説明

Fターム[5G503FA18]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 回路等の保護 (1,040) | 異常温度 (171)

Fターム[5G503FA18]に分類される特許

41 - 60 / 171


【課題】冷却装置を自動車充電装置に組み込む必要がなく、しかも自動車充電装置内部の温度が上昇した場合にもブレーカがトリップして充電停止となることのない自動車充電装置を提供する。
【解決手段】充電ケーブル3を介して充電自動車2に充電を行う自動車充電装置1であり、負荷側の過電流または漏電電流を検出したときに充電電路を遮断するブレーカ7と、自動車充電装置の内部温度を検出する温度センサ20と、充電制御部10とを備える。充電制御部10は、充電自動車に許容電流値の情報をパルス信号によって出力するパルス出力回路12と、計測された内部温度に応じた許容電流値を判定する判定回路22と、許容電流値に対応してパルス出力を変化させるパルス幅変更手段(電流制限手段)15とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、充電回路部と放電回路部とが同時に作動することはないことに着目して、別途、専用の放熱板を用いずに、充電回路部の熱が外部に放熱される回路基板装置を提供する。
【解決手段】本発明は、充放電可能な二次電池2へ充電する充電回路部7と二次電池2から放電させる放電回路部5とが一側面に設けられた回路基板1と、放電回路部5とつながり放電回路部5の作動にしたがい二次電池2から放電された電流を所定位置へ導くバスバー9とを有する。このうちバスバー9を、回路基板1の他側面に少なくとも充電回路部の所在している他側面部分と密着させて取り付け、放電回路部5が非作動となる充電回路部7の作動時に、充電回路部7から発生する熱を、回路基板1を通じ、電流の通らないバスバー9から放熱させるものとした。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルの溶損等を確実に防止することができ、かつ使い勝手も低下することのない電気自動車の充電装置の提供を目的とする。
【解決手段】装置本体1に連結され、先端に配線用接続器2を備えるとともに、適宜箇所に余長吸収部3が形成された充電ケーブル4と、
配線用接続器2の装置本体1からの間隔を計測する計測手段5と、
前記計測手段5における計測長が所定の閾値に達したことを必要条件として前記充電ケーブル4への通電を開始する通電制御部6と、
を有する。 (もっと読む)


【課題】経路抵抗の影響を抑制して迅速な充電を可能とする。
【解決手段】電子機器2と電子機器のリチウムイオンキャパシタ28に充電を行う充電装置4とからなる充電システム1であって、リチウムイオンキャパシタの温度検出部63と、リチウムイオンキャパシタに対して充電電流を流す充電回路6と、温度検出部に検出されるリチウムイオンキャパシタの充電開始からの温度を監視する充電異常検出部64と、リチウムイオンキャパシタの充電開始時の温度又は充電開始からの最低温度を記憶する記憶部645とを備え、充電異常検出部は、リチウムイオンキャパシタの充電開始時の温度又は充電開始からの最低温度に対する充電中に温度検出部に検出された温度との差分が予め定められた閾値を超える場合に充電異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】スイッチに関する複数の判定に基づいて適切に直流電源から負荷への給電を遮断することができ、スイッチの連鎖的な故障又は発火等を防止することできる給電制御装置及び給電制御方法の提供。
【解決手段】制御部10は、FET(スイッチ)11,12の中でFET11のみがオフの期間、FET12のみがオフの期間、及びFET11,12を同時的にオフさせている期間夫々にFET11,12の負荷側端子の電圧を測定し、測定された電圧に基づいてFET11,12に故障しているFETが有るか否かを判定する。また、制御部10は、FET11,12周りの温度が所定温度を超えているか否かを判定する。制御部10は、測定された電圧に基づいて故障しているFETが有ると判定し、かつFET11,12周りの温度が所定温度を超えていると判定した場合に、負荷群4への給電を遮断する。 (もっと読む)


【課題】耐久寿命を増加させられる高電圧バッテリおよびその昇温制御方法を提供する。
【解決手段】高電圧バッテリおよびその昇温制御方法は、複数のバッテリセルを各々含む複数のバッテリモジュール、前記バッテリモジュールの間に介在しバランシング抵抗の発熱を通じてバッテリモジュールのバッテリセルバランシングを行うサブバッテリ制御システム、および前記サブバッテリ制御システムに電気的に連結され、前記複数のバッテリモジュールが正常に出力電圧を出力できる温度より低い低温状態であるか否かを判断し、前記複数のバッテリモジュールが低温状態であれば、前記サブバッテリ制御システムの前記バランシング抵抗を通じて前記複数のバッテリモジュールの温度を上昇させるように制御するメインバッテリ制御システムを含む。 (もっと読む)


