説明

Fターム[5G435EE41]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 構造 (15,377) | 駆動部の構造 (4,064) | 電気接続 (2,178)

Fターム[5G435EE41]の下位に属するFターム

Fターム[5G435EE41]に分類される特許

61 - 80 / 592


【課題】電極ホール46における有機EL材料の成膜不良によるEL素子の発光不良を改善することを課題とする。
【解決手段】上記課題を達成するために、本発明では画素電極上の電極ホール46に絶縁体を埋め込み、保護部41bを形成させた後、有機EL材料を成膜することで、電極ホール46における成膜不良を防ぐことができる。これにより、EL素子の陰極、陽極間の短絡により電流集中が生じるのを防ぎ、EL層の発光不良を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】
PDPPDPの反りによる不要輻射の漏洩、及びPDP固定金具及びて前面枠変形を防止するのに好適な技術を提供する。
【解決手段】
本発明に係るPDP装置は、PDPの光学フィルタを導電性ガスケット(10)を介して押圧する側辺PDP固定金具(2)と上辺PDP固定金具(13)とを備えており、側辺PDP固定金具(2)の凸部(46)を上辺PDP固定金具(13)の前面側に位置するようにし、側辺PDP固定金具(2)の立ち上げ部(47)を上辺PDP固定金具(13)の切り込み部(48)に挿入させる。これにより、PDPの反りによって生じるPDP固定金具へ加わる荷重を互いに受け合うことができ、側辺PDP固定金具と上辺PDP固定金具が、互いに変形することを防止する。 (もっと読む)


【課題】FPCを使用せずに信号や電力を入力することができる新規な半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の基板と、第2の基板とを有する半導体装置であって、受信用のアンテナが第1の基板の表面側に設けられ、第2の基板には、送信用のアンテナと集積回路とが設けられ、第2の基板は、第1の基板の裏面側に貼り付けられており、受信用のアンテナと送信用のアンテナとは、第1の基板を介して重なっている。これにより、アンテナ間の距離を一定に保つことができ、信号や電力を高効率で受信することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】前側筐体の背面に取り付けた基板と後ろ側筐体の前面に取り付けた基板とを容易に接続することが可能なテレビジョン装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置100(テレビジョン装置)は、表示部1が前面側に露出するように配置されるフロントキャビネット2と、フロントキャビネット2の背面に取り付けられるセンサ基板6と、フロントキャビネット2に組みつけられるリアキャビネット3と、リアキャビネット3の背面に取り付けられ、センサ基板6に接続されるスイッチ基板7とを備え、リアキャビネット3は、フロントキャビネット2に組みつけられた状態においてセンサ基板6のコネクタ挿入部6aを露出させるための開口9を含む。 (もっと読む)


【課題】
狭額化を達成しながら、液晶表示パネルの表示面側に配置された導電膜を確実に接地することが可能な液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】
対向する2つの基板の間に液晶層を配置した液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを所定位置に配置するモールドフレームと、前記モールドフレームを収容する金属製の下フレームと、第1の導電性部材と第2の導電性部材とを有する液晶表示装置において、前記液晶表示パネルの表示面側には、導電膜が形成され、前記第1の導電性部材は、前記導電膜と前記モールドフレームの上面部とに接して配置され、前記第2の導電性部材は、前記第1の導電性部材と前記下フレームとに接して配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制するとともに被給電装置を円滑に着脱すること。
【解決手段】基体部32と、基体部32の側面32bに突設された受電部33と、受電部33に設けられた一対の受電電極34、35と、を備える被給電装置30が着脱自在に取付け可能とされ、受電電極34、35に給電可能な給電装置10であって、第1方向Xに延設され、基体部32が嵌合される主溝部16と、第1方向Xに延設されるとともに主溝部16の側壁面16aに形成され、受電部33が嵌合される副溝部17と、第1方向Xに延設され、一対の受電電極34、35に接触して給電する一対の給電電極14、15と、を備え、一対の給電電極14、15それぞれの少なくとも一部は、副溝部17の側壁面17a、17bに配置されている給電装置10を提供する。 (もっと読む)


