説明

Fターム[5F033KK32]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 層間接続の下層配線層の材料 (17,020) | 化合物 (2,201) | 窒化物 (1,946)

Fターム[5F033KK32]の下位に属するFターム

TiN (909)
WN (236)

Fターム[5F033KK32]に分類される特許

741 - 760 / 801


多層配線構造は、第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中に形成され第1のバリアメタル膜で側壁面および底面が覆われた配線溝と、前記第2の層間絶縁膜中に形成され第2のバリアメタル膜で側壁面と底面が覆われたビアホールと、前記配線溝を充填する配線パターンと、前記ビアホールを充填するビアプラグとよりなり、前記ビアプラグは前記配線パターンの表面にコンタクトし、前記配線パターンは前記表面に凹凸を有し、前記配線パターンは、前記配線パターン中において前記表面から前記配線パターン内部に向かって延在する結晶粒界に沿って、前記表面におけるよりも高い濃度で酸素原子を含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、貫通電極を有する半導体装置及びその製造方法において、半導体装置の信頼性及び歩留まりの向上を図る。
【解決手段】 半導体基板10上に第1の絶縁膜11を介して形成されたパッド電極12上に、高融点金属層13を形成する。次に、パッド電極12及び高融点金属層13上を含む半導体基板10の表面上にパッシベーション層14を形成し、さらに、樹脂層15を介して支持体16を形成する。次に、半導体基板10をエッチングして、半導体基板10の裏面からパッド電極12に到達するビアホール17を形成する。次に、第2の絶縁膜18を介して、ビアホール17の底部で露出されたパッド電極12と電気的に接続された貫通電極20及び配線層21を形成する。さらに、ソルダーレジスト層22、導電端子23を形成する。最後に、ダイシングにより半導体基板10を半導体チップ10Aに切断分離する。 (もっと読む)


【課題】 アライメントずれが生じる場合に、配線にダメージを与えることがなく、また、AirGapと接続孔とが貫通することがない半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、第1の絶縁膜101中に複数の下層配線103を形成する工程と、下層配線103間に存在する部分を除去して配線間ギャップ106を形成する工程と、下層配線103と配線間ギャップ106が形成された第1の絶縁膜101との上に、エアギャップ108が形成されるように、第2の絶縁膜107を形成する工程と、第2の絶縁膜107中に、下層配線103と接続するビア109を形成すると共に、ビア109と接続する上層配線110を形成する工程とを備える。ビア109は、エアギャップ108が隣り合って形成されていない下層配線103と接続するように形成される。 (もっと読む)


【課題】 超臨界状態の媒体を用いた、微細パターンへの成膜方法において、従来に比べて微細パターンへのカバレッジと埋め込み特性を良好とし、さらに微細なパターンへの成膜を可能とする。
【解決手段】 被処理基板上に、超臨界状態の媒体にプリカーサを溶解した処理媒体を供給して成膜を行う成膜方法であって、前記被処理基板の温度を、成膜が生じる温度の下限である成膜下限温度未満である第1の温度とし、当該被処理基板上に前記処理媒体を供給する第1の工程と、前記被処理基板の温度を前記第1の温度から前記成膜下限温度以上である第2の温度に上昇させることで、当該被処理基板上に成膜を行う第2の工程と、を有することを特徴とする成膜方法。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜−絶縁膜間の膜ずれや膜剥がれにより引き起こされる配線間ショート等の配線接続不良を防止するCu配線及び低誘電率膜を用いた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上の第1の層間絶縁膜101に下層配線102を形成し、第1の層間絶縁膜101の上に絶縁性バリア膜103を堆積する。その後、下層配線間の絶縁性バリア膜103及び第1の層間絶縁膜101に溝108を形成し、絶縁性バリア膜103の上に溝108を埋めるように第2の層間絶縁膜105を堆積する。次に、第2の層間絶縁膜105及び絶縁性バリア膜103に下層配線102に達する接続孔107を形成し、接続孔107に達する配線溝108を形成する。次に、接続孔107及び配線溝108に上層配線109を形成する。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜−絶縁膜間等の界面における膜剥がれやクラック等による不良が生じない低誘電率膜を用いた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板101上の第1の絶縁膜102に第1の配線106を形成し、第1の絶縁膜102上に第2の絶縁膜107、第3の絶縁膜108、第4の絶縁膜109及び第5の絶縁膜110を順次堆積する。その後、第1の配線106上の第5の絶縁膜110から第2の絶縁膜107までを突き抜ける第1のスルーホール112と第1のスルーホール112につながる第2の配線溝114に第2の配線117を形成し、第5の絶縁膜110から第1の絶縁膜102までを突き抜ける第2のスルーホール120に第1の支柱123を形成する。 (もっと読む)


