説明

Fターム[5F083BS17]の内容

半導体メモリ (164,393) | SRAM (3,190) | 駆動トランジスタ (792) | 構造 (444) | ソース/ドレイン構造 (210) | LDD(Lightly Doped Drain) (149)

Fターム[5F083BS17]に分類される特許

121 - 140 / 149


【課題】フィンFETCMOSとその製造方法及びそれを備えるメモリ素子を提供する。
【解決手段】基板上に備えられたn型トランジスタ、n型トランジスタ上に積層された層間絶縁層、及び層間絶縁層上に備えられたp型トランジスタ、を備えるが、n型及びp型トランジスタは、共通のゲート絶縁膜とフィンゲートとを有することを特徴とするCMOS素子である。 (もっと読む)


【課題】 小面積かつ高速なデータ読出が可能なSRAMセルを有する半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る半導体記憶装置は、トランジスタQN1〜QN4およびトランジスタMN1およびMN2とで構成される。そして、トランジスタQN3およびQN4は非導通に設定される。これに伴い、トランジスタQN1およびQN4の組で対称な構造が形成される。また、トランジスタQN3およびQN2の組で対称な構造が形成される。サブスレッショルドリーク電流は互いの組で同じ値となるため2本の互いに相補のビット線の電位レベルは同じ値を維持する。 (もっと読む)


【目的】CMOS構造を有する半導体装置において、精密なしきい値電圧の制御を行うための技術を提供する。
【構成】CMOS回路を作製するにあたって、ゲイト絶縁膜を形成する前の段階で、Pチャネル型半導体装置の活性層に対してP型を付与する不純物元素を添加する。その後、活性層に対して熱酸化処理を施すことで、不純物元素を再分布させ、活性層の主表面における不純物元素の濃度を微量なものとする。その微量な不純物元素によって、精密なしきい値電圧の制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】半導体基板と半導体基板上に形成されたドープされた導電膜を含む半導体素子を提供する。
【解決手段】拡散バリヤ膜がドープされた導電膜上に形成される。拡散バリヤ膜は、非晶質半導体物質を含む。オーミックコンタクト膜が拡散バリヤ膜上に形成される。金属バリヤ膜がオーミックコンタクト膜上に形成される。金属膜が金属バリヤ膜上に形成される。これにより、界面抵抗を所望の範囲内に維持できながら、オーミックコンタクト膜下部の導電体にドープされた不純物が外部に拡散することを効果的に防止できて、多層構造を採用した半導体素子の反転キャパシタンス特性などを向上させることができる。 (もっと読む)


ロジック(16)と、ロジックとは異なりSRAMアレイに関するインターレイヤー誘電体(ILD)(42,40)を処理することにより改善された性能を備えた静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)とを有する集積回路(10)を提供する。Nチャネルロジック(20)及びSRAMトランジスタ(24,26)は、非圧縮応力を備えたILD(40)を有し、Pチャネル論理トランジスタ(22)ILD(42)は圧縮応力を有し、PチャネルSRAMトランジスタ(26)は圧縮であるが、Pチャネル論理トランジスタ(22)よりも小さく、緩和されても良く、又は引っ張りでも良い。PチャネルSRAMトランジスタ(26)に関する集積回路(10)に関して、Pチャネル論理トランジスタ(22)よりも低い移動度を有することは有益である。低い移動度を備えたPチャネルSRAMトランジスタ(26)は、良好な書き込み時間または低電圧での書き込みマージンのいずれかで、より良好な書き込み性能を生じる。 (もっと読む)


【課題】 半導体基板上に形成されるSRAMのキャパシタ容量を増大することを可能にした半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板100上に形成されるSRAMに接続される下層配線で構成される下部容量電極H1と、下層配線の上面及び側面を覆うように形成される容量絶縁膜131と、容量絶縁膜131上に形成される上部容量電極132とでキャパシタを構成し、下部容量電極132は下層配線で構成されるノード配線N1,N2はもとより、下層接地配線UGNDL又は下層電源配線UVDDLの少なくとも一方を含む。電源配線や接地配線を利用してキャパシタC1〜C4を構成するので、ノード配線N1,N2のみでキャパシタC1,C2を構成する場合に比較してキャパシタ容量を増大し、α線等に対するソフトエラー耐性を向上する。 (もっと読む)


【課題】製造時、メモリアレイ部を構成するFETに損傷が発生し難い半導体集積回路の製造方法を提供する。
【解決手段】N型及びP型FET120B,120Aから成るロジック部、並びに、N型及びP型FET20B,20Aから成るメモリアレイ部から構成された半導体集積回路の製造方法は、ロジック部及びメモリアレイ部を構成するN型及びP型FETを形成した後、全面に、引張り応力を有する第1の絶縁膜31、第2の絶縁膜32を順次形成し、ロジック部を構成するP型FET120Aの領域上の第2の絶縁膜32及び第1の絶縁膜31を選択的に除去し、次いで、全面に圧縮応力を有する第3の絶縁膜33を形成した後、ロジック部を構成するN型FET120Bの領域上の第3の絶縁膜33、並びに、メモリアレイ部を構成するN型及びP型FET20B,20Aの領域上の第3の絶縁膜33を選択的に除去する工程を具備する。 (もっと読む)


