説明

Fターム[5G019AA03]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | 切換態様 (635) | スライド (326)

Fターム[5G019AA03]に分類される特許

101 - 120 / 326


【課題】分解能向上と組立作業の容易化と小型化が図れる回転式電子部品を提供する。
【解決手段】スイッチパターン33を設けたフレキシブル回路基板30を合成樹脂製の基板保持台50上にインサート成形によって取り付ける。フレキシブル回路基板30の上方に摺動子160を取り付けた回転体130を設置する。基板保持台50のフレキシブル回路基板30を載置する面を上方に向けて凸となる円弧面で構成する。フレキシブル回路基板30はスイッチパターン33を設けた円弧状の機能部31と、機能部31の両端から引き出され上面に配線パターン41を形成した平面状の配線部43A,43Bとを有する。配線部43A,43Bの部分を基板保持台50に設けた挟持部53A,53Bによって挟持することで機能部31を基板保持台50上に張設する。 (もっと読む)


【課題】小型で剛性が高く、安定した傾倒動作も得られる防水性のレバースイッチを提供する。
【解決手段】 レバースイッチLSは、上面が開口したスイッチケース1と、スイッチケースの上面開口に取り付けられるスイッチカバー2と、スイッチケース内に収容される固定接点群3および可動接点体4と、可動接点体を変形動作させるための操作レバー5とからなり、スイッチカバー2は、そのカバー全外周縁のうち、スイッチケース1のレバー下部収容室11の上方に位置する箇所のみが、細長に切り欠かれるようにする。操作レバー5は、そのレバー下部側がレバー下部収容室11に収容され、そのレバー上部側はスイッチカバー2の切欠き(カバー切欠き22)から外部へ突出するようにし、操作レバー5の下部には、レバー下部収容室11のフランジ受け溝14に摺動可能に挿入されるフランジ部52を設ける。 (もっと読む)


【課題】従来のロータリスイッチでは、操作時にクリック感を与えるために、接点の切換えを行う接触片とは別にクリック感を発生させる部品を付設する必要があった。そこで、操作時に明確なクリック感を発生させるとともに、部品点数が少なく組立が容易なロータリスイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】ハウジング内に設けられるロータと、ロータと共に回転可能な可動接片と、可動接片に対応した固定接片を配設したベースとを備えたロータリスイッチにおいて、可動接片に凸部を形成し、この凸部がハウジング内面に設けた凹凸面に弾接することによってクリック感を発生させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】互いに独立して360度の回転が可能な上下二段構成の回転操作機構を簡単且つ安価な構造により実現することを可能とした電子機器を提供する。
【解決手段】カメラの回転操作機構は、外装部材1、第1の回転操作部材11、第2の回転操作部材2、第1のホルダ14、第2のホルダ3、板状部材12、中空軸13、第1の接片15、第2の接片5、パターン基板6を備える。第1の回転操作部材11は、中空軸13の内側を摺動可能な軸部11aを有し、軸部11aを介して中空軸13に支持されると共に中空軸13に対して摺動可能に回転する。第2の回転操作部材2は、外装部材1を貫通して形成された穴部に摺動可能に嵌合され、第1の回転操作部材11と外装部材1との間で、外装部材1に対して摺動可能に回転する。 (もっと読む)


【課題】中央の開口の大型化が図れ、例えばこの開口内に他部品をより容易に挿通すること等ができる回転型摺動子連結体及び回転式電子部品を提供する。
【解決手段】連結部75によって3枚の摺動子80をリング状に連結する回転型摺動子連結体70である。各摺動子80はそれぞれ、基部81とこの基部81から同一回転方向を向いて並列に突出する少なくとも一対の摺動冊子83,85とを具備する。連結部75は一対の摺動冊子83,85間に配置される。 (もっと読む)


