説明

Fターム[5G003AA01]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 充電用電源 (2,101) | 商用交流、直流一般 (1,162)

Fターム[5G003AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G003AA01]に分類される特許

41 - 60 / 1,156


【課題】一般的な定電流−定電圧充電方式を行うことができ、しかも充電効率を向上させることができる充電制御回路への電源供給を行う電源回路、その電源回路を備えた充電装置及び充電制御回路への電源供給方法を得る。
【解決手段】DC−DCコンバータ2が、二次電池10の電圧である電池電圧Vbatに応じた電圧、例えば電池電圧Vbatよりも所定の電圧だけ大きくなるように第1電圧V1を昇圧して出力電圧Vout1として充電制御回路3に出力し、充電制御回路3は、該出力電圧Vout1を電源にして二次電池10に対して所定の定電流−定電圧充電を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 放電時の電力を無駄に消費してしまうことを防止しつつバッテリーの充電が可能な充放電装置等を提供する。
【解決手段】 充放電装置3は電力供給源2からバッテリー3a、3bに充放電を行う装置であり、バッテリー3aに電気的に接続可能でバッテリー3aに充放電可能な第1充放電部5aと、バッテリー3bに電気的に接続可能でバッテリー3bに充放電可能な第2充放電部5bと、バッテリー3a、3bへの充電・放電を切り替える切替部7と、バッテリー3a、3bからの独立放電のための独立放電部9と、第1充放電部5a、第2充放電部5b、切替部7及び独立放電部9の動作制御を行う監視制御部13を備える。評価試験システム1は、充放電装置3の動作を検査して評価試験を行うべく、監視制御部13内の記録部14に監視データを記録するとともに監視データをパソコン15に送ることができ、そのデータはプリンタ17から印刷可能である。 (もっと読む)


【課題】電池が劣化しても安全に使用できるパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池は、電池電圧が第1の充電禁止電圧まで上昇すると電池1の電流を遮断する主保護回路2と、電池電圧が第2の充電禁止電圧まで上昇すると電池1の電流を遮断するサブ保護回路3と、電池1の劣化を検出して主保護回路2とサブ保護回路3を制御する制御回路4とを備えており、第2の充電禁止電圧を第1の充電禁止電圧よりも低く設定している。制御回路4は、劣化度検出部11と、設定劣化度を記憶するメモリ12と、切換部13を備える。パック電池は、電池1の劣化度が設定劣化度を超えない状態では、主保護回路2が動作状態にあって、電池1の電流を遮断する電圧を第1の充電禁止電圧としており、電池1の劣化度が設定劣化度を超えると、切換部13がサブ保護回路3を動作状態として、電池1の電流を遮断する電圧を第2の充電禁止電圧に低下させる。 (もっと読む)


【課題】商用電源からの電力供給がなくなった場合や供給される電力が不足する場合にも、各種装置の構成を複雑にすることなく、経済的な方法で、装置の正常かつ安定的な動作を確保する。
【解決手段】直流電力の供給を受けて動作する複数の可動部101aを備えた装置101と、装置101に電力を供給する商用電源20及び補助電源装置102とから構成される給電システム10において、補助電源装置102は、商用電源20の交流電力を直流電力に変換するAC/DC変換部102aと、AC/DC変換部102aから出力された直流電力を蓄電する蓄電部102bと、蓄電部102bに蓄電された直流電力を放電させる蓄電制御部102cと、AC/DC変換部102aから出力された直流電力または蓄電部102bから放電された直流電力を可動部101aに供給する給電制御部102dとで構成し、従来よりも簡略化した装置構成によって、停電や電力不足に対応する。 (もっと読む)


