説明

Fターム[5F110AA11]の内容

薄膜トランジスタ (412,022) | 目的 (20,107) | 高耐圧化 (627)

Fターム[5F110AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5F110AA11]に分類される特許

81 - 100 / 163


導電性のフィールドプレートをIII-族窒化物半導体の各セルにおけるドレイン電極とゲートとの間に形成し、このフィールドプレートをソース電極に接続して、ゲートとドレインとの間における電界を低減する。これら電極はN+のIII-族窒化物のパッド層に支持し、またゲートはショットキーゲートまたは絶縁ゲートとする。
(もっと読む)


【課題】 高い耐圧性と低いオン抵抗を実現する両導電型能動素子を備えた集積型半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置において、一導電型を有するシリコン基板を保持基板とし、保持基板の上に、埋め込み絶縁膜と、半導体層とを有するSOI基板の半導体層に、電子及び正孔をそれぞれ主キャリアとするコンプリメンタリ型能動素子が集積される。能動素子に印加した電圧が横方向に印加される一導電型の不純物層の近傍に、埋め込み絶縁膜を介して一導電型を有する保持基板内に対向して配置される逆導電型の領域が設けられ、一導電型を有する保持基板と逆導電型の領域との間に、電源電圧に相当する電圧が逆バイアスで印加され、保持基板と前記埋め込み絶縁膜との界面に空乏層が広がる。 (もっと読む)


【課題】TFTのゲート絶縁膜の厚さを薄くしてTFTの書き込み特性(オン電流増大及
び閾値電圧の低下)を良好となしながらもTFTの静電破壊に対する信頼性を大きくした
電気光学装置を提供すること。
【解決手段】スイッチング素子として、絶縁性基板11上に形成されたゲート電極Gと、
前記ゲート電極G及びその周囲の絶縁性基板11表面を被覆する絶縁膜13と、前記ゲー
ト電極G上の絶縁膜13の表面に形成された半導体層16と、前記半導体層16に部分的
に重複するように互いに対向配置されたソース電極S及びドレイン電極とからなる薄膜ト
ランジスタTFTを備えた電気光学装置10Aにおいて、前記ゲート電極G上の絶縁膜1
3は中央部に周縁部よりも薄くされた凹部14が形成されており、前記ソース電極Sとド
レイン電極Dの対向部分は前記半導体層16上の前記凹部14の底に対応する位置に形成
されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サイズが小さく、耐圧の高い薄膜トランジスタにより構成された保護回路を有する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置の保護回路において、非晶質半導体層と、微結晶半導体層と、該微結晶半導体層に接するゲート絶縁層と、ゲート電極層と、が重畳する薄膜トランジスタを用いる。微結晶半導体層の電流駆動能力が高いため、トランジスタのサイズを小さくすることができる。また、非晶質半導体層を有することで耐圧を向上させることができる。ここで表示装置とは、液晶表示装置又は発光装置である。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の一方の表面にドリフト領域を備えて成る半導体装置とその製造方法において、簡単な構成により、半導体基板の少なくとも一部を除去して寄生容量の低減と高耐圧化を実現すると共に十分な機械的強度と歩留まりの向上による低コスト化を実現可能とする。
【解決手段】半導体装置1は、半導体基板2の一方の表面21にドリフト領域3(左右の破線で挟まれた領域)を備えて成り、半導体基板2の他方の表面22側から半導体基板2の少なくとも一部を除去してドリフト領域3またはその近傍に至る除去部23が形成され、その除去部23にガラスまたは樹脂による絶縁部材4が充填されている。半導体装置1は、ドリフト領域3の下部の除去部23を形成することにより、寄生容量の低減、ならびに素子の高耐圧化を達成すると共に、絶縁部材4を充填することによって、十分な機械的強度が実現されている。 (もっと読む)


【課題】耐圧性が高く、かつ、領域間で特性のばらつきが少ない結晶性半導体膜の製造方法、及び、その製造方法に好適に用いられるレーザー装置を提供する。
【解決手段】レーザー光の照射及び移動を交互に繰り返して非晶質半導体膜を溶融し、結晶化して形成される結晶性半導体膜の製造方法であって、上記レーザー光は、直前の照射によって形成された結晶性半導体膜の隆起部を含む領域に、該隆起部の下に位置する結晶性半導体膜を一部残す強度で照射される結晶性半導体膜の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】オフ動作時における耐圧を低下させることなくオン動作時における素子抵抗を低減する。
【解決手段】p型半導体基板1の主表面上にはn-層2が形成される。このn-層2の表面にはp-拡散領域5が形成される。このp-拡散領域5の一方の端部に連なるようにp拡散領域6が形成される。p-拡散領域5内には、このp-拡散領域5よりも高濃度のp型の不純物を含むp拡散領域20が複数個形成される。p-拡散領域5と間隔をあけてp拡散領域3が形成される。このp拡散領域3とp-拡散領域5の間に位置するn-層2の表面上に酸化膜10を介在してゲート電極9が形成される。p拡散領域6の表面と接触してドレイン電極12が形成される。また、p拡散領域3と隣接してn拡散領域4が形成され、このn拡散領域4とp拡散領域3との双方の表面に接触してソース電極11が形成される。 (もっと読む)


