説明

Fターム[5G019CZ13]の内容

Fターム[5G019CZ13]に分類される特許

1 - 20 / 80


【課題】小型化した場合でも接点間の絶縁性が得られるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置1は、操作軸13hを軸にして回動操作される操作部11と、操作部11に一体的に設けられた可動接点12と、可動接点12と接離する固定接点13と、操作部11の一部、可動接点12及び固定接点13を収容する収容部14aを有するケース14とを備えたスイッチ装置において、固定接点13はコモン接点13aと複数の切換接点13bとからなり、可動接点12が摺接するコモン接点13aのコモン接点部13iと可動接点12が摺接する切換接点13bの切換接点部13lとは操作軸13hを中心とした異なる同心円上に配置され、コモン接点部13iは切換接点部13lよりも操作軸13hから遠い同心円上に配置され、外部と電気的に接続可能なコモン接点13aの外部接続部13oは、外部と電気的に接続可能な前記切換接点の外部接続部13pおよび外部接続部13qの間に配置されている、という特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】ゴミや埃などの異物がケース内に侵入した場合でも、確実な操作が可能なレバースイッチを提供することを目的とするものである。
【解決手段】駆動体17の摺動方向と直交方向において、駆動体17の駆動係合部17Aの後面側方に窪部17Cや前面側方に窪部17Eを設けることによって、開口部11Aからケース11内に侵入したゴミや埃などの異物が、窪部17C、17Eに移動して、駆動係合部17A上に蓄積し難いため、レバー6の係合部6Cと駆動係合部17Aとの間の異物の噛み込みによるレバー6の中立位置への復帰動作への支障が生じ難く、確実な操作が可能なレバースイッチを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】組み立て作業の簡易化を図れるリード線接続用スイッチを提供すること。
【解決手段】本発明のリード線接続用スイッチ1は、ベース2と、ベース2に設けられた固定接点片3と、レバー4に連動し固定接点片3の固定接点部31、32上を摺動する可動接点片5と、固定接点片3と一体的に成形され、リード線6を圧入可能とされる圧接溝34を設けた圧接端子33と、を備え、リード線6は圧接溝34に圧入されると圧接端子33に導通される。 (もっと読む)


【課題】初圧を付与した状態に容易に組み立てることができ、生産の自動化に対応することが可能な自動復帰型スイッチ及びその組立て方法の提供。
【解決手段】バネ部材5及び操作部材6を互いに干渉しない位置関係においてモールドケース7に組み込み、しかる後、操作部材6に押し込み方向の押圧力を作用させてバネ部材5を弾性変形させるとともに、操作部材6に一体に形成された当て止め部35を押し込み方向側に移動させておき、その状態でモールドケース7にシールドカバー8を組み込み、シールドカバー8に形成されたストッパー部40を当て止め部35の引き起こし方向側に挿入した後、操作部材6に作用する押圧力を解除し、原点位置においてストッパー部40に当て止め部35を当て止めさせ、操作部材6のバネ部材5より離反する方向の移動を規制し、操作部材6に原点位置側に向けた付勢力を付与する。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度が高く、可動接点と固定接点とを確実に接触させることができ、しかも操作フィールが良好なスイッチの提供。
【解決手段】操作部材6の移動に連動して可動接点端子5が押圧されて変形し、可動接点部4が固定接点部3aと接触する位置と非接触にある位置との間で移動するようにしてなるスイッチ1において、モールドケース7の側壁部11aの内側に固定接点支持壁部12を備え、固定接点支持壁部12の内側面に固定接点部3aを露出させ、可動接点端子5は、側壁部11aと可動接点支持壁部12との間に配置される弾性可動部21と、弾性可動部21の一端より固定接点支持壁部12の端部を迂回して固定接点支持壁部12の固定接点部3a側に湾曲させた形状の湾曲部22とを備え、湾曲部22の先端側に配置された可動接点部4が固定接点支持壁部12の内側で固定接点部3aと接触するようにした。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器において、記録媒体の有無やメカニズムの動作検出等に用いられるレバースイッチに関し、移動体の検出位置のばらつきが小さく確実な検出が可能なレバースイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1の開口部1Bから外方に突出したレバー14の操作部14Bの先端部に、支点部である軸孔14A方向へ突出する当接部14Cを設けることによって、操作部14Bを押圧操作する移動体7の位置が上下方向にばらついたとしても、移動体7はレバー14の操作部14Bには常に当接部14Cで当接して、レバースイッチのスイッチ接点がON状態となる検出位置がほぼ一定となり、検出位置が安定し確実な検出が可能なものにできる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増すことなく、押釦スイッチ3の釦3aからの押し外しを防ぎ、操作フィーリングを劣化することなく確実にスイッチを開閉できるようにする。
【解決手段】回動可能に設けられた押釦部材1と、この押釦部材1の自由端側に略直角に配設された釦ボス1aと、押釦部材1とは離れた位置に配設された基板5と、この基板5上に配設された押釦スイッチ3と、パネル4から釦ボス1aと平行に延び端部を該釦ボス1aと交差するように折り曲げた略L字状のパネル腕部6aと、パネル腕部6aに押釦スイッチ3の釦3aと対向して設けたパネルボス部6bとを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】機器内部の回路基板に組み付ける際に、作業工数の削減と作業効率の向上を図ることができるスイッチ装置、及び、このスイッチ装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】スイッチ装置1Cは、レバースイッチ2にフレキシブルプリント基板用の連結端子部5を設けた構成になっており、上記レバースイッチ2は、ケース3に設置された固定接点20及び可動接点30と、ケース3に支持され、傾倒動作により可動接点30を変形させて固定接点20との接触を切り換えるレバー40とからなり、上記連結端子部5は、ケース3から突出した上記固定接点20の接続端子24、25、26からなり、上記フレキシブルプリント配線基板の端子101が、上記連結端子部5に接続されるものである。 (もっと読む)