【課題】 自走可能な電気・電子機器を容易にセットすることができる充電台を提供する。
【解決手段】 充電台30に、電気・電子機器10のボールキャスタを案内するメインガイド35と、一対の車輪をそれぞれ案内するサブガイド36を設ける。各ガイドの入口部分は、奥へ進むほど幅が狭くなる形状とする。ボールキャスタをメインガイドに進入させた状態で電気・電子機器を後進させると、充電台に対する電気・電子機器の進入角度にかかわらず、電気・電子機器は、ガイドに導かれて方向を変える。これにより、充電端子は給電端子に対して適切に接触する。充電台の所定位置にボールキャスタのボールを受ける凹部37を設けることで、電気・電子機器が傾き、充電端子と給電端子の接触は安定する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の発熱、温度上昇あるいは過充電を確実に防止しつつ、迅速に充電を行う充電制御方法を提供する。
【解決手段】二次電池109の充電中に、携帯端末10内の発熱量が多い部品の近傍に配置した温度センサ113の測定温度が、携帯端末10の待機中、通話中それぞれの状態に応じてあらかじめ定めた所定温度よりも高い場合、充電制御部110により、測定温度が前記所定温度以下に低下するまで二次電池109の充電動作を一旦停止する。また、温度センサ113を携帯端末10内の発熱量が多い複数の箇所に配置する。さらに、携帯端末10が通話中の状態にあった場合には、充電制御部110により、二次電池109の出力電圧に応じて充電電流を可変に制御し、電圧測定部112で測定した二次電池109の出力電圧が低いほど、二次電池109の充電電流の電流値を大きい値に切り替えて充電動作を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で充電器の電源切替を無接点で行うことができ、コストの低減化や耐久性及びメンテナンス性の向上を図ることのできる非常用発電装置を提供する。
【解決手段】非常用発電装置10のバッテリー充電用回路17は、商用電源11側の回路11aから分岐したバッテリー充電用回路17aと、エンジン発電機12側の回路12aから分岐したバッテリー充電用回路17bと、各バッテリー充電用回路17a,17bのそれぞれに設けられた第1充電器18a及び第2充電器18aと、第1充電器18a及び第2充電器18bの出力側に設けられて各充電器18a,18bからバッテリー側にのみ電流を流すダイオード19a,19bとを備え、両ダイオード19a,19bからの出力が一つの回路19cにまとめられて所定電圧、所定電流の充電用直流電力としてバッテリー16に供給される。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池等の二次電池を定電流・定電圧充電制御方式で充電するための充電装置において、二次電池の寿命間近すなわち電池劣化度を充電時に判別できる充電装置を提供する。
【解決手段】マイコン50は、基準となる二次電池について、定電圧充電開始前の電池電圧判別値V2と、該電池電圧値V2に対応して充電に必要な定電流充電時間の判別値t2との関係を予め記憶装置(ROM)55に記憶しておき、マイコン50は、充電を行う二次電池について、定電流充電を行った実測時間(t)と、定電圧充電開始前の電池実測電圧(Vo)とを検出し、前記実測電池電圧(Vo)に対応する前記実測時間(t)が予め記憶装置55に記憶された前記判別値(V2、t2)以下であると判別した場合、充電を行った二次電池2は寿命が間近い「寿命間近」であることを表示回路120の表示手段121に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 小型でかつ耐衝撃性や耐曲げ強度特性などの機械的強度特性に優れた保護回路モジュールを提供すること。
【解決手段】 2次電池に接続され、その2次電池の充電回路または放電回路の少なくとも1つを遮断する機能を有する保護回路モジュールであって、その上面に凹部11を有し凹部11の底部に単層または多層の配線2を有する絶縁支持基板1と、絶縁支持基板1の凹部11の内部に実装された半導体素子7,8とパッシブ素子9などの電子部品とにより構成されている。上記電子部品は絶縁物である樹脂16によって埋め込まれている。 (もっと読む)


