説明

Fターム[5F110FF12]の内容

薄膜トランジスタ (412,022) | ゲート絶縁膜 (42,913) | 形状 (453) | 断面形状 (413)

Fターム[5F110FF12]に分類される特許

121 - 140 / 413


【課題】素子破壊を低減し、高耐圧で信頼性の高い横型MOSFET法を提供する。
【解決手段】半導体基板と前記半導体基板上に絶縁層を介して形成された第1導電型の半導体層とを有するSOI基板に形成され、前記第1導電型の半導体層からなる活性領域内に、第2導電型の半導体層からなるウェルを形成するとともに、前記ウェル内および前記第1導電型の前記活性領域内に、第1導電型の半導体層からなるソース・ドレイン領域を形成した横型MOSFETにおいて、前記活性領域のうちチャネル領域となる表面にゲート絶縁膜を介して形成されるゲート電極が、厚い絶縁膜上に乗り上げるように形成されるとともに、前記ゲート電極が乗り上げた厚い絶縁膜下には、前記活性領域の濃度よりも高濃度の第1導電型の拡散領域が形成される。 (もっと読む)


【課題】ゲート・オール・アラウンドトランジスタの複数のチャネルそれぞれに流れる電流を均一にし、ゲート・オール・アラウンドトランジスタの信頼性を向上させる。
【解決手段】半導体基板と、半導体基板上に一定の間隔をおいて形成された第1の半導体層上に第2の半導体層を形成した積層構造が複数積み重なったソース・ドレイン領域と、第2の半導体層の同一レイヤ間をそれぞれ接続するようにワイア状に形成された複数のチャネル領域と、前記複数のチャネル領域をそれぞれ包み込むようにゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを具備し、チャネル領域のチャネル幅は、半導体基板から離れるほど狭く形成され、第2の半導体層及びチャネル領域の膜厚は、半導体基板から離れるほど広く形成される。 (もっと読む)


【課題】オン抵抗、出力容量を低減した半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁層2の上に互いに接して設けられた、第2導電型の第1の半導体層34、前記第1の半導体層よりも不純物濃度の低い第2導電型の第2の半導体層33、第1導電型の第3の半導体層31、前記第3の半導体層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第4の半導体層32、前記第4の半導体層の表面に設けられた第2導電型の第5の半導体層35と、前記第2の半導体層と前記第3の半導体層との境界の上に設けられたトレンチ溝51と、前記トレンチ溝内及び前記トレンチ溝外の前記第2,第3,第4の半導体層の上に絶縁膜42を介して設けられた制御電極23と、前記第1の半導体層の上に設けられた第1の主電極21と、前記第4,第5の半導体層の上に前記制御電極と離隔して設けられた第2の主電極22と、を備える半導体装置。 (もっと読む)


【目的】裏面工程追加などの複雑な製造プロセスを一切伴わず、レベルシフタ素子である高耐圧NMOSFETの高耐圧化が安価で実現できるほか、安定した高電位配線、低いオン電圧による低電圧駆動かつ高速応答性の実現を可能とする高耐圧半導体装置および高電圧集積回路装置を提供することにある。
【構成】支持基板100上に埋め込み酸化膜200を介して半導体層101が形成され、半導体層101上に高電位側第2段トランジスタ302とそれを囲むように低電位側第1段トランジスタ301を形成し、第2段トランジスタのドレイン電極1071と第1段トランジスタ301のソース電極1072を接続する。第2段トランジスタ302のドレイン電極114はドレインパッド119と接続される。 (もっと読む)


【課題】横型IGBTの占有面積を増大させることなく高耐圧化することができる半導体装置の構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】活性層3は、表面から埋め込み酸化膜2までの厚さが周囲の領域の厚さよりも薄い、コレクタ形成部11を備える。当該コレクタ形成部11に、表面から埋め込み酸化膜2に達するN型バッファ領域4と、N型バッファ領域4の表面部に形成されたP型コレクタ領域5とが形成される。また、活性層3は、N型バッファ領域4から離間して形成されたP型ベース領域6と、P型ベース領域6の表面部に形成されたN型エミッタ領域7を備える。N型バッファ領域4とP型ベース領域6との間の活性層3には、N型ベース領域12が設けられ、N型ベース領域12の表面上からP型ベース領域6の表面上に延在するゲート絶縁膜14を介してゲート電極9が設けられる。 (もっと読む)


【課題】低減薄膜トランジスタの性能向上と生産効率の改善にあり、また、それによる特性のばらつき低減にある。
【解決手段】基体上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、酸化物半導体薄膜を有する薄膜トランジスタであって、前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部が陽極酸化膜であることを特徴とする薄膜トランジスタ。 (もっと読む)


