説明

Fターム[5G503EA08]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 表示、警報、点検 (2,319) | その他の表示(故障、劣化) (878)

Fターム[5G503EA08]の下位に属するFターム

Fターム[5G503EA08]に分類される特許

101 - 120 / 607


【課題】外部充電が可能な車両において、車両起動前に充電リレーの溶着診断を行ない、車両の安全性を確保する。
【解決手段】車両100は、外部の直流電源400から電力ケーブル420を介して伝達される電力を用いて搭載された蓄電装置110の充電が可能である。車両100は、インレット220と、蓄電装置110と負荷装置105との間に設けられるSMR115と、SMR115および負荷装置105を結ぶ経路PL1,NL1とインレットとの間に設けられるCHR210とを備える。ECU300は、電力ケーブル420がインレット220に接続されていない状態で、車両100の起動指令を受けた際に、SMR115を開放した状態におけるインレット220の電圧に基づいて、CHR210の溶着異常を判定する。そして、CHR210の溶着異常が生じている場合には、SMR115を閉成することが禁止される。 (もっと読む)


【課題】簡易な制御で過電流遮断機構の作動検出を精度良く行うことを目的とする。
【解決手段】過電流遮断機構を備えた電池ブロックを複数直列接続した組電池と、組電池とコンバータとを接続する接続回路に接続され、コンバータのスイッチング動作に伴う電圧変動を抑制するフィルタコンデンサと、フィルタコンデンサの電圧値に関する情報を取得する第1の電圧センサと、それぞれの電池ブロックに設けられ、電池ブロックの電圧値に関する情報を取得する第2の電圧センサと、第2の電圧センサによって取得された電池ブロックの電圧値に関する情報を基に組電池の電圧値を算出するコントローラと、を備える電池の故障判定装置であって、コントローラは、第1の電圧センサより検出されたフィルタコンデンサの電圧値と、算出した組電池の電圧値とを基に過電流遮断機構の作動を検出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、劣化の要因毎に2次電池の劣化に寄与した度合いを推定できる2次電池劣化度推定装置及び推定方法を提供することを課題とする。
【解決手段】2次電池10−1〜10−nが所定の制御ルールの範囲内の元に置かれた状態から外れた、予め規定された異常となる劣化要因を異常劣化要因と規定したときに、コントローラ60は、この異常劣化要因毎の劣化関数から当該異常に該当する時間に基づいた異常劣化要因毎評価値を算出する。そしてコントローラ60は、この異常劣化要因毎評価値を劣化要因毎に積算したのちメモリ61内の不揮発領域に保存する。 (もっと読む)


【課題】PHVやEVのバッテリーの充電を行う際に発生した車両内外の異常を示す情報を記録することのできる充電ステータス記録方法を提供する。
【解決手段】充電器により充電可能なバッテリーと、バッテリーの充電が停止したことを検出する検出手段と、当該充電の停止が発生したときの充電ステータスを示す情報と当該充電の停止が発生する前の充電ステータスを示す情報と充電が停止した原因を示す情報とを記録する記録手段とを備える車両における充電ステータス記録方法である。そして、上記充電ステータス記録方法は、充電ステータスを示す情報を記録する第1の記録ステップと、バッテリーの充電が停止したことを検出する検出ステップと、充電が停止した原因を示す情報とともに充電が停止したときの前記充電ステータスを示す情報を記録する第2の記録ステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】電池に関連する異常が発生した場合に故障部位を詳細に特定することができる電池システムおよびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】電池システムは、複数の電池セルを直列接続することにより構成された電池200と、電池の充放電を実行する充放電部19と、複数の電池セルのうちのいずれかの電池セルの電圧が所定範囲外となるセル電圧異常状態を検出する電圧監視部DVと、電圧監視部DVの検出結果に応じて充放電部の充放電を制限する制御装置15とを備える。電池システムは、制御装置15による制限後に所定量の充放電が継続したときには充放電部が異常であると診断する。 (もっと読む)


【課題】2次電池が充放電不能な状態であることを認識できる検出装置、電池パック、販売データ処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態の検出装置は、検出手段と、判定手段と、報知手段とを備える。検出手段は、非復帰型の安全機構を有する2次電池に対する充電を中断させて、当該2次電池の電圧を検出する。判定手段は、前記検出手段が検出した前記2次電池の電圧に基づいて前記安全機構が動作したかを判定する。報知手段は、前記安全機構が動作したと判定された場合には、前記2次電池が充放電不能であることを報知する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された蓄電装置の劣化を確実に評価可能な劣化評価システムを提供する。
【解決手段】劣化評価システム100は、蓄電装置を搭載した車両10と、充電ステーション30と、車両10を充電ステーション30に接続するための接続ケーブル20と、サーバ40とを備える。車両10は、充電ステーション30から蓄電装置を充電することができる。充電ステーション30は、劣化評価装置32を含む。劣化評価装置32は、充電ステーション30から蓄電装置の充電時、蓄電装置の電圧や充電電流、温度などのデータを収集し、その収集データおよびサーバ40から取得される評価用データを用いて蓄電装置の劣化状態を評価する。 (もっと読む)


