説明

Fターム[5E338EE27]の内容

プリント板の構造 (36,555) | 目的と効果 (7,953) | 機械的なもの (2,173) | 機械的な補強 (1,377) | 断線、剥離の防止 (365)

Fターム[5E338EE27]に分類される特許

101 - 120 / 365


【課題】配線基板における電力供給線や信号線などの配線部の接続信頼性を向上させる。
【解決手段】本発明の一実施形態にかかる配線基板3は、ランド部70と、ランド部70の側部に接続されたライン部71と、を有する導電層7と、ランド部70上で導電層7に接続された導体8と、を備えている。ライン部71は、導電層7の厚み方向に導電層7を貫通し、ライン部71を流れる電流を部分的に分岐させる切り欠き部73を有する。
さらに、本発明の一実施形態にかかる実装構造体1は、配線基板3に搭載された電子部品2を備えている。電子部品2は、導電層7及び導体8と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 よりシビアな大ひずみの繰り返し曲げ変形に対して、長期間使用しても断線のおそれがない、優れた耐久性を持つフレキシブルプリント配線板、および電子機器を提供する。
【解決手段】 両端に位置する実装部11,12と該実装部間を配線する2層の配線部3,5とを備え、FPC10の面に交差する方向に湾曲しており、外側の層の配線部5ほど長く、各層の間に間隙Sがあり、両端で揃っていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】広い実装面積を得ることができるランドを有するプリント配線板を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、グランド部41が設けられた筐体21と、筐体21に収容され、辺部35近傍に孔部が設けられたプリント配線板31と、孔部と辺部35とに挟まれた部分を含む辺部35に沿う領域から外れた位置に設けられ、辺部35近傍から辺部35に沿って延びた領域を有する導電部と、孔部の内面を覆い、導電部と連続した導電性の覆い部と、グランド部41と導電部とを電気的に接続し、孔部に通された固定部材と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】異方性導電フィルムとの間の密着性が高く、この異方性導電フィルムを介して電子部品が実装する場合のこの電子部品との機械的接合と電気的接合とを十分に確保することができるフレキシブルプリント配線板を提供する。
【解決手段】可撓性を有する絶縁層1の表面に導体配線2が設けられた構造を有する。このフレキシブルプリント配線板Aの、導体配線2が形成されている面で露出する絶縁層1の表面のJIS B0601−1994で規定される十点平均粗さRzが、0.8〜2.0μmの範囲である。このように絶縁層1の表面粗さが調整されることで、この絶縁層1の表面と異方性導電フィルム3との間の密着性が向上する。 (もっと読む)


【課題】屈曲動作が繰り返されても、亀裂が生じたり、捩れが発生したりしないフレキシブルプリント回路基板を提供する。
【解決手段】屈曲部10aにおいて、有意の信号を伝達する回路が配置される回路パターン2の領域と、該回路が配置されない非回路パターンの領域例えば屈曲部10aの両側縁部の領域との双方の領域における弾性率が均一になるように、前記非回路パターンの領域に、前記回路パターン2と同一の材質(例えば銅箔)の導体からなるパターンを、信号を伝達しない擬似パターン3として形成する。ここで、該擬似パターン3の密度および配置方向は、回路パターン2が配置される領域における回路パターン2の密度および配置方向と同一にする。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、ハンドリング時の配線損傷が発生しやすい角隅部における損傷確率を低減させ、角隅部における配線が損傷し難い立体配線構造体を提供することを目的とする。
【解決手段】
開示の立体配線構造体の一形態では、樹脂で形成された基材と、前記基材の表面に配置される複数の表層配線と、前記基材の内部に配置される内部配線と、を有する配線構造体であって、前記基材の角隅部を隔て、かつ隣接して配置される2つの前記表層配線は、前記内部配線を介して接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】折曲線に沿って基材を折り曲げても、折曲線を交差する配線の断線が生じ難い折曲可能配線付き基材の提供。
【解決手段】折曲線を介して連接した複数の領域を有する基材と、前記折曲線と交差して前記基材の連接した複数の領域をつなぐように設けられた配線とを有する配線付き基材において、前記配線が、折曲線に達して方向を変え、折曲線に沿って延びた折曲配線部を有する折曲可能配線であることを特徴とする折曲可能配線付き基材。この折曲可能配線付き基材に電子部品を実装してなる電子機器。 (もっと読む)


