説明

Fターム[5F140BG40]の内容

Fターム[5F140BG40]に分類される特許

121 - 140 / 298


【課題】ダマシンゲートプロセスを用いて特性の高いMOSトランジスタを形成半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】チャネル形成領域を有する半導体基板10上に形成された絶縁膜Iにゲート電極用溝Aが形成され、ゲート電極用溝の底部にゲート絶縁膜21が形成され、ゲート絶縁膜の上層においてゲート電極用溝に埋め込まれてゲート電極22が形成され、絶縁膜の一部としてゲート電極用溝の側壁を構成し、酸化シリコンまたはホウ素含有窒化シリコンからなるオフセットスペーサ15が形成され、さらに絶縁膜の一部としてゲート電極から遠い側のオフセットスペーサの両側部にサイドウォールスペーサ17aが形成され、オフセットスペーサ及びサイドウォールスペーサの下部における半導体基板においてエクステンション領域16を有するソース・ドレイン領域18が形成されている構成とする。 (もっと読む)


【課題】チャネル領域のゲート幅方向に与える応力を移動度が向上する方向に働かすとともに、ソース・ドレイン領域表面にシリサイド層を形成した際のリークの発生を防止することを可能とする。
【解決手段】半導体基板11の素子形成領域12を挟むようにして該半導体基板11に埋め込んで形成された素子分離領域13と、ゲート絶縁膜21を介して素子形成領域12を横切るように形成されたゲート電極22と、ゲート電極22の両側の素子形成領域12に形成されたソース・ドレイン領域27、28とを備え、ゲート電極22下における素子形成領域12からなるチャネル領域14が素子分離領域13より突出するように形成されていて、ソース・ドレイン領域27、28は素子分離領域14の表面より深い位置まで形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のフィンと、これらフィン側面の半導体層を有しつつ、隣接する他の素子への接触を防止しうる半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の実施の形態による半導体装置1は、半導体基板2と、半導体基板2上に所定の間隔を置いて互いに略平行に配置された複数のフィン3a、3b、3cと、複数のフィン3a、3b、3cの各々の両側面をゲート絶縁膜7を介して挟むように形成されたゲート電極4と、複数のフィン3a、3b、3cの少なくとも一部の側面上に形成される半導体層としてのエピタキシャル層9と、を有し、エピタキシャル層9は、複数のフィン3a、3b、3cのうちの両端に位置する2つのフィン3a、3cの外側側面上に位置する領域における厚さが、前記外側側面の反対側の側面上に位置する領域における厚さよりも小さい。 (もっと読む)


【課題】ダマシンゲートプロセスを用いて抵抗素子を形成する場合、精度のよい抵抗素子を形成すされた半導体装置意およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基板10に絶縁膜15が形成され、絶縁膜15に抵抗素子用溝15bが形成され、抵抗素子用溝15b内において抵抗素子用溝15bの全ての側壁面から少なくとも所定の距離A離間して抵抗素子17bが形成されている構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明はフィントランジスタを含む半導体素子及びその製造方法に関する。
【解決手段】半導体素子は、素子分離構造を備えた半導体基板に画成されたフィン型活性領域と、フィン型活性領域の上部に形成されたリセスと、フィン型活性領域の上部に形成され、前記リセスを埋め込むシリコンゲルマニウム層を含むゲート電極とを含む。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのチャネル部に印加される応力を増加させて、電流増加効果を高めることを可能とする。
【解決手段】ダミーゲートを除去することで形成された溝39、59を有して半導体基板11上に形成された側壁絶縁膜33、53と、前記溝39、59内にゲート絶縁膜41を介して形成されたゲート電極43、63と、前記側壁絶縁膜33、53上から前記半導体基板11上にかけてそれぞれに形成された第1、第2応力印加膜21、22と、前記ゲート電極43、63の両側に前記半導体基板11に形成されたソース・ドレイン領域35、36、55、56とを有し、前記応力印加膜21、22は前記第1溝39、第2溝59が形成される前に成膜されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自己整合方式でリセスゲートMOSトランジスタ素子を製作する方法を提供する。
【解決手段】本発明による方法で製作されたMOSトランジスタ素子は、側壁と底部を有するゲート溝を備える基板と、ゲート溝の側壁に設けられるドレイン/ソースドープ領域と、ゲート溝の底部に設けられるゲートチャネル領域と、ゲート溝の側壁と底部に設けられ、ゲート溝の側壁における第一膜厚とゲート溝の底部における第二膜厚が相違するゲート酸化膜と、ゲート溝に埋め込まれるゲート導体とを含む。 (もっと読む)


