説明

Fターム[5F041CA93]の内容

発光ダイオード (162,814) | LED形式 (36,241) | 電極 (5,970) | 電極構造 (2,261) | 電極形状 (1,012)

Fターム[5F041CA93]に分類される特許

101 - 120 / 1,012


【課題】縦型光半導体素子において、半導体膜内における電流拡散が更に促進され、更に発光色の色ムラ解消に寄与するべく光半導体素子側面からの光放出の抑えた光半導体素子を提供する。
【解決手段】
第一の導電型を有する第一半導体層と、第二の導電型を有する第二半導体層と、第一半導体層と第二半導体層との間に設けられた活性層と、を含む半導体膜と、第一半導体層に接続された第一電極と、第二半導体層に接続され且つ第一電極に対向する第二電極と、を含む。第一電極は、給電配線が接続し得るパッド部と、パッド部に電気的に接続され且つ半導体膜の周縁部において第一半導体層の内部に埋設された周縁埋設部と、を有する。周縁埋設部は、活性層の形成領域または第一電極の形成領域の少なくとも一方の外側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】半導体層に接するコンタクト電極の信頼性を高めた半導体発光装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体発光装置は、半導体層と、絶縁膜と、p側コンタクト電極と、n側コンタクト電極と、p側金属保護膜と、n側金属保護膜とを備えている。半導体層は、発光層と、第1の面と、第1の面の反対側に形成された第2の面とを有する。p側コンタクト電極は、絶縁膜に形成された第1の開口の内側で、第2の面における発光部に接して設けられている。n側コンタクト電極は、第2の開口の内側で、第2の面における非発光部に接して設けられている。p側金属保護膜は、p側コンタクト電極の表面及び側面を覆っている。n側金属保護膜は、n側コンタクト電極の表面及び側面を覆っている。 (もっと読む)


【課題】 均一な発光を得つつ発光出力を向上させることが可能な発光素子を提供することを課題とする
【解決手段】 一実施形態に係る発光素子は、第1半導体と、第1半導体上に設けられた第2半導体と、第1半導体上に設けられた第1電極と、第2半導体上に設けられた第2電極と、を有し、第1電極及び第2電極が設けられた側で光取り出しが可能となっている。第2半導体は第1半導体が露出するように開口した開口部を有し、第1電極は外部と接続するための第1接続部と第1接続部から延伸する第1延伸部とを有し、第1接続部は第2半導体上に絶縁部を介して設けられ、第1延伸部は開口部から露出した第1半導体と接続されている。 (もっと読む)


【課題】窓電極層からの光抽出効率の向上およびp型GaNに接する窓電極層の接触抵抗の低減を同時に達成する。
【解決手段】単結晶n型ITO透明電極膜11はInだけでなくGaをも含有し、単結晶n型ITO透明電極膜(11)は、0.08以上0.5以下のGa/(In+Ga)のモル比を有し、単結晶n型ITO透明電極膜11は、1.1nm以上55nm以下の厚みを有する。この発光ダイオードは、単結晶n型ZnO透明電極膜12上に形成された複数の単結晶ZnOロッド13をさらに具備する。単結晶ZnOロッドの各先端部は、複数の針の形状を有するように分岐している。単結晶ZnOロッドの各下部は、下方向の突起を有する。 (もっと読む)


【課題】外部端子の極性を識別可能な半導体発光装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体発光装置は、半導体層と、p側電極と、n側電極と、p側金属ピラーと、n側金属ピラーと、絶縁材とを備えている。p側金属ピラーは、p側電極と接続された面とは異なる面で絶縁材から露出されたp側外部端子を有する。n側金属ピラーは、n側電極と接続された面とは異なる面で絶縁材から露出されたn側外部端子を有する。p側外部端子とn側外部端子とは、面積及び平面形状の少なくともいずれかが互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】半導体発光機能層の一方の面に2つの電極を形成した構成の発光素子において、長手方向で均一な発光強度を得る。
【解決手段】p型GaN層23の表面には、左端部側から右端部側に向かって延伸する形態で、p型GaN層23の右端部(Tの位置)付近まで透明電極31が形成されている。更に、この構造全体を覆う形態で絶縁層32が形成されている。この左端部の領域にはp側電極33が接続されている。n側電極34は、p型GaN層23とMQW層22とが部分的に除去された領域の左側の領域、すなわち、図1(a)における半導体発光機能層20の右端部(図1(a)におけるTの位置)を越えて、これよりも左側の発光機能層20の上面も覆っている。 (もっと読む)


【課題】半導体発光素子からの光取り出し効率を向上させるとともに、半導体発光素子に設けられた電極におけるクラックの発生を抑制する。
【解決手段】半導体発光素子1は、n型半導体層140上に積層される発光層150およびp型半導体層160と、p型半導体層160の上に積層される透明導電層170と、透明導電層170の上および露出するn型半導体層140上に、テーパ状の貫通孔が複数形成された状態で積層される透明絶縁層180と、透明絶縁層180を介して透明導電層170の上に形成され、透明絶縁層に設けられた各貫通孔を介して透明導電層170に接続されるp電極200と、透明絶縁層180を介してn型半導体層140の上に形成され、透明絶縁層180に設けられた各貫通孔を介してn型半導体層140に接続されるn電極300とを備える。 (もっと読む)