【課題】折曲線に沿って基材を折り曲げても断線が生じ難い折曲可能配線付き基材を効率よく製造し得る製造方法の提供。
【解決手段】基材の折曲予定線に沿って曲癖形成処理を施して、折曲線を介して連接した複数の領域を有する基材を形成する工程と、次いで該基材に、導電体からなり、前記折曲線と交差する折曲可能配線を形成し、折曲可能配線付き基材を得る工程とを有することを特徴とする折曲可能配線付き基材の製造方法。折曲可能配線付き基材を製造した後、該折曲可能配線付き基材の折曲可能配線と電気的に接続するように、少なくとも1つの電子部品を実装して電子機器を得る工程を有することを特徴とする電子機器の製造方法。 (もっと読む)


【課題】絶縁層が経時的に剥がれ落ちることを抑制することを可能とする。
【解決手段】絶縁層19を備えた金属基板13の折り曲げ前に、折曲部15,16の対応部41,43に絶縁層19を分断する断面V字状の折曲溝45,47を設けると共に、金属基板13の絶縁層19のない裏面17で折曲部15,16の対応部41,43に断面V字状の突当溝49,51を設け、折曲溝45,47及び突当溝49,51を起点に金属基板13を折り曲げると共に、突当溝49,51を閉じるように突当溝49,51内の面35a,37aを突き当てて折曲部15,16の折り曲げ角度を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続端子と配線との間に亀裂や断裂が生じないように、接続端子と対向する部分が他の部分よりも突出しているフレキシブル配線部材を製造する。
【解決手段】圧電アクチュエータユニット33を製造するには、COF50において、フレキシブル層51の上面に凹部51bを形成し、続いて、フレキシブル層51の上面に、凹部51bを覆うように熱収縮硬化材56を接着する。次に、ヒータHによりCOF50を圧電層42に向かって押圧しながら加熱することにより、ランド52と導電性バンプ46とを電気的に接続するとともにCOF50と圧電層42とを接合する。このとき、熱収縮硬化材56が収縮するのに伴ってフレキシブル層51のランド52と対向する部分が圧電層42側に隆起した隆起部51aとなる。このようにして形成された隆起部51aは、隆起部51aに隣接するフレキシブル層51の平坦な部分と滑らかにつながっている。 (もっと読む)


【課題】プリント基板及びこれを備えるプローブの提供。
【解決手段】本発明のプローブは、トランスデューサと、このトランスデューサと面接触するパターン部を有するプリント基板と、前記トランスデューサを前記プリント基板のパターン部に接着させる接着部材とを備える。本発明によれば、プリント基板の接着部がパターン部を有することにより、接着部の接着面積が増加し、更に接着部材が接着部の金属層だけでなく、電気絶縁膜の部分とも接触できるようになるため、トランスデューサとプリント基板との間の接着力が向上する。これにより、トランスデューサとプリント基板とが、強固に接合されるようになり、両者間でのトランスデューサとプリント基板との間の接合不良による性能低下を防止すことができる。 (もっと読む)


【課題】高い接合強度を有するとともに、高耐熱サイクル性を有し、電子機器としての動作信頼性を向上させたセラミックス回路基板を提供する。
【解決手段】セラミックス基板に金属回路板を接合して成るセラミックス回路基板において、窒化アルミニウム,窒化けい素および酸化アルミニウムの少なくとも1種からなるセラミックス基板と、このセラミックス基板に一体に形成されたAlを主成分とするろう材からなる接合層と、この接合層に一体に形成され、上記ろう材と金属回路板との合金化を防止する隔離層と、この隔離層を介して接合される金属回路板とを備えることを特徴とするセラミックス回路基板である。また、金属回路板の周縁部に薄肉部,孔,溝を形成することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、配線基板に設けられた基板本体の角部又は外周部(基板本体の角部も含む)の破損を防止することのできる配線基板及びその方法を提供することを課題とする。
【解決手段】基板本体21と、基板本体21を貫通する貫通電極23,24と、基板本体21の上面21A側に設けられ、貫通電極23,24と電気的に接続されると共に、電子部品12,13が実装されるパッド46,47を有する第1の配線パターン26,27と、基板本体21の下面21B側に設けられ、貫通電極23,24と電気的に接続される外部接続用パッド51,52を有する第2の配線パターン31,32と、を備えた配線基板10であって、基板本体21の上面21A側に位置する配線基板10の角部に、第1の配線パターン26,27を囲む切り欠き部38を設けると共に、切り欠き部38を覆う樹脂39を設けた。 (もっと読む)


【課題】 無鉛ハンダによる部品実装において長期に渡りフィレットのクラック等の発生を抑制し、信頼性の高い電子部品実装基板を製造すること
【解決手段】 表面に金属電極部10aを有するプリント配線基板10と、そのプリント配線基板上にハンダ付けにより接合される電子部品13と、を備える。プリント配線基板の、電子部品に対向する表面及びまたは内面に、電子部品を主に構成する部材であるセラミックからなるひずみ抑制体20(セラミックシート)を設ける。すると、電子部品近傍における、温度変化に伴う電子部品とプリント配線基板の伸縮の差が小さくなり、ハンダのフィレット11に加わるストレスが小さくなり、長寿命化する。 (もっと読む)


