説明

Fターム[5G503DA07]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 使用形態 (2,975) | 充電を含むもの (2,568) | 充電と放電の切替 (854)

Fターム[5G503DA07]に分類される特許

301 - 320 / 854


【課題】乗車予定時刻までに充電が終了しない車両を減らす。
【解決手段】充電制御装置CTでは、達成率の高い車両EVから達成率の低い車両EVへ電力を供給し、後者の車両EVの達成率が高くなるようにしている。例えば、制御部2は、リモコンブレーカRB1,RB2をオンして2台の車両EV1,EV2が接続されているコンセントCS1,CS2同士を接続するとともに、達成率が100%である車両EV2の充放電制御装置に対して、充電から放電に切り換えるように指示する制御コマンドを出力する。故に、交流電力系統ACのみから充電される場合と比較して車両EV1の達成率を高めることができる。その結果、出発時刻(乗車予定時刻)までに充電が終了しない(目標充電量Bまで充電されない)車両EVを減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】既設の太陽光発電システムに追加する蓄電システムを互いに連係制御し、太陽電池出力を蓄電池に充電可能な蓄電パワーコンディショナシステムの提供。
【解決手段】太陽電池1とPVパワコン10とPV制御用CT,S1からなる太陽光発電システム、並びに蓄電池2と蓄電パワコン20と蓄電制御用CT,S2からなる蓄電システムを含み、系統Gから見て蓄電制御用CTはPV制御用CTの後段に介挿され、更に太陽電池出力を検出可能なPV電力モニタ用CT,S3であって検出された信号出力が蓄電パワコンに入力されるものが系統とPVパワコン出力との電力線間に介挿され、当該PV電力モニタCTは、系統から見てPV制御用CTの後段であって蓄電制御用CTの前段に介挿され、PV電力モニタCTからの出力信号によって蓄電パワコンが太陽光発電システムと蓄電システムとを連係制御するシステム100とする。 (もっと読む)


【課題】発電された電力を有効活用する系統連系方法、および系統連系システムを提供することを課題としている。
【解決手段】充電部が、前記発電部により発電された電力を蓄電池に充電する充電工程と、制御部が、取得した買電価格と商用電源への売電価格とを比較する比較工程と、制御部が、前記買電価格と前記売電価格との比較の結果に基づき、前記充電された電力を潮流用とは別の商用電源への逆潮流を行うように制御する制御工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】より簡易的な構成で半導体スイッチを駆動する回路を実現する。
【解決手段】充放電切替回路11は、プラス側の電力線に挿入される半導体スイッチ12−1および12−2と、入力側の端子に入力される入力電圧を、所定の出力電圧に変換して出力側の端子から出力する絶縁型DCDCコンバータ23−1および23−2とを備える。そして、絶縁型DCDCコンバータ23−1および23−2の出力側のマイナス端子がプラス側の電力線に接続され、絶縁型DCDCコンバータ23−1および23−2の出力側のプラス端子が半導体スイッチ12−1および12−2の開閉を制御する端子に接続される。本発明は、例えば、高電圧の電源の充放電を制御する回路に適用できる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、電力のロスを抑制しつつ、電力を安定的に供給する電圧制御回路を提供すること、また、該電圧制御回路を用いた電気機器を提供することにある。
【解決手段】本発明の電圧制御回路は、自己発電により電力を発生させる発電部2と、この発電部2に接続されたメイン回路部3と、発電部2とメイン回路部3とに接続された蓄電部5と、蓄電部5と、発電部2およびメイン回路部3との間に接続された電圧リミッタ部6とを備え、メイン回路部3の電圧が設定値を超えたとき、発電部2が発生した電力のうち、超過した電圧に相当する電力を、電圧リミッタ部6を介して蓄電部5に供給して蓄電し、メイン回路部3の電圧が設定値を下回ったとき、蓄電部5に蓄電された電力を、電圧リミッタ部6を介してメイン回路部3に供給するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】既存の通信手段の制約に縛られることなく、蓄電池への充放電指令を容易に伝達できる蓄電池制御装置を提供することである。
【解決手段】電圧制御部21は、電圧調整機能を有した変圧器11、14に電圧制御指令を出力し、その変圧器11、14の下位系統の電圧を調整する。充放電制御部20は、電圧検出部19で検出された変圧器11、14の下位系統の電圧を入力し、その電圧が所定値以上のときは蓄電池17を充電制御し、その電圧が所定値以下のときは蓄電池17を放電制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルCi1〜Cinの電圧の最小値(ブロック内最小値MINi)を検出する装置自体の異常を診断できないこと。
【解決手段】電池セルCi1〜Cinの電圧は、マルチプレクサMPXを介して電位変換回路50に入力される。電位変換回路50の出力は、ダイオード60のカソードに接続され、ダイオード60のアノード同士は短絡されている。このアノード同士の接続点の電圧が電池セルCi1〜Cinの最小値となる。マルチプレクサMPXでは、電位変換回路50の入力として電池セルCijに代えて、基準電圧Vrefを選択可能となっている。この基準電圧Vrefは、電池セルCijの正常時の電圧として想定しえない値とされており、これにより、これを印加した際の電位変換回路50の出力に基づき、電位変換回路50の異常の有無を診断することができる。 (もっと読む)