【課題】電源遮断時処理の確実な実行を可能としつつ、そのランニングコストを十分に低減し得る電子機器を提供する。
【解決手段】電源を供給する電源部と、電源部から供給された電源によって蓄電されると共に少なくとも電源部による電源の供給が停止している状態において蓄電している電荷を放電する蓄電部と、電源部による電源の供給が停止したときに電源遮断時処理を実行する制御部とを備えた電子機器であって、蓄電部の劣化状態を判定するためのカウントデータD1(判定用データ)を記憶する記憶部を備え、制御部は、電源部による電源の供給が停止したときに、カウントデータD1を所定時間間隔で記憶部に記憶させる判定情報記録処理10(データ記憶処理)を電源遮断時処理と並行して実行する。 (もっと読む)


【課題】低温環境下でも十分な出力性能を得ることのできる非水電解質電池の使用方法及び電池システムを提供する。
【解決手段】電池温度が既設定温度よりも低い場合あるいは電池インピーダンスが既設定値よりも大きい場合に、周波数1Hz以上、P−P値100mV以上の脈流を伴う電圧を印加することによって電池を昇温させてから、充電又は放電を行う。この条件により、昇温時間が短縮でき、上記操作による昇温を繰り返した場合の電池のインピーダンス上昇が抑制できる。負極にチタン酸リチウムを用いた非水電解質やこれを用いた電池システムに適用すると特に効果的である。 (もっと読む)


【課題】電源プラグを回動させることで収納部から電源プラグを引き起こす構造のACアダプタにおいて、感電への安全性を確保・向上し、製品を小型にできるACアダプタを提供することを目的とする。
【解決手段】電源プラグがACアダプタ本体に配設された収納部に収納されて、電源プラグを回動させることで収納部から電源プラグを引き起こす構造のACアダプタにおいて、電源プラグのツバを電源プラグの回動と連動して可動させることで、栓刃に指などが触れることによる感電に対する安全性を確保・向上すると共に、製品小型化に寄与した電源プラグを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】高い精度で電池の残量を求める技術を提供する。
【解決手段】電池の開放電圧によって残量を予測する残量予測装置が、前記電池の充電電流或は放電電流を検出し、前記電流を積算し、前記電池の開放電圧が所定量変化するのに必要な電流量を示す換算情報に基づき、前記電流の積算値に応じた開放電圧の推定値を求め、前記検出した電流と前記電池の内部インピーダンスの情報とに基づいて開放電圧の測定値を求め、前記開放電圧の測定値が前記開放電圧の推定値に相等するように前記内部インピーダンスの情報を補正、或は前記開放電圧の推定値が前記開放電圧の測定値に相等するように前記換算情報を補正し、前記開放電圧の推定値に基づいて前記電池の残量を求める。 (もっと読む)


【課題】電源装置の停止時に、蓄電装置の電力供給力を増大させ、負荷装置が必要とする電力を供給し続ける電源システム、電源システムの電力供給制御方法及びその電力供給制御プログラムを提供する。
【解決手段】電源装置100と、電源装置100の停止時に負荷装置200に電力を供給する蓄電装置300と、蓄電装置300から負荷装置200への電力供給を制御する制御部505とを備える電源システムである。制御部505は、蓄電装置300の充電及び放電を制御する際の目標値とすべき蓄電装置300の充電状態を示す第1の目標状態量を設定する状態量設定部を有し、電源装置100が停止すると、状態量設定部は、第1の目標状態量を、第1の目標状態量を上回る目標値とすべき第2の目標状態量に変更する。 (もっと読む)


【課題】交流入力電源に接続されてない状態の充電装置に、電池パック(二次電池)が長時間挿入された状態でも、電池パックが過放電状態にならないように放電を防止する。
【解決手段】一対の出力線路L1、L2を有し、出力線路L1、L2間に二次電池2の正極端子O1および負極端子O2を電気的接続して充電する充電装置200であって、一対の出力線路L1、L2間を横切って電気的接続される構成回路部(抵抗33、抵抗101、102および105の直列接続回路、抵抗91および92の直列接続回路、シャントレギュレータ116の内部回路部等)を有する充電装置200において、上記構成回路部(抵抗33など)と一対の出力線路L1、L2の一方との間に、スイッチング素子121を挿入し、入力電源1に充電装置200を接続しない場合、上記スイッチング素子121を非導通状態とすることによって、上記構成回路部が放電経路を形成しないように遮断する。 (もっと読む)


