説明

Fターム[5F083FR02]の内容

半導体メモリ (164,393) | 強誘電体メモリ (1,733) | キャパシタを有するもの(破壊読出型) (1,245) | 1Tr/1C型 (791)

Fターム[5F083FR02]に分類される特許

101 - 120 / 791


【課題】強誘電体キャパシタの疲労特性の不揃いを抑制できる半導体装置を提供することにある。
【解決手段】半導体基板1の上方に形成され、金属を有するキャパシタの下部電極18bと、下部電極18bの上に形成されるキャパシタQの誘電体膜と、誘電体膜上に形成され、能動素子に電気的に接続されるキャパシタQの上部電極と、キャパシタQを覆う絶縁膜と、下部電極のコンタクト領域25cの上に形成されるホールを有する半導体装置であって、ホールと上部電極19bの距離はホール直径又はホール面積との関係において決定される。 (もっと読む)


【課題】Pt残留物、Pt汚染物あるいはPt膜を効果的にエッチングし、且つ、エッチング装置の金属部材の腐食進行を抑制することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコンを含む半導体基板1上または半導体基板1上に形成されたシリコンを含む導電膜4上に、貴金属膜または貴金属を含む金属膜を形成する工程(a)と、工程(a)の後、半導体基板1に対して熱処理を行い、半導体基板1上または導電膜4上に貴金属を含むシリサイド膜7を形成する工程(b)と、工程(b)の後、第1の薬液を用いて未反応の貴金属を活性化する工程(c)と、第2の薬液を用いて工程(c)で活性化された未反応の貴金属を溶解する工程(d)とを行う。工程(d)は、工程(c)から30分以内に行う。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ誘電体膜の劣化を防止しながら、金属配線間を絶縁膜で所望に埋め込むことができる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】シリコン基板(半導体基板)1の上方に下地絶縁膜9を形成する工程と、キャパシタQ1、Q2を下地絶縁膜9の上に形成する工程と、キャパシタQ1、Q2を覆う第1層間絶縁膜68を形成する工程と、第1、第2配線溝30、33と、該配線溝30、33の底部から下に延びる第1、第2コンタクトホール31、34とを第1層間絶縁膜68に形成する工程と、第1、第2配線溝30、33と第1、第2コンタクトホール31、34とに第1拡散防止膜35と第1銅膜36(第1導電体)とを埋め込む工程と、水素を含まない還元性ガス中において第1銅膜36をアニールする工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】デザインルールに従いつつ、セル面積の縮小を図ることができる、半導体装置を提供する。
【解決手段】FeRAM1では、N型のドレイン領域6およびソース領域7が互いに間隔を空けて形成されている。ワードラインWL1,WL2,・・・は、ドレイン領域6とソース領域7との間の領域に対向している。ドレイン領域6の上方には、強誘電体キャパシタ12が形成されている。ドレイン領域6と強誘電体キャパシタ12の下部電極13とは、容量コンタクトプラグ18を介して接続されている。容量コンタクトプラグ18は、平面視で下部電極13の中心に対してワードラインWL1,WL2,・・・側と反対側にずれた位置に設けられている。これにより、ワードラインWL1,WL2,・・・と容量コンタクトプラグ18との間の距離は、平面視におけるゲート電極9と下部電極13の中心との間の距離よりも大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】デザインルールに従いつつ、セル面積に対するキャパシタ面積の割合の増大を図ることができる、半導体装置を提供する。
【解決手段】アクティブ領域3は、列方向に延びる直線領域3Aおよび直線領域3Aの列方向の中央において直線領域3Aと直交する直交領域3Bを有する平面視T字状をなしている。直線領域3Aの両端部に形成されたドレイン領域6と強誘電体キャパシタ12の下部電極13とは、容量コンタクトプラグ18を介して接続されている。。直交領域3Bの端部に形成されたソース領域7とビットラインBL1,BL2,・・・とは、ビットコンタクトプラグ27を介して接続されている。ビットコンタクトプラグ27は、列方向に隣り合う2つのアクティブ領域3に形成されている4つのドレイン領域6に接続された容量コンタクトプラグ18を頂点とする四角形の中心に配置されている。 (もっと読む)


【課題】能動素子、受動素子等の損傷や特性変化を防止しつつ、より小型化が図れる半導体装置を提供する。
【解決手段】複数の層2〜4が積層された半導体装置において、最上部に位置する第1配線層59と、最上部から下方の2番目に位置する第2配線層54と、第1配線層59と第2配線層54の間に形成された金属膜56と、金属層56の外周に形成され、第1配線層59と第2配線層54を接続する第1導電性プラグ58と、金属膜56及び第1配線層59の上方に形成されたパッド62と、パッド62と第1配線59を接続する第2導電性プラグ61とを有する。 (もっと読む)


