説明

Fターム[5G031AS33]の内容

複合操作スイッチ (18,685) | 目的、課題、機能、作用、効果 (2,812) | 操作性の向上 (612) | 操作者の感覚の改善 (264)

Fターム[5G031AS33]の下位に属するFターム

Fターム[5G031AS33]に分類される特許

221 - 239 / 239


【課題】絶縁基板の高さ寸法を小さくすることができる多方向入力装置の提供。
【解決手段】互いに直交する方向に延設される第1,第2連動部材38,41と、これらの第1,第2連動部材38,41を回動させる操作軸45と、第1連動部材38を介して操作される第1回転型可変抵抗器34、及び第2連動手段41を介して操作される第2回転型可変抵抗器36とを備え、第1,第2回転型可変抵抗器34,36のそれぞれは、絶縁基板34a,36a上の第2摺動子34c2,36c2が摺動する集電体パターン34a2,36a2を、円弧状の第1摺動子34c1,36c1が摺動する抵抗体パターン34a1,36a1の周方向に、この抵抗体パターン34a1,36a1から離隔させて配置した構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の入力操作部に搭載され、ボールへの所定操作によって各種入力操作が可能なトラックボール装置に関し、ボール下方に配されたプッシュスイッチから、より明確な節度感触がボールを介して得られるものを提供する。
【解決手段】ポリエーテル系ウレタン樹脂製でJISK7311 JISA80〜99の硬度の高いボール30を用いて構成し、このボール30を介して節度付きのプッシュスイッチ25を作動させるようにしたため、プッシュスイッチ25から得られる節度感触のボール30での吸収が低減でき、プッシュ操作感触がボール30を介して操作する指などに良好に伝達される。 (もっと読む)


【課題】スティック操作感に問題がなく、操作時に第1可変抵抗器に負担がかからないスティックレバーユニットを提供する。
【解決手段】スティックレバーユニット1は、第1可変抵抗器4が設けられた固定部材2と、スティック3を有し固定部材2に回動自在に軸支されて第1可変抵抗器4を回動制御する第1回動部材8を備える。第1可変抵抗器4は、抵抗値の回動操作部として貫通孔5を有する回転体6を備え、第1回動部材の回動軸9が貫通孔に挿入されて回転体に連結され、回動軸10によって固定部材に連結される。回動軸9,10は軸芯が一致し、スティック操作時には第1可変抵抗器に負担がかからず、第1回動部材は円滑に回動できる。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて操作性のよい切替スイッチおよびそれを用いた表示装置を提供する。
【解決手段】押圧部51bが設けられた、柱上のノブ51と、
ノブ51を回動可能、かつ軸方向に移動可能に取り付ける取付部材5と、
ノブ51の周囲に配置されると共に、ノブ51を軸方向に操作したとき押圧部51bに押圧される第1、第2の接点部52a、53aを有する第1、第2のスイッチ素子52、53とを備え、
ノブ51の回動位置を選択後に、ノブ51を押動操作することで第1、第2のスイッチ素子52、53のいずれかを選択作動させる構成である。 (もっと読む)


【課題】 キー押下時の押圧強弱に基づいて量や強弱に関する操作を行う。
【解決手段】 固定電極22を備えた回路基板16と、キートップ12aと、キートップ12aの押下に伴って固定電極22に接触するように設置された可動電極21とを備え、可動電極21と固定電極22とが接触して短絡することによりスイッチング動作を実現するキースイッチにおいて、
キートップ12aを押下して可動電極21と固定電極22が接触した後に、このキートップにさらに強い押圧を与えることで撓んだ回路基板16の変形量を測定する歪みゲージ24を備える回路基板18を設けた。 (もっと読む)


【課題】クリック感のばらつきを緩和できる回転装置を提供する。
【解決手段】筐体2に対して相対的に回転するダイヤル部材21と、筐体2に固定されたスチールボール22と、スチールボール22の回転方向に沿って設けられスチールボール22と所定の付勢力で係合しダイヤル部材21の回転を制限する複数のスリット部23cを有し、ダイヤル部材21に固定されるクリック板23と、クリック板23をダイヤル部材21に対して固定するネジ25と、を備え、クリック板23には、ネジ25の配置位置近傍にクリック板23の付勢力を局所的に緩和するスリット部23fが設けられている。 (もっと読む)


【課題】無操作時にがたつきの発生がなく、操作性が良好であり、しかも寸法管理の容易な車載用押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】車載用押しボタンスイッチ1は、車体側に直接的または間接的に固定される固定部2の筒部3内にプッシュ部5がスライド可能に嵌合され、プッシュ部5への押圧操作によってプッシュ部5が筒部3内をスライドする。プッシュ部5の外周面または筒部3の内壁にいずれか一方にスライド方向に延びる案内溝11が形成され、他方にスライド方向に延びて案内溝11内を摺動するリブ14が形成される。リブ14に両持ち梁構造の可撓部15が形成され、当該可撓部15の一部に案内溝11に当接する突起17が形成される。 (もっと読む)


