説明

Fターム[5G052AA21]の内容

スイッチのケース、表示、鎖錠 (8,564) | 目的 (2,248) | 表示、警報 (771)

Fターム[5G052AA21]の下位に属するFターム

Fターム[5G052AA21]に分類される特許

41 - 60 / 168


【課題】視線移動することなく、操作内容を音によって報知するスイッチ装置を提供する。
【解決手段】車両のメインライトを点灯・消灯するメインスイッチと、フォグライトを点灯・消灯するサブスイッチと、前記フォグライトの動作状態を報知する報知部と、前記メインスイッチまたは前記サブスイッチが操作されたとき、オン・オフされる組み合わせに基づいて前記フォグライトの前記動作状態を報知するように前記報知部を制御する制御部と、を備えたスイッチ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】視線移動することなく、操作内容を音によって報知するスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置は、同一の操作に異なる操作内容が割り当てられ、なされた前記操作に基づいて操作信号を出力するスイッチ部と、前記操作内容を対応する報知方法によって報知する報知部と、なされた前記操作に基づく前記操作信号を受信したときの被制御装置の動作状態に基づいて前記操作内容を判断し、判断された前記操作内容に対応する前記報知方法を選択して報知するように前記報知部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】製造コストが安く、つまみを薄肉に形成でき、しかも、斜め方向からみても、照光を明るく見ることができる照光式操作つまみを提供する。
【解決手段】遮光性樹脂1aと透明樹脂1bとにより2色成形され、前記透明樹脂1bは中空柱状形状であり前記遮光性樹脂1aの表面から突出しその内面が照光される照光式操作つまみにおいて、前記透明樹脂内面1aに光散乱面1cを形成する。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルと同様な多様な操作を可能にしつつ、機械的な操作感をユーザに与える。
【解決手段】
ベース板(12)上のアクチュエータ(14)上、支柱(16)を介して天板(18)を固定する。アクチュエータ(14)と天板(18)の間に不揮発性のディスプレイシート(22)を配置する。ディスプレイシート(22)には、支柱(16)が貫通する孔(24)を開けてある。制御回路(30)は、操作キー(10)のアクチュエータ(14)に駆動電流を印加する。これにより、そのアクチュエータ(14)が膨張して、支柱(16)を介して天板(18)を押し上げる。天板(18)が押下された時、アクチュエータ(14)に印加されている電圧の変化を電圧計により感知する。制御回路(30)は電圧変化量が一定値を超えた時に操作キー(10)が押下されたものと判断して、当該操作キー(10)に割り当てられた機能を発現する。 (もっと読む)


【課題】スラスト方向への小型化を図ることができる操作感触付与型入力装置を提供する。
【解決手段】操作感触付与型入力装置10の回転軸14にはラジアル方向に拡がるロータ部材20が設けられている。また、ロータ部材20に隣接して摩擦板22が設けられており、この摩擦板22は回転軸14に固定されておらず、そのスラスト方向へも変位自在である。ロータ部材20の回転は伝達機構によって摩擦板22に伝達されるが、電磁ブレーキ24で摩擦板22を吸着した状態では、伝達機構を構成するクリップ状部材30が回転方向に弾性変形してロータ部材20の回転を許容する。弾性変形を生じるクリップ状部材30が中心軸線CL上に設けられていないため、その分、スラスト方向の大型化が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】パネル装置においてボタン操作時における導光体のがたつきを低減すること。
【解決手段】本発明のパネル装置は、パネル4と、パネル4に装着されるスイッチ13のボタン5と、ボタン5の操作面6に沿って該ボタン5の側面7から凹設された被挿入固定部8と、被挿入固定部8に挿入固定された前記操作面側6を射光部9とする導光体10と、導光体10の入光部11側に設けられた光源12とを備えている。更に、前記被挿入固定部8の入り口15側における前記パネル4と前記ボタン5との隙間16と、前記光源12との間の光路に遮光部17が設けられている。 (もっと読む)


【課題】キーの選択を容易にし、キー入力を改善できるキー入力装置、情報処理装置、キー入力方法及びプログラム提供する。
【解決手段】各種情報を表示する表示手段と、文字又は機能が個別に割り付けられている複数のキーと、複数のキーに対する接触を、複数のキー毎に検知する一次検知手段と、一次検知手段により接触が検知された状態でキー押下を検知する二次検知手段と、一次検知手段及び二次検知手段の検知を受けて所定の制御を行う制御手段と、を有し、制御手段は、一次検知手段により接触が検知された場合に、接触が検知されたキーに割り付けられている文字又は機能を表示手段に表示させ、二次検知手段によりキー押下が検知された場合に、接触が検知されたキーに割り付けられている文字又は機能を確定する。 (もっと読む)