【課題】同一のSOI基板上に、MOSトランジスタと、耐圧が十分に確保されたラテラルバイポーラトランジスタとが形成された半導体装置を提供する。
【解決手段】埋め込み酸化膜14上に形成され、p型のチャネル領域60を挟んで形成されるn型のソース領域62s及びn型のドレイン領域62dと、チャネル領域60上にゲート酸化膜52を介して形成されたゲート電極54と、を有するMOSトランジスタ51と、p型のベース領域90を挟んで形成されるn型のコレクタ領域92c及びn型のエミッタ領域92eと、ベース領域90とチャネル幅方向において隣接するp型のベースコンタクト領域89と、ベース領域90上に第2酸化膜82を介して形成されたダミーパターン84と、を有するバイポーラトランジスタ81と、を有する。 (もっと読む)


【課題】SOI基板に集積され定格電圧を埋め込み酸化膜と素子活性層のドレインとで分担する高耐圧半導体素子において、高集積化と高耐圧化を同時に実現する実用化に有効な構造の提案。
【解決手段】ドレイン領域の表面に反対導電型のフローティング層を設けた構造とすることで微細化に悪影響を与えず、高耐圧化が実現できる。さらに、SOIの厚さを30μm以上とすることで埋め込み酸化膜の厚さを実用化レベルまで薄くできる。 (もっと読む)


【課題】高耐圧横型IGBTにおいて耐圧向上を図ることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板101上に分離絶縁膜102を介して設けられた第1導電型(P)のSOI層103にベース領域105が形成され、SOI層にベース領域と隣接してドリフト領域が形成され、ベース領域の表面にエミッタ領域106が形成され、ドリフト領域とエミッタ領域の間におけるベース領域の上にゲート絶縁膜108を介して制御電極部109が形成され、ドリフト領域と隣接してベース領域とは反対側の位置にSOI層の表面より分離絶縁膜にまで到達するようにバッファ領域が形成され、バッファ領域115の表面にコレクタ領域116が形成され、ドリフト領域104と分離絶縁膜の間に拡散領域117が形成され、拡散領域は分離絶縁膜の上部に接し、バッファ領域に隣接している。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極が形成される壁面が複数形成されている場合、各ゲート電極での電流特性が大きく変動しないようにしたGaN系半導体素子を提供する。
【解決手段】サファイア基板1上にGaNバッファ層2、アンドープGaN層3、n型GaNドレイン層4、p型GaNチャネル層5が積層されており、p型GaNチャネル層5の上には、n型GaNソース層6が形成されている。リッジ部11側面には、絶縁膜7、ゲート電極8が形成されている。リッジ部11の形状によって、リッジ部11が有する壁面の個数は変わるが、リッジ部11の壁面がいくつであっても、少なくとも2つ以上の壁面が同一の面方位に形成される。 (もっと読む)


【課題】パワーデバイスなどへの適用に適したIII族窒化物半導体を用いた窒化物半導体積層構造の形成方法、およびこの形成方法により形成される窒化物半導体積層構造部を有する窒化物半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】III族窒化物半導体からなる窒化物半導体積層構造の形成工程において、キャリヤガスをHとするMOCVD法によって、まず、ウエハの上にn型GaN層(第1層)およびMgを含むp型GaN層(第2層)が形成される。次いで、このp型GaN層(第2層)に対してp型化アニール処理をせずに、p型GaN層(第2層)の上に、さらにn型GaN層(第3層)およびp型GaN層(第4層)が形成される。このように、n型GaN層(第1層)およびn型GaN層(第3層)に挟まれたp型GaN層(第2層)に含まれるMg濃度とH濃度とを比較すると、Mg濃度の方が大きい値となっている。 (もっと読む)


【課題】n型半導体層上のpウェル領域に形成された横型MOSFETにおいて、低オン抵抗(Ron・A)を実現する。
【解決手段】nオフセット領域9とn+ソース領域4との間にpウェル領域3を分離してnウェル領域2の表面露出部を設け、nオフセット領域9からn+ソース領域4迄の表面上にゲート電極7を設ける。この場合、nオフセット9とnウェル領域2の両方を電流経路とすることができる。 (もっと読む)


