説明

Fターム[5G503BA02]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池の構成 (7,338) | 複数組 (2,746)

Fターム[5G503BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5G503BA02]に分類される特許

201 - 220 / 1,006


【課題】できる限り車両各々の予め設定された充電終了時間までに充電を完了させ、さらに充電終了時間までなるべく満充電にせず、車両各々にできる限り多く電力を供給する車両充電装置と車両充電方法を提供する。
【解決手段】予め設定された電力を供給する車両充電装置に車両が接続されたことを検出すると、給電中の車両への充電を中断し、仮の充電期間が重なる期間を特定し、車両各々に供給する電力を低下させないように、車両各々の充電タイミングを管理して、できる限り車両各々の予め設定された充電終了時間までに充電を完了させ、予め設定された充電終了時間までなるべく満充電にせず、車両各々にできる限り多く電力を供給する車両充電装置と車両充電方法である。 (もっと読む)


【課題】負荷休止時間帯の電力消費を抑制して高い電力効率を得ることのできる直流給電システムを実現する。
【解決手段】第1の蓄電池(12)の充放電可能電圧範囲は直流バス(B)の母線電圧範囲を包含しており、各第1の動作電源および第2の動作電源のそれぞれの投入および遮断を制御する制御部(11)を備えている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の充電のために必要な充電設備、計測設備、通信設備を一体化した筐体に収納して、簡素化を図る。
【解決手段】電力消費量を測定するための計測マイクロコントローラと双方向通信可能なネットワークインターフェースとを備える電気計器、及び、充電接触器316と充電接触器316の制御やプログラム可能な充電スケジュールを管理するように構成された充電コントローラ318とを備える電気自動車充電スタンド(EVCS)とを一体化して密封する筺体302を実現する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置からの供給可能な電力量は小さいため、蓄電装置に保持された電力は比較的短い時間で消費されてしまう。このため蓄電装置に保持された電力を消費してしまった状態で蓄電装置の電力を必要とする動作が要求され場合、蓄電装置に充分な電力が充電されるまで動作を待つ必要がある。
【解決手段】蓄電量が低く、充電しなければ使用できない蓄電装置を備えた電気機器に対して蓄電装置からの電力を必要とする動作が要求された場合、蓄電量が高い他の電気機器の蓄電装置から電力の供給を受ける。各電気機器の蓄電装置の容量を大きくすることなく電気機器の動作効率を維持することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】契約電力の範囲内で電気自動車の充電に利用可能な充電器の台数を逐次知る。
【解決手段】充電制御装置20は、電気自動車60の車載用蓄電池62を充電する1又は複数の充電ユニット30を含む設備1の消費電力を逐次計測し、設備1の契約電力を判定する判定対象期間の開始時点から所与の時点までに計測された消費電力の和に基づいて、判定対象期間の所与の時点から終了時点までに契約電力の範囲内で利用可能な電力を示す仮想契約電力を算出し、仮想契約電力と設備1の電力設備容量のいずれか小さい方を最大利用可能電力として、設備1に含まれる充電ユニット30のうち最大利用可能電力の下で利用可能な充電ユニット30の台数を決定する。 (もっと読む)


【課題】一部が補機バッテリに、他の一部が負荷に接続可能なバッテリのセル間での残存容量のアンバランスを抑制する。
【解決手段】電気システムは、負荷に接続され、低圧部152と高圧部154とを含むバッテリ150、電力が供給されると、低圧部152と高圧部154とを切り離す第1リレー301、電力が供給されると、低圧部152を負荷から切り離す第2リレー302、電力が供給されると、高圧部154を負荷に接続する第3リレー303、低圧部152から第1リレー301、第2リレー302および第3リレー303に電力を供給する第1電力線311、低圧部152から補機250に電力を供給する第2電力線312およびコネクタ320を備える。コネクタ320は、第1電力線311を低圧部152に接続した後、第2電力線312を低圧部152に接続する。 (もっと読む)


【課題】外部充電が可能な車両において、充電動作を確実に起動できるようにする。
【解決手段】充電ケーブル400を介して伝達される外部電源500からの電力を用いて蓄電装置110の充電が可能な車両100において、ECU300は、充電制御を実行するメインECU310と、メインECU310を起動するサブECU320とを備える。メインECU310は、充電制御の実行が可能な状態の場合にはサブECU320からの充電起動信号IGPに基づいて充電制御を開始し、充電制御の実行が不可能な状態の場合には充電起動信号IGPを受け付けないことを示す遮断要求信号SDUをサブECU320に出力する。サブECU320は、遮断要求信号SDUと充電ケーブル400からのパイロット信号CPLTの状態とに基づいて充電起動信号IGPを出力する。 (もっと読む)


