説明

Fターム[5G064BA07]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 表示、警報 (1,013) | 機器、系統の状態表示 (403)

Fターム[5G064BA07]の下位に属するFターム

Fターム[5G064BA07]に分類される特許

101 - 120 / 234


【課題】離島などに設置される独立系統の発電機を監視する監視装置に精密機械を設けることなく、発電機の時差を検出できるようにする。
【解決手段】時差検出システム10は、監視装置30と時差検出装置50とを備え、監視装置30は、発電機20の出力の波数に応じた値を累積カウントして、累積波数カウント値を求める波数カウンター34を備え、時差検出装置50は、所定の時間をあけて、波数カウンター34から、ネットワーク40を介して累積波数カウント値を取得する送受信部58と、所定の時間の前後における累積波数カウント値の差を算出し、所定の時間当たりの波数カウント値を算出し、算出した所定の時間当たりの波数カウント値と、予め算出した周波数に時差が生じていない場合の所定の時間当たりの基準波数カウント値とを比較することで時差の有無を判定する時差算出部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気事故発生時に事故分析に必要な波形データを選別して優先的に伝送できると共に、受信側で事故回線部分の波形データを容易に区別することが可能な波形データを伝送できる自動オシログラフ装置を提供する。
【解決手段】起動検出部44による起動検出に基づいて、優先順位判定部46は、記憶部43に記憶された波形データの優先順位を優先順位判定条件により判定する。上記伝送部47は、優先順位判定部46による判定結果である優先順位情報を波形データのヘッダー部に付加して、その優先順位情報に基づいて、記憶部43に記憶された波形データのうちの優先順位の高い波形データを他の波形データよりも先に波形データサーバー装置に伝送する。 (もっと読む)


【課題】充電サービス方法であって、ユーザへの負担が小さい充電サービスシステムを提供する。
【解決手段】携帯充電ユニット1a…1nは携帯端末の充電手段4a…4nを備える。携帯充電ユニット1a…1nが配置される店舗端末2a…2mは入力手段5a…5mと、入力手段5a…5mから携帯端末の機種情報が入力された場合、機種情報を管理端末3に送信し、携帯充電ユニット1a…1nの指定情報を受信した場合、指定情報に基づき所定の携帯充電ユニット1a…1nを貸出し可能にする制御手段6a…6mを備える。管理端末3は携帯充電ユニット1a…1nごとに位置情報と機種情報とを関連付ける記憶手段7と、店舗端末2a…2mから機種情報を受信した場合、記憶手段7を参照し、店舗端末2a…2mの位置と一致すると共に機種情報と一致する携帯充電ユニット1a…1nを選択し、指定情報として店舗端末2a…2mに返信する制御手段8を備える。 (もっと読む)


【課題】近くにコンセントの無い屋外等の場所でも、モデム及びIP監視カメラ等の端末機器を設置することができるシステムや、それに用いるモデムを提供する。
【解決手段】同軸ケーブル3に重畳された所定の電圧(例えばDC15V)に基づいてモデム2は電源電圧を生成し、当該電源電圧を、端末側の通信端子2eに供給する。この通信端子2eに接続されるIP監視カメラ9等の端末機器は、モデム2との間で信号の送信又は受信を行うと共に、モデム2から電源供給を受けることができる。 (もっと読む)


【課題】直列接続された多数のバッテリーセルを有するバッテリを監視および/または制御するために使用されることができるバッテリ信号システムの提供。
【解決手段】バッテリーセルを監視するために用いられる場合、バッテリ信号システムは、産業用バッテリー全体を監視するバッテリ集中監視システムと、1つ以上のバッテリーセルを監視する多数のセル監視装置と、バッテリ集中監視システムへデイジーチェーン構成でセル監視装置を直列接続するための通信リンクとを備えることができる。動作において、バッテリ集中監視システムは、セルの故障および/または低い働きを検出するために、各セル監視装置を順次ポーリングして、ポーリングされたセル監視装置から受信したデータを分析できる。 (もっと読む)


【課題】時間帯別電気料金情報に基づいて複数の電気機器の予約運転を行う制御システムにおいて、限られた契約電力や許容電力のもとで効率的かつ電力使用料金を安くするように運転を制御すること。
【解決手段】計時手段13によって電力使用料金が安くなる時間帯となったときに第一の電気機器2の運転を開始し、動作検知手段10によって電気機器2が許容値以上運転したときに第一の電気機器2を低消費電力運転にした後、第二の電気機器3の運転を開始して使用電力を所定範囲内に入れる。 (もっと読む)