【課題】絶縁基材でなる基材上に接着層を介して形成され、取り付けられる部品とはんだ付けされるパッドが設けられたプリント基板に関し、パッドの基材からの剥離強度が高く、汎用性があり、低コストのプリント基板を提供することを課題とする。
【解決手段】
パッド27が形成される基材21上には、穴23が設けられ、パッド27は、基材21上の穴23の開口の周縁に形成されるつば部27aと、つば部27aに連設され、穴23の内壁面に沿って形成される穴部27bとからなる。 (もっと読む)


【課題】 基板接続用タブを半田付けしている部分の半田飛びの発生がなく、電池接続用タブの抵抗溶接が万が一外れた場合でも電池接続用タブが保護回路基板から外れることのない保護回路基板を提供する。
【解決手段】 断面が凸形状の基板接続用タブ12は、保護回路基板11の穴開き部15を貫通するように嵌め込んで半田付けされ、電池接続用タブ13は、基板接続用タブ12と、保護回路基板11のパッド14の裏面との間に挿入され、基板接続用タブ12と溶接した後にカシメを行う。 (もっと読む)


【課題】高発熱性電子部品をケースに直付けした構造の高周波モジュールにおいてケースと基板の線膨張率の差によって生ずる接続不良、動作不良の問題にかんがみてなされたもので、このような接続不良、動作不良が発生しにくく、信頼性の高い高周波モジュールを提供すること。
【解決手段】本発明一例の高周波モジュールによれば、ケースと、このケースにネジにより固定される絶縁性の基板と、この基板上に固定される低発熱性電子部品と、前記基板に設けられる孔部を通して前記ケースに取り付けられ、前記低発熱性電子部品より高い熱を発生する高発熱性電子部品と、を備え、前記基板は前記ケースに、前記高発熱性電子部品の周囲の領域では皿ネジにより、前記高発熱性電子部品の周囲以外の領域では鍋ネジにより、各々固定される。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の製造工程において配線基板を個片分割する際に、配線基板にクラックが発生又は進展することを抑制して配線基板の断線を防止することにより、品質の向上を図ることができる半導体装置及び当該半導体装置を効率よく製造することができる方法を提供する。
【解決手段】半導体装置20は、多連配線基板の主面であって半導体素子が実装され樹脂封止される領域の外側に溝部28を形成する工程と、前記領域に実装された前記半導体素子を樹脂封止する工程と、前記半導体素子が実装され樹脂封止された前記多連配線基板の前記主面であって、溝部28よりも外側の箇所で前記多連配線基板を切断する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ローコストに製造可能であり、かつ耐屈曲特性(耐摺動特性)を高めたフレキシブルプリント配線板を提供する。
【解決手段】フラット配線部S2は、全体が屈曲自在に形成されている。フレキシブルプリント配線板20の幅方向Wを例えば3分割する2つの位置において、長さ方向Lに延びるスリット(切込み線)27が形成されている。スリット27によって、フラット配線部S2は、多数本の導電層22,22…のうち所定の本数の導電層22,22…ごとに分割した、複数の分割配線部S21,S22,S23が形成される。さらに、フラット配線部S2は、その幅方向w1がコネクタ部S1の幅方向w2に対して所定の角度θ1で傾斜して延びる傾斜配線部D1と、この傾斜配線部D1の両端でこの傾斜配線部D1とコネクタ部S1とを繋ぐ捻り部D2とからなる。 (もっと読む)


【課題】放熱性を高く維持しつつ、回路に短絡や断線が発生することを防ぐことができる回路基板を提供する。
【解決手段】金属材料で形成された基板1に絶縁膜2を設けると共に絶縁膜2の上に回路3を設けて形成される回路基板に関する。絶縁膜2は基板1の表面に設けられる第1絶縁膜2aと、第1絶縁膜2aの上に設けられる第2絶縁膜2bとから形成されている。第1絶縁膜2aは第2絶縁膜2bより高い熱伝導率を有する材料で、第2絶縁膜2bは第1絶縁膜2aより弾性率の低い材料で形成されている。そして回路3は第2絶縁膜2bの上に形成されている。熱伝導率の高い第1絶縁膜2aによって高い放熱性を維持することができ、また第1絶縁膜2aにクラックが生じても、弾性率の低い第2絶縁膜2bにクラックが及ぶことはなく、回路3に短絡や断線が生じることを防ぐことができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 365