【課題】二次電池に設けられた安全弁の開放を素早く検知するための仕組みを提供する。
【解決手段】センサにより二次電池の内圧を測定し(S10)、内圧測定値xが通常時の二次電池の内圧よりも高く設定された内圧異常閾値Bを超えた場合に(S12にてB<x)、電池異常の旨を表示すると共に、二次電池への充電を禁止し、エンジンを停止し、安全に退避するための電気自動車としての走行のみを許可し、内圧異常が生じた旨を示す異常フラグをオンする(S14)。そして、内圧測定値xが開弁判定閾値Aを下回り(S12にてx<A)、かつ異常フラグがオンであれば(S16がYes)、二次電池にガスが発生し、安全弁が開いたと判定し、二次電池からのモータジェネレータへの電力供給を止め、車両を停止させ、再起動を禁止する(S18)。 (もっと読む)


【課題】受電機能をもつカセッテでももたないカセッテでも画質劣化を引き起こすことなく撮影ができるようにする。
【解決手段】給電装置91は、電子カセッテの内蔵バッテリ41を充電するための電力を非接触で給電する。着脱検知部でカセッテが撮影台のホルダに装着されていると検知されたとき、給電制御部97の制御の下、給電コイル92から問い合わせ信号が送信される。ホルダに受電機能をもたないカセッテが装着されていて、問い合わせ信号の送信開始から所定時間応答信号が受信されない場合は給電制御部97により問い合わせ信号の送信が停止される。 (もっと読む)


【課題】電圧、電流、温度の測定データを利用するだけで劣化予測が可能な電池パックと、電池パックを使用する電子機器、電力システムおよび電動車両を提供する。
【解決手段】満充電容量算出部は、1または複数の電池の満充電の状態から所定の放電容量を検出した時までの期間の電力量を求め、電力量から前記電池の劣化の度合いを算出し、算出された劣化の度合いによって補正された満充電容量を算出する。満充電容量更新部は、補正された満充電容量が現在の設定満充電容量より小の場合に、補正された満充電容量によって、設定満充電容量を更新する。満充電容量算出部および満充電容量更新部は、電池パックに搭載されたマイクロコンピュータの機能により実現される。 (もっと読む)


【課題】電流検出部の異常の有無を確実に判定することが可能な異常判定方法、異常判定回路及びパック電池を提供する。
【解決手段】外部の電気機器からバッテリコネクト端子94に与えられる信号によって二次電池1に充電電圧が印加されていると判定される場合、時系列的に検出した二次電池1の充放電電流が−5mAより大きく且つ20mAより小さいにも関わらず、時系列的に検出した電池セル1a,1b,1cの電圧の最大値が3.8V(第2電圧)を下回る電圧から、4.1V(第1電圧)を上回る電圧まで上昇したときに、電流検出部が異常であると判定する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の内蔵電源の劣化度合を的確に推定することが可能な充電システムを提供する。
【解決手段】充電システム100は、充電可能な内蔵電源24を内蔵する電子機器1と、内蔵電源24に対して少なくとも充電電流が一定になるように充電を行う定電流充電を行い、電子機器1の内蔵電源24への充電を制御する充電制御回路80と、充電制御回路80を介して電子機器1の内蔵電源24に電力を供給する充電装置60と、内蔵電源24に充電されている充電電圧Vに基づいて内蔵電源24の劣化度合を推定する推定手段22とを備え、推定手段22は、充電制御回路80が定電流充電を行う際に、所定時間ΔTthが経過した時点での充電電圧Vの上昇分ΔVに基づいて内蔵電源24の容量Cを算出し、算出した容量Cの、内蔵電源24が劣化していない状態での容量Cinに対する比C/Cinを算出して、内蔵電源24の劣化度合を推定する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置からの供給可能な電力量は小さいため、蓄電装置に保持された電力は比較的短い時間で消費されてしまう。このため蓄電装置に保持された電力を消費してしまった状態で蓄電装置の電力を必要とする動作が要求され場合、蓄電装置に充分な電力が充電されるまで動作を待つ必要がある。
【解決手段】蓄電量が低く、充電しなければ使用できない蓄電装置を備えた電気機器に対して蓄電装置からの電力を必要とする動作が要求された場合、蓄電量が高い他の電気機器の蓄電装置から電力の供給を受ける。各電気機器の蓄電装置の容量を大きくすることなく電気機器の動作効率を維持することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電動車両の給電時に漏電が生じた際に、居住者に分かり易く通知を行うことが可能なセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティシステムは、防犯又は防災に関わる異常を検知して異常検知信号を出力する異常検知装置1と、この異常検知信号に応じて異常を報知する報知装置2と、外部電源から電動車両への給電路を開閉する充電制御装置3とを備える。充電制御装置3は、電線L1、L2に流れる不平衡電流を検出するZCT36により漏電の発生を検知すると、制御回路31がリレー35を開制御し、報知装置2に漏電検知信号を送信する。報知装置2は、漏電検知信号を受信すると、警告音や音声などの聴覚的な方法により漏電の発生を報知する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の劣化診断を簡単に行なえ、小型で低価格の無停電電源装置を提供する。
【解決手段】この無停電電源装置は、直流電力を蓄える蓄電池B1と、停電時に蓄電池B1の直流電力を交流電力に変換して負荷5に供給するインバータ3と、負荷5の消費電力、蓄電池セルCの放電特性などから参照値VR1を求める演算部12と、停電時に蓄電池B1の放電が開始されてから所定時間経過後における蓄電池B1の端子間電圧の検出値VB1と参照値VR1とを比較し、比較結果に基いて蓄電池B1が正常か否かを判定する判定部13とを備える。したがって、劣化診断用の負荷を別途設ける必要がない。 (もっと読む)