【課題】外部から回転部と固定部との間の隙間へ異物が侵入することを防止できる回転操作キー構造および携帯電子機器を提供する。
【解決手段】固定部1bは、平板部1iと、その平板部1iから上方に立ち上がる側壁部1fとを含んでいる。回転部1aは、回転操作するための操作部1jと、その操作部1jから下方に延びて摺動部1eにて固定部1bと回転摺動するリブ1hとを含んでいる。回転部1aは、リブ1hと側壁部1fとの間の隙間1d上を覆うように外周側へ延びる側壁部1gを含んでいる。基台3に側壁部1gと対向する位置に突起3aを設けた。 (もっと読む)


【課題】単独のディマースイッチノブで前方照射と下方照射との間の切換操作と前照灯のオン・オフ操作を行わせることができるとともに、ディマースイッチノブを前方照射位置から下方照射位置まで回動操作する際、意図せずオフ位置まで回動操作してしまうのを防止することができるディマースイッチ装置を提供する。
【解決手段】ディマースイッチノブ1とスイッチ本体2とを具備したディマースイッチ装置において、前方照射位置にあるディマースイッチノブ1の回動軸L方向への押圧操作を規制しつつ下方照射位置にある当該ディマースイッチノブ1の回動軸方向への押圧操作を許容し、且つ、押圧操作されないディマースイッチノブ1の下方照射位置からオフ位置への回動操作を規制するとともに、押圧操作された当該ディマースイッチノブ1の下方照射位置からオフ位置への回動操作を許容するものである。 (もっと読む)


【課題】装置全体の薄型化が促進しやすく、かつ操作部材を動作体に容易にスナップ結合できて所要の抜け止め強度が確保しやすい電気装置を提供すること。
【解決手段】底面に摺動子4が取り付けられた回転板(動作体)5がハウジング1内に回動可能に収納されて、回転板5上に操作部材6が抜け止め状態で連結されており、操作部材6を回転操作すると回転板5が一体的に回転して摺動子4が接点パターンとの接触位置を変化させる電気装置であって、操作部材6の底面側に突出する係合片62を、回転板5の天面側に突出する係合フック53にスナップ結合させている。操作部材6は金属板からなり、この操作部材6から延出する金属片を回転板5側へ折り曲げて係合片62が形成されている。係合片62は、一対の短寸な基部63の先端どうしを橋絡部64が橋絡して該橋絡部64の略中央から両基部63間へフック部64が突出するという形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】確実な防滴が図れ、組み立ても容易な回転式電子部品を提供する。
【解決手段】回路基板60と、回転体90と、摺動子110及び摺接パターン65からなる電気的機能部とを有し、回転体90及び電気的機能部の部分を防滴構造(防水ケース120と、パッキン140と、防滴係合部101及び防滴部127の係合とで構成される)にすると共に駆動軸95を防水ケース120の外部に露出してなるユニット化された電気的動作構成部品10を構成する。一方回転軸185を有する回転つまみ180と、回転軸185を回転自在に軸支するケース本体150とを有してなるユニット化された機械的動作構成部品100を構成する。駆動軸95と回転軸185とを一体に回転するように係合しながら電気的動作構成部品10と機械的動作構成部品100とを一体に結合して回転式電子部品1を構成する。 (もっと読む)


【課題】容易且つ確実に消音用の部材を取り付けることができ、同時に効果的な消音が図られる回転式電子部品を提供する。
【解決手段】基台30と押え部材100に設けた軸支穴45,101に回動自在に回転体60の回転軸61,63を軸支する。回転体60の一方の面側に摺動子85を設置する。回転体60の他方の面側にねじりコイルバネ90を設置し、基台30等に対して回転体60を回転する際に引出部93の一方を基台30の係止部37a,41aに係止し、引出部93の他方を回転体60の当接部73に当接して当接部73の移動と共に移動させることで回転体60を元の位置に自動復帰させる弾発力を生じさせる。ねじりコイルバネ90の外周から半径方向外方に突出する引出部93にゴム状弾性部材95を塗布によって被覆する。回転体60の回転軸63と軸支穴101の間に回転体60の回転に粘性抵抗を付与するグリス170を塗布する。 (もっと読む)


