説明

Fターム[5G503GB04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 回路ブロック−電力変換 (2,972) | コンバータ(DC/DC) (1,107) | トランジスタインバータを介するもの (137)

Fターム[5G503GB04]に分類される特許

1 - 20 / 137



【課題】コイルの近くに存在する金属異物を、センサを新たに設けることなく検知し、かつ検出の精度を向上させる。
【解決手段】検知装置20が備える検知部26により、コイル21に非接触で伝送される送電信号に対し該コイル21を少なくとも含む共振回路のQ値を測定するための測定用信号を重畳する。その後、検知部26の送電キャリア除去フィルタ部33により送電信号に測定用信号が重畳された交流信号から送電信号を除去し、Q値測定回路34において送電信号が除去された交流信号を用いてQ値の測定を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを接続して構成される組電池において、内部抵抗にばらつきがあっても各電池セルが到達する終了電圧を揃えることのできる均等化制御を実現する。
【解決手段】組電池101は、複数の電池セル102を例えば直列に接続して構成される。セルバランス部103は、組電池101に対して複数の電池セル102の電圧を均等化させる。電池セル監視部104は、各電池セル102の少なくとも電圧および電流を監視する。補正電圧算出部105は、均等化する電池セル102の内部抵抗に対応する補正電圧を算出する。セルバランス制御部106は、電池セル102に対応する均等化制御の終了電圧を更に補正し、電池セル監視部104を介して電池セル102の電圧を監視しながら補正終了電圧が制御終了の目標値となる様、セルバランス部103による電圧の均等化制御を実行させる。 (もっと読む)


【課題】速やかに且つ省エネルギで蓄電デバイスを暖機し、蓄電デバイスの性能低下を抑制することができる電源システムを提供することを目的とする。
【解決手段】第1の電源10と、第2の電源12と、電源を暖機する暖機装置14と、制御中心充電率を設定する制御装置15を備え、第1の電源10は第2の電源12より出力密度が高く、第2の電源12は第1の電源10よりエネルギ密度が高く、暖機装置14は、車両の走行開始前の所定期間又は走行開始後の所定期間において、第1の電源10の暖機を開始し、制御装置15は、少なくとも暖機が開始された第1の電源10の温度に基づいて、第1の電源10の制御中心充電率を設定する車両用の電源システム16を用いる。 (もっと読む)


【課題】単一の電源回路で二次電池が装着されていない待機時の電力を削減することができる充電器提供する。
【解決手段】スイッチング素子Q1がスイッチングされることで、第1,第2の制御電力および充電電力を生成するトランスT1と、スイッチング素子Q1をスイッチング制御するスイッチング制御回路部4と、第2の制御電力を動作電源とし、二次電池E2の接続を検出すると共に、二次電池E2の状態に基づいたスイッチング素子Q1のオン期間の目標値を決定する充電制御回路部11と、第2の制御電力の電圧(制御電圧V2)に応じて、スイッチング素子Q1のスイッチングを間欠制御する間欠制御部6とを備え、スイッチング制御回路部4は、二次電池E2が接続されていない場合、制御電圧V2が設定電圧V2s以上であればスイッチングを継続し、設定電圧V2s未満であればスイッチングを停止する間欠制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ゼロ電圧スイッチングスキームを実施するために、スイッチ電圧VSWの勾配の極性変化の検出に応答してスイッチオフ時間が制御される。
【解決手段】フライバックコンバータは、一次巻線18aと出力コンデンサ26に結合された二次巻線18bとを有する変圧器18、一次巻線に結合された端子を有するスイッチ410、およびスイッチのオン時間を制御するための第1の回路部分とスイッチのオフ時間を制御するための第2の回路部分とを有するスイッチ制御回路406を備えており、第2の回路部分は、スイッチ端子の電圧の極性変化を検出するための勾配検出回路を備えている。勾配検出回路は、スイッチ端子に結合された第1の端子および第2の端子を有するコンデンサ412と、コンデンサの前記第2の端子に結合された抵抗器418と、コンデンサの前記第2の端子に結合され、スイッチ端子の電圧の勾配が負の勾配から変化すると、第1の論理レベルから第2の論理レベルに変化する比較器出力信号を提供する比較器420と、を備える (もっと読む)