【課題】電池セルCa1〜Can、Cb1〜Cbnとしてリチウムイオン2次電池等を採用した場合、電池セルの残存容量が過度に大きくなったり過度に小さくなったりすることで、その信頼性の低下が懸念されること。
【解決手段】高電圧バッテリBaを構成する電池セルCa1〜Canの正極および負極は、リレー群RGaを介して正極用配線Lpおよび負極用配線Lnに選択的に接続される。また、高電圧バッテリBbを構成する電池セルCb1〜Cbnの正極および負極は、リレー群RGbを介して正極用配線Lpおよび負極用配線Lnに選択的に接続される。これにより、高電圧バッテリBa,Bbのいずれか一方の電池セルから他方の電池セルに電力を充電する。 (もっと読む)


【課題】余分な電力を送電しないで高効率な非接触充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】ポータブル機器の二次電池への充電を制御する充電制御回路からの二次電池の充電状態を通信する機器通信部の情報を受信する充電器通信部を設け、この充電器通信部で得た情報によって入力部から供給される電力を無線送電部から無線送電する電力量を制御する制御回路を駆動制御するように構成し、非接触の充電中に必要電力量を置き台より前記ポータブル機器に送る際、前記充電制御回路より送った必要電力量情報と比較して基準値以下となる場合、異常と判断し充電を止めることが可能とした非接触充電器である。 (もっと読む)


【課題】充電又は通信に関して発生した不都合の種別を、より正確に判定すること。
【解決手段】車両に搭載され、外部電源から車載蓄電装置の充電のための電力供給を受けると共に、該電力供給の経路を介して車外設備との通信を行う車両用充電線通信装置であって、前記外部電源による充電に用いられる充電ケーブルに連結されたコネクタが接続され、充電及び通信に用いられる充電通信用コンタクト部と、前記外部電源による充電に関する制御信号を送受信するための制御信号用コンタクト部と、を有する被接続手段と、前記充電通信用コンタクト部を介した前記車外設備との通信が途絶した際に、前記制御信号用コンタクト部における前記制御信号の受信状態に応じて、故障判定を含む異なる処理を行う判定手段と、を備える車両用充電線通信装置。 (もっと読む)


【課題】電池の劣化で容量プロファイルが変化した場合にも最適な電流プロファイルで充電する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】SOC取得部は、電池のSOCを取得する。続いて、取得されたSOCから容量プロファイルを推定して、推定された容量プロファイルを推定部へと送信する。推定部は、SOC取得部によって推定された容量プロファイルを実現するための電流プロファイルを算出する。更新部は、保存されている既存の電流プロファイルを、推定部によって算出された電流プロファイルで書き換える。保存部は、推定部によって算出され、更新部によって更新された電流プロファイルを格納する。充電部は、保存部に格納された電流プロファイルを読み込み、当該電流プロファイルに基づいて充電を実施する。 (もっと読む)


【課題】長い時間をかけることなく迅速に2次電池の劣化検出を行う。
【解決手段】携帯用小型プリンタ装置1のCPU41は、電池収納部50aに収納した充電式電池50に対し充電処理を行い満充電状態を検出したとき、所定の負荷を所定時間範囲付与することにより、放電処理を行う。充電式電池50の放電処理開始時の検出電圧Voと放電処理終了後所定時間Ta経過後の検出電圧V1との電圧差V1−Voを検出する。このV1−Voと2つのしきい値Va,Vbとの大小関係に応じて、充電式電池50の劣化程度を判定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 607