説明

Fターム[5F110DD11]の内容

薄膜トランジスタ (412,022) | 基板 (39,595) | 表面層を有するもの (14,711)

Fターム[5F110DD11]の下位に属するFターム

表面層材料 (12,167)
複数層 (2,111)
両面 (80)
裏面のみ (16)

Fターム[5F110DD11]に分類される特許

161 - 180 / 337


【課題】液晶装置等の電気光学装置の表示性能を高める。
【解決手段】電気光学装置は、基板(10)上に、(i)走査線(11)と第1の絶縁膜(12)を介して異なる層に配置され、Y方向に沿った半導体層(1a)と、(ii)半導体層に対して走査線と反対側の層に配置されたゲート電極(3)とを含むトランジスタ(30)と、トランジスタよりも第2の絶縁膜(41)を介して上層側に配置された蓄積容量(70)とを備える。更に、第1の絶縁膜には、半導体層の脇にY方向に沿って延在する第1部分(821)と、走査線の一部と重なると共にX方向に沿って延在する第2部分(822)とを有する、ゲート電極と走査線とを接続するコンタクトホール(810)が形成され、蓄積容量は、コンタクトホールに起因して第2の絶縁膜の上層側表面に生じた凹部(710)を覆うように形成され、凹状部分(70t)を有する。 (もっと読む)


【課題】半導体薄膜上で良好なソース−ドレイン耐圧を確保する。
【解決手段】薄膜トランジスタは絶縁性支持基板10上に設けられる半導体薄膜12と、半導体薄膜12上に設けられるゲート絶縁膜14と、ゲート絶縁膜14を介して半導体薄膜12上に形成されるゲート電極層16を備え、半導体薄膜12はゲート電極層16の下方に配置されるチャネル領域12C、チャネル領域12Cの両側に配置されるソースおよびドレイン領域12S,12D、チャネル領域12Cおよびドレイン領域12D間に配置されるLDD領域12LDを有する。LDD領域12LDは不純物濃度が半導体薄膜12の厚さ方向においてゲート絶縁膜14との界面から支持基板10との界面に向かって低くなる不純物濃度プロファイルを有する。 (もっと読む)


【課題】 薄型軽量画像表示装置の、衝撃や曲げに対する耐久性を向上し、湾曲させた利用や曲面実装を可能にし、さらに製造工程数の削減による製造コストを低減し、大型化を容易にすること。
【解決手段】 複数の画素により構成された表示部と、表示部の制御を行う周辺集積回路を有する画像表示装置において、表示装置を衝撃や曲げに対する耐久性の高い支持基板上に設け、画素回路を有機半導体TFTで構成し、周辺集積回路を低温多結晶Si−TFTで構成し、この周辺集積回路を製造した時の支持基板を除去して表示装置の支持基板上に設け、画素回路と周辺集積回路を同一配線層で接続する。 (もっと読む)


【課題】パワー・トランジスタに流れる電流ルートを明確にすると共に、パワー・トランジスタに流れる電流の最適化を図ることにより、パワー・トランジスタへのダメージ又はストレスを低減し、信頼性に優れた半導体集積回路を提供する。
【解決手段】半導体集積回路は、パワー・トランジスタ(100A)と、パワー・トランジスタ(100A)の直上に形成され、複数の第1のバス(140〜142)と、複数の第2のバス(150〜152)と、複数の第1のバス(140〜142)及び複数の第2のバス(150〜152)の各々に1つずつ設けられたコンタクト・パッド(304)とを備える。複数の第1のバス(140〜142)と複数の第2のバス(150〜152)は、外部の接続部材(307)に近い側に位置するものから遠くに位置するものへと順に面積が小さくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 正孔移動度を向上させるためのデバイス、方法を提供する。
【解決手段】 第1のシリコン層の上の酸化物層と、酸化物層の上の第2のシリコン層とを含み、酸化物層が第1のシリコン層と第2のシリコン層との間にある半導体デバイスが提供される。第1のシリコン層210及び第2のシリコン層230は、同一の結晶配向を含む。デバイスは、第1のシリコン層の上の傾斜ゲルマニウム層250をさらに含み、傾斜ゲルマニウム層は、スペーサ240及び第1のシリコン層に接し、酸化物層220には接しない。傾斜ゲルマニウム層の下部は、傾斜ゲルマニウム層の上部より高濃度のゲルマニウムを含み、傾斜ゲルマニウム層の上面にはゲルマニウムが存在しない。 (もっと読む)


【課題】段差部において配線の幅が狭くなることや断線をより確実に抑制した電気光学装置及びこれを備える電子機器を提供すること。
【解決手段】斜面部25d、25eと上段部25aとの境界部26b、26dのうちデータ線13と平面視で重なる部分と、斜面部25d、25eと下段部25b、25cとの境界部26a、26cのうちデータ線13と平面視で重なる部分とが、それぞれ直線状であり、データ線13の幅方向の縁部が、段差部25において直線状であると共に、段差部25の境界部26a〜26dと非垂直で交差する。 (もっと読む)


