説明

Fターム[5F083ZA30]の内容

半導体メモリ (164,393) | その他 (6,553) | その他 (136)

Fターム[5F083ZA30]に分類される特許

61 - 80 / 136


【課題】低電圧で書き込み、読み出しを行うことができる、消費電力の小さい安価な記憶素子と、その製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁性基板100上の第1の導電体101上に、0.1μm以上10μm以下の大きさの導電性を有する粒子、溶媒及び樹脂を含む導電性ペースト102を配置し、溶媒を気化させて導電性ペースト102中に含まれる導電性を有する粒子103同士を接触させ、導電性ペースト102の導電性を向上させる。一方、第1の導電体101と導電性を有する粒子103の間には、薄い樹脂の層105が残存し、樹脂の層105は、電圧印加によって絶縁破壊させることが可能である。そのため、樹脂の層105は、メモリ層として機能させることが可能である。このように、メモリ層を有する第2の導電体106を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】良好な動作特性を有するとともに加工が容易な多層型の相変化型、あるいは抵抗変化型の不揮発性記憶装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の単位メモリ層2Aを積層した不揮発性記憶装置において、単位メモリ層2Aのそれぞれは、第1の方向に延在する第1の配線10と、第1の方向に対して非平行な第2の方向に延在する第2の配線40と、第1の配線10と第2の配線40との間に挟持され、第1の配線10と第2の配線20間の電圧により特性が変化する相変化層や可変抵抗層などによる記録部30と、を有し、隣接する単位メモリ層2Aの境界において、絶縁層50と、絶縁層50を上下方向から挟持する、第1の配線10及び第2の配線40から選択される一対の配線と、を有する境界部2Tを有する。境界部2Tに含まれる絶縁層50、並びに第1の配線10及び第2の配線40から選択される2つの配線は、一括して加工される。 (もっと読む)


【課題】工程数を削減し、段差を低減し、インテグレーションを容易とし、また、多層のメモリ層においても各層の整流素子の特性が均一な、高性能で製造し易い、抵抗変化型や相変化型の不揮発性記憶装置、及び、その製造方法を提供する。
【解決手段】複数の要素メモリ層66を積み重ねた不揮発性記憶装置であって、複数の要素メモリ層66のそれぞれは、第1配線50と、第1配線50に対して非平行に設けられた第2配線80と、第1配線50と第2配線80との間に設けられ、記録層60と整流素子70とを含む積層構造体65と、を有し、整流素子70は、金属を含む電極と、金属を含む酸化物半導体と、の界面に形成されるショットキー接合を有する。記録層60には、酸化物等からなる抵抗変化材料や、印加された電圧で発生するジュール熱によりその抵抗状態が変わる例えばカルコゲナイド系の相変化材料を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】加工精度を緩和し、配線抵抗を低減し、または、基板に平行方向に記録層を積層して高性能・高集積度化し、工程数を削減した不揮発性記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】要素メモリ層を複数積層した不揮発性記憶装置において、要素メモリ層のそれぞれは、複数の第1配線50と、第2配線70と、第1配線50と第2配線70との間に設けられ、記録層を含む積層構造体60と、を有し、第1及び第2配線の少なくともいずれか一方は、配線どうしの間隔が狭い部分と広い部分とを有する。これら配線どうしの間隔が狭い部分と広い部分とは、交互に配列している。そして、配線どうしの間隔が広い部分に配線に接続された接続部(第1接続部52、第2接続部72)が設けられている。記録層には、例えば、抵抗変化材料や相変化メモリ材料を用いることができる。積層構造体60は、バリア層やヒータ層、各種の整流素子を含むことができる。 (もっと読む)


本開示は、半導体素子層と、関連するメモリセル構造とを製造する方法を提供する。半導体素子層の表面処理工程(イオン衝撃など)を行い、入念な深さプロファイルを有する欠陥を生成することによって、より安定した電気的パラメータを有する多安定メモリセルを生成する。例えば、抵抗スイッチングメモリセルでは、セット電圧とリセット電圧のより厳格な割り当てとより低い形成電圧とを得て、デバイスの歩留まりと信頼性の改善に導く。少なくとも一実施形態では、欠陥の種類と衝突させられた金属酸化物層の電気的性質へのそれらの影響とを調整し、均一な欠陥分布を強化するよう深さプロファイルが選択される。 (もっと読む)


【課題】高集積化が可能であり、相変化物質層と発熱層との接触面積を低減することにより、相変化メモリ素子の動作電流量を減少させることができる相変化メモリ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】相変化メモリ素子は、下部電極43と、下部電極43を共有する少なくとも2つの相変化メモリセル53と、を備える。各々の相変化メモリセル53は、下部電極43の対応する分離領域上に形成された発熱層45と、発熱層45を覆うように形成された相変化物質層46と、相変化物質層46上に形成された上部電極47とを備える。また、相変化メモリ素子は、発熱層45と下部電極43の分離領域との間を埋め込む第2絶縁膜48をさらに備えることができる。 (もっと読む)