【課題】電池パックを充電する充電装置において、比較的大きい電流で電池パックを充電できると共に回路部品の破損を抑制することができる充電装置を提供する。
【解決手段】二次電池40に充電電流を供給する充電回路と、該充電回路に流れる充電電流を制御する充電電流制御手段5と、前記充電回路を構成する回路部品12の温度を検出する部品温度検出手段34と、を備え、該部品温度検出手段34により検出された前記回路部品12の温度が第1の温度に達した場合に、前記充電電流制御手段5は、前記充電回路に流れる充電電流を、前記回路部品の温度が前記第1の温度以下のときよりも小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】電池の高温時と過電圧時とで同じ比較手段を用いて充電を停止できるように構成することによって、安価で安全な充電装置を提供する。
【解決手段】電力供給手段と電力供給停止手段160とを有する充電装置において、電池電圧信号ラインは、電池パックの複数のセルの中の1つでも所定の電圧に達した場合に過電圧状態を示すものである。電力供給停止手段160は、電池温度信号ラインの電圧が電池パックの許容温度範囲を超える第1の温度に相当する第1のしきい値電圧に達した場合、又は、電池電圧信号ラインの電圧が電池パックの許容電圧範囲を超える第1の電圧に相当する第2のしきい値電圧に達した場合に、電池パックが高温状態又は過電圧状態であるとして、電力供給手段からの電池パックへの電力の供給を停止するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池充電保護回路に関する。
【解決手段】電池充電保護回路は、電池の温度を検出し、前記温度を対応する電圧信号に変換してから出力する温度検出モジュールと、電圧信号が基準電圧範囲の比較結果に基づいて第一制御信号を出力する充電制御モジュールと、温度検出モジュールから獲得した電圧信号の電圧値を含む電圧範囲を判断し、且つ判断結果に基づいて対応する第二制御信号を出力する処理モジュールと、第一制御信号及び第二制御信号を識別して同じタイプの信号に変換してから比較し、第一制御信号及び第二制御信号が全て充電信号又は充電停止信号を含む場合、第二制御信号によって電池に充電するか又は充電を停止し、第一制御信号及び第二制御信号の中の一方が充電信号を含み、他方が充電停止信号を含む場合、第一制御信号によって電池に充電するか又は充電を停止する分析モジュールと、を備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充電電圧値が満充電電圧値を越えたとき、あるいは、二次電池が温度上昇したとき、二次電池を保護するための二次電池保護回路提供する。
【解決手段】本発明の二次電池保護回路は、非水系の二次電池に並列に接続された二次電池保護回路であって、第1電圧検出回路40、第2電圧検出回路50、スイッチ手段60及び放熱手段70を備えており、二次電池10に並列に接続された第1電圧検出回路40は温度検出手段43を有し、二次電池10に並列に接続された第2電圧検出回路50と第1電圧検出回路40のいずれか一方あるいは両方がオン状態である場合、スイッチ手段60が導通状態となり、二次電池60に蓄えられていた電力が放熱手段70によって熱に変換される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無線通信装置の発熱に対する安全性を向上させることを目的とする。
【解決手段】無線通信装置は、無線通信ネットワークにおける無線通信を制御する通信制御部と、通信制御部に電力を供給するための二次電池と、二次電池に対する電力の供給を制御するための充電制御部と、二次電池を格納する格納部の温度を検出するための第1の温度検出部と、二次電池の充電中に、第1の温度検出部により検出された温度が所定の範囲に含まれない場合には、充電制御部を制御して二次電池の充電を停止させ、二次電池から通信制御部に電力が供給されているときに、第1の検出部により検出された温度が所定の範囲に含まれない場合には、二次電池から通信制御部への電力の供給を停止させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池の保護機能を働かせても、二次電池の消耗が早まることを抑えることができる、電池保護装置を提供すること。
【解決手段】温度検出素子R3と、温度検出素子R3によって検出された温度に応じて、充電制御用FET1のオフによって二次電池200を過充電から保護する動作をする充電制御用論理回路24と、放電制御用FET2のオフによって二次電池200を過放電から保護する動作をする放電制御用論理回路25と、二次電池200の過放電からの保護動作中の温度検出素子R3への一定のバイアスの供給を止める定電圧回路60とを備える、電池保護装置。 (もっと読む)


【課題】電動工具用装置において、バッテリの内部温度を推定して、その内部温度が許容温度範囲の上限である限界温度に達するのを防止する。
【解決手段】バッテリパック内のMCUは、バッテリからの放電時に、サーミスタにより検出されるバッテリ温度(表面温度)の温度上昇量「Tnow−Tini」を、バッテリの内部温度を表す推定値として算出し、温度上昇量が、判定値「△T−x」以上になると、放電電流等の制限処理で用いられる閾値を補正して、放電制御を制限し、温度上昇量が温度上昇許容基本値△T以上になると、放電を停止させる(S220〜S250)。また、温度上昇許容基本値△Tについては、サーミスタにより検出された表面温度、充電履歴、放電履歴、バッテリの開放電圧、残容量に基づき、表面温度が高い場合やバッテリ状態が悪い場合ほど値△Tが小さくなるよう、マイナス補正する(S180〜S210)。 (もっと読む)