【課題】用途に応じてゲート幅を設計変更することが可能なフィン型FETを含む半導体装置及びその製造方法を実現する。
【解決手段】半導体基板11上面に、第1高さを有するフィン12aと、第1高さよりも低い第2高さを有するフィン12bとを形成する工程と、フィン12a及び12bそれぞれの上面及び側面にシリコン酸化膜を形成する工程と、シリコン酸化膜上に導電性を有するポリシリコン膜を形成する工程と、シリコン酸化膜及びポリシリコン膜をパターニングすることで、フィン12a及び12bそれぞれの上面から側面にかけてゲート絶縁膜15及びゲート電極16を形成する工程と、フィン12a及び12bそれぞれにおけるゲート電極16下を挟む2つの領域に一対の拡散領域14を形成する工程とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電界効果型トランジスタ及び薄膜トランジスタにおける、閾値電圧の変動の要因となっている層を判別する。
【解決手段】電界効果型トランジスタ及び薄膜トランジスタにおいて、閾値電圧の変化は、回路の誤作動を招く。閾値電圧が変化する主な要因として、絶縁層中又は絶縁層と半導体層の界面における、電荷のトラップが考えられる。負荷前後の閾値電圧とフラットバンド電圧が一定の範囲内に存在するか否かにより、電荷が絶縁層にトラップされているか、半導体層と絶縁層の界面にトラップされているかを判別する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】製造プロセスに起因する重金属等の汚染を十分に低減することができ、工程数が少なく安価に製造することのできる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】SOI層3に形成されたトレンチ内に多結晶シリコン41が埋め込まれ、当該多結晶シリコン41とSOI層3の単結晶シリコンとで境界面Ksが形成されてなる多結晶シリコン置換領域40が、絶縁分離トレンチ20により取り囲まれた領域内において、半導体素子30と絶縁分離トレンチ20から離間するようにして配置されてなる半導体装置100とする。 (もっと読む)


【課題】SOI基板内の埋め込み酸化膜を薄膜化しても、デバイス特性が劣化することがなく、バイポーラトランジスタも形成可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】SOI基板3内の埋め込み酸化膜2の上面には、FBC4、NFET5およびPFET6が互いに分離して形成されている。FBC4の下方に位置するp支持基板1内には、埋め込み酸化膜2に接してnウェル拡散領域7が形成されている。NFET5の下方に位置するp支持基板1内には、pウェル拡散領域8が形成されている。PFET6の下方に位置するp支持基板1内には、nウェル拡散領域9が形成されている。NFET5とPFET6の形成箇所に合わせて、埋め込み酸化膜2の下面側にそれぞれpウェル拡散領域8とnウェル拡散領域9を形成して、各ウェル拡散領域にそれぞれ所定の電圧を印加するため、NFET5とPFET6にバックチャネルが形成されなくなり、デバイス特性がよくなる。 (もっと読む)


【課題】 熱的安定性の高い酸化物半導体薄膜層を有する半導体素子の製法を提供することを解決課題とする。
【解決手段】 基板上に、スパッタリング法により成膜された酸化亜鉛を主成分とする酸化物半導体薄膜層を有する半導体素子の製法であって、前記スパッタリング法による前記酸化物半導体薄膜層の成膜において、酸素を含有したスパッタリングガスを用い、且つ、成膜時に前記基板にバイアス電力を印加することを特徴とする半導体素子の製法である。 (もっと読む)


【課題】従来のMOS型電界効果トランジスタは、耐圧を向上させるための構成として電界緩和層を有する構造とすると、オン抵抗が増加した。これを低減するために、電界緩和層の表面を電荷蓄積層とすると、寄生容量が大きくなってしまうという問題があり、従来技術は、使用する用途が限られてしまっていた。
【解決手段】本発明のMOS型電界効果トランジスタは、ソース領域とドレイン領域との間にチャネル領域と電界緩和領域とを設け、その上部に設けるゲート電極の端部をこの電界緩和領域とドレイン領域との境界位置に設けた。このような構成とすることにより、オン抵抗の低減効果および高耐圧化と、寄生容量の増加を抑制することとを両立することができ、使用する用途を選ばないMOS型電界効果トランジスタを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】有機薄膜トランジスタの特性を改善する。
【解決手段】本発明は、ゲート電極を形成する段階、ゲート電極と離隔しているソース電極及び、ソース電極と対向するドレイン電極を形成する段階、ソース電極及びドレイン電極と接触する島状有機半導体層を形成する段階、島状有機半導体層の上に溶媒を噴射する段階、及び溶媒を乾燥する段階を含む薄膜トランジスタ表示板の製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】トンネル電界効果トランジスタ(TFET)は、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の後継者と考えられるが、シリコンベースのTFETは一般に低いオン電流、トンネルバリアの大きな抵抗に関する欠点を有する。
【解決手段】より高いオン電流を達成するために、他のシリコン(Si)チャネル中にゲルマニウム(Ge)トンネルバリアを備えたナノワイヤベースのTFETが用いられる。ナノワイヤは、シリコンとゲルマニウムの間の格子不整合が、高い欠陥のある界面とならないように導入される。従来のMOSFET構造に比較して、静的電力の低減と共に動的電力の低減が得られる。これにより、多層ロジックは、ナノワイヤSi/GeTFETを用いることで、非常に高いオンチップトランジスタ密度となる。 (もっと読む)