凹型導電性ソケットを備える環状バイアを有するダイを含むダイスタックおよびそのダイスタックを形成する方法は、様々な電子システムで使用するための構造を提供する。一実施形態において、ダイスタックは、別のダイの凹型導電性ソケット中に挿入されたダイの頂部上に導電性ピラーを含む。 (もっと読む)


【課題】専用のヒューズチップとメモリコアチップを積層して少ないチップ間接合信号数で相互接続し、チップサイズの増大を回避し得る積層メモリを提供する。
【解決手段】本発明の積層メモリは、不良メモリセルを置換するための予備メモリセルを含むメモリセルアレイ20を備えたメモリコアチップMCと、予備メモリセルへの置換に対応する電気的切断状態を設定可能なヒューズ部とこのヒューズ部の状態情報に基づき不良メモリセルの救済動作を制御する救済制御回路を備えたヒューズチップHCとが積層された構成を備える。このように構成された積層メモリは、メモリコアチップMCにヒューズ素子や救済制御回路を搭載不要としてサイズを縮小でき、メモリコアチップMCとヒューズチップHCの間のチップ間接合信号数を削減することができる。 (もっと読む)


不揮発性メモリデバイスは、実質的に六角形のパターンに配置された複数の不揮発性メモリセルを含む。不揮発性メモリセルはピラー形の不揮発性メモリセルであってよく、これは三重または四重露光リソグラフィか自己集合層によりパターニングできる。セルは平行四辺形のサブアレイに配置される。ビット線は60度の角度でワード線と交差する。このメモリデバイスは三次元アレイにできる。
(もっと読む)


【課題】電源電圧の変化、温度変化に対してタイミング変動の小さいタイミング制御回路、及び該回路を備えた半導体装置の提供。
【解決手段】入力クロックを用いた第1のクロック生成回路、及び第2のクロック生成回路と、前記第1のクロック信号と、前記第2のクロック信号と、コマンドデコーダから活性化信号と、タイミングレジスタから遅延時間を選択する選択信号とを受け、前記活性化信号の活性化から、前記選択信号によって規定される、前記第1の周期の所定倍(m)の時間と、前記第2の周期の所定倍(n)の時間とを合成した時間に対応したタイミング生成回路とを備え、タイミングレジスタはm、nの値を記憶し、タイミングレジスタに記憶するのは、モードレジスタセットコマンドの時の初期化シーケンスで実施する。動作状態では、前記のタイミングレジスタに記憶した情報をもとに、タイミング生成回路から所望のタイミングで、タイミング信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】記録材料と選択素子の両方を薄膜で形成する場合、書換え動作等の熱により、記録材料層と隣接する層からの記録材料への原子拡散を防止し、安定な書換え条件を保つ相変化メモリを提供する。
【解決手段】相変化メモリは、第一金属配線層102上に、第一ポリシリコン層107、第二ポリシリコン層106、半導体層105、不揮発性記録材料層104、第二金属配線層103、第三金属配線層101を順に積層した構造である。不揮発性記録材料層104と第一、第二ポリシリコン層107、106との間に、5nm以上200nm以下の膜厚の半導体層105が設けられているので、書換え動作の際に発生する熱によりpnポリシリコンダイオード内に不純物としてドーピングされている原子が不揮発性記録材料層104まで拡散することを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】可変抵抗素子を用いた不揮発性半導体装置において、多値データの書き込みを高速に行う。
【解決手段】可変抵抗素子を使用した電気的に書き換え可能な不揮発性のメモリセルをマトリクス状に配置してなるメモリセルアレイと、3値以上の書き込みデータに基づいて可変抵抗素子の抵抗値を3段階以上に変化させる複数種類の書き込みパルスを生成出力するパルスジェネレータと、書き込みアドレスに基づいてメモリセルアレイの書き込むべきメモリセルを選択してパルスジェネレータから生成出力された書き込みパルスを供給する選択回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】性能を損なうことなく、さらに余分な製造工程を追加することなく、容量素子の面積を縮小した半導体装置の技術を提供する。
【解決手段】第1容量絶縁膜を介して設けられた半導体基板の活性領域と、選択用nMISの選択ゲート電極と同一層の導体膜からなる下部電極CGcbとの間で第1容量部を構成し、電荷蓄積層を含む多層構造の絶縁膜と同一層の第2容量絶縁膜を介して設けられた下部電極CGcbと、メモリ用nMISのゲート電極と同一層の導体膜からなる上部電極MGctとの間で第2容量部を構成し、第1容量部と第2容量部とから積層型容量素子C1を構成し、下部電極CGcbの平面形状を、第1の間隔S1を設けて第1の幅W1の線状の導体膜が第1の方向に沿って複数本形成され、第2の間隔S2を設けて第2の幅W2の線状の導体膜が第1の方向と交差する第2の方向に沿って複数本形成された格子形状とする。 (もっと読む)


