説明

Fターム[5G019AA03]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | 切換態様 (635) | スライド (326)

Fターム[5G019AA03]に分類される特許

81 - 100 / 326


【課題】本体ケースを破壊せずに気密の検査を行えるようにする。
【解決手段】極盤2の周壁22にカバー3を接合して形成された本体ケース4の内部で、可動接点70が、本体ケース4で回動可能に支持された可動盤5に設けられて、可動盤5の回動位置に応じて可動接点70と固定接点21とが接離するインヒビタスイッチ1において、可動盤5は、端部51aが極盤2の支持穴23の底23aに当接し、端部51bがカバー3を貫通して本体ケース4の外部に位置する軸部51を備え、軸部51には、端部51bから軸方向に延びる軸孔54と、軸孔54と本体ケース4の内部空間Sとを連通する切欠き55とが設けられており、軸部51の端部51bには、軸部51を回動させるアーム6が接合されて、軸孔54の端部51bにおける開口がアーム6の基部61で封止された構成とした。 (もっと読む)


【課題】回転操作時に生起されるクリック感触を選択可能であり、かつ操作部材を前方へ大きく突出させる必要のない入力装置を提供すること。
【解決手段】入力装置1は、回転中心線Lが外装ケース2内で横向きに設定されている回転ノブ4と、回転ノブ4の周壁に環状カム面5a〜5cを回転中心線Lに沿って並設してなる複合カム部5と、環状カム面5a〜5cに選択的に弾接可能な弾性片8を保持して回転中心線Lに沿って移動可能なアクチュエータ7と、アクチュエータ7と摺動可能に係合してスライド操作が可能な切替スライダ9とを備えている。切替スライダ9をスライド操作すると、アクチュエータ7が駆動されて回転中心線Lに沿って移動するため、回転ノブ4の筒状空間4a内への弾性片8の挿入量が変化する。これにより、弾性片8が弾接する環状カム面が変更されるため、回転ノブ4の回転操作時に生起されるクリック感触が異なったものになる。 (もっと読む)


【課題】端子板間の間隔を広く維持できて半田付けの際に先に半田付けした隣接する端子板の半田付けが外れることのない電子部品を提供する。
【解決手段】複数の端子接続パターン21を並列に形成してなる回路基板10と、回路基板10の各端子接続パターン21上にそれぞれ当接される当接部61を有する3本の端子板60−1〜3と、回路基板10の各端子板60−1〜3の当接部61が当接している当接部分の周囲を囲むように成形される合成樹脂製のケース40とを具備する。ケース40から並列に外部に突出する両側の端子板各端子板60−1,3に、中央の端子板60−2との間のピッチが広がる方向に屈曲する端子間隔拡大用屈曲部65−1,3を設ける。 (もっと読む)


【課題】回転体に設けたストッパ用突起部の変形を防止できて、回転体の回転を常にスムーズに維持することができる回転式電子部品のストッパ構造を提供する。
【解決手段】回転体50と、回転体50を収納する収納部11を有するケース10と、収納部11上に設置されて回転体50を軸支する回転体受け部材90とを具備する。回転体50の外周側面にストッパ用突起部55を設ける。回転体50のストッパ用突起部55を当接させて回転体50を所定の回転位置にて停止させるストッパ用係止部103を回転体受け部材90に設ける。ストッパ用突起部55が当接するストッパ用係止部103の当接面109の半径方向外方に、回転体50の回転方向に向けて突出する突起部変形防止部107を設ける。 (もっと読む)


【課題】動作の要求に応じた設計自由度の高い回転型スイッチを提供する。
【解決手段】回転子70はそのディスク部72に複数の同心円で規定される複数の環状帯のそれぞれにおいて所定の数の所定の角度幅の接触領域を有する上側及び下側接触片7C1,7C2が互いに重ねられ、それぞれディスク部の一方と他方の面に露出するようインサート成型され、上側接触子ホルダ80と下側接触子ホルダ60は、回転子のディスク部の下半分と上半部に被せられ、ディスク部の下側及び上側面に複数の環状帯でそれぞれ弾性的に接触する複数の弾性コンタクトを有しており、回動操作軸10は回転子、下側接触子ホルダ、上側接触子ホルダをそれぞれ挿通し、回転子を回動可能としている。 (もっと読む)


