説明

Fターム[5F033QQ14]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | パターン形成方法,基板,導電膜,絶縁膜の処理方法 (47,095) | エッチング (29,543) | ドライエッチング (6,179) | イオンミリング、スパッタエッチング (405)

Fターム[5F033QQ14]に分類される特許

201 - 220 / 405


【課題】半導体チップ1を配線基板に実装することによって製造した半導体装置において、その装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】パッド電極11を被覆するようにニッケル層14を形成後、そのニッケル層14が被覆されたパッド電極11に対応するようにバンプ21を形成する。ここでは、まず、ニッケル層14に銅層20を形成する。そして、その銅層20にインジウム層22を形成する。その後、その銅層20とインジウム層22とを合金化させて中間金属化合物層23を生成するように、熱処理を実施することによって、バンプ21を形成する。このとき、銅層20を形成する際においては、インジウム層22のインジウム原子に対して、銅層20の銅原子が0.5原子%以上、5原子%以下の割合になるように、この銅層20を形成する。 (もっと読む)


【課題】配線用の導電体相互間のクロストークを減少した半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置内に空洞を形成する方法が開示される。本発明の方法は、半導体装置のILD層内の空洞の内面上に核化防止層を付着することを含む。この核化防止層は、後に付着される誘電体層が空洞内に付着することを防止する。誘電体層が空洞内に付着することを防止することにより、キャパシタンスが減少され、これにより、改善された半導体動作特性を実現する。 (もっと読む)


【課題】配線信頼性が向上される。
【解決手段】半導体基板上に配線層11と層間絶縁膜12とが順に形成され、層間絶縁膜12にトレンチ溝13とトレンチ溝13中に配線層11に達するビア孔14とが形成され、トレンチ溝13とビア孔14と層間絶縁膜12との表面に金属膜15が成膜され、スパッタ法を用いて、ビア孔14の底部の金属膜15をエッチングするとともに、全面に金属膜16が成膜されて、さらに、ビア孔14の側壁にそれぞれの金属によって新たな金属膜が生成され、ビア孔14とトレンチ溝13とを導電性材料17aで埋め込んだ配線層が形成されるようになる。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁層の剥離を抑制し、製品の歩留まりが向上するとともに製品信頼性が向上した半導体装置を得ることができる製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に形成された第1配線膜15と、反射防止膜17および第1レジスト膜18からなる積層体から、第1レジスト膜18を除去する工程と、前記工程において反射防止膜17表層に形成された変質膜22を除去する工程と、前記工程後に第1配線膜15に電気的に接続するビアプラグと、前記ビアプラグに電気的に接続する第2配線膜とを形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】接続ブロックを用いたCNTによる横配線を有する電子デバイスであって、接続ブロックとカーボンナノチューブの接続を良好にすること。
【解決手段】側面に第1の面を有する導電性の第1の接続ブロック13aと、第1の面に対向する第2の面を有する第2の接続ブロックと、第1の面上に形成される触媒金属微粒子17a、触媒薄膜のいずれかを有する触媒領域17と、第2の接続ブロックの第2の面上に形成される炭素吸収金属18a、18bを有する炭素元素円筒型構造体吸収領域兼成長阻止領域18と、触媒領域17から炭素元素円筒型構造体吸収領域兼成長阻止領域18に伸びて第1の接続ブロック13aと第2の接続ブロック13bを電気的に接続する炭素元素円筒型構造体19bとを有する。 (もっと読む)


【課題】 カーボンナノチューブ配線を用いた集積回路の修正配線形成方法を提供する。
【解決手段】 電子ビーム化学気相成長法で配線修正が必要なところに成長の触媒となる金属を含む微粒子10を堆積し、炭化水素系ガスやエタノールを原料とした化学気相成長法でカーボンナノチューブ配線11を成長させる。配線修正が必要なところへの触媒金属の供給は走査マイクロピペットプローブ顕微鏡による電気化学反応による析出または集束イオンビーム化学気相成長法でも行うことができる。 (もっと読む)


【課題】導電パッドの外観異常に起因した歩留まりの低下を抑制することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、絶縁膜10上に導電パッド12を形成する工程と、絶縁膜10上及び導電パッド12上に保護膜14を形成する工程と、PFCガスを用いたドライエッチングを行うことにより、保護膜14に、導電パッド12上に位置する開口部14aを形成する工程と、開口部14a内に位置している導電パッド12の表面全面をフッ化する工程とを具備する。開口部14a内に位置している導電パッド12の表面全面をフッ化する工程は、例えば導電パッド12の表面をフッ素ガス又はフッ化アンモニウム水溶液を用いて処理する工程である。 (もっと読む)


