説明

Fターム[5F049PA04]の内容

Fターム[5F049PA04]に分類される特許

121 - 140 / 221


【課題】III−V族化合物半導体の受光素子アレイにおいて、共通のn側電極を、能率よく確実に形成することができる、受光素子アレイ、その製造方法および当該受光素子アレイを用いた検出装置を提供する。
【解決手段】選択拡散されたp型領域15ごとに設けられp側電極12と、InP基板1の非成長部に接続されて、エピタキシャル積層体Eの最表面側へと延びるn側電極11とを備え、エピタキシャル積層体Eの非成長側の端縁の壁面Esは平滑面であり、そのエピタキシャル積層体の端縁部の格子欠陥密度が、そのエピタキシャル積層体の内側の格子欠陥密度より高く、かつn側電極が接続されるInP基板の非成長部Mは、InP基板の内側から連続した平坦面とする。 (もっと読む)


【課題】複数の光検出素子を有する光検出装置をコンパクト化すること。
【解決手段】基板2と、基板2の表面2a上に設けられており、電気的に直列接続された複数の光検出素子10を有する帯状の光検出体8とを備える。複数の光検出素子10は、光信号を電気信号に変換する光電変換領域12と、この電気信号を外部に出力するための信号出力領域14とをそれぞれ有する。光電変換領域12と信号出力領域14とは光検出体8において交互に配置され、隣り合う光電変換領域12と信号出力領域14とは電気的に接続され、光検出体8は、表面2aに沿って渦巻き状に延びている。 (もっと読む)


【課題】従来のp型III族窒化物半導体超格子からなるp型半導体よりも低抵抗のp型特性を示す所望の屈折率とバンドギャップを有するp型III族窒化物半導体を提供する。
【解決手段】このp型III族窒化物半導体は、サファイア基板20上に低温GaNバッファー層21,GaN層22が順次積層された積層構造上にエピタキシャル成長された、In0.04Al0.2Ga0.76N層とp型In0.1Al0.04Ga0.86N層との超格子構造からなるp型III族窒化物半導体23である。 (もっと読む)


【課題】高速応答を実現できる信頼性の高い導波路型受光素子を得る。
【解決手段】導波路型受光素子10の入射端面12から入射光14が入射される。導波路型受光素子10は、半絶縁性のFe−InP基板18上に、n−InGaAsコンタクト層20、n−InPクラッド層22、n−InGaAsPガイド層24、i−InGaAs光吸収層26a、i−InGaAsP非光吸収層28a、i−InGaAs光吸収層26b、p−InGaAsPガイド層30、p−InPクラッド層32、p−InGaAsコンタクト層34が順番に積層された積層構造を備える。隣接するi−InGaAs光吸収層26aとi−InGaAs光吸収層26bの間にi−InGaAsP非光吸収層28aが挿入されている。i−InGaAsP非光吸収層28aのバンドギャップ波長は、入射光14の波長より短い。 (もっと読む)


【課題】分光される光(入射光)が微弱な場合であっても、これを分光することが可能な高感度の光電交換素子を提供する。
【解決手段】基板と、該基板に形成される層であって、入射光が吸収されることにより発生するキャリアを捕獲するための第一層と、該第一層に接するように配置され、該第一層で捕獲されたキャリアを外部に取り出すための第二層と、該第一層上に配置される誘電体層と、該誘電体層上に配置され、ゲート電圧が印加されるゲート電極層とを備え、該ゲート電極層の少なくとも一部は、入射光に対して透光性を有する材料からなる光電変換素子およびこれを用いたイメージセンサーである。 (もっと読む)


【課題】GaN系発光素子又はGaN系受光素子が2次元状に多数形成された半導体装置で、ZnO膜を用いたときに装置全体の電流−電圧特性を改善することができるGaN系半導体装置を提供する。
【解決手段】成長用基板1上に選択成長用マスク11が形成され、選択成長用マスク11の一部が除去された領域にAlNバッファ層2が形成される。AlNバッファ層2上には、アンドープGaN層3、n型GaN層4、活性層5、p型GaN層6が順に積層され、素子間を分離する分離溝Aが形成される。受光面側又は光取り出し面側にp型GaN層6に接してZnO膜8が形成され、半導体素子は受光面側又は光取り出し面側から見た大きさが200μm×200μm以下に作製されている。 (もっと読む)