【課題】素子特性のばらつきが抑制されたMOS型素子を含む半導体装置を提供すること。
【解決手段】基板の半導体領域に埋め込まれた素子分離絶縁膜と、前記素子分離絶縁膜によって素子分離され、上部が前記素子分離絶縁膜の表面よりも上に突出し、前記半導体領域の半導体層と、この半導体層にソース・ドレイン領域、ゲート絶縁膜およびゲート電極が形成され、かつ、前記ゲート電極がチャネル幅方向に平行な面の断面において前記素子分離絶縁膜上に形成されてなるMOS型素子とを具備してなり、前記ゲート電極下の前記半導体層の上面位置が、前記ゲート電極下の前記素子分離絶縁膜の上面位置よりも、20nm以上高いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来のCMISデバイスにおいては、価電子帯端近くの高い仕事関数を有する金属は、還元雰囲気アニール後に実効仕事関数が低下する。
【解決手段】半導体装置は、ソースとドレイン間のN型半導体層上に形成された金属元素を含むゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成され、膜厚が3nm以下であるカーボン層と、カーボン層上に形成されたゲート電極とを有し、ゲート電極/ゲート絶縁膜界面へのカーボン層による仕事関数の上昇効果により、還元雰囲気アニール耐性のない価電子帯端近くの高い仕事関数を有する金属を用いずとも、PMISFETに必要な実効仕事関数を得ることができ、低い閾値電圧を実現する。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜に用いられるLa−Hf−O膜系は、成膜時にシリコン基板との間に低誘電率層が出現し、これ排除する公知な技術による半導体装置及びその製造方法は提案されていなかった。
【解決手段】本発明に従う実施形態は、非晶質状態でSiが添加されたLa−Hf−O膜をゲート絶縁膜として用いる半導体装置及びその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の上方にコンタクトプラグを形成するときに、ゲート絶縁膜やゲート電極を構成する材料がエッチングされることが無く、高い信頼性を有するゲート電極を有する絶縁ゲート電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】絶縁ゲート電界効果トランジスタは、ソース/ドレイン領域13及びチャネル形成領域12、ゲート電極23、並びに、ゲート絶縁膜30を備えており、ゲート絶縁膜30は、ゲート電極23とチャネル形成領域12との間に形成されたゲート絶縁膜本体部30A、及び、ゲート絶縁膜本体部30Aからゲート電極23の側面部23Aの途中まで延在するゲート絶縁膜延在部30Bから構成されており、チャネル形成領域12の表面を基準としたゲート電極23の高さをHGate、ゲート絶縁膜延在部30Aの高さをHInsとしたとき、HIns<HGateを満足する。 (もっと読む)


【課題】MOSトランジスタのチャネル領域に高ストレス窒化膜を用いた場合に比してさらに大きな歪を与えることができる半導体装置を得ること。
【解決手段】シリコン基板10上の所定の位置に形成されるゲート絶縁膜12、ゲート電極13、ゲート絶縁膜12とゲート電極13の積層体の線幅方向両側側面に形成されるオフセットスペーサ膜15、およびオフセットスペーサ膜15の外側に形成されるサイドウォール膜16を有するゲート構造11と、ゲート構造11の線幅方向両側のシリコン基板10表面付近に形成される拡散層17と、を有する電界効果型トランジスタと、サイドウォール膜16と拡散層17上に形成される金属からなるバリア層20と、バリア層20上に形成される金属からなる応力印加層21と、を備え、バリア層20と応力印加層21は、オフセットスペーサ膜15とサイドウォール膜16によってゲート電極13と絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】研磨工程などを削減するとともに素子分離領域の上に微細なゲートスペースパターンを有する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板100と、素子分離絶縁膜101と、第1および第2電極107a,107bと、ゲート絶縁膜パターン104と、側壁絶縁膜108とを備えている。素子分離絶縁膜101は半導体基板100の上に設けられており、第1および第2電極107a,107bはゲート絶縁膜パターン104を挟むようにして素子分離絶縁膜101の上に設けられている。側壁絶縁膜108は、第1および第2電極107a,107bの側面のうちゲート絶縁膜パターン104に接している部分以外の部分に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 横方向に可変の仕事関数を有するゲート電極を含む半導体構造体を提供する。
【解決手段】 CMOS構造体などの半導体構造体が、横方向に可変の仕事関数を有するゲート電極を含む。横方向に可変の仕事関数を有するゲート電極は、角度傾斜イオン注入法又は逐次積層法を用いて形成することができる。横方向に可変の仕事関数を有するゲート電極は、非ドープ・チャネルの電界効果トランジスタ・デバイスに向上した電気的性能をもたらす。 (もっと読む)