【課題】貫通電極を有した半導体装置において、保護膜や絶縁膜の剥離を防止し、半導体装置の信頼性を向上する。
【解決手段】半導体装置100のコーナー部に、絶縁膜17、保護層23の剥離を防止するための剥離防止層30を形成する。剥離防止層30はコーナー部以外の半導体装置10の空きスペース、例えば、ボール状の導電端子24の間に配置することでさらに剥離防止効果を高めることができる。その断面構造は、半導体基板10の裏面に形成された絶縁膜17上に剥離防止層30が形成され、この絶縁膜17及び剥離防止層30を被覆するようにソルダーレジスト等から成る保護層23が形成される。剥離防止層30は、電解メッキ法により形成する場合には、バリアシード層20と上層の銅層25からなる積層構造を有する。 (もっと読む)


配線金属は、銅(Cu)を主成分とする多結晶とCu以外の添加元素とを含有し、添加元素の濃度が、Cu多結晶を構成する結晶粒の結晶粒界及び結晶粒界近傍において、その結晶粒内部よりも高い。添加元素は、Ti、Zr、Hf、Cr、Co、Al、Sn、Ni、Mg及びAgからなる群から選択された少なくとも1種の元素であることが好ましい。このCu配線は、Cu多結晶膜を形成し、そのCu膜の上に添加元素の層を形成し、この添加元素を前記添加元素の層からCu膜中に拡散させることにより形成される。この配線用銅合金は、半導体装置に形成される金属配線として好適である。
(もっと読む)


【課題】半導体装置における絶縁破壊を抑制する技術を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板(不図示)と、半導体基板上に形成された層間絶縁膜102と、層間絶縁膜102上に設けられている多層絶縁膜140とを備える。この半導体装置は、多層絶縁膜140を貫通して設けられ、Cu膜120およびバリアメタル膜118を含む導電体を備える。バリアメタル膜118は、Cu膜120の側面および底面を覆うように設けられている。この半導体装置は、多層絶縁膜140と導電体(Cu膜120およびバリアメタル膜118)との間に設けられている絶縁膜116を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無線チップのコストを下げることを課題とする。また、無線チップの大量生産を可能として、無線チップのコストを下げることを課題とする。さらに、小型・軽量な無線チップを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ガラス基板や石英基板から剥離された薄膜集積回路が第1の基体と第2の基体に設けられた無線チップを提供する。本発明の無線チップは、シリコン基板からなる無線チップと比較して、小型、薄型、軽量を実現する。本発明の無線チップが含む薄膜集積回路は、少なくとも、LDD(Lightly Doped drain)構造のN型の薄膜トランジスタと、シングルドレイン構造のP型の薄膜トランジスタと、アンテナとして機能する導電層とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 銅膜を酸化させその酸化物を酸もしくはアルカリなどで除去することにより銅膜の表面をエッチングする方法において、エッチング処理を行った後の銅膜表面が荒れてしまうことが少なく、少ない工程で短時間に精度良く行うことができる半導体装置の製造方法、半導体製造装置及び半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板上の絶縁膜に形成された配線溝又はコンタクト孔に配線金属を堆積して前記配線溝又はコンタクト孔に充填する工程と、前記配線金属を研磨して前記絶縁膜を露出する工程と、前記半導体基板を洗浄する工程と、前記配線溝又はコンタクト孔に埋め込まれた前記配線金属表面をリセスエッチングする工程を有している。前記研磨工程、前記洗浄工程及び前記リセスエッチング工程の少なくとも2工程で用いる薬液の主たる成分が同一である。 (もっと読む)


【課題】イメージ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のイメージ素子は、受光素子が形成された基板と、基板上に形成され、受光素子の上部でキャビティを有する層間絶縁膜構造物と、キャビティに埋め込まれて形成され、層間絶縁膜構造物の上部から突出された部分はレンズタイプで形成された透明絶縁膜と、透明絶縁膜の上部に形成されたカラーフィルターと、を含んで成される。ここで、透明絶縁膜はその上部が凸レンズタイプで形成できる。また、透明絶縁膜は、その上部が凹レンズタイプで形成されることもできる。イメージ素子の製造方法もまた提供される。これにより、銅ダマシン工程で製造された配線パターンを有するイメージ素子の光透過率を向上でき、受光素子に入射される光の散乱と乱反射とを防止して、光感度を向上でき、製造過程を単純化できる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置における配線の幅などに応じてCu合金を形成する際の添加元素の濃度を変化させた配線構造を有する半導体装置を得ること。
【解決手段】ダマシンプロセスで絶縁膜I1に配線W1を形成する際に、絶縁膜I1中の配線溝31a,31b上に形成される側壁部膜厚t1と底部膜厚t2とを、同一配線層におけるどの配線溝31a,31bにおいてもそれぞれ同じ厚さとなるようにCu合金からなるシード層33を堆積し、その後に電解メッキ法でCu金属膜34の堆積とアニール処理を行って、各配線溝31a,31bに形成される配線材料層35を形成する。これにより、その配線溝31a,31bの配線幅が太くなるほど添加元素の割合が少なくなる。 (もっと読む)