【課題】 操作カバーを簡単に支持でき、操作感触にバラツキがなく、操作者に安心感を与える操作入力装置を提供することにある。
【解決手段】 同一円周上に固定電極を設けたプリント基板10と、前記固定電極と同数の弾性可動電極片を前記固定電極に対向するように同一円周上に配置し、前記弾性可動電極片の内側縁部を接続一体化するとともに、前記プリント基板10上に固定して電気接続した可動電極20と、前記プリント基板10に前記可動電極20を被覆するように組み付けられ、前記可動電極20と対向する天井面の外周縁部を前記弾性可動電極片の先端縁部で上方に付勢された操作カバー50と、からなる。そして、前記操作カバー50の周辺部を押圧し、前記弾性可動電極片を弾性変形させて前記固定電極にそれぞれ接近させる。これにより、前記弾性可動電極片と前記固定電極との間の静電容量の変化に基づいて押圧位置を検出できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の座標入力装置は、良好且つ大きなクリック感を操作者に伝達できると共に、小型化が可能な座標入力装置を提供すること。
【解決手段】 本発明は、歪み検出センサ9aを有する入力部材2と、この入力部材2の基部3から所定高さで突出するスティック4に支持可能なラバーキャップ8と、このラバーキャップ8に形成した操作部8aを押圧操作することにより操作可能なメンブレンスイッチからなる押圧検出センサ(図示せず)とを備え、ラバーキャップ8は、スティック4にスライド可能に支持され、ラバーキャップ8の操作部8aを押圧操作すると、ラバーキャップ8がスティック4内をスライドして押圧検出センサを操作可能になっている。 (もっと読む)


【課題】 操作体の押圧位置により異なる出力動作を得ることができ、アナログ出力を得るための操作とデジタル出力を得るための操作を明確に分離できる入力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 操作体27の操作点Pが押圧されると、弾性押圧部材13が下方へ弾性変形し、対向電極6bと抵抗部材6aが接触点P0で接触し、接触点P0の抵抗部材6aにおける位置が検出される。よって、接触点P0に対応する操作点Pの操作体27における放射方向の位置が検知される。各操作体を連続して押圧すると、各操作体において押圧された部分の、各操作体における放射方向の位置が連続的に検知され、検知された前記位置のデータにもとづいてアナログ的な出力が得られる。 (もっと読む)


【課題】 小型化が可能で安価なカメラ機能付き力覚付与型入力装置を提供すること。
【解決手段】 操作者が手動により操作可能な操作レバー2と、この操作レバー2に一体化されたカメラモジュール3と、操作レバー2に外力を与える第1および第2のリニアモータ4,5と、操作レバー2の変位を検出する位置センサ6,7と、車載機16と、携帯機17と、位置センサ6,7の出力信号に基づいて各リニアモータ4,5の駆動を制御可能な制御回路部18とを備え、操作レバー2の手動操作による入力モードと、カメラモジュール3により撮影するカメラモードとの2つのモードで動作が可能であると共に、車載機16が携帯機17を認識しているときには入力モードに切り換わり、車載機16が携帯機17を認識していないときにはカメラモードに切り換わるように構成した。 (もっと読む)


【課題】 多方向キーのキートップ部材を筐体の内壁に引っ掛けるための突出部が、このキートップ部材の周縁部の外側に、一の操作方向、及びこの一の操作方向と反対向きの操作方向のそれぞれに対応する2つの押し子を通る直線の両方向の延長上に突出するように形成された場合でも、いずれの操作方向に対してもほぼ同じ荷重で押下することができるようにして、誤操作を防止することができるようにした多方向キー構造を提供する。
【解決手段】 複数の押し子58a,58b,58c,58dにおける押圧式スイッチ30a,30b,30c,30dに対向する方向の高さが、一の操作方向及びこの一の操作方向と反対向きの操作方向に対応する2つの押し子58a,58bよりも、この2つの押し子を除く他の押し子58c,58dの方が低くなるようにした。 (もっと読む)


