説明

Fターム[5E344CC23]の内容

プリント板の組合せ (18,658) | プリント板の接続部分の構造 (1,940) | 導電部分のみの構造 (702) | 電極部分の構造、配置が特定されるもの (644)

Fターム[5E344CC23]の下位に属するFターム

Fターム[5E344CC23]に分類される特許

101 - 120 / 422


【課題】回路部材間の接着剤層におけるボイド発生が十分に抑制され、ピッチ間が十分に封止充填されており、且つ接続信頼性に優れる回路板を提供すること、及び当該回路板の製造方法を提供すること。
【解決手段】高さtの第一の突起電極と該第一の突起電極上に形成された高さtのハンダを有する第一の回路部材と、高さtの第二の突起電極を有する第二の回路部材とを、上記第一の突起電極と上記第二の突起電極を対向して配置し、対向配置した上記第一の突起電極と上記第二の突起電極の間に厚さtの接着剤層を介在させ、加熱加圧して、下記式(1)、(2)及び(3)を満たすように対向配置した上記第一の突起電極と上記第二の突起電極を電気的に接続させてなる、回路板。
≧t+t (1)
×1.3≧t>t+t (2)
×1.3≧t>t+t (3)
[式中、tは加熱加圧後の前記第一の回路部材と前記第二の回路部材の間の積層方向に沿った距離を示し、tは第一の突起電極の高さを示し、tは第二の突起電極の高さを示し、tは加熱加圧前の接着剤層の厚さを示し、tは第一の突起電極上に形成されたハンダの高さを示す。] (もっと読む)


【課題】プラスチック等の可撓性を有する基板上に有機半導体を備える電子回路が積層された有機薄膜トランジスタ素子などの電子回路において、接続端子部の強度を改善してFPC基板との電気的な導通を確実にした可撓性電子回路基板およびその製造方法、並びに画像表示装置を提供すること。
【解決手段】可撓性を有する基板7と、該基板7上に有機半導体層6を備える電子回路が積層された可撓性電子回路基板であって、フレキシブルプリント基板20が備える端子電極18と接続される接続端子部を有し、該接続端子部は、電極配線(4,5)を備えると共に、該電極配線(4,5)に接するように絶縁保護膜16が形成されてなり、該絶縁保護膜16は少なくとも樹脂バインダーと無機物フィラーとを含み、前記絶縁保護膜16に含まれる樹脂バインダーの体積比率は40%以上67%以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基板同士の配線接続効率を高め、ランド間のショートを防止する。
【解決手段】接続体1は、細長い差し込み孔16を有するプリント基板11と、孔16に差し込まれた差し込み部21aを有するプリント基板21とを備える。基板11の+Z側面において、第1のランド13aが、孔16に対する+Y側に、X軸方向に順次間隔をあけて孔16の付近に形成される。基板11の−Z側面において、第2のランド13cが、孔16に対する+Y側に、X軸方向に順次間隔をあけて孔16の付近に形成される。第2のランド13cのX位置は、第1のランド13aのX位置に対してずれる。第3のランド23aが、基板21の+Y側面において、第1のランド13aに対応して形成されそれに半田付けされる。第4のランド23cが、基板21の+Y側面において、第2のランド13cにそれぞれ対応して形成されそれに半田付けされる。 (もっと読む)


【課題】プリント基板同士の分離を容易にする。
【解決手段】接続体1は、細長い差し込み孔15を有する第1のプリント基板11と、差し込み孔15に差し込まれた差し込み部21aを有する第2のプリント基板21とを備える。第1のプリント基板11の−Z側面において、第1の接続用ランド13aが、差し込み孔15の付近に形成される。第1の接続用ランド13aは、差し込み孔15の縁から離して形成される。第2の接続用ランド23aが、第2のプリント基板21の+Y側面において、第1の接続用ランド13aに対応して形成されそれに半田付けされる。 (もっと読む)