【課題】シリコンゲート電極のシリサイド化に際し、電極の体積膨張に起因するゲートの側壁絶縁膜の破壊を防止する。
【解決手段】電極シリコン層のパターニング、ゲート電極のための第1及び第2側壁絶縁膜210、220の形成、及び、電極シリコン層及び側壁絶縁膜210、220と自己整合的なソース・ドレイン拡散領域103へのイオン注入を行った後に、電極シリコン層に接する第1の側壁絶縁膜210を、底部付近の一部を残してエッチング除去して、電極シリコン層の側面に空隙211を形成する。その後、金属層を堆積し、電極シリコン層のシリサイド化を行って、電極シリサイド層121を形成する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の上方に層間絶縁層を形成するときに、ゲート電極に対向する基体の部分が酸化されることが無い、絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法は、(a)ソース/ドレイン領域13、チャネル形成領域12、チャネル形成領域12上に形成されたゲート絶縁膜30、ソース/ドレイン領域13を覆う絶縁層21、及び、チャネル形成領域12の上方の絶縁層21の部分に設けられたゲート電極形成用開口部22を備えた基体を準備し、(b)ゲート電極形成用開口部22内を導電材料層31,32で埋め込むことでゲート電極23を形成し、次いで、(c)絶縁層21を除去し、その後、(d)全面に、第1の層間絶縁層41、第2の層間絶縁層42を、順次、成膜する工程を備え、前記工程(d)において、酸素原子を含まない成膜雰囲気中で第1の層間絶縁層41を成膜する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板とは格子定数の異なる半導体層からチャネル部に対して効果的に応力を印加することが可能でこれによりキャリア移動度の向上を図り高機能化の達成が可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板3上にゲート絶縁膜5を介して設けられたゲート電極7と、ゲート電極7の両脇において半導体基板3の表面を掘り下げた部分にエピタキシャル成長によって形成された半導体層(応力印加層)9とを備えた半導体装置1において、半導体層9は、半導体基板3とは格子定数の異なる層であり、ゲート絶縁膜5およびゲート電極7は、半導体層9間において半導体基板3の表面を掘り下げた部分を埋め込む状態で設けられている。半導体基板3の表面に対するゲート絶縁膜5の深さ位置d2は、半導体層9の深さ位置d1よりも浅いこととする。 (もっと読む)


【課題】所望のシリサイド組成比を有する金属シリサイド膜からなるフルシリサイド化ゲート電極を精度良く実現する。
【解決手段】第1導電型の第1のMISトランジスタPTrは、第1の活性領域100b上に第1のゲート絶縁膜103bを介して形成され、第1の金属シリサイド膜からなる第1のフルシリサイド化ゲート電極115bを備え、第2導電型の第2のMISトランジスタNTrは、第2の活性領域100a上に第2のゲート絶縁膜105aを介して形成され、第2の金属シリサイド膜からなる第2のフルシリサイド化ゲート電極115aを備え、第2のゲート絶縁膜105aと一体に形成され、素子分離領域101上から第2のフルシリサイド化ゲート電極115aのゲート幅方向の側面上に亘って延設されたL字状絶縁膜105yとを更に備え、第1のフルシリサイド化ゲート電極と第2のフルシリサイド化ゲート電極とは電気的に接続している。 (もっと読む)


【課題】特性のばらつきや劣化を低減できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】オフセットスペーサ用材料として、HfSiOを堆積した後に、表面を窒化させることで、シリコン基板10およびゲート構造を覆うようなHfSiON膜15を形成する。次に、HfSiON膜15に、異方性ドライエッチングを行うことにより、シリコン基板10およびゲート電極層14の上面に沿った領域のみにダメージを大きく与える。次に、濃度が5%程度のフッ酸水溶液で90秒程度の洗浄を行うことにより、HfSiON膜15のうちダメージが大きく与えられた領域のみが選択的にウェットエッチング除去される。 (もっと読む)


【課題】ゲート構造の小型化に対応しやすく、製造が容易な3次元構造のゲート絶縁膜を有する半導体装置の提供を課題とする。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体基板に3次元構造のゲート絶縁膜が形成され、ゲート絶縁膜に接するゲート電極が半導体基板上に突出形成され、ゲート絶縁膜の周囲の半導体基板に該半導体基板の拡散層領域を介してソース電極およびドレイン電極が形成され、ゲート電極周囲の半導体基板上面が、半導体基板上に突出形成されたゲート電極の側面を覆う保護絶縁膜で覆われ、この保護絶縁膜の上に層間絶縁膜が積層されてなる。 (もっと読む)


121 - 140 / 298