【課題】電池の保存劣化を考慮することにより、電池寿命制御の精度を向上させることができる、充電制御装置、及び、充電制御方法を提供すること。
【解決手段】充放電制御装置100において、スケジューリング部104は、許容保管時間に基づいて決定された、複数の二次電池のそれぞれの充電優先度に基づいて、各二次電池に対して充電リソースを割り当てる。許容保管時間は、許容保管時間算出部102にて、許容SOH劣化量と、車両が運行計画に従って運行されるために充電処理終了時点において必要なSOC値と、当該必要SOC値に対応する、経過時間とSOH劣化量との対応関係とに基づいて算出される。許容SOH劣化量は、許容SOH劣化量算出部101にて、算出時のSOH値、車両が運行計画に従って運行された場合に二次電池が劣化する予想SOH劣化量、及び算出対象期間終了時点におけるSOHターゲット値に基づいて算出される。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の電池により様々な種類の電気機器を駆動させるための電力供給デバイスを提供すること。
【解決手段】ユーザが操作部120の操作により電力供給デバイスを指定すると、制御部100は、指定された電電力供給デバイスを出力設定部140に設定する。出力電力生成部160は、電池150からの出力を、出力設定部140に設定された情報に従い電力変換し、外部接続部170を介して他の電気機器3への電力供給を行う (もっと読む)


【課題】バッテリの充電時間の短縮及び補機バッテリの劣化を抑制することができる電源制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】外部の交流電源30からAC−DCコンバータ12を介して主バッテリ20に充電を行い、主バッテリ20から第1DC−DCコンバータ10を介して補機バッテリ22を充電するか、又はAC−DCコンバータ12から第2DC−DCコンバータ14を介して補機バッテリ22を充電するかのうち少なくともいずれか一方で補機バッテリ22の充電を行う電源制御装置であって、補機バッテリ22の充電の際には、第1及び第2DC−DCコンバータ(10,14)のうち、補機バッテリ22の充電の際に使用するコンバータを定電流制御し、出力電圧が所定値に達した際に定電圧制御に切り替えるECU18を備える。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車において、バッテリの充放電効率を早期に高める。
【解決手段】エンジン6と、エンジン6によって駆動されて発電を行うジェネレータ7と、ジェネレータ7での発電電力を蓄電するバッテリ9と、バッテリ9とジェネレータ7との少なくとも一方から電力を受けて駆動される走行用モータ4とを備えている。バッテリ9の温度が低いときは、ジェネレータ7によってエンジン回転数が一定回転範囲内となるように調整しつつエンジン6の出力を周期的に変化させることにより、バッテリの充電と放電とを繰り返させて、バッテリ温度をすみやかに上昇させる。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリの他に車両に搭載される補機バッテリの充電に伴うメインバッテリの消費電力を抑えることが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】互いに直列接続されるモジュール5−1〜5−nを備えるメインバッテリ41と、外部発電機2と、外部発電機2と補機バッテリ43との間に設けられるMOSFET13と、モジュール7−nの出力電圧がプラス入力端子に入力され、MOSFET13にかかる電圧がマイナス入力端子に入力され、出力端子がMOSFET13のゲート端子に接続されるオペアンプ12と、外部発電機2とMOSFET13との間に設けられるスイッチ14と、補機バッテリ43の充電時、スイッチ14をオンさせて外部発電機2からMOSFET13を介して補機バッテリ43に電流を流すECU5とを備えて補機バッテリ充電装置1を構成する。 (もっと読む)


【課題】充電制御装置、充電制御方法、プログラムおよび充電制御システムを提供する。
【解決手段】二次電池を有する蓄電装置の電池情報に基づき算出された前記蓄電装置の今後の劣化度合いに応じて、複数の蓄電装置から充電する蓄電装置を選択する充電制御部と、前記充電制御部により選択された蓄電装置に充電指示を送信する送信部と、を備える、充電制御装置。 (もっと読む)


