説明

Fターム[5E338AA12]の内容

プリント板の構造 (36,555) | プリント板の種類 (8,239) | 材料、性質が限定されたプリント板 (4,121) | フレキシブルプリント板 (1,478)

Fターム[5E338AA12]に分類される特許

101 - 120 / 1,478


【課題】 電子機器の筐体内に高密度に収納可能な印刷配線板を提供すること。
【解決手段】 屈曲性を有する基材と、この基材の少なくとも一側に形成された導体と、を備える印刷配線板であって、屈曲される屈曲領域、及び、屈曲されない非屈曲領域を有し、屈曲領域に形成された導体の厚みは1〜30μmであり、非屈曲領域に形成された導体の厚みは30〜150μmであり、非屈曲領域に形成された導体の厚みは、屈曲領域に形成された前記導体の厚みよりも大きく、屈曲領域に形成された導体の厚みは、非屈曲領域に形成された導体の厚みの6〜60%である印刷配線板。 (もっと読む)


【課題】配線パターンを覆う絶縁層をできる限り薄くする。
【解決手段】配線パターン1は、第一の一対の端子3,4及び該第一の一対の端子3,4間を接続する複数の第一の引き回し部5を有する第一の配線2と、第二の一対の端子7,8及び該第二の一対の端子7,8間を接続する少なくとも一つの第二の引き回し部9を有する第二の配線6とを含む。 (もっと読む)


【課題】プリント基板等に接続されたフラットケーブルに加わる外力への耐性を固定部材等の他の部材を用いることなく高めることができるフラットケーブルを提供する。
【解決手段】並列に配置された複数の導体11と、導体11の周囲に導体11を被覆する絶縁体12とを備えたフラットケーブル本体13からなり、フラットケーブル本体13の長手方向の端部に、導体11と絶縁体12とが一体に折り曲げられてフラットケーブル本体13の厚さ方向に導体11と絶縁体12とが突出する折り曲げ部14を有するものである。 (もっと読む)


【課題】複数のフレキシブルプリント基板が密集して配線される電子機器内部およびモジュール内部において、フレキシブルプリント基板同士が重なった状態で配置されている場合に、基板同士の重なり部分で発生する配線間のクロストークが低減する。
【解決手段】ベースフィルム10の上に、配線パターンが形成された導体層11が積層されており、導体層の上にカバーレイフィルム12が積層されている。フレキシブルプリント基板の形状は、配線方向においてウェーブ形状を持つことを特徴とする。フレキシブルプリント基板が配線方向においてウェーブ形状を持つことにより、他のフレキシブルプリント基板または配線基板が近接し、フレキシブルプリント基板同士またはフレキシブルプリント基板と配線基板とが重なって配置されている場合にも、配線同士が近接する区間が短くなるため、配線間クロストークの影響を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器のモデルチェンジの際に設計変更を不要とすることが可能な内部接続構造を提供すること。
【解決手段】電子機器1を構成する複数の部材のうちの一つの部材に電気的に接続される接続端42aを有する帯状の第1領域42B1と、第1領域の長手方向と交差する方向に延在する帯状の第2領域42B2とを備えたフレキシブルな平型集合導体42Bに、第1領域の表裏を反転させて該第1領域の延在方向を転換させる可変ループ状の第1領域内方向転換部TA1と、第2領域の表裏を反転させて該第2領域の延在方向を転換させる可変ループ状の第2領域内方向転換部TA2とを形成し、上記一つの部材に接続端を電気的に接続する際に該接続端を変位させることが可能な状態に第1領域または第2領域の立体形状を仮固定して、電子機器の内部接続構造を構成する。 (もっと読む)