【課題】GaN系発光素子又はGaN系受光素子が2次元状に多数形成された半導体装置で、入射光や出射光が電極間の配線に遮られないようにしたGaN系半導体を提供する。
【解決手段】成長用基板1上に選択成長用マスク11が形成され、選択成長用マスク11の一部が除去された領域にAlNバッファ層2が形成される。AlNバッファ層2上には、アンドープGaN層3、n型GaN層4、活性層5、p型GaN層6が順に積層され、素子間を分離する分離溝Aが形成される。各GaN系半導体素子Dのp側透明電極8及びn電極7が半導体素子Dの光の取り出し面又は受光面側に形成される。各電極を接続する配線12、13の一部は、p側透明電極8と同じ材料で構成されている。 (もっと読む)


【課題】1.7μmを超える波長域に受光感度をもち、暗電流の低いInGaAs受光素子アレイ、その製造方法およびそのInGaAs受光素子アレイを用いた検出装置を提供する。
【解決手段】In組成が0.53を超えるInGaAs受光層3と、InGaAs受光層に接して位置し、全厚みまたは基板と逆側の厚み部分がp型のInAsP窓層4と、p型InAsP窓層からInGaAs受光層内に届き、受光素子の受光領域を取り囲むようにn型不純物を導入して形成したn型分離領域19とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高いパワーの光が入射した場合にも劣化・破壊が生じにくく、光の損失が小さく高感度な端面入射型受光素子及びその光結合方法並びに光結合構造を提供する。
【解決手段】Si基板上に、入射光を吸収して光電変換する光吸収層を含む受光導波路54が形成され、かつ受光導波路54は、光が入射される端面である入射端面65に対してSi基板と平行な方向から光を入射して用いる端面入射型受光素子64であって、入射光は、入射端面65に対して所定の入射角iをもって入射され、かつ受光導波路54の側壁が、入射角i及び受光導波路54の等価屈折率に応じて定まる導波光ビーム59の導波方向に対して平行である。 (もっと読む)


【課題】 近赤外域に受光感度を有し、良好な結晶性を得やすく、かつ、その一次元または二次元アレイを、高精度で形成しやすく、暗電流を低くできる受光素子、受光素子アレイ、およびそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】 pn接合15を受光層3に含むIII−V族化合物半導体積層構造の受光素子であって、受光層がIII−V族化合物半導体の多重量子井戸構造を有し、pn接合15は、不純物元素が、受光層内に選択拡散されて形成されており、受光層における不純物濃度が、5×1016cm−3以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】垂直方向への貫通転位が抑制されて、結晶品質が優れたIII族窒化物半導体エピタキシャル基板を提供する。
【解決手段】基板1上に形成されたIII族窒化物層2上にAlGa1−xN(0≦x≦1)なる組成のELO成長層4が形成されてなり、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)成長層4は、III族窒化物層2上に形成された炭素からなるマスクパターン3を用いて形成されたIII族窒化物半導体エピタキシャル基板10。 (もっと読む)


【課題】キャリアの走行時間の増大を最低限に抑制しつつ、容量を低減することの可能な半導体受光素子を提供する。
【解決手段】半導体積層構造20は、第1導電型層11と、光吸収層12と、光入射面13Aを有する第2導電型層13とを半導体基板10側から順に含んで構成されている。半導体積層構造20のうち第1導電型層11の一部と、光吸収層12とにより柱状のメサ部14が構成されており、光吸収層12の内部に、または第1導電型層11と光吸収層12との間に酸化層19が設けられている。酸化層19は、光入射面13Aとの対向領域内に設けられた非酸化領域19Aと、非酸化領域19Aの周囲に設けられた環形状の酸化領域19Bとを積層面内に有しており、酸化領域19Bの比誘電率が、他の層(第1導電型層11、光吸収層12、第2導電型層13)の比誘電率よりも小さくなっている。 (もっと読む)