【課題】選択操作時における表示画面を注視する時間の短縮化を図る。また、より確実に報知できるようにする。
【解決手段】操作ノブ11aを有する操作装置10と、表示部21を有する表示制御装置20と、を備え、操作装置10は、操作ノブ11aに力を付与する駆動部12を有する。表示制御装置20は、表示部21に複数の選択ボタンを巡回可能にスクロール表示させる場合、この表示画面に対し、末尾の選択ボタンB10上にカーソルが位置した場合に操作ノブ11aに振動を発生させることを規定した反力マップを記憶部21から取得し(S102)、この反力マップに基づいて操作ノブ11aに振動を発生させるように駆動部12に指示する(S108)。 (もっと読む)


【課題】表示を切替えることができると共に、表示が大きく視認しやすい表示用部材およびそれを用いる押釦スイッチ用部材を提供する。
【解決手段】少なくとも第1の表示領域10と第2の表示領域20とが一部で重なっている重複表示領域30を表示面に有する表示用部材1,100であって、重複表示領域30を除く上記第1の表示領域10は、第1のフィルタ層51を有し、重複表示領域30を除く第2の表示領域20は、第2のフィルタ層52を有し、第1のフィルタ層51は、第2のフィルタ層52より第1の所定波長帯域の光を透過しやすく第2の所定波長帯域の光を透過しにくく、第2のフィルタ層52は、第1のフィルタ層51より第2の所定波長帯域の光を透過しやすく第1の所定波長帯域の光を透過しにくく、重複表示領域30は、第1の所定波長帯域の光および第2の所定波長帯域の光の両方を透過するものである。 (もっと読む)


【課題】プッシュノブが照明されるようにしたスイッチをより簡便な構成で提供する。
【解決手段】プッシュノブ20と、プッシュノブ20を囲むプッシュノブ10と、光源73からの光をプッシュノブ10とプッシュノブ20に導くレンズ90と、を有するスイッチ1であって、プッシュノブ20を、プリント基板70に設けられたスイッチ65の被押圧部65bにレンズ90を介して載置し、プッシュノブ10のプッシュノブ20側の内壁12を、プッシュノブ10のフランジ部22で支持させると共に、反対側の外壁13を、プリント基板70に設けられたスイッチ64の被押圧部64bに載置されたプッシュロッド59に載置させ、レンズ90を、スイッチ65の被押圧部65bで傾斜可能に支持させた構成とした。 (もっと読む)


【課題】 照明効率を高めて照明品質の向上を図ることができる照明付きスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 照明付きスイッチ装置1は、メイン基板2から供給される光源用電力を無線信号に変換して送出する電力送信部と、可動ノブ4の内部に設けられ、無線信号を受信して電力に変換し、LED6,7に供給する電力受信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1つの光源を用いて、同じ筐体上において上面と側面に向かって照光させることができるようにする。
【解決手段】筐体の内部に配置された光源7と、筐体の上面に配置され上方に向かって照光する第1の照光部11と、筐体の上面に配置され側方に向かって照光する第2の照光部21と、光源7の光を第1の照光部11に導光する第1の導光部10と、光源7の光を第1の導光部11を経て第2の照光部21に導光する第2の導光部20と、を備える。第1の照光部11は第1の導光部10に一体に成形され、第2の照光部21は第2の導光部20に一体に成形されている。第2の導光部20における第2の照光部21と対向する側面を先細り形状に形成する。第2の導光部20の底面及び上面間の厚みを先端に向かい厚くなるように形成する。光源7を第1の導光部10に対し所定角度傾けて配置する。 (もっと読む)


【課題】設定指針が設定つまみの側壁部より外にはみ出すことがなく、小型化が可能になるばかりか、部品点数、組立工数が節減でき、構造の簡略化、コスト低減化を図る。
【解決手段】設定指針3をヒンジ14の部分で折曲げて設定指針3の指針部3Bを設定つまみ2の半径方向に位置させ、設定指針3の駆動軸挿入孔部15と設定つまみ2の軸承部11に、駆動軸20の嵌合突部20Aを嵌合して設定つまみ2を駆動軸20に組付け、固定ねじ挿入部12に固定ねじ18を挿入して、この固定ねじ18を締付けて設定つまみ2を駆動軸20に固定すると共に、設定つまみ2の突状軸受け部10の端面部10aと駆動軸20の指針押圧部Pとで指針基部3Aを挟み付けて固定して、設定指針3を設定つまみ2の内方で、且つ設定つまみ2の半径方向に位置させる。 (もっと読む)


