説明

Fターム[5G503GD04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | CPU (4,614) | 電池と充電器、機器でデータの送受信を行うもの (1,065)

Fターム[5G503GD04]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GD04]に分類される特許

81 - 100 / 780


【課題】電気自動車の充電ステーションにおいて、蓄電装置の容量を小型化し、かつ、電力系統側の電力品質を悪化させないように自動車を充電ステーションへ勧誘する自動車勧誘装置を提供する。
【解決手段】自動車勧誘装置1は、駐車施設に駐車する自動車に対する充放電処理における電力の需給バランスに応じて、充電又は放電処理を示す符号、及び、駐車施設へ勧誘する要求の大きさを決定する充放電管理部102と、要求の大きさに応じた勧誘情報を生成する勧誘情報生成部103と、符号と勧誘情報とを駐車施設外の自動車に通知する通信部104とを備え、勧誘情報は、当該勧誘情報を取得した自動車が勧誘に応じることで得られるインセンティブを示す情報を含み、勧誘情報生成部は、要求の大きさがより大きいほど、より大きなインセンティブを示す情報を含む勧誘情報、又は、勧誘情報がより遠くまで通知されるような範囲の指定を含む勧誘情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザプロフィールを車両充電ステーションに伝達する際に使用されるシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】電動車両202は、ユーザから少なくとも1つの入力を受け取るように構成された少なくとも1つの入力装置を有する車載ユーザインターフェース216と、車載ユーザインターフェースと交信する状態で繋がれている車両制御装置214とを備えている。車両制御装置は、車載ユーザインターフェースから少なくとも1つのユーザ入力を受け取り、その少なくとも1つのユーザ入力に応答して、少なくとも1つの充電パラメータを車両充電ステーション204に伝達するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の蓄電池に直接充電電流を流すとともに充電料金をより安価にすることができる電気自動車充電装置及び電気自動車充電システム。
【解決手段】
センタ装置300と電気自動車100と電気自動車内の蓄電池部を充電する充電装置200とが電力線800で接続され、センタ装置は、発電量と使用電力量との情報を取得する情報取得手段302と、情報取得手段により取得された情報に基づいて電気自動車内の蓄電池部への充電電流の遮断又は電流減少を判断する判断手段304と、判断手段により判断された充電電流の遮断又は電流減少を通信により指示する送信手段302とを備え、充電装置は、送信手段からの指示を受信する受信手段203と、受信手段の指示に基づいて電気自動車内の蓄電池部への充電電流を遮断又は電流減少させる電流制限手段204とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数台の車両に搭載された蓄電装置を外部電源により充電可能な充電制御装置において、各車両の蓄電装置の劣化を抑制する。
【解決手段】充電制御装置400は、複数台の車両100A〜100Dのそれぞれに搭載される複数の蓄電装置の充電を制御する。充電制御装置400は、各車両と外部電源402とが結合されたときに、複数の蓄電装置の充電状態値が許容範囲内に収束するように、複数台の車両間で電力の授受を行なうための車両間充電手段と、車両間充電手段が実行された後、外部電源402から供給される電力によって複数の蓄電装置を充電するための外部充電手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力供給装置によって移動体に充電用電力を供給して該移動体内で充電を行う際に、移動体を用いることなく、電力供給装置及び移動体によって構成される充電システムで生じる現象を容易に把握可能な構成を得る。
【解決手段】充電システム(10)(移動体用充電評価システム)は、電力によって駆動する電気自動車(2)(移動体)に対して充電用電力を供給可能な充電器(4)(電力供給装置)と、充電器(4)との間で信号を送受信しつつ、該信号に基づいて充電器(4)から供給される充電用電力を制御することにより、電気自動車(2)内で充電制御を行う充電装置(5)と、充電器(4)と充電装置(5)との間で送信される前記信号を検出する充電評価制御部(13)(充電評価装置)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】充電設備の設置地域に関わらず充電装置の使用料金を各世帯の電気料金メニュに基づき加算可能にすると共に、電力会社間での電力取引を行うことを可能な電気自動車用充電システムを提供する。
【解決手段】電気自動車2のバッテリを充電する充電装置3と、顧客情報及び電力使用量を取得する取引用電力量計4と、顧客情報に基づき自社の顧客を識別する各社の処理装置5,6,7,8がそれぞれ通信可能に接続されて構成されている。処理装置5,6,7,8は、自社の顧客情報が記憶された顧客情報データベース32を有し、自社の顧客か否かを識別する顧客情報処理・振分け部31と、顧客情報データベース32を参照して顧客の電気使用料金に充電装置3の電力使用料金が合算可能か否かを判定する顧客情報照会部33と、充電装置3の電力使用量を顧客の電気料金メニュに基づき算出して顧客の電気使用料金に合算する顧客情報処理・振分け部31とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 充電装置の機能を考慮して、コネクタの未使用時における安全性を十分に確保する。
【解決手段】 充電装置1に設けられ、被充電装置2に接続されるコネクタ20を、充電装置本体10に脱着自在に固定するためのコネクタの固定機構であって、コネクタ20に設けられた、本体の所定部分に脱着自在に結合するロック機構205及びロック駆動部204と、少なくとも被充電装置2への充電動作に関する情報を利用して、ロック駆動部204の動作を制御するコネクタ制御部11とを備えた。 (もっと読む)


