説明

Fターム[5F033KK32]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 層間接続の下層配線層の材料 (17,020) | 化合物 (2,201) | 窒化物 (1,946)

Fターム[5F033KK32]の下位に属するFターム

TiN (909)
WN (236)

Fターム[5F033KK32]に分類される特許

681 - 700 / 801


【課題】簡易な方法により、導電体を確実に充填して貫通電極を形成することができる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法は、(1)第1支持体を基板表面側に取り付ける工程と、(2)基板をその裏面側から薄化する工程と、(3)第1支持体を基板から取り外す工程と、(4)開口部を有する第2支持体を基板裏面側に取り付ける工程と、(5)基板表面に第1絶縁膜を形成する工程と、(6)第2支持体の開口部に繋がる貫通孔を基板に形成する工程と、(5)第2絶縁膜を基板の貫通孔内部に形成する工程と、(7)基板の貫通孔内部に導電体を充填する工程を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【解決課題】配線が良好なプロファイルが得られるエッチング液組成物及び、これを利用した薄膜トランジスタ表示板の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、60乃至75重量%のリン酸、0.5乃至15重量%の硝酸、2乃至15重量%の酢酸及び0.1乃至15重量%の硝酸アルミニウムを含有するエッチング液組成物及び前記エッチング液組成物を利用した薄膜トランジスタ表示板の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 Low−k絶縁膜を効率的に形成する。
【解決手段】 Low−k材料を溶媒中に分散させて形成した前駆体溶液を下地層等の上にスピンコートし、その塗膜に対して溶媒沸点付近の温度でおよそ数分間加熱しベーク処理を行う(ステップS1〜S3)。そして、そのベーク処理後の塗膜上に、CVD法を用いてSiC等でバリア膜を形成した後、その際のCVD装置から取り出すことなくそのCVD装置を用いてバリア膜越しに水素プラズマ処理を行う(ステップS4,S5)。 (もっと読む)


【課題】 良好な電子特性及び機械的特性を示す、多孔質の低k又は超低k誘電体膜を提供すること。
【解決手段】 約3.0未満の誘電率と、より度合いが大きい結晶結合相互作用と、従来技術のSiCOH誘電体と比べて、より多くのメチル末端基などの炭素と、より少ないメチレン、−CH−架橋基とを有する、共有結合三次元ネットワーク構造において、Si、C、O及びHの原子(以下、「SiCOH」)を含む多孔質低k又は超低k誘電体膜が提供される。SiCOH誘電体は、約1.40未満のCH+CH伸縮についてのピーク面積と、約0.20未満のSiH伸縮についてのピーク面積と、約2.0より大きいSiCH結合についてのピーク面積と、約60より大きいSi−O−Si結合についてのピーク面積とを含むFTIRスペクトルと、約20%より大きい多孔度とを有するものとして特徴付けられる。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比の高いコンタクトホールに対して、カバレッジ等の埋め込み特性を向上させ、信頼性を確保できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板101の上に形成された絶縁膜102に、下層配線溝103を形成する。次に、下層配線溝103内に第1のバリアメタル膜104及び第1の金属膜105からなる下層配線106を形成する。次に、絶縁膜102の上に、拡散防止絶縁膜107及び層間絶縁膜108を順次堆積する。その後、層間絶縁膜108及び拡散防止絶縁膜107を除去し、下層配線103に到達するコンタクトホール109を形成する。次に、コンタクトホール109の下部領域に第2の金属膜110を選択的に形成する。次に、コンタクトホール109内の第2の金属膜110上に第2のバリアメタル膜111及び第3の金属膜112からなるコンタクトプラグ113を形成する。 (もっと読む)


【課題】 信頼性に優れた銅配線層を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 第1の層間絶縁膜1および第1の銅配線層3の上に、拡散防止膜4、第2の層間絶縁膜5および第3の層間絶縁膜11を順に形成し、第1の銅配線層3に至る接続孔6を形成する。また、第3の層間絶縁膜11に接続孔6に対応する配線溝7を形成した後、接続孔6および配線溝7の内面を被覆するようにして、第3の層間絶縁膜11の上に第2のバリアメタル膜8を形成する。接続孔6の底部における第2のバリアメタル膜8を除去し、さらに第1の銅配線層3の上面を断面で見て凹状に加工した後、ALD法またはCVD法により、第2のバリアメタル膜8の上および第1の銅配線層3の上に、窒化タンタル、チタンおよびタングステン並びにこれらの窒化物および窒化圭化物よりなる群から選ばれる1の材料からなる膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】相互接続構造およびセンシング構造を含む電子構造中で使用するための高い皮膜引張強さを有する低k誘電体材料を提供すること。
【解決手段】この低k誘電体材料は、Si、C、OおよびH原子を含み、C原子の一部分がSi−CH官能基として結合されており、C原子の別の部分がSi−R−Siとして結合されており、Rが、フェニル、−[CH−(nは1以上)、HC=CH、C=CH、C≡Cまたは[S]結合(nは先に定義したとおり)である。 (もっと読む)