【課題】個別に充電スタンドを割り当てることができ、割り当てた充電スタンドへ車両を案内することができる充電スタンド案内システムを提供する。
【解決手段】充電スタンド案内システム10では、充電制御部45は、車両が所定範囲内にある場合には、充電スタンド20の利用状態に基づいて充電条件を満足する充電スタンド20を選択する。また車載制御部37は、充電条件を満足する充電スタンド20の位置が目的地となるように、経路探索処理を実行する。さらに充電制御部45は、選択した充電スタンド20にて駐車場所情報を送信した車両以外の他の車両への充電を禁止するように充電スタンド20を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で商用電源との切り換えが容易な太陽電池式発電装置を提供する。
【解決手段】太陽電池2と負荷10との間に接続される太陽電池式発電装置1において、太陽電池2からの電力が蓄電されるコンデンサ3及び二次電池4と、二次電池4の充放電を制御する二次電池用充放電制御回路5と、二次電池4の出力電圧を監視する二次電池出力電圧監視部7と、二次電池4に接続されるDC/AC変換器8と、DC/AC変換器8の出力電圧監視部9と、DC/AC変換器8と負荷10との間に接続されるスイッチ11と、を含む。負荷10に供給されるAC電力12が、スイッチ11によって、DC/AC変換器8からの供給又は商用電源12からの供給に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】密閉型バッテリを含む電動式作業車両の電源ユニットにおいて、バッテリ内部から排出されたガスを効率よく車体外部に排出する。
【解決手段】この電源ユニットは、電動式ショベルの電動モータ18に駆動用の電力を供給するものであって、複数の密閉型バッテリ24と、連絡ホース96と、ドレインホース97と、を備えている。複数の密閉型バッテリ24は、横方向に並べて配置され、それぞれが並べて配置された両方向に沿って設けられた内部のガスを排出するための1対の排出口4aを有する。連絡ホース96は隣り合うバッテリ24の排出口24a同士を接続する。ドレインホース97は、複数のバッテリ24のうちの少なくとも一端部に配置されたバッテリ24の一方の排出口24aに接続され、連絡ホース96を通じて排出されてきたガスを外部に排出する。 (もっと読む)


【課題】 使用目的に応じて複数の蓄電池の充放電を管理する。
【解決手段】 実施形態の複合蓄電池エネルギー管理システムは、運用モード設定手段、評価関数設定手段及び充放電指令値送出手段を備えている。前記運用モード設定手段は、前記蓄電池ユニット群の使用目的に応じた運用モードを設定する。前記評価関数設定手段は、前記設定された運用モードを含む複数の運用モードを重み付け可能として前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを評価する評価関数を設定する。前記充放電指令値送出手段は、前記設定された評価関数に基づいて、前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを個別に決定し、当該充放電スケジュールに応じた前記充放電指令値を当該各蓄電池ユニットに送出する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された機器に対して電力を供給する電力供給装置において、一方のバッテリからの出力を遮断するための遮断部を備えた構成であっても、一方のバッテリから他方のバッテリに対して充電を行なうことができるようにする。
【解決手段】電力供給システム1においては、車両に搭載されたモータジェネレータ27等に対して電力を供給する高圧電源12と、車両に搭載されたライト等に対して電力を供給する低圧電源13と、高圧電源12から低圧電源13に対して低圧電源13を充電する電力を供給するためのDCDCコンバータ15と、高圧電源12からの出力を遮断可能なシステムメインリレー14と、を備えている。電子制御ユニット11は、低圧電源13における充電容量の情報を取得し、低圧電源13における充電容量が充電を要する容量である場合に、システムメインリレー14が高圧電源12からの出力を遮断することを禁止する。 (もっと読む)


【課題】多くの制約を満足するように、待ち状態にある電気自動車の充電をスケジューリングする。
【解決手段】充電予測用データベースは、充電のために到来すると予測される電気自動車の情報を保持する。プロフィール・充電情報データベースは、到来した充電待ちの電気自動車の情報を保持する。電力データベースは、電力網および定置型電池の少なくとも一方を含む電力源に関する情報を保持する。電力計算手段は、前記電力源から利用可能なエネルギを前記電力データベースに基づき計算する。スケジューリング手段は、前記予測される電気自動車を考慮して、前記充電待ちの電気自動車へ配分可能な電力を計算し、計算した電力量を、前記充電待ちの電気自動車へ、それぞれの要求電力量に応じて、配分するように充電スケジュールを行う。 (もっと読む)


【課題】複数個の二次電池パックの各々の充放電回数を簡便に求めることができる情報処理装置の提供。
【解決手段】充放電実行部(21、22、23)は、複数個の二次電池パック(11、12、13)の各々の充放電回数を、当該二次電池パックへの充電の実行時に当該二次電池パックの満充電状態を検出した回数、当該二次電池パックからの放電の実行時に当該二次電池パックの残容量が、前記満充電状態での最大残容量値と残容量ゼロとの間の所定値に等しくなる中間状態を検出した回数、及び当該二次電池パックからの放電の実行時に当該二次電池パックの残容量が、前記所定値よりも前記残容量ゼロに近いニアゼロ値に等しくなる残容量ニアゼロ状態を検出した回数に基づいて求めることを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,006