説明

Fターム[5F033GG00]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 基板材料(シリコンを除く) (2,930)

Fターム[5F033GG00]の下位に属するFターム

Fターム[5F033GG00]に分類される特許

161 - 180 / 240


【課題】平坦性の高いパターンを形成する。
【解決手段】基板上に第1配線40と、第1配線40より幅狭で第1配線40に接続される第2配線41とが形成される。基板上の第1配線形成領域52及び第2配線形成領域54に跨る第1導電層F1を成膜する工程と、第1配線形成領域52においては第1導電層F1上に積層状態で、且つ第2配線形成領域54においては第1導電層F1に対して非積層状態で配置される第2導電層F2を成膜する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】コンタクト構造の煩雑化を抑制しつつ、コンタクト抵抗を低減させる。
【解決手段】エピタキシャル成長により、単結晶半導体層7a、7bをLDD層5a、5b上に選択的に形成し、層間絶縁膜9および単結晶半導体層7a、7bをそれぞれ介してソース層8aおよびドレイン層8bをそれぞれ露出させる開口部10a、10bを形成した後、バリアメタル膜11a、11bをそれぞれ介して埋め込まれたプラグ12a、12bを開口部10a、10b内にそれぞれ形成する。 (もっと読む)


本発明は、基板(11)と、少なくとも一つの半導体素子(E)を設けた半導体本体(12)とを有し、単結晶シリコン(1)領域を具え、該単結晶シリコン領域(1)の上に金属シリサイド領域(3)を設け、そして金属シリサイド領域(3)の上に低結晶性シリコン領域(4)を設け、その後、低結晶性シリコン領域(4)を加熱することにより高結晶性を有するエピタキシャルシリコン領域(2)に変化させ、その処理の間に金属シリサイド領域(3)を低結晶性シリコン領域(4)の下部からエピタキシャルシリコン領域(2)の上へと移動させることにより、単結晶シリコン領域(1)の上にエピタキシャルシリコン領域(2)を形成する、半導体デバイス(10)の製造方法に関する。上記本発明によれば、金属シリサイド領域(3)より高い位置に、孔(6)を設けた絶縁層(5)を形成し、低結晶性シリコン領域(4)を孔(6)中および絶縁層(5)の上に析出させ、絶縁層(5)上の低結晶性シリコン領域(4)の一部(4A、4B)を平坦化処理により取り除き、その後にエピタキシャルシリコン領域(2)を形成する。この方法では、自己整合方式で金属シリサイドコンタクト(領域)が設けられており、そしてトランジスタのような半導体素子(E)の一部を形成できる、エピタキシャルシリコン領域(2)、好ましくはナノワイヤ(2)が簡単に得られる。
(もっと読む)


本発明は、基板(11)と、少なくとも1つの半導体素子(E)を備える半導体本体(12)とを有する半導体デバイス(10)の製造方法であって、この半導体本体(12)の表面上にメサ型半導体領域(1)が形成され、メサ型半導体領域(1)の頂部上での厚みがメサ型半導体領域(1)に隣接する領域(3)における厚みよりも小さな絶縁層(2)が、このメサ型半導体領域を覆って堆積され、次いで、メサ型半導体領域(1)の上側がなくなるように、メサ型半導体領域(1)の頂部の絶縁層(2)の一部を除去した後、メサ型半導体領域(1)に接触する導電膜(4)を、得られた構造を覆って堆積する方法に関する。本発明によれば、絶縁層(2)は、高密度プラズマ堆積プロセスを用いて堆積される。このような処理は、特に、例えばナノワイヤ形成のような小さなメサ型領域(1)を有するデバイスの製造方法に適している。好ましくは、絶縁層(2)の堆積前に、薄い更なる絶縁層(5)を、他の共形的堆積プロセスを用いて堆積する。
(もっと読む)


誘電体膜を硬化させる多段階システム及び方法。当該システムは、前記誘電体膜中の、たとえば水分のような汚染物の量を減少させるように備えられた乾燥システムを有する。当該システムはさらに、前記誘電体膜を硬化させるために、前記乾燥システムと結合し、かつ紫外(UV)放射線及び赤外(IR)放射線によって前記誘電体膜を処理するように備えられた硬化システムを有する。
(もっと読む)


【課題】この発明は、有機半導体に対するダメージが少なく、且つ、外部制御回路と良好な接続が可能で、狭間隔の場合でも有効なパッド部を提供する。
【解決手段】第一の金属配線群と、この第一の金属配線群とは開口部を有する絶縁膜を介して配置され、個々の第一の金属配線夫々に個々に前記開口部位置で電気的に接続され、更に外部の電気回路と電気的に接続される第二の金属配線群を有する半導体装置用電気回路において、前記第二の金属配線の前記外部の電気回路と電気的に接続される接続領域は、前記第一の金属配線との接続領域より狭幅に形成する。 (もっと読む)