【課題】厚み寸法(高さ寸法)の薄型化が図れる電子部品を提供する。
【解決手段】摺接パターン137を形成した摺接パターン形成部131と、摺接パターン137から引き出した端子パターン139を形成した端子パターン形成部133とを有するフレキシブル回路基板130、摺接パターン形成部131を取り付ける基台本体部31と、基台本体部31から離れる方向に屈曲する取付部35とを有する基台30、摺動子80を取り付けた回転体50、接続パターン201を形成してなる出力引出用回路基板200、積層した端子パターン形成部133及び出力引出用回路基板200を取付部35と協働して挟持する押え板250、を具備する。取付部35に設けた弾発部材収納部39内に収納した弾発バネ160によって積層した端子パターン形成部133及び出力引出用回路基板200を弾発して端子パターン139と接続パターン201間を弾接接続する。 (もっと読む)


【課題】接点位置を求めるのが容易であり、又、導通電極のエッジに引っ掛かる虞の少ない接点ばね及びスライドスイッチを提供する。
【解決手段】導通電極116に対して相対移動可能の接点取付支持体106に取り付けられ、導通電極116に接点部2が所定の接触圧にて当接される複数の同じ形状をしたブラシ片11を備え、ブラシ片11の相対移動方向にて各ブラシ片11の両側に設けた両接点基板9、10により各ブラシ片11を支持するようにした両側支持の接点ばね1であって、各ブラシ片11は、相対移動方向に直交する方向から見て山形形状とされ、且つ、相対移動方向に直交する方向に互いに離間して配置されており、各ブラシ片11は、山形形状の頂部である接点部を形成するための頂部湾曲部2を備えており、各ブラシ片11は、頂部湾曲部2と、頂部湾曲部2とは反対側の各端部を支持する両接点基板9、10との間に曲げ部12が形成されている。 (もっと読む)


【課題】コストダウンを図りつつ、接触信頼性を向上させる。
【解決手段】ハウジング1のボディ1a内底面に配設される固定接点4は、可動体7の可
動接点3と対向する面に、可動接点3側へ突出する突出部12を少なくとも1つ以上有す
る。ハウジング1内の可動体7が回動し、開離状態にある可動接点3が固定接点4に接触
するとき、可動接点3は、突出部12の先端部に対して圧接する。因って、突出部12を
備えた固定接点12は、接触面積が狭く面圧が高いので、従来からのショットブラスト加
工による粗面化と同様に接触信頼性を高くしている。また、突出部12は、ショットブラ
スト加工よりも安価な、プレス加工やローレット加工により形成が可能でコストダウンに
なる。 (もっと読む)


【課題】部品の組み付けに伴う接触抵抗の増加を防止できるロータリースイッチの接点構造を提供する。
【解決手段】ロータリースイッチ1の接点構造は、コンタクトホルダ2と、可動コンタクト103と、基板104とを備えており、本件発明の押圧手段が1つのコイルスプリング5から構成されている。このコイルスプリング5は、可動コンタクト103の上面103aから3つの下側突起131をまとめて押すように構成されている。このため、可動コンタクト103を固定コンタクト106に組み付けた際には、可動コンタクト103の各下側突起131と各固定コンタクト106とが面接触した状態になる。 (もっと読む)