【課題】機器内部の回路基板に組み付ける際に、作業工数の削減と作業効率の向上を図ることができるスイッチ装置、及び、これらのスイッチ装置のいずれかを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】レバースイッチ2にフレキシブルプリント配線基板を連結するためのコネクタ4を一体化したスイッチ装置1とし、レバースイッチ2は、ケース3と、その内部に設置された固定接点20及び可動接点30と、傾倒動作により可動接点30を変形させて固定接点20との接触を切り換えるレバー40とからなり、コネクタ4は、ケース3から突出した固定接点20の接続端子を覆い、フレキシブルプリント配線基板100を挿入する挿入口62が設けられたコネクタカバー60を備え、挿入口62にフレキシブルプリント配線基板100を挿入したときにその端子101が固定接点20の接続端子に接続されるようにした。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器において、主に記録媒体の有無やメカニズムの動作検出等に用いられるスイッチに関し、可動接点と固定接点との接触が安定し、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】共通固定接点2の端子部2Aの根元近傍の中間部2Bを所定範囲覆う覆い部11Bを、ケース11内底面にケース11と一体に設けることによって、端子部2Aを介してケース11内に浸入したフラックスが、中間部2Bから延伸した接点部2C表面まで滲み出て付着することがなく、可動接点と固定接点との接触が安定し、確実な電気的接離が可能なスイッチを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチの動作を安定させ、正常な切換操作を保証する。
【解決手段】ケース1から突出した操作部41を押し込むとレバー4が軸部43を支点にして回転し、接点ばね片3の基部31と一方のばね部32を挟持するカム部42が内側の天面全体で基部31を押し下げてばね部32,33を圧縮変形させ、二股形状の第2可動接点35が第2固定接点22から離れて絶縁部に接触することにより、スイッチ回路をONからOFFに切り換えるようにした。 (もっと読む)


【課題】操作部の移動量に伴って生じるズーム速度等の所定の機器動作の変化を、操作感の変化によりユーザが容易に認識することが可能な操作装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る操作装置は、電子機器に設けられるユーザ操作のための操作装置2であって、所定の経路に沿って第1所定位置P1から第2所定位置P2へ移動可能な操作部22と、該操作部22を第1所定位置P1に復帰させる復帰手段とを具え、第1所定位置P1からの操作部22の移動量に応じて所定の機器動作を段階的に変化させる。ここで、操作装置2は、操作部22が、前記所定の機器動作が段階的に変化する中間設定位置と第2所定位置との間の位置に設定されているときに、該操作部22を中間設定位置に向けて付勢する付勢手段と、該付勢手段を設置するための設置台とを具え、該付勢手段は、弾性変形された状態で設置台に設けられている。 (もっと読む)