【課題】MOSFETに匹敵する性能を有した半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁表面を有する基体上に非晶質珪素膜を成膜し、非晶質珪素膜上に選択的にマスク絶縁膜を形成して結晶化を助長する金属元素を導入させ、第1の加熱処理により非晶質珪素膜の少なくとも一部を結晶性珪素膜にし、マスク絶縁膜を除去し、パターニングすることにより島状の結晶性珪素膜を形成し、ハロゲン元素を含む雰囲気中において第2の加熱処理を行うことにより、島状の結晶性珪素膜中の金属元素をゲッタリング除去すると共に、ゲイト絶縁膜として用いる熱酸化膜を島状の結晶性珪素膜の表面に形成し、熱酸化膜上にゲイト電極を形成し、一導電性を付与する不純物イオンを注入して島状の結晶性珪素膜にソース領域、ドレイン領域を形成し、ソース領域及び前記ドレイン領域上面に金属膜を形成し、ソース領域とドレイン領域をシリサイド化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ソフトエラーによる保持データの破壊が起きにくい半導体装置を提供する。
【解決手段】 データを保持するトランジスタP1,D1,P2,D2の接続ノードM1,M2に接続される拡散層33aの上面にはシリサイド層を配置せず、それ以外の拡散層33の上面にはシリサイド層を配置する。これにより、拡散層33aの抵抗を上げることができ、宇宙線の入射による電荷に基づく電流の流れを抑制でき、ソフトエラーの発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】高速動作が可能なLDD型MISFETと、かつ高電圧駆動が可能なLDD型MISFETとを内蔵する半導体集積回路装置を低コストで実現する。
【解決手段】高速動作が可能なMISFETは、ゲートサイドウオール層に自己整合された高濃度領域に金属シリサイド層を有し、高電圧駆動が可能なMISFETは、上記ゲートサイドウオール層の幅よりも大きい幅を有するLDD部を有し、そのLDD部に接して高濃度領域を有し、そしてその高濃度領域に金属シリサイド層を有する。 (もっと読む)


【課題】シリコン基板上に形成された論理部分と、SRAMアレイ部分を備えるSRAMメモリ及びマイクロプロセッサの提供。
【解決手段】SRAMセルの少なくとも一対の隣り合うNFETが浅いソース/ドレイン拡散334の下に漏れ経路拡散領域338で連結されたボディ領域を有し、漏れ経路拡散領域はソース/ドレイン拡散の底から埋込み酸化物層320まで延び、隣り合うSRAMセルの少なくとも一対のPFETは隣り合うソース/ドレイン拡散下の同様な漏れ経路拡散領域で連結されたボディ領域336を有する。マイクロプロセッサの論理回路部分は浮遊ボディ領域を有し結晶方位SOIシリコン領域330に形成されたNFETと結晶方位バルク・シリコン領域に形成されたPFETを有し、SRAMメモリ部分は結晶方位SOIシリコン領域に形成されたNFETと結晶方位シリコン領域に形成されたPFETを有する。 (もっと読む)


【課題】MOSFETに匹敵する性能を有した半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁表面を有する基体上に形成された結晶性珪素膜と、結晶性珪素膜表面に形成されたゲイト絶縁膜と、ゲイト絶縁膜上にマルチゲイト構造のゲイト電極と、ゲイト電極の側面に形成された窒化珪素又は酸化珪素から成るサイドウォールとを有する絶縁ゲイト型の半導体装置であって、結晶性珪素膜は、LDD領域と、一部または全部がシリサイド化されたソース領域とドレイン領域とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】微細化されたMISFETのしきい値電圧のばらつきを低減する。
【解決手段】MISFET(Q)のゲート電極9aは、素子分離溝2によって周囲を規定されたアクティブ領域Lの基板1上に形成され、アクティブ領域Lを横切ってその一端から他端に延在している。このゲート電極9aは、アクティブ領域Lと素子分離溝2との境界領域におけるゲート長がアクティブ領域Lの中央部におけるゲート長よりも大きく、全体としてH形の平面パターンで構成されている。また、このゲート電極9aは、アクティブ領域Lと素子分離溝2との境界領域のゲート長方向に沿った一辺の全体とゲート幅方向に沿った二辺の一部とを覆っている。 (もっと読む)


