説明

Fターム[5G206KU23]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 押釦スイッチの接点部材 (1,431) | 多段階スイッチ (573) | 各段階の接点のON、OFF関係 (175) | 各段階でON (160)

Fターム[5G206KU23]に分類される特許

81 - 100 / 160


【課題】基板実装方法を工夫して、基板を筐体へ組み込む工程を簡略できるようにすると共に、基板間の配線引き回し接続工程を省略できるようにする。
【解決手段】所定の位置に開口部10aを有し、かつ、可撓性を有した基板10と、この基板10の一方の面をI面とし、当該基板10の他方の面をII面としたとき、少なくとも、I面側に実装されたドームスイッチ25とを備え、I面のドームスイッチ25上に当該基板10の開口部10aが位置するようにII面側をI面側上に折り曲げられた可撓構造を有するものである。この構成によって、所定の筐体に対して当該基板10を折り曲げた状態で基板実装できるようになる。しかも、基板実装後、筐体操作面でII面側から開口部10aを介してI面上のドームスイッチ25を操作できるようになる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用される可動接点体及びこれを用いたスイッチに関し、安価で良好な照光が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】光透過性の下ベースシート21と上ベースシート23上面に略帯状で光透過性の複数の下電極22と上電極24が、所定の間隙を空けて直交方向に形成されたタッチパネル26と、このタッチパネル下面に装着された略ドーム状で導電金属薄板製の可動接点8の間に、光透過性の基材27に複数の凹凸状の発光部28が形成された導光シート29を設けて可動接点体31を構成することで、導光シート29によって複数の表示部13Bに発光素子32の光が導かれるようになっているため、一つまたは二つ程度の少ない発光素子でムラのない照光を行うことができ、安価で良好な照光が可能な可動接点体及びこれを用いたスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるタッチパネル及びこれを用いた可動接点体とスイッチに関し、安価に製作が可能で、操作の確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】光透過性の下ベースシート1上面に形成された複数の略帯状の下電極12と、この下電極12と所定の間隙を空けて、下電極12とは直交方向に形成された複数の略帯状の上電極14を、光透過性の導電性樹脂で形成することによって、印刷等の簡易な方法で下電極12と上電極14を形成できるため、製作が容易で安価なタッチパネル16を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】操作者を識別するとともに誤操作を防止して所望のスイッチのみを操作可能にする静電容量結合式検出装置、該検出装置を備えた操作者識別装置及び操作者識別方法を提供する。
【解決手段】スイッチ4の可動部材42が押し込まれると、端子44及び45が短絡し、端子45の電位もゼロボルトになる。次に処理装置5の起動部51が、端子45の電位が下がったことを検知し、信号送信部52を起動する。信号送信部52は、運転席2及び助手席3にそれぞれ信号を送る。送られた信号は運転席2及び助手席3に送られ、さらに運転者21又は乗客31を通り、スイッチ4の検出電極422を経由して処理装置5の判定部55に達する。判定部55は、電流測定器531及び541からの値を読み込むことにより、運転者21及び乗客31のどちらがスイッチ4を操作したかを判定することができる。 (もっと読む)


【課題】小型化が図れ、表面に触れた指をその表面に沿って移動した際に連続にスムーズに複数のスイッチをオンさせていくことができるシート状スイッチを提供する。
【解決手段】複数のオンオフ接点パターン153,155,157を一列に併設してなる第1回路基板143と、コモン接点パターン151を設けてなる第2回路基板141とを具備し、第1,第2回路基板143,141をフレキシブル回路基板で構成し、第1,第2回路基板143,141を重ね合せることで複数のスイッチ145,147,149を一列に設けてなるシート状スイッチ140とする。隣り合うオンオフ接点パターン153,155間及び155,157間にそれぞれ非接触状態でオーバーラップするオーバーラップ接点パターン154,156を設けることで中間スイッチ146,148を設ける。 (もっと読む)