【課題】電動工具用装置において、バッテリの発熱量を推定して、その発熱量(換言すれば内部温度)が許容温度範囲の上限である限界温度に達するのを防止する。
【解決手段】バッテリパック内のMCUは、バッテリからの放電時に、放電電流Iとバッテリ温度Tとを用いて過電流カウンタの加減算値を周期的に算出し、その算出した加減算値にて過電流カウンタを更新することで、バッテリ50の発熱量を表す推定値(=過電流カウンタの値)を算出する(S110〜S140)。そして、その推定値が第1設定値X1以上であれば、放電制御に用いられる閾値を補正することでバッテリ50の放電に制限をかけ、推定値が第2設定値X2以上であれば、バッテリ50からの放電を停止させる(S150〜S180)。従って、バッテリ50からの放電を不必要に停止又は制限することなく、バッテリ50を過熱から保護することができる。 (もっと読む)


【課題】所定の動作温度において抵抗値が急峻に増大する温度ヒューズ素子を提供する。
【解決手段】対向する一対の電極2,3と、一対の電極2,3間に充填され、接着性樹脂5と、弾性変形が可能な樹脂粒子6と、導電性粒子7とを含有する接着剤層4とを備え、導電性粒子7は、球状粒子が60質量%以上配合されている。 (もっと読む)


【課題】埃等に起因するトラッキングの発生を阻止する。
【解決手段】充電可能な電池パック30を脱着自在にセットして充電するための充電器であって、電池パック30を脱着自在に装着する装着部2を有するケース1と、装着部2に表出して配設されて、電池パック30の外部端子33に接続される複数の接続端子3と、を備えており、複数の接続端子3は、互いに略平行に、略鉛直姿勢で複数列に配置されており、ケース1は、接続端子3同士の間に、該ケース1を貫通する端子貫通孔52を形成することができる。これにより、接続端子同士の間に埃やゴミ等の異物が入り込んでも、貫通孔を通じてケースの下に落下するため、接続端子同士の間に異物が滞在する事態を回避でき、トラッキング等の意図しない導通を回避できる利点が得られる。また、電池パック用充電器のデザインを穴あきとして、意匠的な面白さも得られる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の電圧や異常を検知するバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置において、温度センサ回路を内蔵して過熱保護を行う場合、二次電池の電圧が極低電圧になった状態において充電を行うと温度センサ回路が動作できず、過熱保護機能が動作しないという課題があった。
【解決手段】二次電池の電圧が極低電圧の状態で充電器を接続された場合に、出力端子間に一定の電圧が現れるよう、充電制御用FETを制御することで温度センサ回路の動作電圧を確保し、過熱保護機能が動作するようにする。 (もっと読む)


【課題】自動復帰機能を備えたバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置において、過熱保護のための温度センサ回路を内蔵した時、二次電池の電池電圧が0Vの状態で充電する時も過熱保護機能を動作させると、温度センサ回路の消費電流が自動復帰回路の動作を妨げ、自動復帰機能が正常に動作しない。
【解決手段】自動復帰回路の出力と二次電池の電圧を比較し、自動復帰回路の出力が大きい時、つまり外部端子間に充電器が接続された時のみ温度センサ回路を動作させる。 (もっと読む)


【課題】 複数のバッテリパックを直列に接続して電源とする電動工具において、バッテリパックの集積回路と電動工具の制御回路の間で、基準電圧の異なる信号電圧の入出力を可能とする。
【解決手段】 電動工具100は、各々のバッテリパック10の集積回路18から出力される信号電圧をそれぞれ入力する制御回路152を備え、少なくとも一つのバッテリパック10の集積回路18と、電動工具100の制御回路152との間には、バッテリパック10の集積回路18が出力する信号電圧のレベルを、電動工具100の制御回路152が許容するレベルに変圧するレベルシフタ156bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された電池の電池効率の低下を抑制する。
【解決手段】電力出力装置(100)は、車両(1)に搭載され、電力を出力可能な第1電池(21)及び第2電池(22)と、第1電池及び第2電池の一方の電池から電力が出力されている際に、第1電池及び第2電池の他方の電池の温度が第1所定温度以上となったことを条件に、第1電池及び第2電池の両方から電力が出力されるように、第1電池及び第2電池を制御する制御手段(23)とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 171