【課題】所望の時間内に所定の充電率まで充電することができるハイブリッド車の発電制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンとモータとを動力源とするハイブリッド車において、エンジンにより発電機を駆動し、発電機により発電した電気をバッテリに充電する際、エンジン及び発電機によるバッテリへの充電の開始後、パドルシフトの「+」レバーが押されたとき、発電時間を加算する設定を行い(S23→S24)、パドルシフトの「−」レバーが押されたとき、発電時間を減算する設定を行い(S23→S25→S26)、いずれも押されない場合、前回の発電時間を保持する設定を行い(S23→S25→S27)、設定した発電時間でバッテリへの充電を行う。 (もっと読む)


【課題】個々の需要家の蓄電池を効率的に制御でき、しかも給電指令所のニーズに従って系統用蓄電池と需要家蓄電池を協調制御して電力系統を効率的に制御できる電力系統蓄電システムを提供することである。
【解決手段】電力系統に配置された系統用蓄電池13と、複数の需要家蓄電池15を集配信装置16で束ねて形成した仮想蓄電池14と、給電指令所11からの指令により系統用蓄電池13及び仮想蓄電池14を制御する蓄電監視制御装置12とを備え、系統用蓄電池13は、蓄電監視制御装置12からの指令に高速に応答して周波数調整や経済負荷配分のための充放電制御を行い、仮想蓄電池14は、蓄電監視制御装置12からの指令に低速に応答して経済負荷配分のための充放電制御を行い、需要家蓄電池15からなる仮想蓄電池14と系統用蓄電池13とを協調制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を直流給電部に直結した場合でも蓄電池の電流または電力を所定値に制御可能にする直流給電システムを提供する。
【解決手段】分散電源装置、負荷および系統電力システムが接続された直流給電部に蓄電池を直結する。前記蓄電池はその入出力電流を検出する蓄電池電流検出部を備える。前記系統電力システムは、系統電力と直流給電部との間に直流を交流に、交流を直流に変換する電力変換器を有する。前記電力変換器は、前記蓄電池電流検出部より得られる蓄電池電流情報に基づいて、前記電力変換器の出力を制御して、前記蓄電池電流または電力を所定値に制御する。 (もっと読む)


【課題】 端子電圧の検出異常に伴う充電率の算出精度低下を抑制できる二次電池の充電率算出装置および充電率算出方法を提供する。
【解決手段】 センサ電流Iを検出する電流センサ4と、センサ電圧Vを検出する電圧センサ3と、センサ電流Iを積算し、電流積算充電率SOC-iを算出するSOC-i算出部8と、センサ電圧Vに基づいて開放電圧OCVを推定する開放電圧推定部9と、開放電圧充電率SOC-vを算出するSOC-v算出部10と、端子電圧Vに基づいて端子電圧Vの検出異常を判定する異常判定部11と、端子電圧Vの検出異常と判定された場合、電流積算充電率SOC-iをバッテリ6の充電率とする充電率決定部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小型軽量であるバッテリ制御装置、及び当該装置を備える車両を提供する。
【解決手段】バッテリ制御装置1は、外部電源PSから供給される電力により充電が可能なバッテリBの充放電を制御するものであって、バッテリBから供給される直流電力をモータMTの駆動に用いられる交流電力に変換する第1変換と、外部電源PSから供給される交流電力をバッテリBの充電に用いられる直流電力に変換する第2変換とが可能な電力変換回路12と、外部電源PSの接続が行われた場合に、モータMTが有する巻線m1〜m3の結線状態を切り替え、モータMTの巻線m1〜m3を介して外部電源PSを電力変換回路12に接続させる切替器13とを備える。 (もっと読む)