【課題】絶縁層を挟んで第1配線層上に設けられた第2配線層の断線を防止し、電気的特性を向上させることができるサスペンション用基板を提供する。
【解決手段】サスペンション用基板は、金属基板と、金属基板上に設けられた第1絶縁層と、第1絶縁層上に設けられた第1配線層10と、第1配線層10上に設けられた第2絶縁層と、第2絶縁層上に設けられた第2配線層12と、を備える。第2配線層12が第1配線層10の上方に位置する重なり部14において、第2配線層12は、線幅W1が第2配線層12の他の部分の線幅W2よりも広い幅広部16を有する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル回路基板において、屈曲させられる部分における柔軟性および耐屈曲特性を高くしながら、ハンドリング性を向上させる。
【解決手段】フレキシブル回路基板1は、互いに反対側に向いた第1の面2aおよび第2の面2bを有する絶縁層2と、パターン化された導体よりなり絶縁層2の第1の面2a上に配置された配線層3とを含んでいる。配線層3は、絶縁層2の第1の面2a上の互いに異なる位置に存在する第1の部分3Aと第2の部分3Bを含んでいる。第2の部分3Bの縦弾性率は、第1の部分3Aの縦弾性率よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】基板の縁部において絶縁層の厚みが大きくなることを抑制し、縁部における接続不良の発生を防止すること。
【解決手段】FPC48の、圧電アクチュエータ8の共通電極44に対応する第2配線60は、個別電極42に対応する第1配線58よりも幅が広い先端部分60aを有し、この先端部分60aは基板55の縁部55aに配置されている。また、先端部分60aには、導電性接着剤からなるバンプ53を介して圧電アクチュエータ8と接続される第2接続電極部59が設けられている。さらに、第2配線60の先端部分60aの領域内であって、第2接続電極部59と基板55の縁61との間の位置には穴部60bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】信頼性が向上する可撓性基板、および回路基板を提供する。
【解決手段】電子部品2が実装される実装領域311、実装領域311の反対側に位置する背面領域312、および実装領域311側に折り曲げられ実装領域311と空間S1を介して対向する対向領域313を有した可撓性基板3であって、対向領域313から延びて設けられており、一部が背面領域312に折り曲げられており、かつ実装領域311と対向領域313との間隔を調整するための調整領域314を有した。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブル基板の面積を拡大することなく、接続基板としての信頼性が高められた基板を提供すること。
【解決手段】 フレキシブル基板の両端に、それぞれが短絡している特定の信号を配線するとともに、短絡部をフレキシブル基板の応力集中箇所の前後に複数個所設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プリント基板の改修用として用いられるユニバーサル基板1において、ジャンパ線11等を取り付けるときに部品のリードや電極に半田ごてを、直接、長時間触れないようにし、リードが密に隣接している場合でも、ジャンパ線11等の取り付け作業をしやすくする。
【解決手段】絶縁基材3上に、長手方向に第1の間隙を有し短手方向に第2の間隙を有するパッド2を、複数設けるようにした。或いは、さらに、短手方向の一方端部まで延び、端部ほど長手方向の一方方向に傾斜する第1の斜めパッド13aおよび端部ほど長手方向の他方方向に傾斜する第2の斜めパッド13bを複数設け、前記第1の斜めパッド13aの端部位置と前記第2の斜めパッド13bの端部位置までのピッチが等間隔になるようにした。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブル基板の面積を必要最小限に抑えるとともに、組立作業性を損なうことなく、基板内配線信号の干渉を防止することを可能にしたフレキシブル基板を提供すること。
【解決手段】 対向して配置される第一の基板301および第二の基板302を接続するフレキシブル基板303において、略同一平面内に信号配線をし、少なくとも1箇所の湾曲配線部507と、少なくとも1箇所の直線配線部508とを持ち、カバーレイの形成されていない領域504は前記直線配線部508、または前記湾曲配線部507の外周側に設け、前記直線配線部508は、互いに重なることがないことを特徴とした。 (もっと読む)


【課題】回線電極を有する回路基板間の電気的接続において、低温接続性及び接続信頼性に優れる硬化剤付き回路基板並びに接続構造体を提供すること。
【解決手段】回路電極上に、フィルム形成性樹脂、硬化剤及び該硬化剤により硬化しない粘着性付与樹脂を含む硬化剤層と、保護フィルムから成る保護フィルム層とが順に形成されていることを特徴とする硬化剤付き回路基板。 (もっと読む)


【課題】カバーレイやソルダーレジスト等で形成される絶縁層が、導電層に対して所定の位置よりズレて被覆(形成)された場合でも、絶縁層に形成される実装用開口部に対して電子部品を精度良く実装することができるプリント配線板及び該プリント配線板の製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】基材10と、該基材10に積層される回路配線21を備える導電層20と、該導電層20に積層される絶縁層30とを少なくとも備えるプリント配線板1であって、電子部品40を実装するものにおいて、前記電子部品40を実装するための実装用開口部31aと、前記電子部品40の実装位置を規定するための認識マーク31bとを、前記絶縁層30に、同時に且つ一定の位置関係をもって設けてあるプリント配線板である。 (もっと読む)