【課題】シート状スイッチの下部に、シート状スイッチの上から押圧することで操作できる二段スイッチを設置してなる構造の、構造が簡単で小型化・薄型化が図れる複合スイッチを提供する。
【解決手段】複数のスイッチを一列に並べて形成したシート状スイッチ140とシート状スイッチ140の下側に設置される二段スイッチとを具備する。二段スイッチは、シート状スイッチ140を載置するケース100と、ケース100の中央に上下動自在に取り付けられる第1操作体107と、第1操作体107の下面側に上下動自在に取り付けられる第2操作体50と、第2操作体50の上面の第1操作体107に設けた押圧部109に対向する位置に設置される第1スイッチ83と、第2操作体50に設けた押圧部57に対向する位置に設置される第2スイッチ33とを有する。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の削減を図り、簡単な構成で、安価に製造することができ、しかも、1段目スイッチはスムースタッチで入力操作でき、2段目スイッチはクリック感を体感して、確実な入力操作をすることのできる2段スイッチを提供すること。
【解決手段】操作部24の裏面周辺部には、非操作時においてはスイッチ回路基板1に直交する方向へ延出して前記押圧部23とドーム部材13との間に間隙を形成し、第2のスイッチ操作により撓む、脚状周壁25が形成されているとともに、前記脚状周壁25の先端辺には、非操作時においては前記スイッチ回路基板1と僅かな間隙を形成して平行に配設され、第1のスイッチ操作により撓む、フランジ部26が連接形成されており、前記フランジ部26には、前記スイッチ回路基板1に形成された基板側第1接点11に対向させてキートップ側第1接点22が形成されている。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の各種制御用に用いられる車両用スイッチに関し、磁石と検出手段の位置ずれを防ぎ、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース21内に上下動可能に収納された作動体22の左右両側面に、可動接点31Aと固定接点29A、及び可動接点31Bと固定接点29Bから形成された複数のスイッチ接点を設けることによって、左右両側面の複数のスイッチ接点により作動体22に加わる力のバランスがつりあい、作動体22の傾きが少なくなるため、磁石23と検出手段26の位置ずれを防ぎ、誤差が少なく確実な操作が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】プッシュ機構におけるプッシュストロークを短縮して操作性を向上させるとともに小形・薄形化を図り、スライド機構は切換位置ごとにクリック感を発生させて他の機能との明確な操作感の差別化を図り、ディジタルカメラ等に搭載するのに好適な2段プッシュスイッチ付きスライドスイッチを提供する。
【解決手段】2段階式プッシュ機構に皿形可動接片3を用いたことでプッシュストロークが短縮されて操作性を向上させることができるとともに小形・薄形化を図ることができる。また、スライド機構の操作時にディテント機構26が動作することで切換位置ごとに操作者に対しクリック感が発生して他の機能との明確な操作感の差別化を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】押下位置の情報のみならず、外力に応じた押し込み力を確実に検知できるようにすると共に、塵埃や水分等の侵入を防止できるようにする。
【解決手段】所定の長さ及び幅を有し、かつ、所定の形状を有したベースシート55と、所定の長さを有してベースシート55に配置された電極パターン51と、電極パターン51に対向してベースシート55に配置された電極パターン52と、電極パターン51と電極パターン52との間に配置され、外力に応じて当該電極パターン51と電極パターン52との間を電気的に接続する弾性導電体53と、内側に弾性導電体53を有して電極パターン51と電極パターン52とを含むベースシート55上を覆う被覆シート54とを備え、被覆シート54は可撓性及び又は弾性を有するものである。 (もっと読む)


【課題】 良好な動作感触を得ることができ、薄形、かつ、安価で組み立て容易な横押しタイプの押釦スイッチを提供する。
【解決手段】 収納部1aを有する絶縁性のハウジング1と、ハウジングの側部より外部へ突出する押圧部8a及び押圧部から収納部内に突出する片持ち梁構造の作動部8bを有する絶縁性の操作部材8と、収納部に収納されて操作部材を押圧部の押圧方向に移動案内する絶縁性のガイド部材9と、収納部を覆う金属板製の蓋体7とを備え、収納部の底部に設置したスイッチ接点の可動接点5がドーム状金属板からなり、頂部に蓋体方向に突出する凸部5aを有し、ガイド部材が作動部と向き合って突出する駆動部9dを有し、駆動部が作動部の先端側に蓋体側から当接して押圧部の押圧を可動接点方向に変換する傾斜部9gと、凸部を逃がす凹部9fを設け、作動部の先端側を傾斜部と凸部に当接させる。 (もっと読む)


【課題】 良好な動作感触を得ることができ、薄形、かつ、安価で組み立て容易な横押しタイプの押釦スイッチを提供する。
【解決手段】 スイッチ接点を底部に設置した収納部1aを有する絶縁性のハウジング1と、ハウジングの側部より外部へ突出する押圧部8a及び押圧部から収納部内に突出する片持ち梁構造の作動部8bを有する絶縁性の操作部材8と、収納部に収納されて操作部材を押圧部の押圧方向に移動案内する絶縁性のガイド部材9と、収納部を覆う金属板製の蓋体7とを備え、ガイド部材が作動部と向き合って突出する駆動部9dを有し、駆動部が作動部の先端側に蓋体側から当接して押圧部の押圧を可動接点方向に変換する傾斜部9gを設ける。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、信頼性の高いスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置2は、配線パターン25Aが形成された基板20と、第1の導電体24aを有し、第1及び第2の配線25a、25bと第1の導電体24aとが電気的に接することによって1段目のスイッチを構成する1段目コンタクト23a、及び、1段目コンタクト23aの周辺に自在に変形する湾曲部23cを介して形成され、第3及び第4の配線25c、25dに対応した位置に第2の導電体24bを有し、第3及び第4の配線25c、25dと第2の導電体24bが電気的に接することによって2段目のスイッチを構成する2段目コンタクト23bを有するラバーコンタクト23と、ラバーコンタクト23と接し、プッシュ方向に変位するノブ22とを備え、2段目コンタクト23bは、距離d1及びd2を保持するコイルばね26が設けられている。 (もっと読む)