【課題】 大容量の容量素子を小面積で実現する。
【解決手段】 半導体装置100は、シリコン基板101と、シリコン基板101内に形成された埋込絶縁膜104と、シリコン基板101上に形成された下部配線113と、下部電極、容量膜、および上部電極がこの順で積層された構造を有し、埋込絶縁膜104に形成された凹部の壁面を覆うとともに、下部配線113の上部を覆い、下部配線113と接続され、深さ方向において、少なくとも一部が下部配線113の下方にまで延在する容量128と、を含む。半導体装置100は、シリコン基板101内に形成された素子分離領域102で囲まれた領域に形成されたゲート電極108を含むトランジスタ135も含む。下部配線113は、トランジスタ135のゲート電極108と同時に形成される。 (もっと読む)


【課題】低低誘電率膜に覆われた金属配線を有する半導体装置において、金属配線からの拡散を防止する金属拡散防止膜と低誘電率膜との界面における密着性を向上させ、低誘電率膜と金属拡散防止膜とが剥離しにくい信頼性が高い半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】基板の上に第1の絶縁膜21と、第2の絶縁膜23Aと、第3の絶縁膜23Bと、SiOCからなる第4の絶縁膜24と、第5の絶縁膜25が順次形成されている。第2の絶縁膜23Aは、Oと比べてNの原子百分率の値が高いSiOCN膜であり、第3の絶縁膜23BはNと比べてOの原子百分率の値が高いSiOCN膜である。第3の絶縁膜23Bの上面には、第3の絶縁膜23Bの底面と比べてSiに対するOの組成比が5%以上高い表面層23aが形成されている (もっと読む)


【課題】 最上層を有効に利用可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置100は、トランジスタ素子および配線部等を含むシリコン基板1からなる下層DLと、入出力部10、大容量配線30、キャパシタ40、信号配線部50およびパッシベーション膜80を含む最上層ULとを備える。入出力部10、大容量配線30、キャパシタ40および信号配線部50は、最上層ULの面内方向に配置される。入出力部10は、銅配線11と、銅配線11に接続されたアルミニウム配線12とからなる。大容量配線30は、銅配線31と、銅配線31に接続されたアルミニウム配線32とからなる。キャパシタ40は、銅配線41と、絶縁膜63と、アルミニウム配線42とからなる。信号配線部50は、絶縁膜64および層間絶縁膜74上に形成されたアルミニウム配線51からなる。 (もっと読む)


【課題】少ない工程数で形成可能で、チップ面積の縮小が可能な構造を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、層間絶縁膜と、層間絶縁膜上に下から順に積層された第1の導電膜及び第2の導電膜よりなる配線(10b、10c)と、層間絶縁膜上に、第1の導電膜よりなる容量下部電極(6)、容量下部電極(6)の上に形成された容量絶縁膜(7)、容量絶縁膜(7)の上に形成された第2の導電膜よりなる容量上部電極(8)から構成される容量素子(10a)とを備える。容量下部電極(6)の厚みは、容量上部電極(8)の厚みよりも小さく、容量下部電極の下面の層間絶縁膜には、容量下部電極に接続された下部コンタクト(5a)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】エレクトロマイグレーション耐性を向上させた半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】第1金属配線8上の層間絶縁膜10に、第1金属配線8に達する接続孔10aおよび配線溝10bを形成する。第1金属配線8上に予めキャップ層9aを形成していたとしても、接続孔10aの形成の際に、接続孔10a内のキャップ層9aの一部あるいは全部が除去されてしまう。本発明では、接続孔10aを形成後に、接続孔10aの底部のみに選択的にキャップ層9bを形成する。キャップ層9bの形成後に、接続孔10aおよび配線溝10b内にバリアメタル層17および金属層18を埋め込んで、コンタクト19および第2金属配線20を形成する。 (もっと読む)


【課題】エレクトロマイグレーション耐性に優れた配線を実現する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上の第2の層間絶縁膜2中に形成された下層配線8と、下層配線8上の第3の層間絶縁膜11中に形成されたメタルプラグ13と、第4の層間絶縁膜12中に形成された上層配線19とは、その底面及び側面が密着層とバリア層とからなるバリアメタル層によって覆われている。これにより、配線層と層間絶縁膜との間にバリアメタル層が介在するため、電流印加時のボイド発生が抑制され、配線の信頼性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 幅の異なる銅配線上に金属キャップ層を形成する際に、幅の広い銅配線の表面を十分覆うために、金属キャップ層を形成にかける時間を長くすると、幅の細い銅配線上に形成される金属キャップ層が、配線の幅からはみ出し、ショートを引き起こす。
【解決手段】 幅の狭い銅配線の表面に金属キャップ層を形成するための時間を、幅の広い銅配線の表面に形成するための時間よりも短くする。この特徴により、幅の広い銅配線表面を十分に金属キャップで覆うことができ、幅の細い配線上に形成された金属キャップ層によるショートの発生を防止できる。 (もっと読む)