【課題】モジュールスイッチのレイアウトの自由度を向上させる。
【解決手段】第1軸X周りに回動可能に支持されたノブ60Cと、モジュールスイッチ80Cと、を備え、ノブ60Cの回動時に、ノブ60Cから延びるノブ脚64がジョイントブロック70を操作して、モジュールスイッチ80Cの操作子81をスライドさせて、モジュールスイッチ80Cをオンさせるようにしたスイッチ53において、ジョイントブロック70を、ノブ60Cの回動中心Xを通り操作子81のスライド方向Zに直交する基準線S1上で、第1軸Xに平行な第2軸Y周りに回動可能に支持させると共に、ノブ脚64とジョイントブロック70の係合部71とを、基準線S1上で係合させ、ジョイントブロック70の係止部74と操作子81とを、操作子81のスライド方向Zに沿って基準線S1から離れる方向にオフセットした位置で係合させた。 (もっと読む)


【課題】スイッチノブの操作性を維持するとともに、押圧部位の操作変位量に対する可動接点のストローク設定の自由度を向上させることができるハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチノブ8と、スイッチノブ8の揺動軸を成す軸部材11と、スイッチケース1の把持グリップ3側端面近傍で突出して運転者が揺動操作のため押圧可能とされた押圧部位8aと、スイッチノブ8の揺動操作に伴って動作する可動接点13と、可動接点13と接触又は離間する固定接点12とを具備し、可動接点13が固定接点12と接触して所定回路が形成されることにより車両に搭載された特定の電装品を操作可能とされたハンドルスイッチ装置において、スイッチノブ8は、軸部材11からスイッチケース1の把持グリップ3近傍の端面とは反対側の端面側に向かって延設され、その延設部8bに可動接点13が形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】電気部品の製造工程のうち溶解した封止剤を充填部に充填し凝固させる工程において、電気コードの姿勢および位置の保持を容易に行うことができる電気部品における電気コードの位置決め構造を提供すること。
【解決手段】封止剤25が充填される充填部26と、充填部26内に突出した電気部品の端子24Cと、端子24Cに接続され充填部26外に導出される電気コード6Cとを備える。電気コード6Cは略直線状に復元する方向の弾性を有する。電気部品の製造工程のうち溶解した封止剤25を充填部26に充填し凝固させる工程において、充填部26内に設けられた規制部31が電気コード6Cの復元を規制し、電気コード6Cの姿勢を接続側部分6C1と導出側部分6C2を形成した全体としてL字状の姿勢に保持する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加することなく、簡単な構成で回転操作による入力を可能とすることで、部品点数を増加することなく、簡単な構成で回転操作による入力を可能とし、操作者の意図しない操作部への入力を低減する。
【解決手段】回転操作が可能な操作部材(71)と、操作部材(71)を回転させる回転操作を検出する回転検出手段(73d、75)と、操作部材(71)への接触操作を検出する接触検出手段(74)と、を有し、制御手段(50)が、接触検出手段(74)の検出結果に応じて、回転検出手段(73d、75)により検出された回転操作を有効にするか否かを切り換える。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるレバースイッチに関し、小型薄型化が図れ、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】レバーを左右に揺動させた際には、保持ばねがレバーの揺動方向に対し逆方向にスライドすると共に、係止手段により保持ばねのアーム部の間隔が広げられ、一方、レバーを離した際には、保持ばねがスライドして保持ばねのアーム部の間隔が狭まると共にレバーが中立状態に復帰して、固定接点と前記可動接点の接離が切り替わる。 (もっと読む)