【課題】LED表示ユニット、太陽電池及び蓄電池を備えた情報提供システムにおいて、停電補償用電力の確保及び消費電力の低減化の両方を達成する。
【解決手段】蓄電池3の充電容量を、停電時にLED表示ユニット1の駆動に必要な電力量(停電補償電力容量)に、余裕電力量を加えた充電容量とするとともに、蓄電池3の充電残量が所定の判定閾値(停電補償に必要な電力容量に基づいて設定した判定閾値)まで降下した場合には、その蓄電池3の放電を禁止することで、停電補償用の電力容量を常に確保する。さらに、蓄電池3の充電容量が上記判定閾値よりも高くて充電状態に余裕がある場合は、蓄電池3からLED表示ユニット1に給電する。このような構成により、停電補償用の電力を確保しながらも、商用電源200からLED表示ユニット1に給電される電力の消費量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 インバータ装置及び電動工具を提供する。
【解決手段】
インバータ装置1は、FET132と、トランス131と、整流・平滑回路14と、インバータ回路16と、第2の電流検出抵抗17と、制御部19と、第1の電流検出抵抗201と、FET保護部20と、を備えている。制御部19は、第2の電流検出抵抗17により検出されたモータ31に流れる電流に基づきFET132のオン・オフ動作を停止させ、FET保護部20は、第1の電流検出抵抗201により検出されたFET132に流れる電流に基づきFET132のオン・オフ動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】
本発明はLEDモジュールへの過電流に対する保護対策も実現できる電源装置及び照明器具を提供することを目的とする。
【解決手段】
一対の出力端54、55と、この出力端間54、55に並列接続した出力コンデンサ26とを有する直流電源に発光素子モジュール56、75が接続される。この発光素子モジュール56、75への過電流を抑制する過電流抑制手段が出力コンデンサ26と出力端54との間又は発光素子モジュール56に設けられている。 (もっと読む)


【課題】効率が良く、低電圧による定電流制御、または定電圧制御が可能な非接触給電設備の2次側受電回路を提供することを目的とする。
【解決手段】同一のコアに巻かれ1次側の給電コイル17より起電力が誘起される第1コイル32および第2コイル33と、第1コイル33と共振回路37を形成する共振コンデンサ38と、共振コンデンサ38の両端を接続状態と開放状態に切り換えるスイッチング素子39と、共振回路37の出力電圧のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出回路40と、第2コイル33から出力される電流を電池22へ出力する整流回路41と、電池22へ出力される電流と基準電流とを比較して、駆動パルスのパルス幅を制御し、前記ゼロクロス点に同期してスイッチング素子39ヘ駆動パルスを出力し、電池22へ出力される電流を基準電流に一定に制御する定電流制御機能を有するパルス発生回路45を備える。 (もっと読む)


【課題】外部電源の電力の利用を低減しつつ二次電池の充放電を可能にする。
【解決手段】二次電池10の充放電回路30は、蓄電素子31と、二次電池を放電させ、その放電された電力を蓄電素子に蓄積させる放電動作を行う放電回路と、蓄電素子に蓄積された電力により二次電池を充電する充電動作を行う充電回路と、放電動作と充電動作とを交互に切り替える切替回路32,33と、を備えることにより、外部電源の電力の利用を低減しつつ二次電池の充放電を可能にする。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く低コストであり、システム設計を容易に行うことができる電源装置、電源システム及び電源システム制御方法を提供する。
【解決手段】電源装置1は、電池セル11と電池セル11の電圧・電流を監視する電池監視基板12とをモジュール化した少なくとも1つの電池モジュール10と、電池モジュール10に対して充放電される直流電力の電力変換を行うDC/DCコンバータ20と、電池モジュール10に設けられた電池監視基板12の監視結果を参照しつつ、外部から入力される指令信号に応じてDC/DCコンバータ20で変換される直流電力の電力量を制御するコントローラ40とをユニット化してなる。 (もっと読む)


【課題】2次電池を効率よく充電可能な充電回路を提供する。
【解決手段】充電回路100は、太陽電池4からの電力を受け、2次電池6を充電する。充電電流検出部12は、DC/DCコンバータ10から2次電池6に供給される充電電流Ioutに応じた検出信号Vsを生成する。制御回路20は、検出信号Vsに応じた基準電圧Vrefを生成する。駆動部30は、太陽電池4の電圧Vinが基準電圧Vrefと一致するようにデューティ比が調節されるパルス信号SPWMを生成し、パルス信号SPWMにもとづきスイッチングトランジスタM1をスイッチングする。制御回路20は、充電電流Ioutが大きくなるように、基準電圧VREFを調節する。 (もっと読む)