【課題】ダイDと基板との貼り合わせ精度を高める。
【解決手段】基体層1に素子46,47の少なくとも一部を形成する工程と、剥離層28を形成する工程と、平坦化膜31を形成する工程と、基体層1を分断領域44で分断してダイDを形成する工程と、ダイDを平坦化膜31の表面において基板に貼り付ける工程と、基体層1の一部を剥離層28に沿って分離除去する工程とを行う。そして、ダイDを形成する工程の前に、平坦化膜31の表面に開口すると共に剥離層28よりも平坦化膜31とは反対側に底面を有する凹溝52を、凹溝52の底面に分断領域44の少なくとも一部が含まれるように形成する工程を行う。 (もっと読む)


【課題】 酸化物半導体薄膜層上に絶縁膜を形成した積層構造において、該酸化物半導体薄膜表面の構成元素の脱離や還元による欠陥の増大を抑制する。それにより、リーク電流の増大等の弊害を抑制することができる薄膜トランジスタの製法を提供することを解決課題とする。加えて、酸化物半導体薄膜層とゲート絶縁膜の界面特性を良好にする。それにより、リーク電流がさらに抑制された、信頼性に優れた薄膜トランジスタの製法を提供することも解決課題とする。
【解決手段】 基板上に酸化亜鉛を主成分とする酸化物半導体薄膜層を形成する工程と、該酸化物半導体薄膜層上に第一絶縁膜を形成する工程と、該第一絶縁膜上に第二絶縁膜を形成する工程を有する薄膜トランジスタの製法において、前記第二絶縁膜を成膜する前に、第一絶縁膜を酸化することを特徴とする薄膜トランジスタの製法である。 (もっと読む)


【課題】素子間分離領域の塗布型絶縁膜の残留物質並びに塗布型絶縁膜の高温度アニールに起因する電界効果トランジスタのゲート絶縁膜の膜厚の変化を防止する半導体装置の製造方法を提供する。また、情報の書き込み特性を向上するNAND型EEPROM等の不揮発性記憶装置の製造方法を提供する。
【解決手段】不揮発性記憶装置の製造方法において、素子間分離用トレンチ11の内部にポリシラザン塗布型絶縁膜121を埋設する工程と、塗布型絶縁膜121の表面部分を不活性ガスと酸素ガスまたは窒素ガスを含むプラズマ処理により改質し改質層122を形成する工程と、改質層122上に堆積型絶縁膜123を形成する工程とを有する素子間分離領域13を形成する工程を備える。 (もっと読む)


【課題】 ソース・ドレインとして金属電極が形成された電界効果トランジスタにおいて、短チャネル効果の発生及びリーク電流を抑制する。
【解決手段】 半導体基板11上にゲート絶縁膜14を介して形成されたゲート電極15と、金属電極からなり半導体基板11との界面にショットキー・バリアを形成するソース・ドレイン12,13とを具備してなる電界効果トランジスタを含む半導体装置であって、ソース側及びドレイン側の少なくとも一方の金属電極と半導体基板11との界面に、正孔又は電子に対して、前導体基板11と金属電極とのショットキー・バリアより低いバリアを形成する変調領域101,102が設けられている。 (もっと読む)


【課題】無線通信により交信可能な半導体装置において、個体識別子を容易に付けることができるようにする。
【解決手段】薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタ上に第1の層間絶縁膜と、第1の層間絶縁膜上の、ソース領域またはドレイン領域の一方に電気的に接続される第1の電極と、ソース領域またはドレイン領域の他方に電気的に接続される第2の電極と、第1の層間絶縁膜、第1の電極、及び第2の電極上に形成された第2の層間絶縁膜と、第2の層間絶縁膜上の、第1の電極または第2の電極の一方に電気的に接続される第1の配線と、第2の層間絶縁膜上の、第1の電極または第2の電極の他方に電気的に接続されない第2の配線とを有し、第2の配線と前記第1の電極または第2の電極の他方は、第2の層間絶縁膜中に形成された分断領域によって、電気的に接続されない半導体装置及びその作製方法に関するものである。 (もっと読む)


【課題】少ない工程数で製造することができ、低電圧で高速に動作するTFTと、高電圧でも信頼性が確保できるTFTとを備える半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電子装置を提供する。
【解決手段】絶縁基板上に、第一薄膜トランジスタと第二薄膜トランジスタとを備える半導体装置であって、上記第一薄膜トランジスタは、第一半導体層、第一絶縁膜、第二絶縁膜及び第一ゲート電極がこの順に積層された構造を有し、上記第二薄膜トランジスタは、第二半導体層、第二絶縁膜及び第二ゲート電極がこの順に積層された構造を有し、上記第一絶縁膜は、第二半導体層よりも薄い半導体装置である。 (もっと読む)


161 - 180 / 337