【課題】半押し操作と全押し操作とにおいて誤操作が起こりにくい押しボタン装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る押しボタン装置900は、押圧する距離に応じて異なる操作がなされる操作部を、押圧操作することで、その押圧方向に第1の距離により移動させる第1押しボタン100と、前記第1押しボタン100と隣接した位置にあり、押圧操作することで、前記第1押しボタン100と同じ押圧方向に、前記第1の距離よりも長い距離である第2の距離により前記操作部を移動させる第2押しボタン200と、を有する。第1押しボタン100は、柱状の第1押圧体110と第1ボタン軸120とを有する。第2押しボタン200は、柱状の第2押圧体210と第2ボタン軸220とを有する。 (もっと読む)


【課題】高さ寸法を大きくすることなく、従来より長い可動接点押し下げストロークを確保することができる小形・薄形の横押しタイプの押釦スイッチを提供する。
【解決手段】ハウジング1の内底部に設置した第1,第2,第3固定接点2a,3a,4aの上に可動接点5,6を上下2段に設置し、操作部材9の押圧部9aからハウジング1内に突出する作動部9bの先端側両端部を当接可能な一対の案内部8をハウジング1の上部に取り付けられる蓋体7に設けると共に、ハウジング1内の周側部に収納される周辺部10aに連設されてハウジング1内に作動部9bと向き合って突出される第2作動部材10を備え、操作部材9を横方向から押圧することにより、作動部9bと第2作動部材10を下側へ変位させて可動接点5,6を押し下げ、固定接点2a,3a,4aと接触させる。 (もっと読む)


【課題】コストの低廉化を図ることができるとともに、個人差等による操作の誤検出を防止することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置2は、静電容量IC10と、操作キー23と、タッチ用電極24aと、タッチ用可動電極24bと、プッシュ用可動電極25aと、基板27と、第1の信号線200と、第2の信号線201とで構成されている。第2の信号線201は、静電容量IC10の負荷抵抗10Bと発振部10Aの間に接続されるので、タッチ操作の際の出力信号とプッシュ操作の際の出力信号の変化方向が反転し、個人差による誤検出を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】爪による回転つまみの取り付けが外れない、組み立て容易な回転式電子部品を提供する。
【解決手段】ケース190と、ケース190の開口195内に回転自在に収納される回転つまみ220と、回転つまみ220によって回転操作される回転型物50とを具備する。回転つまみ220に設けた爪229を、ケース190の開口195内に設けた周方向に延びる爪係合部201に係合すると同時に、爪229の背面側に回転型物50に設けた押圧部63を当接させることで爪229と爪係合部201との係合の外れを防止する。爪係合部201に係合した爪229の先端はケース190の外周よりも内側に位置している。回転型物50を軸支部材90の軸部91によって回転自在に軸支する。 (もっと読む)


【課題】プッシュ操作時の操作感が良く、また、その改善が容易に行えるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
タッチ操作に基づく静電容量結合を形成する金属膜22が全表面に形成されたノブ21を有し、プッシュ操作によってプッシュ方向に変位するタッチスイッチ部200Aと、ノブ21のプッシュ操作に伴ってタッチスイッチ部200Aを介してプッシュ操作されるプッシュスイッチ部201Aと、ノブ21の下面側に金属膜22を介して設けられた絶縁体23と、ノブ21の下面側の金属膜22と対向し、金属膜22と静電容量結合する導電パターン24aに形成された電極24bと、導電パターン24aが設けられたFPC24とを備えたことを特徴とするスイッチ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】押しボタンにタッチセンサを設けても屈曲に耐えられるようにし、信頼性を向上させることができるタッチセンサを備えたスイッチを提供する。
【解決手段】プッシュスイッチのスイッチノブ4A〜4C上には、タッチセンサを構成する導電フィルム6が敷設されている。導電フィルム6は、導電部61A〜61Cと、これに接続された配線パターン62A〜62Cとが樹脂フィルム上に設けられており、配線パターン62A〜62Cはコネクタ7に接続される。導電フィルム6は、スイッチノブ4A〜4Cを保持する本体5とベゼル8に介挿され、スイッチエレメント2A〜2Cへの防水が図られている。導電フィルム6が耐屈曲性を有することにより、特定の部位に応力集中が発生するのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】タッチセンサの出力の取り出しを簡単かつ高信頼に行えるようにしたタッチセンサを備えたスイッチを提供する。
【解決手段】印刷配線基板1上には、プッシュ式のスイッチエレメント2A〜2Cが実装されており、このスイッチエレメント2A〜2Cを収容する膨出部30A〜30Cを備えたラバードーム3が配設されている。スイッチエレメント2A〜2Cは、外表面及び下面に導電膜41A〜41Cが設けられている。更に、ラバードーム3の膨出部30A〜30Cの上面及び印刷配線基板1上の配線パターン等の導電部に至る部分に導電性ゴムからなる導電部31A〜31Cが設けられている。スイッチノブ4A〜4Cの操作の有無にかかわらず、導電膜41A〜41Cと導電部31A〜31Cは、スイッチエレメント2A〜2Cの附勢力により常時接触している。 (もっと読む)


81 - 100 / 160