【課題】 プッシュツマミを有する機器装置に設けられたプッシュツマミのがたつき防止構造であって、プッシュスイッチの基板に対する位置ずれにより生じる問題点の解消を図ったものを提供する。
【解決手段】ベース7と、ベース7に対して固定された基板3上に搭載され軸方向に摺動するシャフト5を有するプッシュスイッチ4と、このプッシュスイッチ4のシャフト5に嵌合したプッシュツマミ6とを備え、プッシュツマミ6をシャフト5の軸方向に押圧操作することによりシャフト5が摺動してプッシュスイッチ4が信号を発生するようにした機器装置1に設けられ、プッシュツマミ6が押圧操作時にシャフト5の径方向にがたつくのを防止するための構造である。プッシュツマミ6をシャフト5の径方向に規制すると共に押圧方向にガイドするガイド部9が弾性材からなる連結板部12を介してシャフト5の径方向に移動可能に連結される。 (もっと読む)


【課題】水の侵入を容易に防止することができるコストの低い操作つまみを提供する。
【解決手段】取付穴に挿入される柱部3と取付穴の径よりも太径に形成されたつまみ部2とを有し、柱部3が気密用Oリング6取付用の、外周を一周するOリング取付溝31と、柱部3を取付穴に挿入された状態に保持する抜止め部材4嵌め込み用の抜止部材嵌込溝32と、機器に設けられた第1の検出スイッチ70につまみ部2の回転操作に応じて係合する係合凹部33とを有するものであるつまみ本体1と、Oリング取付溝31に取り付けられて柱部外周と取付穴内壁との間を気密に保つ気密用Oリング6と、抜止部材嵌込溝32に嵌め込まれる抜止め部材4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 擦れ音を抑制すると共に操作フィーリング向上を可能とする。
【解決手段】 スイッチケース3の開口部19に配置され外縁側をプッシュして複数方向へ傾動操作可能なプッシュボタン5と、プッシュボタン5をプッシュ前の位置へ付勢するラバーコンタクト37と、プッシュボタン5の各プッシュ操作により接続可能な可動接点及び固定接点とを備えたスイッチ装置において、スイッチケース3及びプッシュボタン5に、各プッシュによる傾動操作に際しスイッチケース3に対するプッシュボタン5の回転支持及び位置規制を行う離間可能な凹凸部41,47を振り分けて設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 小型化が可能で安価な複合操作型の力覚付与型入力装置を提供すること。
【解決手段】 回転操作およびスライド操作が可能な操作体2と、モータ軸4aが操作体2にクラッチ機構3を介して連結されこの操作体2に回転力を付与するモータ4と、このモータ4をスライド可能に支持するモータホルダ5と、モータ軸4aと同軸状に連結されこのモータ軸4aと一体的に回転するピニオン9と、このピニオン9と噛合するラック11と、このラック11を回転自在に支持するラックホルダ10と、操作体2のスライド操作時にラック11をスライド方向に固定するラック固定手段とを備え、このラック固定手段がモータ軸4aとラック11との間に介設されたアーム部材12を有している構成とした。 (もっと読む)


【課題】 4系統の信号を発信して照明器具のオンオフまたは明暗を操作することができ、掌に収まる程度のサイズに形成されていて、誰もが簡単に操作することのできる無線式照明操作装置を提供すること。
【解決手段】 レンズ型操作パッド3を4本のコイルスプリング5を介在させて円形の底板2を覆うように配置し、この操作パッド3の周縁部を操作パッド固定部材7で傾動可能に固定するとともに、操作パッド3上に指示された4箇所の押操作位置のいずれかの操作位置を押して操作パッド3を傾動させると、操作パッド3裏面に設けられたいずれかの操作パッド側端子11が、スイッチユニット9の基板側端子8と接触してトランスミッタ10から信号を発信するように形成した。 (もっと読む)


スイッチ(280)と、第1の力の値を入手するための第1の力検出領域(290)と、第2の力の値を入手するための第2の力検出領域(290)と、スイッチ(280)が作動した場合に、第1の力の値および第2の力の値に基づいて、キー(200)の選択した機能を判定するためのプロセッサとを有する力検出キー(200)を備える電子デバイス。第1の力検出パッド(290)および第2の力検出パッド(290)は、力−電圧応答値を示す部分抵抗材料(250)を使用する。スイッチ(280)をドーム・スイッチ(225)として形成することにより、力検出キー(200)のユーザに対する触覚的なフィードバックが明快なものになる。力検出キー(200)は、アクチュエータ(270)のアーキテクチャを変化させることにより、種々の用途およびユーザの好みに応じて構成することができる。
(もっと読む)


位置調節すべき構成部品と作用接続状態にある調節装置を操作するための、特に車両内の、操作面を備えた操作エレメントにおいて、操作面が感圧表面として形成されていて、この感圧表面により、操作面上に加えられた押圧力のポジション及び/又は押圧力強度に依存して調節信号が生成可能であり、この調節信号により、位置調節すべき構成部品が調節装置を介して対応的に位置決め可能であること。 (もっと読む)


221 - 239 / 239