【課題】容量素子下層のコンタクトプラグの酸化を防止しつつ、メモリセルサイズを縮小できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板101の上に形成された層間絶縁膜106及び109と、層間絶縁膜106及び109を貫通し、前記半導体基板101と接続する第1のコンタクトプラグ110と、層間絶縁膜106及び109の上に第1のコンタクトプラグ110を覆うように形成された絶縁性水素バリア膜111と、絶縁性水素バリア膜111を貫通し、第1のコンタクトプラグ110と接続する第2のコンタクトプラグ112と、絶縁性水素バリア膜111の上に第2のコンタクトプラグ112と接続され且つ第2のコンタクトプラグ112を覆うように、形成された酸素バリア膜113と、酸素バリア膜113の上に形成された容量素子117とを備えている。第2のコンタクトプラグ112は、その径が第1のコンタクトプラグ110の径よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】ハードマスク上のダストに起因する強誘電体のエッチング不良を低減する。
【解決手段】半導体基板11上に電極膜23、強誘電体膜24および電極膜25を順次積層した後、ハードマスクHMを積層し、界面活性剤を用いてハードマスクHMの表面をスクラブ洗浄した後、強誘電体キャパシタ26の平面形状に対応するようにハードマスクHMをパターニングし、このパターニングされたハードマスクHMを用いて電極膜25、強誘電体膜24および電極膜23の異方性エッチングを順次行うことで、強誘電体キャパシタ26の上部電極25a、強誘電体層24aおよび下部電極23aを半導体基板11上に形成する。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタの下部電極の凹凸形成の制御性を向上させた半導体記憶装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、複数の突出部20を有するように形成された下部電極LEと、下部電極上に形成された強誘電体膜FEと、強誘電体膜上に形成された上部電極UEとを含む強誘電体キャパシタFCを備えている。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比が大きい凹部の底部においても膜厚方向の組成分布が均一な金属酸化物が形成された半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、凹部の周縁部及び凹部の内部に順次積層された下部電極、金属酸化膜及び上部電極とを備えている。金属酸化膜は少なくとも第1の金属元素及び第2の金属元素を含む。金属酸化膜における凹部の底部に形成された部分は、下部電極側における第1の金属元素の組成と、上部電極側おける第1の金属元素の組成との間の変化率が、凹部の周縁部に形成された部分と比べて小さいか等しい。 (もっと読む)


【課題】メモリトランジスタの上部に、メモリトランジスタと平行に配置される強誘電体キャパシタを構成する強誘電体膜の膜厚バラツキを低減する。
【解決手段】強誘電体メモリ70では、メモリトランジスタのソース及びドレインの一方に接続される台座電極FDD上には、側面が強誘電体膜12と接する電極FDが設けられる。メモリトランジスタのソース及びドレインの他方に接続される台座電極SDD上には、電極SDが設けられる。電極SDの下部側面を除く両側面には、電極TDが設けられる。電極SD及び電極TDは電極STDを構成し、電極FDと電極STDの間に強誘電体膜12が設けられる。電極FD、強誘電体膜12、及び電極STDは強誘電体キャパシタを構成する。強誘電体膜12はMOCVD法により電極SDの両側面に形成され、電極TDはCVD法により強誘電体膜12の側面に形成される。 (もっと読む)


【課題】メモリセルの強誘電体キャパシタの分極特性のバラツキを低減しつつ、回路面積の縮小を図ることが可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、半導体基板に第1の方向に延びる素子領域上に形成され、ビット線とプレート線との間で複数個直列に接続された同一導電形のセル選択MOSトランジスタと、素子領域上に層間絶縁膜を介して形成された強誘電体膜と、セル選択MOSトランジスタのソース拡散層に電気的に接続され強誘電体膜の下方に形成された下部電極と、セル選択MOSトランジスタのドレイン拡散層に電気的に接続され強誘電体膜の上方に形成された上部電極と、を有し、セル選択MOSトランジスタに一対一に並列に接続された複数の強誘電体キャパシタと、備え、強誘電体キャパシタは、隣接する2つの素子領域上において、第1の方向に交互に配置されている。 (もっと読む)


【課題】温度の変化に対し常に信号量の変化を最大化した形での読み出し動作を可能とした半導体記憶装置を提供することができる。
【解決手段】ビット線電圧制御回路3は、読み出し時に選択ビット線に結合されてその電位を引き下げるためのカップリング用キャパシタC1、C2と、その一端N1、N2を選択的にビット線対/BL、BLに接続するためのNMOSトランジスタQ11、Q21を有する。キャパシタC1、C2の他端は電圧発生回路4に接続され、制御信号線V1、V2から所定の電圧を与えられる。この制御信号線V1、V2の電圧は、所定の温度特性を与えられている。 (もっと読む)