【課題】 電力通信を利用し、共通のプロトコルで通信することにより電源の構成トポロジを作成し、電源を自動的に制御する電源管理技術を提供する。
【解決手段】
電力線通信網で接続する複数の機器とLANで該機器の少なくとも1つ以上と接続する電源管理装置からなるシステムにおいて電源を管理する方法であって、各機器において、接続する他機器との接続情報を含むパケットを一定周期で送受信し、パケットの受信によって取得した機器の接続情報から電力線通信網内の全機器の接続に関する接続関係テーブルを作成し、自身のメモリに格納し、電源管理装置からの要求に応じ、接続関係テーブルを送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】需要家内の発電機に対して計測装置を直接設置することなく、その発電機の運転状態を判別できるようにする。
【解決手段】配電系統1に連系された需要家2の発電機3の運転状態検出装置であって、連系点4を挟んだ2箇所の測定点5を流れる電流を各相毎に測定する電流測定器6と、電流測定器6の測定結果に基づいて2箇所の測定点5の間を流れる電流値を各相毎に求める電流値算出手段7と、発電機3の発電機容量を予め記憶している記憶手段8と、電流値算出手段7によって求められた各相の電流値のうち少なくともいずれか1つと記憶手段8に記憶されている発電機容量とを比較し、各相の電流値が同様に減少し且つ減少量の絶対値が発電機3の発電機容量に対応するものである場合に発電機3が停止から稼動に移行したと判断し、各相の電流値が同様に増加し且つ増加量の絶対値が発電機3の発電機容量に対応するものである場合に発電機3が稼動から停止に移行したと判断する判断手段9を備えている。 (もっと読む)


【課題】技術コンポーネントのエネルギー効率を監視するシステムについて記載する。
【解決手段】このシステムは、メモリ、インタフェースおよびプロセッサを含むとよい。メモリは、技術コンポーネントの複数の動作状態の基準電力消費値を格納するとよい。インタフェースは、ユーザのデバイスと通信するとよい。プロセッサは、技術コンポーネントの、現在の電力消費値と、現在の動作状態とを判断するために、技術コンポーネントを監視するとよい。プロセッサは、現在の動作状態に対応する基準電力消費値を判断するとよい。プロセッサは、現在の電力消費値が、基準電力消費値の閾値内であるかどうかを判断するとよい。プロセッサは、技術コンポーネントの現在の電力消費値が、基準電力消費値の閾値内でなければ、ユーザのデバイスに通知を提供するとよい。 (もっと読む)


【課題】電力系統の送電網のあらゆる地点の潮流を精度高く計算することができ、計算した潮流を評価できる電力潮流データ処理装置を提供することである。
【解決手段】電力系統に電力を供給する発電機をソースとし、電力を消費する負荷に電力を給電する変電所の二次側をシンクとし、ソース及びシンクの有効電力、無効電力、電圧のうち少なくとも2つを測定器で検出し、計測器で検出されたソース及びシンクの有効電力、無効電力、電圧を潮流方程式に代入して連立方程式を作成し、連立方程式を解くことによってソース及びシンク間の電力潮流を潮流計算手段で計算し、潮流計算手段で計算された計算結果を潮流計算結果記憶部に記憶する。 (もっと読む)


【課題】電力系統の動特性をシミュレーションする際の解析モデルやそのパラメータを精度よく評価できる電力系統解析モデル評価装置を提供することである。
【解決手段】電力系統に電力を供給する発電機をソースとし、電力を消費する負荷に電力を給電する変電所の二次側をシンクとし、ソース及びシンクの間の電力潮流を予め計算して潮流データ記憶部に記憶しておき、電力系統にイベントを発生させるイベントデータ及び潮流データ記憶部に記憶した電力潮流を初期値として系統状態シミュレータ13により電力系統の系統状態をシミュレーションし、イベントが発生したときの電力系統の各種電気量を観測データ収集手段19で収集し、統計処理手段21は、観測データとシミュレーションで求めた系統状態データとを照合し、観測データと系統状態データとの統計的データを求め、系統状態シミュレータの解析モデル及びそのパラメータを評価し、統計処理手段で求めた統計的データを統計処理結果記憶部22に記憶する。 (もっと読む)


【課題】電力系統監視システムの信頼性を向上させる。
【解決手段】電力系統監視システムは、機器の状態を示す系統表示情報を外部に出力する系統表示情報出力手段13を備えた計算機と、系統監視盤と、系統監視盤が故障したときに系統表示情報を表示する予備表示装置とを有する。計算機は、系統情報用表示部が故障したときの故障パターンが格納された故障パターンファイル格納部16と、故障した系統監視盤30、40の故障パターンを選択する故障状態選択手段14と、選択された故障状態情報を格納する故障情報ファイル格納部15と、各故障パターンに対応する出力先情報が格納されたスイッチングシナリオ設定ファイル格納部18とを有する。系統表示情報出力手段13は、故障パターンに基づいて出力先情報を取得して、故障した系統監視盤30が表示していた系統表示情報を取得した系統情報出力先に出力する手段を含む。 (もっと読む)


【課題】盗電を防止する。さらに、EV/HEVが充電を行う場合に、充電を行うことを許可された電源供給システムであれば、EV/HEVに対し、複数の電源供給システムからの充電も可能にする。
【解決手段】EV/HEV2は、登録済みの電源供給システム1からのみ充電が可能となる。電源供給システム1は、EV/HEV2に登録されることを許可したり、拒否したりすることができる。電源供給システム1の登録許可者は、EV/HEV2に対して充電を許可する場合、登録許可信号出力装置3から登録許可信号を送信する。電源供給システム1は、登録許可信号を受信した場合、EV/HEV2にシステム登録情報を送信する。EV/HEV2は、システム登録情報を受信した場合、電源供給システム1を登録する。これにより、EV/HEV2は、電源供給システム1から充電可能となる。本発明は、EV/HEV用充電システムに適用可能である。 (もっと読む)