【課題】回転トルクのムラを防止して操作性に優れた回転型電気部品を提供すること。
【解決手段】貫通孔101を有する金属製の軸受け部材1と、貫通孔101に回転可能に挿通された回転軸2と、摺動子3を保持し回転軸2と共に回転する摺動子受け4と、摺動子3が摺接する導電パターン501が設けられた絶縁部材6と、回転軸2の回転に荷重を加える板ばね7とを備えた回転型電気部品において、板ばね7を摺動子受け4に取り付けると共に、当該板ばね7の一部に設けた弾接部を軸受け部材4の内面に弾接させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構成が簡単で、安価に制作する。
【解決手段】複数の固定端子6、7a、7bを一体化され、各固定端子6、7a、7bの固定接点領域8、13a、13bが露出する露出面を有するベース1と、ベース1に回動可能に取り付けられ、露出面を表出させる空間部28を形成した操作レバー2と、操作レバー2の空間部28に配設されて一体的に回動し、ベース1の露出面を摺接して固定接点領域8、13a、13bとの導通状態を切り替える複数の接点部を有する可動端子3と、ベース1に装着され、操作レバー2及び可動端子3の脱落を防止するカバー5とを備える。可動端子3は、ベース1にカバー5を装着することにより、カバー5に押圧されて接点部3cを固定接点領域8、13a又は13bに圧接可能とする弾性押圧部3aを備える。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられる車両用スイッチ装置に関し、操作体等に大きな荷重や衝撃力が加わった時に、スイッチ接点や配線基板等の破損を防ぎ、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略箱状のケース26に収納されたスイッチユニット30の配線基板21を、ケース26に保持された複数の弾性変形可能な支持ばね27で支持することによって、操作体4や押釦5に大きな荷重や衝撃力が加わった時に、支持ばね27が弾性変形して、配線基板21が支持ばね27から外れ、スイッチ接点や配線基板21等に大きな荷重や衝撃力が加わらないため、これらの破損を防ぎ、確実な操作が可能な車両用スイッチ装置31を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】3方向のスイッチ機能を一体化して構成しても、組立性を損なわない効率のよい組立てを実現できるスイッチユニットを提供する。
【解決手段】ベースとカバーに組み込まれた操作レバーの動きにより3方向の異なる外力を検知するスイッチユニットの構築に際して、同一方向から組み込みを可能にするために、第1乃至第5固定端子の全ての固定端子をベースの同一平面上に配置して、3方向の接点構造を同一平面上で構築することができるハウジング部を構成し、該ハウジング部の一側上面に第1スイッチを搭載し、他側上面に第2スイッチを搭載して単体のスイッチユニットを構成する。 (もっと読む)


【課題】泥水等の異物がロータの軸部側に侵入するのを防止することができるロータリスイッチを提供する。
【解決手段】二輪車の車体B側に対して固定されるハウジング2と、車体Bに支軸を中心として起立位置と格納位置との間で回動可能に取り付けられるスタンドS側に固定されるとともにハウジング2に回動自在に支持されるロータ3と、ハウジング2に保持される固定接点41と、ロータ3に保持されて固定接点41に接離する可動接点33aとを備え、ロータ3にはボルト34が挿通される筒状の軸部31bが設けられ、軸部31bとハウジング2との間にはロータ3とハウジング2との隙間を埋める弾性材料から成る第2のオイルシール62が設けられ、軸部31bが挿通される開口周縁から全周に亘ってボルト34のフランジ部34aに向かって突出する補助シール62cを第2のオイルシール62と一体に形成した。 (もっと読む)


【課題】補強部材の耐腐食性を向上してハウジングの破損を防ぐ。
【解決手段】ハウジング1(ボディ1a)の鍔部6に、ハウジング1を車体(あるいは自動変速機)に取り付けるためのボルトが挿通される長円形のボルト挿通孔31が貫通した筒状の補強部材30がそれぞれインサート成形されている。また補強部材6は、表面が陽極酸化皮膜で覆われたアルミニウム若しくはアルミニウム合金で形成されている。補強部材30の表面が陽極酸化被膜で覆われているため、融雪剤等の腐食性物質が補強部材30に付着しても補強部材30が腐食することがないから、ハウジング1の補強部材30を覆っている部位(鍔部6)が破損してしまう虞もない。また、補強部材30の腐食を避けるためにハウジング1の取付位置が制限されてしまうことも回避できる。 (もっと読む)


101 - 120 / 326