【課題】発光むらが低減された半導体発光素子を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の半導体発光素子1は、n型半導体層21、発光層22及びp型半導体層23が積層された半導体層20と、n型半導体層21に接続されたn側電極30と、p型半導体層23上にp側透光性電極44を有し、p側透光性電極44に接続されたp側電極40と、を備えた半導体発光素子であって、半導体発光素子1を上面から見て、p側電極40は、n側電極32を囲むように形成されたp側延伸部46、47、48とp側パッド電極42とを有し、n側電極30は、n側パッド電極32とn側延伸部36とを有し、n側延伸部36はp側パッド電極42方向に向かって延びるn側第1延伸部36とp側パッド電極42方向と異なる方向に延びるn側第2延伸部37とを備える。 (もっと読む)


【課題】 発光ムラを抑制し、より均一に発光することが可能な発光素子を提供することを課題とする。
【解決手段】 一実施形態に係る発光装置は、第1主面及び第2主面を有する半導体部と、第1主面側に設けられた第1電極と、第2主面側に設けられた第2電極と、を備える。第1電極は、第1主面の中心部を取り囲むように配置された3以上の外部接続部と、外部接続部から第1主面の中心部に向かって延伸する第1延伸部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】n電極とp電極が半導体膜の同一面側に設けられた半導体発光素子において、半導体膜内における横方向および積層方向における電流拡散を促進させ電流密度の均一化を図るとともに蛍光体を用いた光の混色のコントロールを容易にすることができる半導体発光素子を提供する。
【解決手段】
半導体発光素子は、第一の導電型を有する第一半導体層と、第二の導電型を有する第二半導体層と、第一半導体層と第二半導体層との間に設けられた活性層と、を含む半導体膜と、第一半導体層の内部に埋設され且つ半導体膜の外縁に沿って環状に伸長する埋設部を有する第一電極と、第二半導体層の表面に設けられた第二電極と、第一半導体層内に設けられ且つ第一半導体層の導電率よりも高い導電率を有する電流誘導部と、を含む。活性層は、第一電極の環状パターンの内側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】透明電極層内における多重反射を抑えることにより、反射損失および膜内光吸収を低減し、高輝度化を図ることができる発光素子、これを含む発光素子ユニットおよび発光素子パッケージを提供すること。
【解決手段】発光素子1は、基板2と、n型窒化物半導体層3と、発光層4と、p型窒化物半導体層5と、透明電極層6と、反射電極層7とを含んでおり、透明電極層6の厚さTが下記式(1)で表される。
【数1】


(式(1)中、λは発光層4の発光波長を示し、nは透明電極層6の屈折率を示す。) (もっと読む)


【課題】半導体発光素子のFC(フリップチップ)実装技術における光の取り出し効率を改良する。
【解決手段】第1の導電型を有する第1の(n型)半導体層140、発光層150及び第1の導電型とは逆の第2の導電型を有する第2の(p型)半導体層160が積層された積層半導体層100と、積層半導体層100のn型半導体層140の表面に形成された第1の電極180と、積層半導体層100のp型半導体層160の表面に形成された第2の電極170と、を備え、第2の電極170は、積層半導体層100のp型半導体層160上に、p型半導体層160側と反対側の膜面が凹凸形状を有するように形成された、又はp型半導体層160を覆わない不連続な部分を設けるように形成された、光に対して透過性且つ導電性の透明導電層171と、透明導電層171上に設けられ光に対して反射性を有する金属反射層172と、を有することを特徴とする半導体発光素子10。 (もっと読む)


【課題】出力を向上できるとともに、静電耐圧を向上できる赤外LED用のエピタキシャルウエハおよび赤外LEDを提供する。
【解決手段】赤外LED用のエピタキシャルウエハ1bは、主表面11aと、この主表面11aと反対側の裏面11bとを有するAlGaAs層11を含む、AlGaAs基板10と、AlGaAs層11の主表面11a上に形成され、かつ活性層23を含むエピタキシャル層20とを備えている。AlGaAs層の不純物濃度は、1×1016cm-3以上1×1018cm-3以下である。 (もっと読む)


【課題】p形GaN層に応用した場合に望ましい光学及び電気特性を呈する透光性接触部を形成する方法の提供。
【解決手段】オプトエレクトロニクス素子(10)のp形GaN層(20、30)の表面上に、金属酸化物からなる透光性接触部を成膜技術によって形成する。透光性接触部は、所望の金属を成膜前又は成膜中に酸化して形成する。金属酸化物は、NiO、II属金属酸化物、遷移金属酸化物等から選択されて成る。透光性接触部には、更に貴金属が添加され得る。 (もっと読む)