【課題】制御部(CPU)の設計変更や部材の追加を抑制しながら、スイッチ素子でのチャタリングの発生により、挟み込みが発生したと判断されるのを防止することが可能な開閉体駆動装置を提供する。
【解決手段】パワーウィンドウ装置100は、マニュアル閉MC用の端子342aと、モータを電源またはグランドに接続するリレー回路と、水没していない場合にリレー回路を制御する制御部と、水没した場合にモータの両端を電源に接続させるための水漏れ検出回路と、モータの他方端子と電源との接続を切断するためのスイッチ素子5と、モータの回転速度が閾値よりも低下した場合に異物の挟み込みが発生したと判断する挟み込み検出部と、を備える。制御部は、マニュアル閉MC用の端子342aが導通状態から非導通状態になった場合に、閾値を所定の期間Tだけ変更する。 (もっと読む)


【課題】 操作部材の操作量に応じて中立位置に戻る力が変化する構成を少ないスペースで実現する。
【解決手段】 操作部材が第1の中間位置よりも第1の方向に操作されるときおよび操作部材が第2の中間位置よりも第2の方向に操作されるときに、第1の付勢部材の変位方向と第2の付勢部材の変位方向とが同一方向となるように第1の付勢部材および第2の付勢部材を保持部材にそれぞれ配置するとともに、操作部材を第1の方向に操作したときの第1の付勢部材の変位軌跡の一部が、操作部材を第2の方向に操作したときの第2の付勢部材の変位軌跡の一部と重なるように、第1の付勢部材および第2の付勢部材を保持部材にそれぞれ配置する。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑制しつつ静電気を確実に意図した位置へと放電させることができる回転スイッチ機構が搭載された電子機器を提供すること。
【解決手段】操作部39とスイッチ機構部40とを含む回転スイッチ機構17が搭載された電気機器10である。スイッチ機構部40は、導電性パターン72および放電用パターン75が形成された電子回路基板69と第1当接部材61と第2当接部材62とを備える。第1当接部材61は、導電性を有し、取付部61aが電気的に絶縁されて操作部39に取り付けられ、そこから電子回路基板69へ向けて延在する脚部61bで電子回路基板69を付勢する。第2当接部材62は、導電性を有し、取付部62aが電気的に接続されて操作部39に取り付けられ、操作部39の回転操作に拘らず放電用パターン75に当接するように取付部62aから電子回路基板69へ向けて延在する脚部62bで電子回路基板69を付勢する。 (もっと読む)


【課題】直感的な操作によって電動工具を細かく速度制御できる電動工具用スイッチを提供する。
【解決手段】電動工具用スイッチ1は、両方向に回動可能であり、中立位置に自己復帰するように付勢された操作部材と、操作部材の回動軸に直交するように配置された回路基板21と、回路基板に押圧され、操作部材と共に回動して、回路基板21に摺接する摺動子18と、操作部材の中立位置からの回動方向に応じて出力端子間の極性を入れ替える反転機構24,25とを有し、回路基板21は、摺動子18が摺接することで回路を閉じ、摺動子18の当接位置に応じて抵抗値が変化する2組の可変抵抗回路が、操作部材の中立位置に対応する位置から回動方向両側に、電気的に並列に接続されて形成されている。 (もっと読む)