【課題】導体配線同士の接続を、面ファスナー構造により構造が簡単でかつ安定した接続特性が得られるようにする。
【解決手段】リジット基板1のランド2とフレキシブルフラットケーブル3のランド4の接続構造である。その両ランドの接続部2a、4aの対向面にシート13で支持された導電性微細突起11を半田層15を介してそれぞれ設ける。その突起11は、棒状脚部11aの両端に円球状頭部11b、11cを有する形状であって、一方の接続部の突起11が他方の接続部の突起11の間に入り込んで噛み合う。このとき、その噛み合いは、各突起がその周囲少なくとも3つ以上の突起の間に入り込んでその周り3点以上で支持されるため、周囲方向への移動は阻止され、さらに、各突起の頭部によってお互いの引抜きは阻止される。このため、電気的接続と機械的接続は安定して行われ、この両接続が安定して行われることは、接続特性も安定することとなる。頭部11cはアンカー効果を発揮する。 (もっと読む)


【課題】 対向電極が形成された基板と該対向電極に電位を供給する回路基板間に設けられた導電性樹脂の収縮によって発生する色ムラ等の表示不良を無くした液晶表示素子を提供する
【解決手段】 複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を備え、前記第一電極基板と前記第二電極基板が所定の位置及び間隔で貼りあわせた液晶表示パネルを有し、
前記第二電極基板の対向電極と前記回路基板の対向する面に設けた電極パッドとが、導電性樹脂、例えば銀ペーストを介して電気的に接続される液晶表示素子であって、
前記導電性樹脂を塗布する前記第二電極基板の対向基板と前記回路基板の電極パッドとの間に、貫通穴を有した導電性の台座、例えば42アロイを介在させ、前記導電性台座の貫通穴に前記導電性樹脂の熱応力を緩和させる導電性緩和部、例えば柔軟性に優れた導電性樹脂等を設けた液晶表示素子とする。 (もっと読む)


【課題】ドライバ素子が実装されるフレキシブル基板と液晶セルとの位置合わせの精度を低下させることなく、フレキシブル基板の面積を低減できる液晶モジュールを提供する。
【解決手段】液晶モジュールが備える液晶セル16とフレキシブル基板21とにはそれぞれアライメントマーク33、34が形成されている。基板側アライメントマーク34は、短冊状電極32aの配列方向に対して垂直な方向に延びる帯状部341と、帯状部341から配列方向Xに対して平行な方向に突出する突出部342とを有する。セル側アライメントマーク33は、配列方向Xに対して垂直な方向に一定の間隔をあけて設けられると共に、配列方向Xの両端部の位置が同一の位置となるように揃えられた2つの分離マーク331、332からなる。 (もっと読む)


【課題】効率よく可撓性回路シート同士を接合する。
【解決手段】可撓性回路シート20の表面に可撓性回路シート30を重ね、可撓性回路シート20に連繋された折曲片22を可撓性回路シート20の表面側に折り返して、可撓性回路シート30の端部30aを可撓性回路シート20と折曲片22の間に挟み、折り返した折曲片22の両面のうち可撓性回路シート30に向き合う面の反対面に形成された配線21の端部21aの上から、可撓性回路シート30の表面に形成された配線31の端部31aの上にかけて半田40又は導電性接着剤を堆積させる。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出ヘッドにおけるフレキシブル基板の実装後の形状を安定化させる。
【解決手段】フレキシブル基板に備えられた導電部を介して、駆動回路部と駆動素子とが
電気的に接続された液滴吐出ヘッドであって、前記フレキシブル基板の一部には、前記フ
レキシブル基板が折り曲げられた折り曲げ部を有し、前記折り曲げ部に、前記折り曲げ部
における前記フレキシブル基板の強度を補強する補強部材を設けた。 (もっと読む)


