品及びその電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】電子部品1では、素体2の主成分を含有する第一電極層11aと、金属薄膜からなる第二電極層12とを含んで外部電極3,4が形成されており、第一電極層11aは、主面2c,2dの端面2a,2b側に素体2と同時焼成されて形成されていると共に、その縁部11eと素体2との間に隙間Sを形成しており、第二電極層12は、第一電極層11aの縁部11eを挟むように、端面2a,2b及び第一電極層11a上を覆うと共に隙間Sに形成されている。 (もっと読む)


【課題】内部電極を側面に露出させた状態の未焼成のグリーンチップを形成した後、グリーンチップの側面に露出した内部電極を覆うように未焼成のセラミック材料を付与することにより、サイドギャップ領域となるセラミック側面層を形成すると、セラミック側面層とグリーンチップに由来する積層部との接着力が十分ではなく、経時後に、セラミック側面層が積層部から剥離するおそれがある。
【解決手段】積層部12となるグリーンチップとセラミック側面層13,14との界面30,31と、未焼成の部品本体2の外表面との交線32が、面取り部19の曲面形成範囲内に位置するように研磨する。これにより、未焼成のセラミック材料が、界面30,31を埋めるように伸ばされ、言わば「パテ」のような役割を果たし、積層部12となるグリーンチップとセラミック側面層13,14との間の接着力が高められる。 (もっと読む)


【課題】内部電極と外部電極との接合強度を高めると共に、緻密な外部電極を得るセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】本発明のセラミック電子部品は、セラミック素体と、前記セラミック素体の内部に設けられ、少なくともPdを含む内部電極と、前記セラミック素体の端面に設けられ、金属成分として少なくともCuとAgとを含むと共に、ガラス成分として結晶化ガラスを一種類以上含み、前記内部電極と導通する一対の外部電極とを有し、前記外部電極は、軟化点Tsが焼付温度よりも高い結晶化ガラスを50%以上含有する。 (もっと読む)


【課題】分散性が高く、塗布後の塗膜強度が高い導電性ペースト、および該導電性ペーストを用いて形成された電極を備えた電子部品を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る導電性ペーストは、導電粉末と、ガラス粉末と、互いに相溶性があるバインダ樹脂および分散剤を有機溶媒に溶解した有機ビヒクルと、を含む導電性ペーストにおいて、前記分散剤の酸価が2.5〜240.0mgKOH/gであり、前記バインダ樹脂のガラス転移点をTg1、前記バインダ樹脂と前記分散剤とを混合した状態のガラス転移点をTg2、としたとき、ΔTg=Tg1−Tg2で表されるΔTgが10〜30℃であることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】内部電極と外部電極との接合強度を向上させると共に、緻密な外部電極を得るセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】本発明に係るセラミック電子部品は、セラミック素体と、セラミック素体の内部に設けられ、少なくともPdを含む内部電極と、セラミック素体の端面に設けられ、金属成分として少なくともAgを含むと共に、ガラス成分として結晶化ガラスを含み、内部電極と導通する一対の外部電極とを有し、外部電極は、セラミック素体の端面に、外部電極に含まれる金属成分を形成するための金属粉末と外部電極に含まれるガラス成分を形成するためのガラス粉末とを含む導電性ペーストを塗布し、結晶化ガラスの軟化点Tsより50℃低い温度から結晶化ガラスの軟化点Tsまでの温度であって、Agの融点より150℃以下の温度範囲で焼付けを行うことにより形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、端子電極が電子部品用素体の素体側面に広がる形状のばらつきを抑制できる電子部品の製造方法、振込治具及びローラー治具を提供する。
【解決手段】電子部品の製造方法は、端子電極が形成される端子電極形成面と端子電極形成面と接続している素体側面とを有する電子部品用素体を準備する準備工程と、準備した電子部品用素体の素体側面に撥水材料を擦りつける撥水材料付着工程と、端子電極形成面及び素体側面の一部に端子電極を形成する端子電極形成工程と、を有する。また、電子部品の製造方法では、素体側面に摺接する摺接部を含む振込治具又はローラー治具を用いる。 (もっと読む)