【課題】エネルギー生成設備によるエネルギー生成の有無に拘らず、正確にエネルギーの使用量を算出できるエネルギーモニタリングシステムを提供する。
【解決手段】建物より払出し可能なエネルギーの生成設備により生成されるエネルギーの生成量を測定する生成量測定手段と、建物に供給されるエネルギーの供給量を測定する供給量測定手段と、供給エネルギーとは逆向きのエネルギーを建物からの払い出しエネルギーとして払出し量を測定する払出し量測定手段と、これら測定手段からの測定値に基づいてエネルギー使用量を算出する使用量算出手段を具備させ、使用量算出手段に、生成量測定手段による測定の有無を判定する判定手段と、測定があったと判定された場合に測定値の各積算値に基づいて特定期間のエネルギー使用量を算出し、測定がなかったと判定された場合に供給量測定値の積算値を特定期間のエネルギー使用量と認定する使用量特定手段を具備させる。 (もっと読む)


【課題】需給の不一致を解消し、CO2排出量の削減と過剰な電力の積極的な利用を実現する。
【解決手段】当該系統の上位系統における排出係数を一定時間ごとに受信する受信部101と、上位系統からの受電した積算電力量を計測する受電量計測部102と、当該系統におけるゼロエミッション電力によって発電した発電量を計測する発電量計測部103と、積算電力量と発電量との比と上位系統の排出係数に応じて、当該系統の実質的排出係数を一定時間ごとに算出する排出係数算出部104と、を具備し、前記受電量算出部は、負荷または下位系統に前記実質的排出係数を通知する。 (もっと読む)


【課題】停電を予防しつつ利用者の利便性を損なわない負荷側制御をおこなうことができる。
【解決手段】系統ごとの消費電力量および最大電力容量、系統全体についての契約電力量を外部から取得して、系統ごとおよび系統全体の残りの電力容量を算出する算出手段101と、非制御機器の消費電力量の見積もり量を示す必要余力と残りの電力容量とに応じて、必要余力が不足しているか否かを検知する検知手段102と、電力制御手法を複数格納する格納手段105と、必要余力が不足していると検知された場合、複数の電力制御手法から、少なくとも1つ電力制御手法を選択する選択手段104と、必要余力が不足していないと検知されるまで電力制御手法の適用を少なくとも1つ実行し、必要余力が確保されれば、必要余力が不足していないと検知されるように少なくとも1つの電力制御手法を待機させる実行手段105と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】実際の使用者に適切に電力使用量に対する料金を請求するとともに、家庭における電気料金との一元化を図ることの可能な電力使用量加算システムを提供すること。
【解決手段】電力使用量加算システム1の認証手段11は、集合住宅20の住民が使用可能な共用電力供給装置10の使用者の認証を行う。共用電力供給装置10での電力使用量は認証手段11で認証された使用者の住戸の電力量計21,22,23,24に送信され、これまで電力量計21,22,23,24で計測された電力使用量に積算される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、システム管理者によって機能の選択設定を可能とした遠隔制御監視システム用のウェブサーバを提供することを目的とする。
【解決手段】ウェブサーバ21は、下位ネットワークN1〜NnにおけるLIU23の親機となるNCU22と、通信線Luによって接続されるとともに、下位ネットワークN1〜Nnにおける使用電力量を計量する計量端末装置16と、専用線Ltによって接続される。そして、ウェブサーバ21は、システム管理者に対して、遠隔制御監視システムの各機能設定を行うための情報へのアクセスを許可する。よって、システム管理者が端末装置24又はウェブサーバ21を操作することで、ウェブサーバ21に対して、負荷機器14、移報端末装置15、及び計量端末装置16について、その使用する機能などの設定を行う。 (もっと読む)


【課題】住居者に負担を強いることなく、住居内の無駄なエネルギー消費を削減することができる電力管理システムを提供する。
【解決手段】住居内に設置された電気機器が稼動しているか否かを検知する機器稼動検知手段13と、機器稼動検知手段13を用いて、電気機器の稼動を検知し、所定期間継続して電気機器が稼動しているか否か判断し、所定期間継続して電気機器が稼動していない場合は、当該電気機器は待機状態であると判断する判断手段15と、電気機器が待機状態であると判断されれば、利用者に待機電力の削減を促すように通知する通知手段23と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単に配電線の活線状態を判断して、配電線の活線/非活線状態を自動表示するビル管理システムを得る。
【解決手段】電力スケルトン図をグラフィック表示し、この表示された電力スケルトン図の配電機器及び配電機器間の配電線を定義するとともに、各配電線の始点と終点を定義してテーブル化し、このテーブル化した定義に基づき、別途入力される配電機器のオンオフ状態に応じて、配電機器がオン状態であれば、これに接続された配電線が活線状態になるように、表示された電力スケルトン図における配電線の活線/非活線を色変化させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 234