【課題】接続不良が起きる確率を低減させるとともに、従来よりコストを低下させることが可能なキーボード装置における発光素子の設置構造を提供すること。
【解決手段】キートップ21と、発光素子6と、メンブレンシート3と、を有し、キートップ21には、光を通過させる透過部21bを備え、メンブレンシート3は、配線7aパターン及び接点31が形成された一対の配線シート3a,3bと、一対の配線シート3a,3b間に配設されるスペーサシート3cと、を積層して構成されているキーボード装置101における発光素子6の設置構造1であって、発光素子6を発光素子設置用シート7上に設置し、メンブレンシート3の最上部のシート以外のシートであって少なくとも最下部のシートと、ベースプレート4と、を貫通する発光素子設置用孔8をキートップ21の透過部21bに対応する位置に設け、発光素子設置用孔8内に、発光素子6を配置した。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるレバースイッチに関し、小型化が図れ、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース11に揺動可能に係止されたレバー14下端の左右の外側突起部14Dと14Eを、中央突起部14Cよりも短く形成し、摺動体15を所定の位置までは中央突起部14Cで、その後は短く形成された外側突起部14Dや14Eで移動させることによって、摺動体15のケース11内での移動量が少なくなると共に、この摺動体15両端に押圧される可動接点16の撓みも小さくなるため、左右方向の寸法を小さくし、スイッチ全体の小型化が図れると共に、可動接点16と固定接点13の確実な電気的接離が可能なレバースイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】レバー部材の剛性を高めつつ、汎用性の低下を防止することが可能なマイクロスイッチを提供すること。
【解決手段】マイクロスイッチ1は、スイッチ機構2が内蔵される筺体3と、スイッチ機構2に動力を伝達するプランジャ4と、筺体3にその基端側が支持されるレバー部材5とを備えている。このマイクロスイッチ1では、レバー部材5の長手方向における中間位置でレバー部材5の下面5cにプランジャ4の先端が当接するとともに、レバー部材5の先端側でレバー部材5の上面5dに被検出物が当接可能となっている。また、レバー部材5の上面5dに、かつ、被検出物が当接する被検出物当接部17を避けた位置に第1補強部5fが形成され、レバー部材5の下面5cに、かつ、プランジャ4の先端が当接するプランジャ当接部16を避けた位置に第2補強部5eが形成されている。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを操作した場合にクリック感を得ることができる入力補助装置を提供する。
【解決手段】静電容量式のタッチパネル4の操作者の指に装着可能な指サック1内部の指先部分に、クリック機構としてマイクロスイッチ21が備えられており、操作者がタッチパネル4に触れて、かつ所定のストロークSt1だけ押下した場合に、マイクロスイッチ21の通電部21Aが通電部21Bに接触して通電可能なオン状態となり、操作者の指先から通電部21Aおよび21Bを介してタッチパネル4に微弱電流iが流れて、入力操作が行われる。即ち、入力補助装置10において、タッチパネル4に触れていてもクリックしない場合には入力操作は行われず、クリックした場合にのみ入力操作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】フィルタへのノイズの影響を抑制したスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置は、外部から電波を電気信号として受信するアンテナ70と、このアンテナ70により受信した電気信号の周波数帯域を調整する中間フィルタ75と、この中間フィルタ75が実装された制御回路基板とを備えている。このスイッチ装置には、中間フィルタ75を制御回路基板の板厚方向の両側から覆うシールド板60が設けられ、シールド板60は、単一部材により構成されている。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるレバースイッチに関し、回動操作可能な回転角が大きく、かつ小型のレバースイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】ケースの左右側壁に一端が固定され、他端が上下動可能に弾性を備えて保持された押圧手段を設けることにより、レバーの操作部を回動させた際に、レバーの駆動部により押圧手段が下方から押し上げられ、操作部が中立状態に復帰する際には、押圧手段は駆動部を押圧して操作部を回動するため、従来可動接点による弾性復帰力が十分得られなかった回転角においても、押圧手段による弾性復帰力が得られる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるレバースイッチに関し、小型薄型化が図れ、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】レバーを左右に揺動させた際には、保持ばねがレバーの揺動方向に対し逆方向にスライドすると共に、係止手段により保持ばねのアーム部の間隔が広げられ、一方、レバーを離した際には、保持ばねがスライドして保持ばねのアーム部の間隔が狭まると共にレバーが中立状態に復帰して、固定接点と前記可動接点の接離が切り替わる。 (もっと読む)


【課題】スイッチノブの操作時における剛性感を得ることができるとともに、スイッチに加わる過荷重(過負荷)を低減させることのできるスイッチ機構を提供することにある。
【解決手段】スイッチノブ51の操作部53の押圧操作に基づく腕部54の動作により皿ばね61を介してスイッチ31に加わる荷重が、予め設定された荷重を越えると皿ばね61がスイッチノブ51の操作方向とは反対方向に急激に弾性変形してスイッチ31に加わる荷重を緩和する。また、皿ばね61が急激に変形することによってスイッチノブ51の操作における剛性感(操作感)を得ることもできる。 (もっと読む)


1 - 20 / 80