処理容器内の被処理基板に成膜する成膜方法であって、ハロゲン元素を含まない有機金属化合物からなる第1の原料ガスを前記処理容器内に供給した後、前記第1の原料ガスを前記処理容器内から除去する第1の工程と、水素または水素化合物を含む第2の原料ガスを前記処理容器内に供給した後、前記第2の原料ガスを前記処理容器内から除去する第2の工程とを繰り返してなる第1の膜成長工程と、金属ハロゲン化物からなる第3の原料ガスを前記処理容器内に供給した後、前記第3の原料ガスを前記被処理基板から除去する第3の工程と、水素または水素化合物を含む第4の原料ガスを前記処理容器内に供給した後、前記第4の原料ガスを前記処理容器内から除去する第4の工程とを繰り返してなる第2の膜成長工程からなる成膜方法を用いた。
(もっと読む)


【課題】各製造工程段階の評価が正確且つ現実的に適用できる工業製品の製造方法を提供する。
【解決手段】工業製品の実マスクによるリソグラフィ工程を利用して、被処理基体の表面に、工業製品の一部をなす実パターン112j-2,112j-1,112j,112j+1,112j+2を形成する工程と、この実パターンの上に配線変更用絶縁膜を形成する工程と、この配線変更用絶縁膜の一部を実パターンの一部が露出するように選択的に除去し、複数の電位抽出用コンタクトホール113j-2,113j-1,113j,113j+1,113j+2;を開口する工程と、電位抽出用コンタクトホールを介して実パターンに電気的に接続される複数の評価用引出し配線111i,111i+1,を形成する工程と、この評価用引出し配線を用いて、実パターンのパターン欠陥を電気的に検出する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】機械的強度が十分に強く、しかも、比誘電率が極めて低い絶縁膜を有する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に多孔質の第1の絶縁膜38を形成する工程と、第1の絶縁膜上に、第1の絶縁膜より密度の高い第2の絶縁膜40を形成する工程と、第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜が存在している状態で、電子線、紫外線又はプラズマを照射し、第1の絶縁膜を硬化させる工程とを有している。緻密性の高い第2の絶縁膜を介して第1の絶縁膜に電子線等を照射するため、第1の絶縁膜に大きなダメージが加わるのを防止しつつ、第1の絶縁膜を硬化させることができる。第1の絶縁膜にダメージが加わるのを防止することができるため、吸湿性の増大や密度の増大を防止することができ、ひいては、比誘電率の増大を防止することができる。従って、比誘電率が低く、しかも機械的強度の高い絶縁膜を有する半導体装置を提供することができる。 (もっと読む)


半導体素子が形成された基板上に金属配線を積層し、半導体素子の接続を得る多層配線構造において、多孔質絶縁膜内に微細な金属配線を形成する場合に、リーク電流が発生し隣接する配線間の絶縁性が損なわれたり、隣接する配線間の絶縁耐性が劣化することのない配線構造およびその製造方法を提供する。半導体素子が形成された基板上の金属配線構造において、層間絶縁膜と金属配線との間に、有機物を含む絶縁性バリア層413を形成する。この絶縁性バリア層は隣接する配線間のリーク電流を低減し、絶縁信頼性を向上させることができる。
(もっと読む)


【課題】配線間の寄生容量を十分に低減し得る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【解決手段】半導体基板10上に多孔質絶縁膜54を形成する工程と、多孔質絶縁膜の表層部を緻密化する緻密化処理を行うことにより、多孔質絶縁膜54の表層部に、多孔質絶縁膜より密度の高い緻密層56を形成する工程とを有している。多孔質絶縁膜の表層部を緻密化する緻密化処理を行うことにより緻密層を形成するため、エッチングストッパ膜や保護膜として機能しうる良質な緻密層を極めて薄く形成することができる。従って、配線間の寄生容量を十分に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 低誘電率絶縁体からなる層間絶縁膜を用いた半導体装置において、機械的及び熱的な耐性を向上できるようにする。
【解決手段】 半導体装置は、半導体基板10に形成された半導体素子と、半導体基板10の上方に形成され、半導体素子と電気的に接続された第1の配線41Aと、該第1の配線41Aの上方に誘電率が酸化シリコンよりも低い絶縁体からなる第3の層間絶縁膜23を介在させて形成された第2の配線42Aとを有している。さらに、半導体装置は、半導体基板10上における第1の配線41A又は第2の配線42Aの近傍領域に形成された第1のダミー配線41Bを有している。 (もっと読む)


681 - 700 / 801