【課題】小型軽量であるバッテリ制御装置、及び当該装置を備える車両を提供する。
【解決手段】バッテリ制御装置1は、外部電源PSから供給される電力により充電が可能なバッテリBの充放電を制御するものであって、バッテリBに対し、モータMTを電気的に接続するのか、外部電源PSを電気的に接続するのかを切り替える切替器13と、バッテリBと切替器13との間に設けられ、バッテリBからの直流電力を交流電力に変換する第1変換と、外部電源PSからの交流電力を直流電力に変換する第2変換とが可能な電力変換回路12と、バッテリBにモータMTが電気的に接続された場合には電力変換回路12に第1変換をさせてモータMTの駆動制御を行い、バッテリBに外部電源PSが電気的に接続された場合には電力変換回路12に第2変換をさせてバッテリBの充電制御を行う制御回路18とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯型車両用充電装置に関するもので、利便性を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、本体ケース1と、この本体ケース1に設けた入力端子2及び出力端子3と、前記本体ケース1内において入力端子2と出力端子3間を接続した通電路17と、この通電路17にPLC(パワー・ライン・コミュニケーション)通信制御部18を介して接続された通電制御部19と、この通電制御部19に接続された表示部14、及び入力部20とを備え、前記通電制御部19は、前記入力端子2を介して入手した電力料金を、表示部14に表示させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】充電する時間帯を制限せず、頻繁に充電を行ったとしても、電力料金を低減することが可能である充電システムを提供する。
【解決手段】充電システムは、電力会社から供給される系統電力を消費して充電され、充電した電力を放電により供給する蓄電部と、系統電力と蓄電部から供給される電力とを消費してバッテリを充電する充電部と、を備える。電力会社は、各単位時間に供給した電力量の最大値が大きくなるほど高くなる電力料金を設定する。そして、充電部により行われる少なくとも1回の充電が、2個の単位時間に及んで行われ、当該2個の単位時間以外の少なくとも1個の単位時間で、蓄電部が充電部に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】平均消費電力を下げて、電力供給を受ける電力会社との契約を小規模化できる急速充電装置を提供する。
【解決手段】コントローラーC2は、設備用蓄電池3を充電する際に、商用電源20の交流電力から設備用蓄電池3の充電に必要な直流電力が生成されるように第1直流電源器32を制御し、その直流電力を第1直流電源器32から設備用蓄電池3に供給させ、負荷である動力用蓄電池21が接続されたときには、交流電源の交流電力から所定の直流電力が生成されるように第2直流電源器33を制御し、その所定の直流電力を設備用蓄電池3からの直流電力に加算して動力用蓄電池21の充電に必要な直流電力を生成し、第2直流電源器33から動力用蓄電池21に供給させる。 (もっと読む)


【課題】 互いに異なる態様の二次電池を用いても構成することのできる発電システムの電力変動緩和装置を提供することにある。
【解決手段】 並列に接続された組電池2の出力電圧をそれぞれ検出して、組電池2のそれぞれの出力電圧を均一に調整し、発電システム10の発電による電力変動を緩和するために、発電システム10に接続された電力変換装置5により、電圧を均一に調整した組電池2から出力される直流電力を交流電力に変換する発電システムの電力変動緩和装置1。 (もっと読む)


【課題】少ない蓄電器で蓄電器の能力を十分活用して、大負荷駆動時の電圧低下を抑制することができる車両用電源装置の提供。
【解決手段】車載発電機1又はバッテリ4により充電される蓄電器3を備え、車載発電機1、バッテリ4又は蓄電器3により車載負荷群2に給電する車両用電源装置。バッテリ4の出力電圧を降圧して蓄電器3に充電する降圧充電手段Q,T,D1,D2,L,C3と、バッテリ4及び蓄電器3を直列接続する接続手段5,D6とを備え、バッテリ電圧検出器8の検出電圧値がV1以上であり、蓄電器電圧検出器7の検出電圧値がV2(<V1)以下であるときに、降圧充電手段Q〜C3が蓄電器3に充電し、バッテリ電圧検出器8の検出電圧値がV3(V2<V3<V1)以下であるときに、接続手段5,D6が、バッテリ4及び蓄電器3を直列接続し、蓄電器3から車載負荷群2に給電する構成である。 (もっと読む)


【課題】電圧変動による浮遊容量の発生を防止し、コモン‐モード電流の発生を抑止することを目的とする。
【解決手段】本発明は、各スイッチングアーム(A、B、C)が第1スイッチおよび第2スイッチを備える電子充電装置により、蓄積手段を充電する充電方法に関し、
−所定数の前記第1スイッチを、対応する閉塞時間(tfA、tfB、tfC)だけ閉塞させる指示を行うステップと、
−既に閉塞されている前記第1スイッチのそれぞれを開かせるとき、他の第1スイッチを、対応する閉塞時間(tfA、tfB、tfC)だけ閉塞させる指示を行うことにより、一定数の第1スイッチを同時に閉塞させるステップとを備えることを特徴としている。
また、本発明は、このような充電方法を実施する充電装置にも関する。 (もっと読む)


【課題】二次電池を備えた補助電源を電気機器とともに接続することにより補助電源から電気機器に電力を供給する。
【解決手段】器体10は、電気機器30が接続される第1の接続部11と、二次電池23を内蔵した補助電源20が接続される第2の接続部12とを備える。器体10には、第2の接続部12に接続された補助電源20から受電した直流電力を交流電力に変換するDC−AC変換器14が内蔵される。電源選択スイッチ15は、受電端子13から受電した交流電力を第1の接続部11から出力する状態と、DC−AC変換器14から出力された交流電力を第1の接続部11から出力する状態とを選択する。 (もっと読む)


301 - 320 / 854