【課題】送電装置と受電装置の位置関係や負荷状態によらず定格電力を維持するこのが可能な非接触充電装置を提供すること。
【解決手段】 受電装置の共振コンデンサの接続を切替える開閉手段を備え、電力状態に応じて開閉手段をオン・オフすることにより、共振コンデンサの静電容量を変化させることが可能となり、給電装置のインバータ回路の出力両端からみた負荷インピーダンスを変化させて、給電装置と受電装置の位置関係によらず定格電力を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】車載モータを試験する二次電池代替電源装置及び二次電池代替試験制御方法に関し、コストダウンを図る。
【解決手段】交流電源5からの交流電圧を全波整流回路11により直流電圧に変換し、この直流電圧を基に、試験用の車載モータ4の種別対応の電圧として出力する電源部1と、この電源部1から車載モータ4に供給する電流を検出する検出部3と、車載二次電池の種別対応の特性データを保持するテーブル22と、このテーブル22から読出した車載二次電池の特性データと検出部3による検出電流値と車載モータの回転速度情報とを基に、電源部1からの出力電圧を制御する制御データを生成する制御処理部21と、この制御処理部21からの制御データに基づいて電源部1の出力制御を行う出力制御部23とを含む出力制御回路2とを備え、車載モータ4の種別対応且つ車載二次電池の種別対応に従って試験を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性が高い電源回路及び電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電源回路103は、電動作業機104と接続し、接続した電動作業機104aに、第1接続部に接続された電池101からの直流電力を交流電力に変換して供給する電力供給部と、第2接続部に接続された商用電源150から供給される交流電力に基づいて第1接続部に接続された電池101を充電する充電部と、を備え、商用電源150が第2接続部に接続されているときに、充電部は電池101に充電を行うように構成され、かつ、交流電源150が第2接続部に接続されていないときに、電力供給部は電動作業機104に交流電力を供給するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源回路を用いた充電器においてキャパシタの充放電に伴って生じる突入電流を防止して、充電時の損失を抑えることにより、複雑な回路構成を必要とせず、且つ一般的な時比率制御によって動作可能な高効率充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の充電器においては、直列接続された各々の蓄電セルに対し、並列にダイオードとインダクタとを接続する。さらに、均等化用キャパシタを当該ダイオードとインダクタとの中間点に接続することにより、蓄電セルと均等化用キャパシタとの間を流れる充放電電流のうちいずれか一方がインダクタを経由するよう構成する。さらには、スイッチング電源回路内において、前記充放電電流のうちインダクタによって平滑化されない電流の流れる経路上に追加的インダクタを備えることにより、キャパシタの充放電電流が突入電流状となることを完全に防止する。 (もっと読む)


【課題】複数の2次電池を接続した構成において、電力の損失を抑えながら、各々の2次電池の電圧バランスを調整できるようにする。
【解決手段】複数の電池セルを収納し正極及び負極の端子を介して充放電可能に構成した電池モジュールを電気的に複数個直列に接続した電池システムにおいて、
これら直列に接続された複数個の電池モジュールの両端電極間に接続されこの複数個の電池モジュールを同時に充電する充電できるように成すと共に、
夫々の前記電池モジュールの正極及び負極間の端子間電圧を検出する電圧検出器を備え、前記電圧検出器が検出する端子間電圧が他の電池モジュールの端子間電圧より高い前記電池モジュールから放電させた電荷を所定の電圧に昇圧して前記複数個の電池モジュールに同時に供給するものである。 (もっと読む)


【課題】 蓄電池の放電が進んでその端子電圧が低下しても、残存容量がなくなるまで端子電圧を一定に保ち、放電終止電圧まで使用可能にする機能できる蓄電池システムを簡単に構成することが課題となる。
【解決手段】 本発明は、蓄電池にコンデンサを直列接続して、スイッチング制御により、蓄電池とコンデンサ間でエネルギーの授受を行い、蓄電池の電圧変動をコンデンサ端子電圧で補償し、直列接続された蓄電池とコンデンサの全体としての直流電圧を一定に保つように制御するとともに、制御システムの簡単化のため、蓄電池の残存容量をスイッチング制御信号から得るものである。 (もっと読む)


【課題】二次電池充電専用の装置の不要化と、これによる該充電専用装置購入のコスト削減と該装置設置スペースの節約化とを可能とする。
【解決手段】二次電池1と、二次電池1に接続された双方向性電力変換器2と、双方向性電力変換器2に接続されたモータジェネレータ4とを備え、双方向性電力変換器2をモータジェネレータ4から切り離して二次電池充電用電源装置5内の交流電源P1に接続操作し、この操作により充電専用装置ではなく、モータジェネレータへの電力変換用の双方向性電力変換器2を利用して二次電池1に充電させることが可能な構成。 (もっと読む)


1 - 20 / 137