【課題】メッキ液等の水分が素体内に浸入することを防止すると共に製品寸法の増大を防止し、電子部品の信頼性を向上させることができる電子部品の製造方法及び電子部品を提供する。
【解決手段】電子部品1の製造方法では、平板20の凹部21に第一導電性ペーストP1が入り込むように付与し、凹部21に付与された第一導電性ペーストP1に素体2の端面2a,2bを押し当てて第一ペースト層16を形成している。これにより、素体2の端面2a,2bに平均的に第一導電性ペーストP1が塗布される。そのため、角部分9付近の厚みを十分に確保しつつ、端面2a,2bの中央位置付近の厚みの増大を防止することができる。したがって、メッキ液等の水分が素体2内に浸入することを防止できる共に、外部電極3,4の厚みの増大を抑制することで製品寸法の増大を防止でき、信頼性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】粘度の経時変化の影響を受けることなく、素子に電極ペーストを一定の膜厚で確実に塗布することを可能とする電子部品製造装置を提供する。
【解決手段】この発明にかかる電子部品製造装置では、塗膜形成面とブレードの先端と間に間隔をあけ、電極ペーストを供給する際にその電極ペーストを掻き取り、塗膜形成面に塗膜を形成し、さらに、その塗膜厚みを測定するセンサを備えており、塗膜形成面とブレードの先端との間隔であるブレードクリアランスと測定された塗膜厚みとの関係により、素子を浸漬させるための塗膜形成条件を決定することができるので、粘度の経時変化に依存することなく、膜厚を一定に形成することができ、所望の外部電極を備えた電子部品を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】めっきにより形成された外部電極が積層体から剥離することを抑制できる。
【解決手段】積層体11は、複数のセラミック層が積層されて構成されており、かつ、該複数のセラミック層の外縁が連なって構成されている実装面を有している。コンデンサ導体18は、セラミック層上に設けられており、実装面においてセラミック層間から露出している露出部を有する。外部電極を構成する導電層12,13は、露出部を覆うように設けられ、かつ、直接めっきにより形成されている。導電層14は、導電層12,13を覆うと共に、積層体11の表面の一部を覆っており、金属及びガラス又は樹脂を含む材料により構成されている。 (もっと読む)


【課題】ビルドアップ基板中に内蔵できるキャパシタを、エアロゾルデポジション法を使って形成する。
【解決手段】金属よりなる第1の基体上に第1のセラミック膜を形成する工程と、金属よりなる第2の基体上に第2のセラミック膜を形成する工程と、前記第1および第2のセラミック膜の一方の表面に銅よりなる第1の電極パタ―ンと第1のビアプラグパタ―ンとを、相互に離間して形成する工程と、前記第1および第2の基体を互いに押圧することにより、前記第1のセラミック膜と前記第2のセラミック膜とを、前記第1の基体と前記第2の基体とが押圧された状態で、前記第1の基体と前記第2の基体との間にパルス電圧を印加することにより、前記第1および第2のセラミック膜を、前記第1の電極パターンおよび前記第1のビアプラグパタ―ンを介して相互に接合する工程と、前記第2の基体を除去する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】耐湿性の高い積層セラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】本発明に係る積層セラミックコンデンサ11は、積層された複数のセラミック層13と、複数のセラミック層13間に配置された内部電極14及び15と、を有する積層体12と、積層体12の外表面上に形成され、内部電極14及び15と電気的に接続された外部電極18及び19と、を備え、セラミック層13がCaZrO3を主成分として含み、積層体12と外部電極18及び19との間に、(Ba,Ca)−Zn−Si系酸化物(Caが0を含む)を含む層が形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】実装ミスを防止することのできる積層コンデンサ、及び積層コンデンサの実装構造を提供する。
【解決手段】積層コンデンサ1において、回路基板100などに実装されない接続導体4の最外層21は、端子電極3よりもはんだ濡れ性の低い膜によって形成されており、視覚的にもはんだ濡れ性の良い端子電極3と識別することが可能となる。従って、積層コンデンサ1を回路基板100などに実装する際は、目視によって接続導体4と端子電極3との識別が可能となるため、実装ミスを防止することができる。また、接続導体4の最外層21は、はんだ濡れ性が低いため、誤って接続導体4を回路基板100に実装しようとした場合であっても、はんだ付けを行うことができない。更に、端子電極3のはんだ付けの際のはんだブリッジ不良による実装ミスも防止することができる。 (もっと読む)


【課題】内部構造欠陥の発生を抑制した積層電子部品を製造することができる製造方法を提供すること。
【解決手段】積層コンデンサ1の製造方法は、主面電極7a〜10aを含む内部電極パターン37〜40をセラミックグリーンシート32上に形成する工程と、セラミックグリーンシート32上で内部電極パターン37〜40が形成されない非形成領域R1〜R4と主面電極7a〜10aの周縁全体とに第一段差吸収層13〜16と第二段差吸収層17〜20とを形成する工程と、段差吸収層13〜20等が形成されたセラミックグリーンシート32を積層且つ圧着して、グリーン積層体45bを形成する工程と、を備える。第二段差吸収層17〜20により、セラミックグリーンシート32を積層圧着したとしても、主面電極7a〜10aに段差Sが形成されることを防止でき、段差Sに起因する応力集中を回避できる。 (もっと読む)