【課題】小さな断面積の凸状半導体層であってもコンタクト部との接触面積を大きくすることによってコンタクト抵抗を低く抑えることのできる手法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された凸状半導体層と、前記凸状半導体層の天面と側壁の一部とに接触し前記凸状半導体層と電気的に接続されるコンタクト部とを備えることを特徴とする半導体装置。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図るとともに、生産性の向上を図ることができる構造体の製造方法、構造体、およびデバイスを提供すること。
【解決手段】基板2上に所定のパターンをなす膜3を形成してなる構造体1を製造する方法であって、膜3のパターンと同パターンをなす凹部43を有する型4を基板2に接合して、型4の凹部43の内面と基板2とで画成された空間44を形成する工程と、空間44に液状材料3Lを充填する工程と、液状材料3Lを硬化または固化させて、膜3のパターンと同パターンをなす固体膜3Sを形成する工程と、型4を基板2から離間させ、固体膜3Sを膜3とする工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】バンクにクラックが発生することを抑制し、膜パターンを良好に形成することが
できる膜パターンの形成方法を提供する。
【解決手段】 機能液を基板上に供給して膜パターンを形成する際、基板上にバンクを形
成する工程と、バンクによって区画された領域に機能液を供給する工程と、バンクを焼成
する工程とを経て形成する。バンク表面の撥液性物質を除去するために、焼成を所定のガ
ス雰囲気下で行う。 (もっと読む)


【課題】バンクにクラックが発生することを抑制し、膜パターンを良好に形成することが
できる膜パターンの形成方法を提供する。
【解決手段】 機能液を基板上に供給して膜パターンを形成する際、基板上にバンクを形
成する工程と、バンクによって区画された領域に機能液を供給する工程と、バンクを焼成
する工程とを経て形成する。機能液を供給した後、焼成前及び焼成中の少なくとも一方で
バンク表面の撥液性物質を除去するための処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、簡易な製造工程で高精細なパターン状に導電性パターン等を効率よく形成可能なパターン形成体の製造方法、およびその方法により形成されたパターン形成体を用いた配線基板の製造方法や有機薄膜トランジスタの製造方法等を提供することを主目的としている。
【解決手段】 上記目的を達成するために、本発明は、光触媒を含有する光触媒含有層および基体を有する光触媒含有層側基板の光触媒含有層と、撥水性を有する樹脂製基材とを対向させて配置し、パターン状にエネルギーを照射することにより、前記樹脂製基材上に水との接触角が低下した濡れ性変化パターンをパターン状に形成するエネルギー照射工程を有することを特徴とするパターン形成体の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】塗布技術を用いながらも、表面平坦性を確保しつつ薄型化された導電性パターンを形成可能な方法を提供する。
【解決手段】金属微粒子sを溶媒中に分散させてなるペースト材料を基板1上に塗布してペースト材料膜3を塗布成膜する。ペースト材料膜3を焼成処理して導電性材料膜5とする。導電性材料膜5をパターニングすることにより導電性パターン5aを形成する。その後、この導電性パターン5aをゲート電極とし、これを覆う状態でゲート絶縁膜を形成し、この上部にソース/ドレイン電極を形成する。次に、ソース/ドレイン電極間におけるゲート絶縁膜上に半導体薄膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】基板上に設けられた半導体素子を複数積層させた場合であっても、積層した半導体素子が基板を通して電気的に接続可能となる半導体装置およびその作製方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板の一方の面に選択的に凹部または基板の一方の面から他方の面に貫通する開口部を形成し、基板の一方の面および凹部または開口部を覆うようにトランジスタを有する素子群を形成し、基板を他方の面から薄膜化することによって、凹部または開口部に形成された素子群を露出させることを特徴としている。基板を薄膜化する手段としては、基板の他方の面から研削処理、研磨処理、化学処理によるエッチング等を行うことによって基板を部分的に除去することによって行うことができる。 (もっと読む)