【課題】シームの影響を抑制し、合わせずれが発生しないプラグを形成可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板11上のトランジスタ11を被う層間絶縁膜19と、層間絶縁膜19の上にあり、水素の拡散を抑制する層間絶縁膜20と、層間絶縁膜19、20を貫通して底面がトランジスタ14に接続され、底面及び側面にバリアメタル24が配設され、バリアメタル24の内側に耐酸化性のプラグメタル26が配設され、上面中央部のシームの上端開口部にプラグメタル26が埋め込まれたプラグ下部電極22と、プラグ下部電極22の上面に接して、半導体基板11の表面に対して約85度に立った側面を有する強誘電体膜33と、強誘電体膜33上に形成され、強誘電体膜33の側面に連続して立った側面を有する上部電極35と、層間絶縁膜20に接触し、強誘電体膜33及び上部電極35の側面、上部電極35の上面に被うバリア絶縁膜37とを備える。 (もっと読む)


【課題】メモリ特性のバラツキを抑制した半導体記憶装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置100は、強誘電体キャパシタCとセルトランジスタTrを並列に接続したメモリセルMCを有するメモリセルアレイ1aを備える。メモリセルアレイ1aは、基板10の上層に設けられた第1導電層31と、第1導電層31の上面に形成された強誘電体層32と、強誘電体層32の上面に形成された第2導電層34と、強誘電体層32と同層に形成されたストッパー層33とを備える。化学機械研磨によるストッパー層33の選択比は、化学機械研磨による強誘電体層32の選択比よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタを用いた信頼性の高い半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体基板101と、半導体基板101表面部に形成された不純物拡散層102と、半導体基板101上に形成された層間絶縁膜107と、層間絶縁膜107を貫通し、上面が層間絶縁膜107の上面より高く、層間絶縁膜107の上面より高い領域が凸状に形成され、不純物拡散層102と接触するコンタクトプラグ111と、コンタクトプラグ111上及び層間絶縁膜107の所定領域上に形成されたキャパシタ下部電極膜114と、キャパシタ下部電極膜114上に形成された強誘電体膜116と、強誘電体膜116上に形成されたキャパシタ上部電極膜117と、を備える。下部電極114b中にグレインはほとんど形成されず、強誘電体膜116に含まれる酸素がコンタクトプラグ111へ拡散することが防止され、コンタクトプラグの酸化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】異なる構造の半導体メモリセルを備えた半導体メモリ領域を縮小化するための半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体層に形成されるRAMの第1のトランジスタと、第1のトランジスタの第1のソース/ドレイン17に電気的に接続される第1電極を有するキャパシタQと、第1のトランジスタに隣接する領域の半導体層に形成されるROMの第2、第3のトランジスタと、第1のトランジスタの第2のソース/ドレイン16と第2のトランジスタの第1のソース/ドレイン20に電気的に接続されるビット線60とを有する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い半導体装置を効率良く製造できるようにする。
【解決手段】減圧されるチャンバ62と、チャンバ62内において、露出するレジスト膜49を有する半導体基板1を複数支持する基板ホルダ64と、基板ホルダ64の配置領域の外側に設けられ、チャンバ62内に酸素ガスを供給する供給孔72が複数箇所に形成されたガス供給管71と、チャンバ62内の流体を吸い込む排気孔が設けられた排気管74と、レジスト膜49をアッシングさせるための酸素ガスを活性化する高周波電源66と、を有する。 (もっと読む)


【課題】半導体装置にクラックの発生を防止する絶縁性応力緩和膜を用いながらも、下方からの水素の進入を阻止して容量絶縁膜の還元を防止できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、第1の絶縁性水素バリア膜18と、その上に形成された第2の絶縁性水素バリア膜19と、第1の層間絶縁膜17、第1の絶縁性水素バリア膜18及び第2の絶縁性水素バリア膜19を貫通するコンタクトプラグ20と、第2の絶縁性水素バリア膜の上に順次形成され、下部電極23、容量絶縁膜25及び上部電極26よりなり、下部電極がコンタクトプラグと電気的に接続される容量素子27を備えている。第1の絶縁性水素バリア膜と第2の絶縁性水素バリア膜は、互いの組成比が異なる窒化シリコンよりなり、第2の絶縁性水素バリア膜のシリコン原子数に対する窒素原子数の比の値は、第1の絶縁性水素バリア膜のシリコン原子数に対する窒素原子数の比の値よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】キャパシタを備えた半導体装置とその製造方法において、キャパシタの品質を向上させること。
【解決手段】第1の導電膜19、誘電体膜20、及び第2の導電膜21をこの順に形成する工程と、第2の導電膜21をパターニングして、複数の上部電極21aを形成する工程と、レジストパターン27の側面27bが後退するエッチング条件を用いて、該レジストパターン27をマスクにしながら誘電体膜20をエッチングし、キャパシタ誘電体膜20aを形成する工程と、第1の導電膜19をパターニングして下部電極19aを形成する工程と、上部電極19aの上の層間絶縁膜33にホール33aを形成する工程と、ホール33aに導体プラグ37を埋め込む工程とを有し、端部の上部電極21a上のホール37の形成予定領域が、側面27bが後退した後のレジストパターン27により覆われる半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


101 - 120 / 791