【課題】回転操作の際に加えられる力に対して、より容易にかつ単純な構造で機械的安定性を確保することができる回転型電気・電子部品の取り付け構造体を提供する。
【解決手段】取り付け構造体1は、取り付け基体3と、取り付け基体3に取り付けられた回転型可変抵抗器2と、回転型可変抵抗器2と取り付け基体3との間に介在されたプリント基板4と、差し入れ部材5を備える。回転型可変抵抗器2は、固定部と、該固定部に回転可能に軸支され回転操作される回転体15とを有する。回転型可変抵抗器2は、回転体15の回転軸線に沿って貫通孔を有する。取り付け基体3は、回転型可変抵抗器2の前記貫通孔に対応する貫通孔を有する。差し入れ部材5は、回転型可変抵抗器2の前記貫通孔及び取り付け基体3の前記貫通孔に差し入れられた状態で保持される。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のステアリングホイール近傍に装着され、ウォッシャ等の操作に用いられるレバースイッチに関し、簡易な構成で、組立て易く安価なものを提供することを目的とする。
【解決手段】第一及び第二の可動接点17と18が弾接する第一及び第二の固定接点21と22を、左接点21Aと22A、右接点21Dと22D、及びこれらの間の連結された二つの中接点21Bと21C、22Bと22Cから各々形成すると共に、第一の固定接点21の左接点21Aと第二の固定接点22の右接点22D、及び第一の固定接点21の右接点21Dと第二の固定接点22の左接点22Aを、各々連結することによって、正逆回転可能な一つのモータ30に接続する場合でも、簡易な構成で、組立て易く安価なレバースイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】薄型化が図れ、下側の回転体であっても容易に操作でき、下側2つの回転体をあたかも同一面上に設置されているかのように構成できる多重回転式電子部品を提供する。
【解決手段】第1回転軸13を有する第1回転体10と、筒状であって第1回転体10の下側に配置され第1回転軸13と同じ軸中心で回転する第2回転体70と、筒状であって第2回転体70の下側に配置され第1回転軸13と同じ軸中心で回転する第3回転体100とを具備する。第1回転体10の下面に設けた収納部15内に第2回転体70と第3回転体100の一部とを収納設置する。第2回転体70と第3回転体100のそれぞれから第1回転体10の外周壁11の下辺の下側を通して外周壁11の外方に操作レバー75,105を突出させ、操作レバー75,105に外周壁11の外方において上方向に突出する操作部75b、105bを設ける。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるスイッチに関し、小型薄型化を図った場合にも、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】右側の第一のアーム部がスライド部に当接した場合には、可動接点のスライド部に当接した位置より左側全体が撓み、左側の第一のアーム部がスライド部に当接した場合には、可動接点のスライド部に当接した位置より右側全体が撓む構造とすることで、操作部を中央に復帰させるために十分な復帰力を発揮することが出来るため、スイッチの小型薄型化を図った場合にも、レバーの戻り力を大きくすることが出来、確実に電気的接離を行うことが可能なスイッチを得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】薄型化が図れ構造が簡単で部品点数も少なく組み立てが容易で且つ良好なクリック感触が得られるクリック機能付き回転式電子部品を提供する。
【解決手段】ケース本体10と、ケース本体10の上方に回動自在に設置される回転体70と、ケース本体10と回転体70との間に設置され回転体70の回転によって電気的出力を変化する電気的機能部(摺動子100とスイッチパターン45)とを具備する。回転体70の外周側面に凹凸からなるクリック係合部71を設けるとともに、回転体70の周囲を囲む位置にクリック板50を配置する。クリック板50は、回転体70を挟んだその両外側に設置されてクリック係合部71に弾接する弾接部55,55を有する一対の弾接アーム51,51と、両弾接アーム51,51を連結する連結部53,53とを一体に形成して構成されている。 (もっと読む)


【課題】従来のエアコン用などのダイヤル式スイッチにおいては、夜間にはダイヤル面のみが光るものであったので、運転席から離れた場所に設けられているときには、位置確認が困難であるなど取り扱い上の問題点を生じていた。
【解決手段】本発明により、ノブ正面部と共にノブ側面部も所望の色彩で光るようにしたことで、夜間時に運転席から離れた場所に取付けられる状態においても、側面から観視することで色彩光などにより明確に場所が認識でき、取り扱い性が向上する。また本発明の構成とすることで、ノブ正面部を押すことで、エアコンのON/OFFなど機能の切換も可能とするので、操作性が向上する。 (もっと読む)


81 - 100 / 326