【課題】
半導体構造の微細化に対応でき、しかも基板上に形成した被覆膜におけるビアホールやトレンチの開口部におけるオーバーハングや非対称性を改善できる成膜方法及び装置を提供する。
【解決手段】
スパッタリング法又はALD又はCVD法で上記基板上に金属配線を形成するための被覆膜を形成し、この被覆膜形成中又は形成後に、アルゴン、ネオンなどの希ガスのイオンを300~10000eVのイオンエネルギーで基板に対してほぼ平行に照射して上記基板上に形成された被覆膜の形状を適切に変更する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、以下の工程を有している。層間絶縁膜1内に下部配線5を備えた第一層を準備する。第一層上にライナー膜11を設ける。層間絶縁膜12をライナー膜11上に設ける。層間絶縁膜12およびライナー膜11を貫通して下部配線5に達するトレンチ14を形成する。トレンチ14の側壁に沿った層間絶縁膜12上及びライナー膜11上と、下部配線5上に位置するトレンチ14の底部とにバリアメタル13を形成する。トレンチ14底部を物理エッチングすることにより、トレンチ14底部のバリアメタル13と下部配線5とを削り、円錐形状又は半球形状の孔6をトレンチ14の下側に設ける。トレンチ14の側壁上のバリアメタル13上及び孔6内に導電膜15を形成する。トレンチ14及び孔6内にCu膜19を埋め込む。 (もっと読む)


【課題】バリアメタルの低抵抗化により配線抵抗の低抵抗化を図ると共に、バリアメタルのCuに対する拡散バリア性を高める。
【解決手段】層間絶縁膜10内に下層配線14が形成される。層間絶縁膜10及び下層配線14上にライナー膜20と層間絶縁膜22とが順次形成される。ライナー膜20と層間絶縁膜22内にビア28と上層配線30とが形成される。下層及び上層配線14,30とビア28とは、バリアメタル16,32とCu18,36とを有している。バリアメタル16,32は、RuSi膜とRu膜とRuSi膜の少なくとも1つの膜17A,34Aと、Ru膜17B,34Bと、Ru膜17C,34Cとが積層されてなる。 (もっと読む)


【課題】ライナー膜やポーラスlow−k膜内に、十分な膜厚を有するバリアメタルを自己形成することを目的とする。
【解決手段】層間絶縁膜10内に下層配線12が形成される。層間絶縁膜10及び下層配線12上にライナー膜20と層間絶縁膜22とが順次形成される。ライナー膜20と層間絶縁膜22内にビア28と上層配線30とが形成される。下層及び上層配線12,30とビア28とは、バリアメタル14,32とCu18,36とを有している。バリアメタル14,32は、Ru膜16A,34Aと、MnOx16B,34Bとが積層されてなる。MnOx16B,34Bは、RuO膜から供給された酸素を用いて自己形成される膜である。 (もっと読む)


【課題】コンタクトホール内に形成される銅プラグの接合リークの増加を抑制し、銅プラグの良好なコンタクトを達成できる半導体装置の製造方法を提供することである。
【解決手段】シリサイド層32を有する半導体基板1の上に絶縁膜38を形成し、さらに、シリサイド層32上の絶縁膜38にホール38fを形成し、ホール38f内とシリサイド層32の表面をクリーニングし、ホール38fの底面及び内周面に化学気相成長法によりチタン層41を形成し、銅拡散防止用のバリア層42をホール38f内のチタン層41上に形成し、銅層44をホール38f内に埋め込む工程を含む。 (もっと読む)


【課題】段差被覆性に優れた銅シード層の製造方法を提供する。
【解決手段】同じスパッタチャンバ内で実行される堆積された銅のスパッタエッチング162が、銅のスパッタ堆積160の後に続いて実行される。これにより、特に銅の電気めっきの前に、狭いビア内に銅シード層を形成するのに有用な銅堆積プロセスとなる。該堆積は、高い銅イオン化割合及び銅イオンを該ビア内に引き付ける強力なウェーハバイアスを促進する条件下で実行される。該エッチングは、好ましくは、該チャンバの周りのRFコイルによって誘導励起されたアルゴンイオンによって、又は、高いターゲット電力及び極めて強いマグネトロンで形成することができる銅イオンによって、あるいは、RFコイルの使用によって行うことができる。堆積/エッチングの2つ以上のサイクルを実行することができる。最後の瞬時堆積168は、高い銅イオン化及び低いウェーハバイアスで実行することができる。 (もっと読む)