【課題】充電対象電池に対する充電効率を向上させると共に高寿命化を図り得る充電装置を提供する。
【解決手段】互いに並列に接続されると共に、二次電池7を充電する作動状態およびこの作動状態を停止する停止状態のいずれか一方の状態に制御可能な複数のスイッチング電源部2a〜2dと、二次電池7に流れる充電電流Ioを検出する電流検出部3と、電流検出部3によって検出された充電電流Ioの減少に伴い、作動状態のスイッチング電源部2a〜2dを停止状態に移行させて作動状態にあるスイッチング電源部2a〜2dの数を徐々に減少させる電源制御部5とを備え、電源制御部5は、各スイッチング電源部2a〜2dの稼働率が平均化されるように、停止状態に移行させるスイッチング電源部2a〜2dを決定する。 (もっと読む)


【課題】全体の回路構成を簡単にしながら電池の装着を電気的に検出する。電池を装着しない無負荷状態における無駄な電力消費を著しく少なくする。
【解決手段】充電器は、入力電力を、電池10を充電する直流電圧に変換するスイッチング電源1と、このスイッチング電源1の出力電圧を制御する電圧調整回路2と、スイッチング電源1の出力側に接続されて、スイッチング電源1の出力電圧を、電池10を検出するパルス電圧に変換するスイッチング素子3と、このスイッチング素子3から出力されるパルス電圧を電池10の接続端子8に供給して、電池10の有無を検出すると共に、電池10を充電しない無負荷状態においては、電圧調整回路2を介してパルス電圧の”Low”のタイミングに同期して、スイッチング電源1の出力電圧を低電圧状態とし、電池10の充電状態においてはスイッチング電源1の出力電圧を高電圧状態に保持する制御回路4を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで効率的に二次電池の充電を行うことのできる省電力制御装置、省電力制御プログラム、画像形成装置および画像形成システムを提供する。
【解決手段】第1の電圧を第2の電圧に変換する電圧変換手段(低電圧電源100)と、充電可能な二次電池Bの充電を行う充電手段(充電制御部103)と、電圧変換手段の変換効率を取得する変換効率取得手段(充電制御部103)と、変換効率取得手段によって取得された変換効率に応じて充電手段による充電の実施を制御する充電制御手段(充電制御部103)とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】省電力化の要請に応えながら、補助電源23の充電モードの制御を適切に行う。
【解決手段】例えば50枚セットの被ステープル処理原稿束が操作設定されている場合など、原稿束のセット枚数が多い場合には、ステープラユニット20におけるステープル処理の時間間隔が長い(50枚の複写毎に1回)とみなして、省電力充電モードでの充電を実行する一方で、例えば5枚セットの被ステープル処理原稿束が操作設定されている場合など、原稿束のセット枚数が少ない場合には、、ステープラユニット20におけるステープル処理の時間間隔が短い(5枚の複写毎に1回)とみなして、急速充電モードでの充電を実行する。 (もっと読む)


【課題】充電対象電池の電池容量の大きさに拘わらず、設定した充電時間で充電対象電池を満充電状態まで効率良く充電し得る充電装置を提供する。
【解決手段】二次電池9に対する主たる充電期間での充電電流Ioの充電電流値を制御可能に構成された電源部2と、主たる充電期間において電源部2を制御して二次電池9に対する充電を実行する電源制御部5とを備えた充電装置1であって、電源制御部5は、予め求められた主たる充電期間の開始時および終了時における二次電池9の各残存容量Ws,W2、予め求められた二次電池9の電池容量Wt、および予め設定された主たる充電期間の長さに基づいて充電期間での開始電流値Ifおよび終了電流値Ieを決定し、充電電流Ioの充電電流値を開始電流値Ifから終了電流値Ieに変化させる制御を行って二次電池9に対して充電を実行する。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,156