【課題】めっきリードをエッチングにより除去しても、導体パターンが汚染されることを防止することのできる配線回路基板を提供すること。
【解決手段】配線回路基板1は、導体パターン6と、エッチング液が導体パターン6に浸入することを規制する規制部分を被覆するための被覆部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル基板とで熱圧着される中継基板の面積を小さくさせることを課題とする。
【解決手段】長手方向D1に沿った縁部20aに中継基板側圧着部21を有し制御基板50からの信号(SI1)を被制御パネル(10)に中継する長尺状の中継基板20と、信号を伝送するための接続端子34を配列したフレキシブル基板側圧着部33を縁部(30b)に有し前記中継基板側圧着部21に熱圧着されるフレキシブル基板30と、の配線構造ST1において、フレキシブル基板側圧着部33に配列される接続端子34のピッチpを狭めて該フレキシブル基板側圧着部33にダミー端子35を増設し、中継基板側圧着部21に接続端子34と接続される中継基板側端子22を配列し、中継基板20においてダミー端子35の圧着箇所25から長手方向D1に直交する短手方向D2の領域を部品28の実装領域R2とする。 (もっと読む)


【課題】高信頼性を実現しつつ積層型電池の各単電池の電圧のモニタを可能とする配線基板を提供する。
【解決手段】積層型蓄電デバイスに用いられる配線基板100であって、複数の歯110と当該複数の歯を支持する一つの柄130を有する櫛型形状の絶縁基板141と、絶縁基板上に形成され複数の歯のそれぞれの先端から柄の端まで個別に伸延し複数の歯の先端111に接触する導電体である、積層型蓄電デバイスの各集電箔の電位を柄の端まで電導させる複数の配線を備えた配線層143と、を有する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルプリント基板により表示部が押圧されるのを回避する。
【解決手段】レンズ鏡筒200と表示部302との間に撮像素子204が配設される。電池収納部500の前側のプリント基板100のBtoBコネクタ104に、撮像素子204に接続されるフレキシブルプリント基板201のBtoBコネクタ103を接続することで、撮像素子204とプリント基板100とが電気的に接続される。基板201は、第1延出部201dから、接続部201jを介して続く第2延出部201eが、レンズ鏡筒200と電池収納部500との間を通ってプリント基板100より前の位置まで延出する。第2延出部201eから引き出し部201aが右方にプリント基板100の前側にまで引き出され、引き出し部201aの右側寄りの下部からコネクタ取付部201bが下方に延設される。 (もっと読む)


【課題】挿入端子を持った電子部品を片面フレキシブル基板にリフロー実装したとしても、両面フレキシブル基板の際と同等の安定した半田接合を実現する。
【解決手段】片面フレキシブル基板に挿入端子を有する電子部品を実装する際に、片面フレキシブル基板に挿入端子1aより小さいスリットを設けることにより、部品を実装する時に挿入端子はフレキシブル基板を押しのけながら挿入する。フレキと挿入端子が接するようになり、挿入端子1aをもつ電子部品1をリフロー実装する場合でも安定した半田接続状態を実現する事ができる。 (もっと読む)


【課題】容易に湾曲させることができると共に、不要輻射を低減できる信号線路及び回路基板を提供する。
【解決手段】信号線32は、積層体12内に設けられている線状導体である。グランド導体30は、積層体12内において信号線32よりもz軸方向の正方向側に設けられ、かつ、z軸方向から平面視したときに該信号線32と重なっている。グランド導体34は、積層体12内において信号線32よりもz軸方向の負方向側に設けられ、かつ、z軸方向から平面視したときに信号線32と重なっている。ビアホール導体B1〜B36は、グランド導体30,34を接続している。グランド導体30には、z軸方向から平面視したときに、信号線32に沿って並ぶように、複数の開口部O1〜O8が設けられている。ビアホール導体B1〜B36は、x軸方向において、隣り合う開口部O1〜O8の間に設けられている。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,478