【課題】可撓性回路シートの形状は長方形又は正方形であることは少なく、異形であることが多く,一枚の原反から多くの可撓性回路シートを得ることができない。一枚の原反から多くの可撓性回路シートを得られるようにする。
【解決手段】略四辺形の複数の第1可撓性回路シート2が互いに平行となるように形成された原反1から第1可撓性回路シート2を切り取り、クランク状の複数の第2可撓性回路シート3が互いに平行となるように形成された原反1から第2可撓性回路シート3を切り取り、切り取った第1可撓性回路シート2に、切り取った第2可撓性回路シート3を部分的に重ねて、その重なった部分において第1可撓性回路シート2に形成された第1接触端子23a,23bと、第2可撓性回路シート3に形成された第2接触端子34a,35aとの電気的な接触を取って、第1可撓性回路シート2と第2可撓性回路シート3を接合する。 (もっと読む)


【課題】実装構造体に対して他の部材を簡単かつ高密度に接続すること。
【解決手段】実装構造体1は、部材である基板11と、接続部材13とを備える。基板11の主面には、部材接続用電極111が形成されている。接続部材13は、その長手方向を基板11と平行にして配置されており、一端が部材接続用電極111と接続されている。そして、基板11と主面同士が直交するように配置される他の部材である基板が、接続部材13の他端面に接続される。 (もっと読む)


【課題】汎用性に優れた電気接続部品を提供する。
【解決手段】電気接続部品100等は、積層方向Xと直交する側面から露出した導電パターン部120の端面120Aを、電極604、614に接触させることによって電極間を電気的に接続する。そして、電極604、614のピッチPが微細な微細配線であっても、導電パターン部120のピッチを狭く(微細に)設定することで、微細配線間を電気的に接続可能である。また、電気接続部品100の側面に、例えば、IC70や受動部品80等の電子部品を実装することができる。更に、電気接続部品100等の内部に微細で複雑な回路を形成することができる。したがって、汎用性に優れた電気接続部品100とされる。 (もっと読む)


【課題】機能の異なる端子同士を、クラック、端子の剥離などの不具合の発生を抑制しながら、絶縁させた状態で別々に接続できる接続構造体、該接続構造体を備えた回路装置及び該回路装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】コネクタ基板20および回路基板10の間を電気的および機械的に接続する接続構造体30であって、コネクタ基板20に接続される第1接続面31Aと、回路基板10に接続される第2接続面31Bと、第1接続面31Aと第2接続面31Bと交差する第1の側面31C及び第2の側面31Dとを少なくとも有する枠体31と、第1接続面31Aと、第2接続面31Bと、第1の側面31Cと、第2の側面31Dの各々の一部において、枠体断面での形状が環状をなすように形成されたグランド端子32と、を備え、グランド端子32は、枠体31の長手方向において複数個形成され、第2の側面31Dにおいて少なくとも二つのグランド端子32が導通可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】配線部材と基板との接合に必要なエネルギを小さくできるようにする。
【解決手段】基板10の一面11の一部のみに配線部材20が搭載され、電子部品が配線部材20を介して基板10に電気的・機械的に接続された電子装置1の製造方法であって、基板10の一面11に配線部材20を搭載した後、配線部材20の基板10に対向する面22のうち配線部材側接続端子26が形成された外周部28のみを基板10と接合する。これによれば、配線部材20における基板10との接合領域を、配線部材20の基板10に対向する面22の全域ではなく一部に限定しているので、配線部材20の全域を基板10に接合する場合と比較して、接合に必要なエネルギを小さくできる。 (もっと読む)


【課題】 特に、各基板の対向面に形成された各ランド部間が位置ずれした状態であっても、適切に前記ランド部間を半田接合できる基板積層体及びその製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 第2の基板に設けられた第2のランド部5のランド中心部6の外周端の一部に前記外周端から平面方向に放射状に突出部7が形成されている。第1の基板に設けられた第1のランド部4と前記第2のランド部5とが位置ずれしても、前記突出部7が前記第1のランド部4との半田接合面積を補償するため、従来に比べて、前記第1のランド部4と第2のランド部5間を適切に半田接合できる。 (もっと読む)