【課題】有機半導体材料からなる半導体層のパターンをその端部での突起の発生を抑制しつつ、高精細に形成することができる薄膜トランジスタの製造方法を提供する。
【解決手段】基板11上にゲート電極12、ゲート絶縁膜13および撥液層17を形成する。撥液層17に開口17A(第1開口)を形成すると共にゲート絶縁膜13に同じ大きさの窪み18を形成したのち、開口17Aを拡幅して開口17B(第2開口)を形成する。これら窪み18および開口17B内に液体状の有機半導体からなる半導体層14を形成し、この半導体層14を乾燥させる。半導体層14の端部近傍が相対的に薄くなることにより、乾燥工程での突起の発生を抑制することができ、ソース・ ドレイン電極の断線を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 移動度にバラツキの少ない電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】 少なくともゲート絶縁膜、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極及び半導体層を有する電界効果トランジスタにおいて、ソース電極及び/又はドレイン電極がゲート絶縁膜の凹部に配置された構造を有し、ゲート絶縁膜表面に対するソース電極及び/又はドレイン電極の高さが10nm以上であることを特徴とする電界効果トランジスタ。 (もっと読む)


【課題】 移動度にバラツキの少ない電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】 塗布プロセスにより形成される半導体層を持つ電界効果トランジスタにおいて、半導体層がポルフィリン骨格を有する化合物を含有し、ソース電極及び/又はドレイン電極が、ゲート絶縁膜の凹部に配置されていることを特徴とする電界効果トランジスタ。 (もっと読む)


【課題】ゲート・オール・アラウンドトランジスタのゲート電極に発生する寄生容量が低減する。
【解決手段】本発明の例に係わる半導体装置は、シリコン基板と、シリコン基板上に一定の間隔をおいて形成される2つの第1の半導体層と、第1の半導体層それぞれの上部に形成され、第1の半導体層と構成材料が異なる第2の半導体層と、第2の半導体層との間にワイア状に形成されるチャネル領域と、チャネル領域を包み込むように形成された第1の絶縁膜110aと、2つの第1の半導体層が相対する側の側壁を覆う第2の絶縁膜110bと、2つの第2の半導体層が相対する側の側壁を覆う第3の絶縁膜110cと、第1、第2及び第3の絶縁膜上に形成されたとゲート電極とを具備し、第2の絶縁膜110bは、第1の絶縁膜110aよりも厚く形成される。 (もっと読む)


【課題】 移動度にバラツキの少ない電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】 塗布プロセスにより形成される半導体層を持つ電界効果トランジスタにおいて、ソース電極及び/又はドレイン電極が、ゲート絶縁膜の凹部に配置されていることを特徴とする電界効果トランジスタ。 (もっと読む)


【課題】10GHz程度以上のクロック周波数での動作が可能な高速半導体装置の提供。
【解決手段】n−MOSFET100n、p−MOSFET100pを有し、n−MOSFETのチャンネルを形成する第1の領域の表面が(100)面から±10°以内の面または(110)面から±10°以内の面のを有し、p−MOSFETのチャンネルを形成する第2の領域の表面が((110)面から±10°以内の面または(100)面から±10°以内の面のを有し、第1及び第2の領域の各々から各々の両端の前記ソース電極、ドレイン電極の各々までの抵抗を4Ω・μm以下とし、かつ第1の領域と第1のゲート絶縁層との界面及び第2の領域と第2のゲート絶縁層との界面を、各領域のソースからドレインに向かう方向での長さ2nmにおけるピーク・トゥ・バレイが0.3nm以下であるような平坦度とした半導体装置。 (もっと読む)


【課題】工程数の低減が可能な電気光学装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る電気光学装置の製造方法は、基板の上方に、第1導電性膜(23b)を形成する工程と、第1導電性膜上に、第1導電性膜を露出する第1凹部(C1b)と、平面視において第1凹部を取り囲むよう配置された第2凹部(G2a,G1b)と、を有する層間絶縁膜を形成する工程と、第2凹部の底面をエッチングし、第2凹部より大きい開口部を有する第3凹部(G3a,G3b)を形成することにより、第2凹部の下方にオーバーハング部(OH)を形成する工程と、第1、第2および第3凹部内を含む層間絶縁膜上に第2導電性膜を堆積することにより、第1導電性膜と電気的に接続され、第2導電性膜よりなる画素電極(33a)を形成するとともに、第3凹部によって画素電極とその外周の第2導電性膜とを電気的に分離し、第3凹部の底部に堆積した第2導電性膜よりなる配線(33c)を形成する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】微細なMOS素子と共存する。
【解決手段】支持基板5と、埋込シリコン酸化膜6と、第1高濃度不純物層9及び低不純物濃度層とからなる活性層15、とで構成されるSOI基板を適用した誘電体分離型半導体集積装置10において、高耐圧半導体素子形成領域を囲んで形成される素子分離領域は、多重溝100と、多重溝の側壁に設けた第1酸化膜105と、第1酸化膜と隣接して多重溝側壁に沿って形成された第2高濃度不純物層110と、第2高濃度不純物層の略上部にLOCOS酸化膜50を介して配設された低抵抗層P2と、前記低抵抗層に積層された第2酸化膜70,75,80と、を備えて構成され、低抵抗層は、第2高濃度不純物層、あるいはドレイン電極と略同電位であり、第2酸化膜の表面でエミッタ電極が前記高耐圧半導体素子形成領域から隣接領域へ引き出されている。 (もっと読む)