【課題】一方は高速動作が可能で駆動電圧の低い薄膜トランジスタ、他方は電圧に対して高耐圧で信頼性の高い薄膜トランジスタの両方を有する半導体装置を提供することを目的とする。従って、低消費電力かつ高信頼性を付与された半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁表面を有する同一基板上に半導体層の膜厚の異なる複数種の薄膜トランジスタを有する。高速動作を求められる薄膜トランジスタの半導体層を、電圧に対して高い耐圧性を求められる薄膜トランジスタの半導体層より薄膜化し、半導体層の膜厚を薄くする。また、ゲート絶縁層においても、高速動作を求められる薄膜トランジスタは、電圧に対して高い耐圧性を求められる薄膜トランジスタより膜厚が薄くてもよい。 (もっと読む)


【課題】高耐圧で、安全動作領域が広く、かつ、熱散逸性がよく、有効コンダクタンスおよび周波数特性が良好なSOIデバイスを提供すること。
【解決手段】半導体装置100において、p-基板101の表面層の一部にはBOX領域102が設けられる。BOX領域102は、ゲート構造部130の中心から下ろした垂線Lc付近まで設けられており、ドレイン領域112および拡張ドレイン領域108をp-基板101から分離する。ドレイン領域112の厚さは150nm〜300nmのいずれかであり、BOX領域102の厚さは150nm以上である。 (もっと読む)


【課題】高耐圧で、安全動作領域が広く、かつ、熱散逸性がよく、有効コンダクタンスおよび周波数特性が良好なSOIデバイスを提供すること。
【解決手段】半導体装置100において、p-基板101の表面層の一部にはBOX領域102が設けられる。BOX領域102は、ゲート電極110の中心から下ろした垂線Lc付近まで設けられており、ドレイン領域109および拡張ドレイン領域103をp-基板101から分離する。ドレイン領域109の厚さは150nm〜300nmのいずれかであり、BOX領域102の厚さは150nm以上である。 (もっと読む)


【課題】高耐圧、低リークのGaN系半導体積層構造を有するGaN系半導体素子を提供する。
【解決手段】基板1の上に第3n型GaN系半導体層3、第1n型GaN系半導体層4、i型GaN系半導体層5、p型GaN系半導体層6、第2n型GaN系半導体層7が積層された積層構造で表される。p型GaN系半導体層6の不純物濃度は、1×1020 cm−3以下であり、第1n型GaN系半導体層4の不純物濃度は1×1018cm−3以下に構成される。 (もっと読む)


【課題】IGBTにおいて、高耐圧のMOSトランジスタに比べて遅いターンオフ時間を短縮し、オン電圧を維持しながら、耐圧を向上させることができる高耐圧半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】平面構造において高濃度コレクタ拡散層を含む、比較的高濃度なコレクタバッファ層を包囲するように、低濃度のドリフト拡散層を形成する。これにより、短いターンオフ時間を維持しながら、高濃度コレクタ拡散層のコーナー部分で起こる電流集中を抑制し、オン耐圧の向上を実現する。 (もっと読む)


【課題】基板上に薄膜トランジスタと、この薄膜トランジスタを通して画素電極に印加される表示信号を保持する保持容量を備える表示装置において、保持容量を形成する電極間の絶縁耐圧を向上して歩留まりの向上を図る。
【解決手段】保持容量1Cにおいて、下層保持容量電極12、薄い下層保持容量膜14、ポリシリコン層15C、上層保持容量膜16C、上層保持容量電極18が積層される。ポリシリコン層15Cはレーザーアニールによる結晶化により形成される。保持容量1Cのポリシリコン層15Cは微結晶となりその表面の平坦性が良好となる。ポリシリコン層15C(保持容量電極)のパターンは、開口部OPの底部より大きく形成され、その外周部のエッジが開口部OPの傾斜部K上又は開口部OPの外のバッファ膜13上に配置されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 ドリフト領域の寸法を大きくすることなく、必要な耐圧を確保することができ、あるいはさらに、耐圧の低下がなく、低オン抵抗化を図ることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】 リサーフ構造の半導体装置であって、ゲート電極が積層形成されたゲート絶縁膜直下に、周囲をドリフト領域で囲まれたフローティング構造とした不純物領域を備える。この不純物領域の不純物濃度は、ドリフト領域と形成する接合の電界極大点の電界強度が、半導体装置の他の電界極大点の電界強度より小さいか、あるいは一致するよう設定されている。 (もっと読む)


81 - 100 / 163