【課題】 裏面がCMP処理による鏡面状平面にされたウエハ上に、WLPTSV技術を活用したコネクタを作り込んで個片に切断することで大量生産されるスルーシリコンビア構造を有するウエハーレベルコネクタ。
【解決手段】 ウエハ上に直接コネクタを作り込み、各コネクタ間をダイシングして切断し、接続端子となるウエハ裏面をウエハレベルでCMP処理による鏡面状平面に仕上げることによって、大量生産を可能とし画期的な生産性を有するとともに、コネクタは、10MPa程度の付勢力を発生するスパイラル状接触子と接続端子との間に100℃程度の低温加熱をすることで金属接合が起きる。このようなWLPTSV技術を活用した実装に係り、特に液晶パネルやカメラモジュール、IC、LSI等の実装用や実装基板同士の接合を仲介する、TSV構造を有するウエハーレベルコネクタ。 (もっと読む)


【課題】配置面積の増大抑制とショートの発生防止との両立を図る上で有用な高圧回路と低圧回路との混成回路の実装構造を提供する。
【解決手段】高圧回路の一部であるメインICチップ52とバックアップ回路53の各構成要素をサブ基板51に実装し防湿剤58でコーティングしてハイブリッドIC5化することで、メインICチップ52やバックアップ回路53の各端子間のピッチを小さくし、防湿剤58の使用量を減らす。また、メインICチップ52やバックアップ回路53の実装スペースが不要となり、高圧回路の残りである高圧総電圧処理回路33や高圧側制御回路34が実装されるメイン基板3の高圧回路実装エリア3aに、ハイブリッドIC接続用端子36,37を、メインICチップ52やバックアップ回路53の各端子間の絶縁距離よりも広い絶縁距離で設ける。そして、ハイブリッドIC5をメイン基板3の高圧回路実装エリア3aの上方に重ねて配置する。 (もっと読む)


【課題】表示装置自体の大型化を抑えつつ、フレキシブル配線基板の断線を防止する。
【解決手段】表示装置は、第一基板が第二基板から突出するように張り合わされ、第一基板の突出部における第二基板側の露出面に複数の入力端子が形成された表示パネルと、表示パネルに接続されるフレキシブル配線基板とを備える。フレキシブル配線基板は、基材と、基材の第一面側に設けられた第一金属層と、基材における第一面とは反対の第二面側に設けられた第二金属層とを有す。露出面の一端部に重畳される第一部分は、複数の前記入力端子に接続される複数の接続端子が形成された第一金属層、基材及び第二金属層を有するとともに、基材を介して第一金属層及び第二金属層を電気的に接続するスルーホールを有す。第一部分に対して、表示パネルから離れる方向で隣接する第二部分は、基材が露出するように第一金属層が除去されて、基材及び第二金属層とを有す。 (もっと読む)


【課題】第1の電子部品の接続端子と第2の電子部品の接続端子の電気的な導通をより一層確実にするとともに、接続端子間の電気的な接続抵抗を小さくする。
【解決手段】第1の電子部品4に、第1の共通交点CP1を通って、例えば等角度αの間隔で放射状に複数設けられる第1の直線L1に沿って延びる第1の接続端子1が形成され、第2の電子部品8に、第2の共通交点CP2を通って、同じ等角度αの間隔で放射状に複数設けられる第2の直線L2に沿って延びる第2の接続端子5が形成され、それらの第1の接続端子1と第2の接続端子5とが重ね合わされて電気的に接続されている。そのような電子ディバイス装置において、第1の接続端子1が第1の共通交点CP1から離れるにしたがい、かつ第2接続端子5が第2の共通交点CP2から離れるにしたがい、ともに幅広に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ハーネスを削減するとともに、多くの印刷時間を費やすことなく車両ボディを構成するパネルに安定した印刷品質の導体線を印刷することが可能な車両ボディ配線構造を提供することを目的とする。
【解決手段】車両ボディを構成するパネルに導体線が配線される車両ボディ配線構造であって、平坦な素材10の表面に形成された絶縁体13の上に転写印刷方式により所定パターンの導体線11、12が印刷された後、素材10が塗装されるとともに所定形状に加工されて構成されるパネルを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 422