【課題】コンタクト不良を防止して半導体装置の歩留まりを向上させることが可能な半導体装置の製造方法、半導体装置、及び半導体ウエハ構造を提供すること。
【解決手段】シリコン基板10の上方に第1絶縁膜25を形成する工程と、第1絶縁膜25のうち、膜厚が基準値ΔT1よりも厚い肉厚部25xを選択的に薄くする工程と、薄くされた部分の第1絶縁膜25にコンタクトホール38c、38dを形成する工程と、コンタクトホール38c、38d内に導電性プラグ40c、40dを形成する工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタの電極を構成する金属膜相互間の接合強度を増大し、層間剥離を防止することができる強誘電体メモリセルおよび強誘電体メモリセルの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板に形成されたトランジスタと、半導体基板上に形成された絶縁膜と、絶縁膜上に形成されてトランジスタと電気的に接続された下部電極と、下部電極上に形成された強誘電体からなる容量絶縁膜と、容量絶縁膜上に形成された上部電極と、を含む強誘電体メモリセルにおいて、下部電極は、酸化イリジウムからなる第1電極層と、前記第1電極層よりも上方に設けられた白金からなる第2電極層と、第1および第2電極層の剥離強度を強化する剥離強度強化手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタを覆う絶縁膜内に形成されて、その強誘電体キャパシタの電極に接続される導電性プラグをコンタクトホール内に埋め込む際に、工程増を抑制しながら、コンタクトホールの下への水素の浸入を防止する構造を備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁膜20内であってキャパシタ上部電極18の上に形成されたコンタクトホール20e内に埋め込まれる導電性プラグ21eとして、アルミニウム膜32を有する複数層31〜34の構造を採用し、これにより、タングステン膜34をコンタクトホール20e内に充填する際に、水素がコンタクトホール20eの下の強誘電体キャパシタ17aに侵入することをアルミニウム膜32によって防止する。 (もっと読む)


【課題】歩留まりを向上させることが可能な半導体装置とその製造方法を提供すること。
【解決手段】第1ホールの21a内面と、該第1ホール21aに露出する金属シリサイドパターン(導電パターン)17aの上面に、高融点金属よりなる第1バリアメタル膜22aを形成する工程と、第1バリアメタル膜22aの上に、高融点金属の窒化物よりなる第2バリアメタル膜22bを形成する工程と、第2バリアメタル膜22bをアニールする工程と、アニールの後に、第2バリアメタル膜22bの上にプラグ用導電膜23を形成する工程と、プラグ用導電膜23、及び第1、第2バリアメタル膜22a、22bを第1ホール21a内に第1導電性プラグ24として残す工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の生産性を向上させる。
【解決手段】半導体装置の製造方法において、下層配線上に形成した層間絶縁膜内に、ビアホール及び配線溝を形成し、形成されたビアホール及び配線溝の内壁に、拡散防止膜を形成し、ビアホールの底部に堆積した拡散防止膜をエッチングしながら、下層配線上及び拡散防止膜上にシード層を形成し、形成されたシード層を介してビアホール内及び配線溝内に金属配線を埋設した。このような半導体装置の製造方法によれば、バリア性が高くかつ密着性の良好な拡散防止膜及びバリア層を備えた半導体装置が製造できるので、半導体装置の生産性が向上する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の大面積化や配線の微細化に伴って銅のシード層が薄くなると、電解めっきでめっき膜のばらつきが大きくなる。
【解決手段】デュアルダマシン法で埋め込み配線を形成するにあたって、下層配線2上に孔加工や溝加工の加工マスクとなるTiN膜8を用いて、配線埋め込み領域(9,10)を形成する工程と、配線埋め込み領域を除くフィールド部に導電膜11を成膜する工程と、配線埋め込み領域を覆うようにバリアメタル層/シード層12を成膜する工程と、配線埋め込み領域を電解めっき法により銅配線材料13で埋め込む工程とを含むものとする。 (もっと読む)


【課題】接続ホールを埋め込むAlCuプラグと層間絶縁膜上に形成するAlCu配線とを同時に堆積形成する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】接続ホール17内と層間絶縁膜16の表面とに、同時にAlCuを堆積してAlCu膜20を形成する。AlCu膜20の表面をCMPで研磨して、その上にTiN反射防止膜21を形成する。平坦な表面を有するTiN反射防止膜21を形成することで、AlCu膜20を含む積層配線のパターニングに際して、ハレーションを防止し、また、ウェットエッチングに際してエッチング液の浸透を防止する。 (もっと読む)


201 - 220 / 405