【課題】フェイスダウン(FD)実装に用いられる半導体チップを、より容易に製造できる半導体チップの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子の一例である発光素子20は、基板10上に発光素子20を形成する半導体素子形成工程と、発光素子20の第1電極170上に第1突出電極210および第2電極180上に第2突出電極220を形成する突出電極形成工程と、基板10の分割予定面内に脆弱領域321を形成する脆弱領域形成工程(図7(a))と、基板10上に発光素子20が形成されたウエハ30を、脆弱領域321を起点として、発光チップ1に分割する分割工程(図7(b)および(c))とを含んで製造される。 (もっと読む)


【課題】レーザー光で切削して半導体素子用ウェハをチップ化するときのデブリの飛散による汚染を防止する。
【解決手段】半導体積層部と、前記半導体積層部の第二の面側に設けられる金属層と、前記金属層の前記半導体積層部とは反対側に設けられる支持基板と、前記半導体積層部の第一の面側に設けられ前記半導体積層部に電気的に接続される第一電極と、前記支持基板の前記金属層とは反対側に設けられ前記半導体積層部に電気的に接続される第二電極と、前記半導体積層部の前記第一の面側および前記半導体積層部における素子加工により露出した前記半導体積層部の表面を被覆する絶縁性保護膜と、を備える半導体素子用ウェハにおいて、前記絶縁性保護膜は、前記半導体素子用ウェハをチップ化するレーザー光が照射される切削領域上には形成されず、前記半導体積層部の表面の一部が露出していることを特徴とする半導体素子用ウェハである。 (もっと読む)


【課題】支持基板と半導体層とを分離するために照射される光について、支持基板と半導体層との間に形成される中間層の光熱変換層で吸収されない光が半導体層に透過するのを防止する半導体デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】本半導体デバイスの製造方法は、光熱変換層21と第1の透明層23とを含む中間層20を有する積層支持基板1の作製工程と、積層貼り合わせ基板2の作製工程と、エピ成長用積層支持基板3の作製工程と、デバイス用積層支持基板4の作製工程と、デバイス用積層支持基板4の光熱変換層21で吸収され第1の透明層23で全反射されるように光照射することによるデバイス用積層ウエハ5の作製工程と、透明半導体積層ウエハ6を含む半導体デバイス7の作製工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発光効率の向上を図ることができる発光素子、これを含む発光素子ユニットおよび発光素子ユニットを樹脂パッケージで覆った発光素子パッケージを提供すること。
【解決手段】発光素子1では、第1導電型半導体層3上に、発光層4、第2導電型半導体層5、透明電極層6、反射電極層7および絶縁層8が、この順で積層されていて、絶縁層8上には、第1電極層10と第2電極層12とが分離絶縁された状態で積層されている。発光素子1は、平面視において離散して配置されて絶縁層8から連続して反射電極層7、透明電極層6、第2導電型半導体層5および発光層4を貫通し、第1導電型半導体層3に到達する複数の絶縁管層9と、第1電極層10から連続し、絶縁層8および絶縁管層9を通って第1導電型半導体層3に接続された第1コンタクト11と、第2電極層12から連続し、絶縁層8を貫通して反射電極層7に接続された第2コンタクト13とを含む。 (もっと読む)


【課題】高電流通電時の電流の集中や光の吸収や多重反射を防ぐ補助電極を形成することにより、光の透過率と発光出力と信頼性に優れたIII族窒化物半導体発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】基板上にn型半導体層、発光層及びp型半導体層を順次積層する工程と、前記p型半導体層上に、絶縁層と、p型パッド部及び前記p型パッド部から伸びた線状のp型補助電極部を有する金属からなるp型電極層と、を形成する工程と、前記p型半導体層及び前記p型電極層を覆うように透光性電極を形成する工程と、前記透光性電極上の前記p型電極層の前記p型パッド部に重なる位置に、前記p型ボンディングパッド電極を形成する工程と、を具備してなることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法を採用する。 (もっと読む)


【課題】高輝度の発光素子を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、発光素子は、発光層を含む半導体積層体と、半導体積層体の上で、半導体積層体に直接的に接続された第1上部電極と、半導体積層体の上で、半導体積層体に第1コンタクト層を介して接続され、第1上部電極から延出された、少なくとも1つの第2上部電極と、半導体積層体の下に設けられた下部電極と、を備える。発光素子は、半導体積層体と、下部電極と、の間に設けられ、発光層から発せられる光を透過する透明導電層と、透明導電層と、下部電極と、の間に設けられた光反射層と、半導体積層体と、透明導電層と、の間および半導体積層体と、第1上部電極および第2上部電極と、の間の少なくともいずれかに設けられ、発光層の主面に対して垂直な方向からみて少なくとも1つのスリットが選択的に設けられた電流阻止層と、を備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,012