【課題】操作性を良好に維持しつつ表示面の十分な範囲に照射光を照射することができるスイッチユニットを提供する。
【解決手段】操作部36を形成するカバー部材33と、カバー部材33を介して押圧操作されるスイッチ本体16と、カバー部材33を背後から照明する光源43と、スイッチ本体16及び光源43が固定される基板8と、基板8を囲繞するハウジング5を有するスイッチユニットであって、カバー部材33は、ハウジング5に軸支される軸受け部47と、操作部36とは反対側の端部に押圧方向に延出してスイッチ本体16に当接するレバー50とを備え、スイッチ本体16はレバー50により押圧可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 加飾層、加飾層を用いたキーユニットの外光による装飾に対する需要の多様化に応え、見る角度に応じて色が異なるという特有の効果が得られるようにし、色の抽出、即ち、反射する光の波長の選択を容易にし、照光輝度の調整が可能なるようにし、更に、任意の反射特性を得ることを容易にする。
【解決手段】加飾層2を、複数の誘電体層6a、6b、8a、8bを少なくとも互いに接するものどうしの屈折率が異なるように積層した誘電体層積層体を光透過性を有するベース4上に一又は複数積層することにより、構成する。 (もっと読む)


【課題】装置の複雑化を抑制し、かつ、形成された凸形状を入力用ボタンとして認識することが容易な接触感覚を得ることが可能な凹凸形成装置および情報入力装置を提供する。
【解決手段】この凹凸形成部(凹凸形成装置)40は、絶縁体からなる突出部材41と、突出部材41の側方および下方を取り囲むように配置され、突出部材41よりも硬度が小さく、かつ、絶縁性を有するエラストマ42と、エラストマ42を挟むように配置された第1電極51a、51bおよび第2電極61a、61bとを備え、第1電極51a、51bおよび第2電極61a、61bを用いて、エラストマ42に電圧を印加して第1電極51a、51bおよび第2電極61a、61bの間の静電引力によりエラストマ42を変形させて突出部材41を押し上げることによって入力用凸部12a〜12nを形成するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】カバーに対して照光ブロックを確実に位置決めする。
【解決手段】カバー3には照光ブロック8を収納する収納凹部36が設けられる。収納凹部36内には、略半円柱形状の突部38,38が形成される。これらの突部38,38と、プリント配線板81に設けた嵌合凹部84,84とを嵌合することによって、照光ブロック8をカバー3の短手方向に対してカバー3に確実に位置決めすることができる。しかも、突部38,38と嵌合凹部84,84とは収納凹部36に対して照光ブロック8を収納する方向(カバー3の前後方向)に嵌合するため、カバー3に対する照光ブロック8の組立性が悪化することもない。 (もっと読む)


【課題】回転つまみの回転に適度な粘りのある抵抗が得られると共にその抵抗が温度による影響を受け難い回転式電子部品を提供する。
【解決手段】ケース120と、ケース120の収納部127内に回転自在に収納され且つケース120上面から突出する軸部材150を取り付けてなる回転体70と、回転体70の回転によって電気的出力を変化する摺動子80等と、軸部材150に取り付けられる回転つまみ200とを具備する。ケース120の上面に、上方に突出して軸部材150を軸支する軸受突部131と、軸受突部131の周囲を囲むように上方に突出する囲み突部133とを設けることでグリス充填部135を形成し、グリス充填部135に充填されたグリス220内に軸部材150に設けた抵抗付与部159を挿入する。一方収納部127内に回転体70に弾接して回転に抵抗を付与する弾接バネ110を設置する。 (もっと読む)


【課題】照明器具を操作するための照明操作装置において、主照明の点灯操作と消灯操作を切り替える過程で、照明器具を容易に照度の低い点灯状態に操作する。
【解決手段】本発明の照明操作装置は、主照明および副照明を有する照明器具の操作をおこなう照明操作装置であって、可動式の操作つまみを備え、該操作つまみの可動方向において、主照明の点灯操作をおこなう位置と、副照明の点灯操作をおこなう位置と、消灯操作をおこなう位置と、がこの順に配置されたスイッチ部と、操作つまみの基準点の位置に応じた操作内容を表す信号を、照明器具に送信する指示部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車輌のインストルメントパネルなどの限られたスペースに容易に配設することができる小型の操作装置及び操作システムを提供する。
【解決手段】操作対象のモードを切り替えるモード切替スイッチ10及び各モードの設定操作を行うためのダイヤルスイッチ20を同軸に設ける。ダイヤルスイッチ20の連結部22にはばね部材40を固定する。円筒部61及び支軸部64を有するクリック数変更部材60にダイヤルスイッチ20の連結部22を挿通し、モード切替スイッチ10の円筒部12に形成された案内溝に支軸部64を挿入して、モード切替スイッチ10の回動によりクリック数変更部材60を軸方向に移動させる。クリック数変更部材60の円筒部61の内周面には、周方向に異なる数の凹部又は凸部が形成された2つのクリック面が軸方向に並べて設けあり、クリック数変更部材60の軸方向への移動により、いずれか1つのクリック面がばね部材40に係合する。 (もっと読む)


41 - 60 / 168