【課題】 非対称型半導体デバイス、及びその製造の際にスペーサ・スキームを用いる方法を提供する
【解決手段】 高kゲート誘電体の表面上に配置された非対称型ゲート・スタックを含む半構造体が提供される。非対称型ゲート・スタックは、第1の部分と第2の部分とを含み、第1の部分は、第2の部分とは異なる閾値電圧を有する。本発明の非対称型ゲート・スタックの第1の部分は、下から上に、閾値電圧調整材料及び少なくとも第1の導電性スペーサを含み、本発明の非対称型ゲート・スタックの第2の部分は、ゲート誘電体の上の少なくとも第2の導電性スペーサを含む。幾つかの実施形態において、第2の導電性スペーサは、下にある高kゲート誘電体と直接接触しており、他の実施形態においては、第1及び第2の導電性スペーサは、前記閾値電圧調整材料と直接接触している。 (もっと読む)


【課題】横型のIGBTにおいて、飽和電圧とターンオフ損失のトレードオフ関係を改善することができる技術を提供する。
【解決手段】
横型のIGBT100の半導体領域31は、ドリフト領域22とボディ領域6、16とエミッタ領域12とボディコンタクト領域8とコレクタ領域26とバッファ領域28と拡散領域14で構成されている。拡散領域14は、エミッタ領域12とドリフト領域22の間のボディ領域6a、16a内において素子領域31の表面から素子領域31の裏面に達する深さまで伸びており、ボディ領域6、16をエミッタ領域12に接する第1領域6とドリフト領域22に接する第2領域16に分離している。拡散領域14は、n型であり、ドリフト領域22よりも不純物濃度が高い。IGBT100では、ターンオン時にドリフト領域22内のエミッタ領域側の部位22aにも正孔が多く蓄積される。 (もっと読む)


【課題】SOI層の膜厚を厚くすることによりLDMOSFETのソースとドレイン間の絶縁耐圧BVDSの高耐圧化を図る。
【解決手段】P型ボディ層4の直下の、P型ボディ層4とBOX層2の間のN型SOI層3中にP+B埋め込み層13を形成することにより、P+B埋め込み層13が存在しなかった時にBOX層2まで拡がらず、絶縁破壊に至ったP型ボディ層4からN型SOI層3に延びる空乏層を、BOX層2近傍まで延ばすことができる。これによりP型ボディ層4からの空乏層とBOX層2からN型SOI層3に延びる空乏層と一体化することができ、N+型ドレイン層8に向かいN型SOI層3内の全体に空乏層を拡げる事ができる。 (もっと読む)


【課題】FINFETを備えた半導体装置の特性を向上させる。
【解決手段】FINFETは、シリコン基板1上にアーチ形状に配置された単結晶シリコンからなるチャネル層3と、チャネル層3の外側の一部において、フロントゲート絶縁膜IG1を介して形成されたフロントゲート電極EG1と、バックゲート絶縁膜IG2を介して、チャネル層の内側を埋め込むようにして形成されたバックゲート電極EG2とを有する。アーチ形状の内部に配置されているバックゲート電極EG2は、フロントゲートEG1をくぐるようにして配置されている。 (もっと読む)


【課題】ドリフト領域の横方向に不純物濃度が増加する層と、不純物濃度が薄く調整された層とを並存させたバイポーラで動作する横型の半導体装置において、耐圧を確保しつつ、オン電圧を低減し、スイッチングロスを低減する。
【解決手段】ドリフト領域は、横方向に不純物濃度が増加する第2層と、不純物濃度が薄く調整された第1層を備えている。第1埋め込み絶縁層の上面に第2埋め込み絶縁層が設けられている。第2埋め込み絶縁層は、第1層の下面およびボディ領域の下面と接している。第1埋め込み絶縁層の上面には、第2層が設けられており、第1層は第2層の上に設けられている。第2埋め込み絶縁層によって、ボディ領域の近傍のドリフト領域のキャリア密度を向上させ、抵抗を低くすることができる。これによって、耐圧を確保しつつ、オン電圧を低減し、スイッチングロスを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】オン耐圧および電流能力を維持し、オフ耐圧を向上させる半導体装置を提供する。
【解決手段】高耐圧横型MOSFET20では、n++ドレイン領域7は、n-ドリフト領域3に直線状に延びている。n+バッファ領域6は、n++ドレイン領域7を囲んでいる。ゲート電極11、n++ソース領域5およびpベース領域4は、n+バッファ領域6側からこの順に、n+バッファ領域6を挟むように、ストライプ形状に形成されている。n半導体領域8は、n+バッファ領域6の終端コーナー部を覆うように形成されている。また、n半導体領域8は、n-ドリフト領域3の深さ方向に、n+バッファ領域6の下の領域を占めるように形成されている。高耐圧横型MOSFET20は、分離トレンチ14および分離シリコン領域により、高耐圧横型MOSFET20に隣接するデバイスと電気的に分離されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 413