【課題】高速動作可能で耐水性に優れ、信頼性に優れた半導体装置を得る。
【解決手段】配線となる第1の銅の導電層5を有する第1の絶縁層20と、配線となる第3の銅の導電層13を有する第3の絶縁層22とが、第1の銅の導電層5と第3の銅の導電層13を連通する第2の銅の導電層10を有する第2の絶縁層21を介して半導体基板1表面上に積層され、上記第1の絶縁層20、第2の絶縁層21および第3の絶縁層22の少なくともいずれかが、無機または有機材料の分子中に、ボラジン骨格系構造を有する低誘電率材料を用いた絶縁材料からなる。 (もっと読む)


【課題】半導体チップ内の熱を半導体チップ外に確実に放出させて、信頼性が高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、内部に配線12とダミー配線13を有する半導体チップ10と、内部にそれぞれ配線12に電気的に接続された配線33,51とダミー配線13に熱的に接続されたダミー配線35,53を有するパッケージ基板30及び冷却基板50と、配管54aが冷却基板50に設けられ、ダミー配線53と熱的に接続され、半導体チップ10内の温度を制御する冷却モジュール54とを具備している。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】半導体ウェハの相互接続構造上に金属層を堆積させる方法を開示する。この方法では、金属導体を、キャップ層および誘電体層で被覆する。キャップ層を露出させるように、誘電体層をパターン形成する。次いで、キャップ層をスパッタ・エッチングして除去し、金属導体を露出させる。スパッタ・エッチング・プロセス中に、キャップ層がパターンの側壁に再堆積する。最後に、パターンの中に少なくとも1つの層を堆積させ、再堆積したキャップ層を被覆する。
(もっと読む)


【課題】配線上にSiCN膜を有する半導体装置において、SiCN膜から流出する不安定なNによるレジストポイゾニングの発生を低減する。
【解決手段】SiCN膜を有する半導体装置の製造方法において、SiCN膜成膜時に一部に有機基を有する原料ガスとHeの流量比を1:4.2以上にする。または原料ガスの流量×原料ガスの有機基との結合数とHeの流量比を1:1.4以上にする。その結果、SiCN膜中のSiNH基の増加を抑制し、膜ストレス変化とポイゾニング不良の発生を合わせて抑制することが半導体装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】低誘電率層間膜材料を用いた多層配線におけるスタックビアの熱応力歪みによる信頼性低下を予め防ぐことを可能とするスタックビアレイアウト設計方法および半導体装置を提供する。
【解決手段】スタックビア設計レイアウト結果から温度変化による歪みによって故障発生可能性の高い危険スタックビア部を特定のスタックビア構造をもとに抽出し、その危険スタックビア部の温度変化歪み量を算出して所定の臨界歪み量を超える臨界スタックビアを抽出し、そのビアを含む領域に回路機能に変化を与えないように新規ビア構造を追加配置することで臨界スタックビアの歪み量を低減させて、信頼性の高いスタックビアのレイアウト結果を得る。また前記の特定のスタックビア構造を有しない半導体装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置中のクラックの伝播を抑制し、他の領域に影響を与えないようにする。
【解決手段】 シリコン基板101上に設けられたSiCN膜105およびSiOC膜107を貫通する凹部の側面を覆う界面補強膜115を設ける。界面補強膜115はSiOC膜113と連続一体に形成され、エアギャップ117を有する。 (もっと読む)


【課題】 low−k膜のような疎水性膜を使用した多層配線構造において、層間絶縁膜に使用する疎水性膜とライナー膜又はバリア膜として使用する親水性膜との界面剥離の発生を防止する。
【解決手段】 電子デバイスは、図示しない基板上に形成された第1の層間絶縁膜11の下層配線溝11aを埋め込むように形成された下層配線12と、下層配線12の上に形成されたバリア膜13と、第1の層間絶縁膜11及びバリア膜13の上に形成された第2の層間絶縁膜14とを備えている。そして、電子デバイスは、第1の層間絶縁膜11と第2の層間絶縁膜12とが接合している界面を有している。 (もっと読む)


741 - 760 / 801