【課題】静電気が可撓性のプリント配線板を介して基板に進入するのを防止し、基板上の電子素子の損傷を回避する新たなアクティブマトリクス表示装置が必要となる。
【解決手段】基板と、複数本の走査線と、複数本のデータ線と、複数の画素セルと、静電気放電リングと、配線板と、静電気防護回路とを備えており、このうち走査線、データ線、画素セルおよび静電気放電リングは基板の上に配設されており、データ線は走査線と縦横で交差しているアクティブマトリクス表示装置である。静電気防護回路は静電気放電リングと配線板との間に電気的に接続されることで、静電気が配線板を介して進入してくるのを防止している。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の表示部への実装および配置をより実用的に行う。
【解決手段】ソーラセル偏光板21は、所定のピッチ以下の微細な複数の凹部および凸部が縞状に形成された格子状フィルム31と、格子状フィルム31の凹部の底面に沿って設けられた下層配線33と、下層配線33に接して配置され、格子状フィルム31の凹部に沿った細長い形状の光電変換層34とを備える。そして、ソーラセル偏光板21は、表示装置の液晶パネルの表面および裏面の少なくとも一方に配置される。本発明は、例えば、透過型液晶表示装置に適用できる。 (もっと読む)


複数のタイル(1)の、担体(40)との集合体。前記タイル(1)は電気物理トランスデューサ(10)および該トランスデューサへの電気コネクタ(24、28)をもつ箔(20)を有する。前記タイルは、前記タイルの接続部(1c)において前記担体に機械的かつ電気的に結合される。
(もっと読む)


【課題】折り畳みかつ広げることが可能で、パネルハウジングの間に配設された弱い回路連結線が露出されることなく、カバーにより保護する携帯用表示装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイが装着された少なくとも二つ以上からなるパネルハウジングと、前記パネルハウジングに装着されてディスプレイの回路を連結する回路連結線とを備え、前記パネルハウジングは折り畳むことができ、前記二つのディスプレイが広がる場合には、ディスプレイ間の距離は4〜5mm以内であり、ディスプレイの間にパネルハウジング側壁または保護手段が存在する携帯用表示装置。 (もっと読む)


【課題】 紙に置き換えることが可能な利便性を有する情報表示装置を実現すること。
【解決手段】 情報表示装置1は、記憶性の表示パネル14を備える情報担体10と、バッテリ27を含む処理ユニット20とを別体の構成としながら、表示パネル14に表示された情報の更新や、表示された情報に対する操作等、処理を行う必要が生じた場合には、処理ユニット20を情報担体10と接続することにより、所望の処理を行うことが可能となる。そのため、「紙」に近い表示装置として本来的に必要な機能である「表示」を維持する以外の構成物を、通常の使用時において、情報表示装置1から切り離すことが可能となる。したがって、紙に置き換えることが可能な利便性を有する情報表示装置を実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】TABの長手方向の両側に予めACFを貼り付けても、一側を本圧着しているときに他側のACFが硬化することを防ぐFPDモジュールの組立装置および組立方法を提供する。
【解決手段】FPDモジュール組立ラインは、ACF貼付け部と、圧着ヘッド330と、TAB側遮熱機構340Aとを備える。ACF貼付け部は、TAB2の長手方向の一側に第1のACF層3aを貼り付けるとともに、TAB2の長手方向の他側に第2のACF層3aを貼り付ける。圧着ヘッド330は、第1のACF層3aを介してTAB2を表示基板1に熱圧着する。TAB側遮熱機構340Aは、TAB2を表示基板1に熱圧着するときに、TAB2の第2のACF層3aを熱影響から保護する。 (もっと読む)


【課題】LCDドライバのチップサイズを縮小させる
【解決手段】シリコン基板上に構成されたLCDドライバDRV1を有する半導体装置であって、LCDドライバDRV1は、ソース出力回路領域RSに配置され、データ信号VDを生じる複数のソース出力セルCS1と、そのデータ信号VDを受けて外部に送信するための複数の出力パッドPD1とを有する。複数の出力パッドPD1はシリコン基板上の行方向に沿って並んで配置され、複数のソース出力セルCS1は行方向に沿って2行N列に並んで配置されている。特に、第1行第N列目に配置するソース出力セルCS1は、第(2N−1)番目の出力パッドPD1に電気的に接続され、第2行第N列目に配置するソース出力セルCS1は、第(2N)番目の出力パッドPD1に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】配線の電気抵抗の影響が小さく、輝度の均一性が改良された発光装置及びこれを用いた電子機器、ならびに発光装置の製造方法を提供する。
【解決手段】発光装置は、基板31と、基板31の一の面に配置され第一の電圧が印加される導体層60と、基板31の他の面に配列された複数の発光素子100と、を備え、基板31は一の面から他の面に貫通しその内部が導電性を有する1つ以上の貫通部70を備え、各発光素子100は第二の電圧が印加される電源線と、電源線から電流を供給される画素電極42と、第一の電圧が印加される対向電極46と、画素電極42と対向電極46との間に配置されている発光層45と、を備え、対向電極46と導体層60とは基板31の外部において電気的に接続され、かつ、貫通部70を通じて電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】引き出し電極である電極端子部をITOなどの導電性金属酸化物系化合物で構成した場合に起こっていた電極端子部とシール材との間の電食を抑制できる情報表示用パネルの製造方法を提供する。
【解決手段】情報表示領域に形成された導電膜からの引き出し電極である電極端子部6−1と、一方の面に配線電極が形成された絶縁性フィルムであるフレキシブルケーブル12とを、情報表示領域の外側で電気的に接続するとともに、情報表示領域の外側で2枚の対向基板間の隙間をシール材13で封止する構造の情報表示用パネルの製造方法において、電極端子部6−1とフレキシブルケーブルの配線電極12−1とを電気的に接続した後、基板上の電極端子部6−1と接しないフレキシブルケーブル12の位置で、フレキシブルケーブルを挟むようにシール材13を配置することによって2枚の対向基板間の隙間を封止する工程からなる。 (もっと読む)