【課題】SRAMを有する半導体装置の信頼性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】CMOSインバータを構成する負荷用MISと駆動用MISとに共通するゲート電極の引き出し部GM2の側壁に形成する第2サイドウォール9a1によって素子分離2の端部を覆うことにより、負荷用MIS(Ld1)のドレイン(p型半導体領域13)と上記引き出し部GM2との両者に接する配線溝HM1を形成する際の素子分離2を構成する酸化シリコン膜の削れを、負荷用MIS(Ld1)のp型半導体領域13の深さよりも小さく抑える。 (もっと読む)


【課題】 ゲートからソースへの漏洩電流を伴うことなく、しきい値電圧を可変させるとともに、素子面積の増大を抑制する。
【解決手段】 半導体基板101上には絶縁層102が形成され、絶縁層102上には半導体層103が形成され、さらに、半導体層103上には絶縁層104が形成され、絶縁層104上には半導体層105が形成され、半導体層105上には、ゲート絶縁膜106を介してゲート電極107が形成され、ゲート電極107の側方には、ソース層109およびドレイン層110が形成され、ゲート電極107は、配線層を介して半導体層103に接続されている。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路装置、例えば、SRAMのメモリセルのソフトエラーを低減させた高性能の半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】それぞれのゲート電極とドレインとが交差接続された一対のnチャネル型MISFETを有するSRAMメモリセルの、交差接続部の配線MD2の表面を酸化シリコン膜21の表面より突出した形状とし、この配線MD2上に、容量絶縁膜となる窒化シリコン膜23と、上部電極24を形成する。この配線MD2、窒化シリコン膜23および上部電極24とで容量Cを形成することができ、α線によるソフトエラーを低減することができる。また、配線MD2側壁にも容量を形成することができるため、容量の増加を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】SRAMのメモリセルの蓄積ノード容量を増やしてソフトエラー耐性を向上させる。
【解決手段】6個のMISFETでメモリセルを構成した完全CMOS型のSRAMにおいて、メモリセルの駆動用MISFETQd,Qd、転送用MISFETQt,Qtおよび負荷用MISFETQp,Qpのそれぞれのゲート電極6,10a,10bを構成する第1導電層の上層に形成した高融点金属シリサイド層でCMOSインバータの相互の入出力端子間を接続する一対の局所配線L,Lを形成し、この局所配線L,Lの上層に形成した基準電圧線20を局所配線L,Lと重なるように配置して蓄積ノード容量素子を形成する。局所配線L,Lの一方は、この蓄積ノード容量素子の一方の電極を構成する。 (もっと読む)


【課題】 トランジスタの接合容量を低下させ、ソフトエラー耐性およびノイズ耐性を保持した半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】 半導体集積回路装置100は、半導体基板内のバルク基板領域10上に形成され、ソース/ドレインが第1の基準電位GNDに接続された第1のトランジスタTBn1および、
p型バルク基板領域上に形成されたn型の不純物層領域12と、不純物層領域上に形成されたp型の半導体領域14と、半導体領域に形成されn型のソース/ドレイン30と、ソース・ドレイン間にあり半導体領域上に形成されたゲート絶縁膜40と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極50と、ソース−ドレイン方向の断面において、ソース、ドレイン、不純物層領域およびゲート絶縁膜によって囲まれたp型のボディ領域16とを含み、前記不純物層領域が空乏化された第2のトランジスタTSn1、を備え、
第2のトランジスタのソース/ドレインは第1のトランジスタを介して第1の基準電位に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 素子分離領域に埋込み形成される導電材に電位を与えるための専用のコンタクトを必要とすることなくチップ面積の縮小化を図りながらゲート電極の容量を形成することでソフトエラー対策を施すことができるようにする。
【解決手段】 トレンチ2の側溝部2bにゲート絶縁膜として第1のシリコン酸化膜3を介して多結晶シリコン膜6を埋込みながらゲート電極配線6としても機能させ、素子分離領域Sに埋込み形成される多結晶シリコン膜6およびNウェルNwを両電極としてキャパシタC1を構成する。 (もっと読む)


【課題】SRAMの蓄積ノード間容量と、アナログ容量を有する素子とを単一の基板上に形成した半導体集積回路装置の性能の向上を図る。
【解決手段】メモリセル形成領域(SRAM)の一対のnチャネル型MISFET上の酸化シリコン膜21中にプラグP1を形成し、酸化シリコン膜21およびプラグP1の上部に、一対のnチャネル型MISFETのそれぞれのゲート電極とドレインとを接続する局所配線LIc(M0c)を形成した後、さらに、この上部に、容量絶縁膜23および上部電極24を形成し、また、アナログ容量形成領域(Analog Capacitor)の酸化シリコン膜21およびこの膜中のプラグP1上に、メモリセル形成領域に形成される前記局所配線、容量絶縁膜および上部電極と同一工程で、局所配線LIc(M0c)、容量絶縁膜23および上部電極24を形成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 149