【課題】プロセス工程の数が従来のリフトオフ方法より少なく、基板との密着性が良好な薄膜パターンの形成が可能な微細加工方法を提供すること。基板との密着性に優れたパターニングされた被加工薄膜を有する微細加工構造を提供すること。移動度が優れた有機トランジスタの作成が可能な微細加工方法及び電子デバイスを提供すること。
【解決手段】基体1上にレジスト膜2を形成する工程、レジスト膜2をパターン露光する工程、現像を行うことなくレジスト膜2上に被加工薄膜4を形成する工程、レジスト膜2の非露光部2bとその上の被加工薄膜4とをリフトオフする工程、を順次行うことを特徴とする。パターン化された被加工薄膜4aと基板1との間に、露光されたレジストパターン2aが介在していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】幅の異なる幾つかの領域を有するパターン形成領域に機能液を配置する場合等において、形成される膜パターン間での膜厚さを無くした該膜パターンの形成方法を提供する。
【解決手段】本発明の膜パターンの形成方法は、基板18上に第1バンク層35と第2バンク層36とを積層形成する工程と、前記第1バンク層35及び第2バンク層36をパターニングすることで、第1のパターン形成領域55と、該第1のパターン形成領域55に連続し、かつ該第1のパターン形成領域55より幅が広い第2のパターン形成領域56とからなるパターン形成領域13を有するバンク34を形成する工程と、を有し、前記パターン形成領域13に臨む前記第1バンク層35の側壁35sの接触角が、水を含む機能液に対して50°未満であり、前記第2バンク層36の接触角が前記第1バンク層35の接触角より大きい角度である前記バンク34を設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の技術による諸問題を解決するためのAMOLEDの製作方法を提供する。
【解決手段】この発明による方法は、基板を設け、少なくとも一つのデータラインと少なくとも一つのドレイン金属とを基板に形成し、基板にバッファ絶縁層を形成し、バッファ絶縁層に少なくとも一つのアクティブ層を形成し、アクティブ層とバッファ絶縁層とにゲート絶縁層を形成し、アクティブ層の上方にあるゲート絶縁層にゲート金属を形成し、ゲート金属を自己整合用マスクとして使用してアクティブ層に対してイオンをドープし、ゲート金属の対応する側にソースとドレインとを形成し、複数のビアホールをゲート絶縁層に形成し、複数の透明電極を夫々のビアホールとゲート絶縁層とに形成し、画素規定層を形成して透明電極を露出させ、透明電極にLEDを形成するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】材料の利用効率を向上させ、かつ、作製工程を簡略化して作製可能な薄膜トランジスタ及びその作製技術を提供することを目的とする。また、薄膜トランジスタを構成する配線等のパターンを、所望の形状で制御性よく形成できる技術を提供することも目的とする。
【解決手段】薄膜トランジスタが有する配線や電極パターンは、第1の領域及び第2の領域を有する絶縁表面上に設けられた配線層と、配線層に接する電極層とを有し、前記配線層は前記第2の領域に設けられ、電極層は第1の領域に設けられ、電極層及び配線層に対するぬれ性は、前記第1の領域より前記第2の領域が高い領域に設けられる。 (もっと読む)


【課題】幅の異なるLDD領域を自己整合的に形成し、それらの幅を個々の回路に応じて精密に制御する作製方法を提供する。
【解決手段】回折格子パターン或いは半透膜からなる光強度低減機能を有する補助パターンを設置したフォトマスクまたはレチクルを用いることによって、ゲート電極の膜厚の薄い領域の幅を自由に設定でき、そのゲート電極をマスクとして自己整合的に形成できる2つのLDD領域の幅を個々の回路に応じて異ならせることができる。なお、一つのTFTにおいて、幅の異なる2つのLDD領域は、両方ともゲート電極と重なる構造である。 (もっと読む)


【課題】チップサイズの増大を抑制しつつ、絶縁体上に配置された導電型の異なる電界効果型トランジスタ下にフィールドプレートを形成する。
【解決手段】素子分離絶縁層7aにまたがるように配置されたゲート電極10aをゲート絶縁膜8a、9aをそれぞれ介して単結晶半導体層5a、6a上に形成し、ゲート電極10aを挟み込むように配置されたP型ソース層11aおよびP型ドレイン層12aを単結晶半導体層5aに形成し、ゲート電極10aを挟み込むように配置されたN型ソース層13aおよびN型ドレイン層14aを単結晶半導体層6aに形成し、ゲート電極10a、素子分離絶縁層7aおよび絶縁層4aを貫通して半導体層3aに接続された埋め込み電極15aを形成する。 (もっと読む)


半導体装置の異なる、積み重ねられる金属性層の間の導通及びビアが、機械的な歪によって機械的に損傷されることがある。本発明の模範的な具体例によれば、この機械的な歪が基材に対する構造を通じて基礎構造の格子並びに基礎構造によって接続される分離の及び不動態の層によって移され得る。これは半導体装置の寿命の増大を提供し得る。
(もっと読む)


161 - 180 / 240