【課題】画像表示素子の配線接続部における温度上昇とそれに伴う接続抵抗の上昇を抑え,安定した配線接続によって配線接続部の信頼性を向上させる画像表示素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】裏面基板2は隣り合う複数の画素列の間で電極に繋がる電極端子4が露出するように分割されると共に,この分割部分に前面基板1との対向面の裏側(裏面側)にある上部が底部より幅広の形状を有するように二つの加工面2b,2cにより構成される溝部3が形成され,信号用金属配線5aが溝部3の一方の加工面2bに沿って溝部3に露出した電極端子4に接続されるように形成されると共に,信号用金属配線5aが防湿性コート剤7によって覆われた画像表示素子において,裏面基板2の前面基板1との対向面の裏側(裏面側)に放熱用部材5bを設けた。 (もっと読む)


【課題】 表示素子が破壊する虞のない表示装置を提供する。
【解決手段】 開口部11を有する導電性材料からなる前面フレーム10と、開口部11に臨む液晶表示パネル(表示素子)20と、この液晶表示パネル20の表示制御を行う制御手段42を有する回路基板40とを備え、回路基板40に設けられたグランドライン44と前面フレーム10とが導通接続されてなる表示装置において、制御手段42の出力ポート42aとグランドライン44とが抵抗素子43を介して導通接続され、制御手段42は、抵抗素子43を介して出力ポート42aからグランドライン44へと所定時間だけ電流を流す制御を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、適度に変形して加圧部材の平行度の変化を吸収しながら、幅の狭いACFを効率よく加熱及び加圧して確実に導電接続を行うようにする。
【解決手段】ACF3bを用いた導電接続装置1に、液晶パネル3のパネル電極が配置された部分を下方から支持する支持部材7と、パネル電極に沿って延び、長手方向中心に押圧用のシリンダ5が連結され、加熱された状態でパネル電極上に載置されたACF3bを加圧する金属製の加圧部材4とを設ける。この加圧部材4におけるパネル電極に当接する部分には、シリコンゴム14(緩衝材)を一体に設ける。シリコンゴム14でACF3bを押圧し、チップを圧着して液晶パネル3の下側ガラス基板13の上表面に配設されたパネル電極へ導電させる。 (もっと読む)


【課題】 表示パネルに接続されたフレキシブルプリント配線板と、表示パネルを覆う導電性の金属ケースとを電気的に接触させ、ノイズの影響を低減できる表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示パネル1と、この液晶表示パネル1を駆動するために電子部品が実装された硬質の回路基板4と、液晶表示パネル1と回路基板4とを電気的に接続するフレキシブルプリント配線板5と、を備え、液晶表示パネル1の表示面領域を臨む開口窓を有し、液晶表示パネル1を覆うように設けられる導電性金属ケース14を備え、フレキシブルプリント配線板5の接地端子と導電性金属ケース14とが接続部材33を用いて電気的に接続されてなる。 (もっと読む)


【課題】ソケットやプラグを水や埃から保護することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像表示装置は、画像表示パネルと、該画像表示パネルを収容する筐体2とを具え、該筐体2の背面壁22には、画像表示パネルに電源を供給するための電源コード7のプラグ71が嵌挿されるべきソケット6が設けられている。ここで、筐体2の背面壁22には、ソケット6を収容する収容部3が設けられ、該収容部3は、筐体2の背面壁22に開設された凹部4と、該凹部4の開口40を塞ぐ蓋体5とを接合して構成されている。凹部4と蓋体5との接合面には一対の溝31,32が凹設され、該一対の溝31,32は、凹部4と蓋体5とが接合された状態で互いに対向して、収容部3の内部から外部へ通じる貫通孔30を形成し、各接合面には前記溝を横切る第2の溝が凹設され、該第2の溝には第1シール部材が嵌合している。 (もっと読む)


61 - 80 / 592