【課題】実装面積を小さくすることが可能であり、信頼性の高いセラミック電子部品を提供すること。
【解決手段】セラミック電子部品100は、複数のセラミック層と、隣接するセラミック層の間に埋設された内部電極と、を有するセラミック素体10と、セラミック素体10の主面12上に内部電極と電気的に接続された端子電極20と、を備え、セラミック素体10は、主面12及び主面12に垂直な側面13,14の間に主面12に対して傾斜した斜面16,18を有しており、端子電極20は、セラミック素体10の側面13,14の延長線を越えないように斜面16,18の主面12側の部分を覆う。 (もっと読む)


【課題】積層セラミックコンデンサの外部電極を、部品本体の所定の面上に直接めっきを施すことによって形成したとき、外部電極となるめっき膜の部品本体に対する固着力が低いことがある。
【解決手段】外部電極16として、各内部電極5の露出端を起点として析出しためっき析出物を部品本体2の少なくとも端面12上に成長させてなるもので、P含有率が9重量%以上のNi−Pめっき膜からなる第1のめっき層18をまず形成する。次いで、第1のめっき層18上に、Pを実質的に含まないNiめっき膜からなる第2のめっき層19を形成する。好ましくは、第1のめっき層18は無電解めっきにより形成され、第2のめっき層19は電解めっきにより形成される。 (もっと読む)


【課題】共振周波数におけるインピーダンスの急激な低下を抑えることができ、かつクラックの発生を抑制できる積層コンデンサの実装構造を提供する。
【解決手段】積層コンデンサ2の実装構造1では、樹脂電極層14が第2コンデンサ部12のESR成分として機能するようなフィレット高さHのハンダフィレット7によって積層コンデンサ2と回路基板6との接続がなされている。これにより、樹脂電極層14の厚みに応じたESR成分が第2コンデンサ部12に付与され、共振周波数におけるインピーダンスのフラット化を実現できる。また、積層コンデンサ2の実装構造1では、第1コンデンサ部11と第2コンデンサ部12との間に間隔Dが設けられている。これにより、回路基板6の変形応力や第1コンデンサ部11の電歪振動による応力が第2コンデンサ部12に伝達しにくくなり、クラックの発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】静電容量が大きくなることを抑制しつつ、直流抵抗が大きくなることを抑制することが可能な貫通型積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】コンデンサ素体L1内には、信号用主電極部30a〜36a並びにコンデンサ素体L1の外表面に引き出されるように伸びる第1及び第2の信号用引き出し電極部30b〜36b、30c〜36cを有する信号用内部電極30〜36と、接地用主電極部20a、21a及びコンデンサ素体L1の外表面に引き出されるように伸びる接地用引き出し電極部20b、21b、20c、21cを有する接地用内部電極20、21とが配置されている。信号用内部電極30〜32、34〜36の信号用主電極部30a〜32a、34a〜36aは、誘電体層11、12、17、18を間に挟んで他の信号用主電極部と対向する領域を有する。 (もっと読む)


【課題】セラミック電子部品の製造時において、クラックの発生を防止するセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】この発明にかかるセラミック電子部品は、互いに対向する一対の主面と、互いに対向する一対の側面と、互いに対向する一対の端面とを備えるセラミック素体と、セラミック素体の端面上に形成された一対の外部電極とを備える。外部電極は、一対の端面上に形成され、かつ、主面および側面のいずれにも回り込まない第1の導電層と、第1の導電層を被覆するように端面上に形成され、かつ、主面および側面上に回り込んだ第2の導電層を有する。第1の導電層は焼結金属を含み、第2の導電層はめっき金属を含む。そして、第2の導電層は、主面上および側面上において、該端面から遠ざかるにつれて薄くなるように形成される。 (もっと読む)


【課題】回路基板に搭載した場合における配線密度の低下を抑制でき、且つESLの十分な低下を図ることが可能な積層型貫通コンデンサ及び積層型貫通コンデンサの実装構造を提供すること。
【解決手段】第1信号用端子電極11と信号用内部電極20とは第1スルーホール導体22を介して接続され、第2信号用端子電極12と信号用内部電極20とは第2スルーホール導体23を介して接続されている。第1接地用端子電極13と接地用内部電極24とは、第3スルーホール導体25を介して接続されている。第1信号用端子電極11と第1接地用端子電極13とは、互いに近接して第1領域6a,7aに配置されている。第2信号用端子電極12は、第2領域6b,7bに配置されている。コンデンサ素体1の長手方向での第1領域6a,7aと第2領域6b,7bとの間の第3領域6c,7cには、いかなる導体も配置されていない。 (もっと読む)


101 - 120 / 592