【課題】抵抗変化部の形成プロセスの負荷が低減されながら、素子のさらなる微細化および高集積化に対応できる新たな構造を有する抵抗変化素子を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に配置された第1の電極11および第2の電極13と、第1および第2の電極の間に配置された抵抗変化部12とを含み、第1および第2の電極の間の電気抵抗値が異なる2以上の状態が存在し、第1および第2の電極を介して抵抗変化部12に駆動電圧または電流を印加することにより、上記2以上の状態から選ばれる1つの状態から他の状態へと変化する抵抗変化素子1であって、第1の電極11と絶縁膜14との積層構造を有する積層体15が基板10上に配置され、抵抗変化部12は、その側面が第1の電極11および絶縁膜14の双方の側面に接するように積層体15と接しており、抵抗変化部12と第2の電極13とが、各々の側面において互いに接している素子とする。 (もっと読む)


【課題】データの信頼性向上を図った抵抗変化メモリ装置を提供する。
【解決手段】抵抗変化メモリ装置は、可逆的に設定される抵抗値をデータとして記憶するメモリセルが配列されたセルアレイと、前記セルアレイの選択メモリセルのデータを読み出すセンスアンプと、前記選択メモリセルのデータ読み出し後、前記選択メモリセルの抵抗状態を収束させるための電圧パルスをデータに応じて発生する電圧発生回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】積層メモリ装置を提供する。
【解決手段】積層メモリ装置において、2つ以上のメモリ部と、メモリ部間に形成されたものであり、デコーダを有する能動回路部とを備える積層メモリ装置である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、負の閾値セルが存在するNAND型フラッシュメモリにおいて、負の閾値セルの安定した読み出しおよびベリファイができるようにする。
【解決手段】たとえば、VSGバイアス回路31は、制御回路からのDAC値に応じて可変抵抗器31aを制御することにより(ソースノードは電圧VSS)、正の閾値セルの読み出し時には、選択トランジスタSGTD,SGTSに4V程度の電圧(セレクトゲート電圧VSG)が一挙に印加されるようにする。一方、負の閾値セルの読み出し時には、最終的に、選択トランジスタSGTD,SGTSに5V程度のセレクトゲート電圧(正の閾値セルの読み出し時のセレクトゲート電圧VSGにセルソース線SRCのバイアス分の電圧を加えた電圧)VSGが印加されるようにする。 (もっと読む)


【課題】電荷保持能力を回復することが可能なフラッシュメモリを提供する。
【解決手段】フラッシュメモリ10は、フラッシュメモリ回路が形成された半導体チップ16と、フラッシュメモリ回路に対してアニーリング処理を行うヒータ13と、を備える。また、フラッシュメモリ10は、フラッシュメモリ回路の温度を計測する温度センサ11と、温度センサの検出値に基づいて所定のアニーリング条件に従ってヒータを制御する制御部15と、を備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】抵抗変化素子の発熱による誤書き込みを抑制する。
【解決手段】抵抗変化メモリは、書き込み情報に応じて高抵抗状態と低抵抗状態とを有する抵抗変化素子100と、抵抗変化素子を高抵抗状態から低抵抗状態に変化させる前後で抵抗変化素子に流れる書き込み電流が一定に保たれるように書き込み電流を供給し、抵抗変化素子を低抵抗状態から高抵抗状態に変化させる前後で抵抗変化素子に印加される書き込み電圧が一定に保たれるように書き込み電圧を供給する書き込み回路200とを具備する。 (もっと読む)


【課題】積層されたNAND型抵抗性メモリセルストリングを含む不揮発性メモリ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】NAND型抵抗性メモリセルストリングSTR1,STR2は、ビットラインBL及びビットラインBLに直列接続された複数個の抵抗性メモリセルCL1,CL2,CL3を含み、複数個の抵抗性メモリセルCL1,CL2,CL3のそれぞれは、第1ノードN1、第2ノードN2及び第3ノードN3、第1ノードN1と第2ノードN2との間に接続されたヒータH1、H2、H3、第2ノードN2と第3ノードN3との間に接続された可変抵抗体R1、R2、R3、第1ノードN1に接続された第1端子及び第3ノードN3に接続された第2端子を有するスイッチング素子SW1、SW2、SW3とを含む。 (もっと読む)


61 - 80 / 136