放射の検出に使用される第1の活性領域210および第2の活性領域220を有する半導体ボディ2を備えている放射受光器1を開示する。第1の活性領域210および第2の活性領域220は、垂直方向に互いに隔置されている。第1の活性領域210と第2の活性領域220との間にはトンネル領域24が配置されている。トンネル領域24は接続面31に導電接続されており、接続面31は、第1の活性領域210と第2の活性領域220との間で半導体ボディ2に外部から電気的に接触する目的で使用される。さらに、放射受光器を製造する方法も開示する。
(もっと読む)


【課題】 高い解像度を得ることができる機構を備えた受光素子アレイ、撮像装置およびそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】 受光層3を含む受光素子10が、複数個、共通の読出し制御回路の基板30上に配置され、各受光素子は、隣接する受光素子から隔離され、各受光素子に設けられた対の電極のうち、第1導電側電極12は、すべての受光素子にわたって電気的に共通に接続されており、他方の第2導電型領域6に設けられる第2導電側電極11は、それぞれ読出し制御回路の読出し部31に電気的に接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フォトダイオードの高感度化と高速化を両立させる。
【解決手段】半導体基板11と、その上に選択エピタキシャル成長により形成された複数の活性領域12と、それらの活性領域12に対してそれぞれ設けられ、互いに連絡してそれらの活性領域12を電気的に接続する櫛型電極13とからフォトダイオードを構成する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ光によりフィルタ層で発生したキャリアの受光層への拡散を抑制し、より高感度な半導体受光素子を提供すること。
【解決手段】本発明に係る半導体受光素子は、半導体基板127と、半導体基板127上に形成された第1導電型のバッファ層126と、半導体基板127上に形成された第2導電型のバッファ層122と、第1導電型のバッファ層126と第2導電型のバッファ層122との間に形成された真性半導体からなる受光層123と、第1導電型のバッファ層126と第2導電型のバッファ層122との間において、受光層123の入射側に、受光層123と接触して形成されたフィルタ層124aとを備え、フィルタ層124aの受光層123との界面における不純物濃度の方が、他方の界面における不純物濃度よりも高いものである。 (もっと読む)


【課題】選択エピを用いることでより安定した素子分離が可能な半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に半導体層を積層して作製する半導体素子の製造方法において、前記半導体基板上の半導体素子の分離に際しては、分離すべき素子単位を予め絶縁膜で囲い、この囲い中に半導体層を積層して半導体素子を形成する。 (もっと読む)


【課題】製造工程の複雑さを低減する光センサの製造方法の開発する。
【解決手段】光センサの製造方法である。この種の製造工程の方式では、一回のリソグラフィ・エッチングのみで、ダイオード構造を形成することができる。しかも、この方式ではソース/ドレイン極をゲート極誘電層上に直接形成することができるため、従来のプラグ構造を廃止でき、しかもソース/ドレイン極の一方の上にダイオード積層構造を形成し、光センサの構造をより簡素化できる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でスイッチ機能と接続状態の確認機能を兼ね備えた接続確認モジュールを搭載した光電子回路基板を提供する。
【解決手段】第1及び第2の光モジュール12A、12B、及び光導波路10Cを備えた光電子回路基板1に開口13を設け、その開口13に光接続確認モジュール3を挿入する。光接続確認モジュール3は、第1〜第4の光信号取出部32a〜32dを有し、第1〜第4の光信号取出部32a〜32dは、それぞれが、ミラー322を有している。光接続確認モジュール3は、プッシュ操作を行うことにより、光導波路10を伝播する光信号2を光路変換し、光路変換された光信号2を第1〜第4の光信号取出部32a〜32dの上面323から可視光として出射させる。検査者は、出射した光信号2を目視することで、光接続の状態を確認することが出来る。 (もっと読む)


【課題】従来の光検出器では全く感度のない波長の光を光電変換可能とすることにより、光吸収可能な帯域幅を増大させることができる受光素子を提供する。
【解決手段】受光体11と、受光体11の表面に積層させた金属性の2つの端子13とを備え、入射される伝搬光の波長の1/4以下の間隔で2つの端子13を互いに離間させることにより受光体11を露出させた近接場光滲出領域15が形成され、近接場光滲出領域15は、受光体11の非吸収波長からなる伝搬光の入射に基づいて近接場光を滲出させ、これを印加されたバイアス電圧に基づいて受光する。 (もっと読む)


121 - 140 / 221