【課題】充電する場所に基づいて予約充電の有効、無効を自動的に切り替えることにより利便性の向上を図る上で有利な充電制御装置を提供する。
【解決手段】予約充電手段は、充電装置14による走行用バッテリー12の予約充電を実行する。予約充電登録手段は、予約充電の開始時刻および終了時刻の情報を受け付けて設定情報として予約充電手段に設定する。車両位置判定手段は、位置検出手段により検出された車両10の現在位置が記憶手段から読み出した登録地点に基づいて定められた領域に含まれるか否かを判定する。充電制御切り替え手段は、車両位置判定手段によって車両10が予約充電領域内に位置していると判定された場合に、予約充電手段の動作を有効とし、電動車が予約充電領域内に位置していないと判定された場合に、予約充電手段の動作を無効とする。 (もっと読む)


【課題】乗員が携帯機器の置き忘れを直感的に認識できる機能を有する車載充電装置を提供する。
【解決手段】本発明は携帯機器の充電を行う送電側非接触充電回路303及び、車載充電装置を制御する制御部304と携帯電話と無線通信を行う通信部305及び通信アンテナ306と、車両側から非接触充電装置100に供給される電源の切り替え管理を行う電源管理部307から構成される。本発明では使用者が被充電対象の携帯機器を車内に置き忘れたことを警報する際に、携帯機器のインターフェイスを利用して警報を通知することで使用者の注意を直接携帯機器に向け、携帯機器の置忘れを抑制するという効果を奏するものである。本発明の携帯機器置き忘れ警報は、無線通信部を有する携帯機器であれば、配線など追加部材を必要とせずに実施できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電子機器によって行われる動作を中断しないようにしながら、給電装置と電子機器とが通信を行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 給電装置は、電子機器に無線給電する給電手段を有し、前記電子機器と通信を行うために用いられる第1の電力を前記給電手段に出力させるための第1の時間と前記第1の電力よりも大きい第2の電力を前記給電手段に出力させるための第2の時間とを前記電子機器の状態に応じて、設定する。 (もっと読む)


【課題】電動車両を充電するときに使用するための方法および車両コントローラを提供する。
【解決手段】車両コントローラは、ユーザプロフィールを記憶するように構成されるメモリデバイス104と、メモリデバイスに電気的に結合されるプロセッサ106とを含む。プロセッサ106は、車両充電ステーションを検出し、ユーザプロフィールをメモリデバイス104から取り出し、かつユーザプロフィールを車両充電ステーションに伝達するようにプログラムされる。ユーザプロフィールは、課金情報を含む。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリを電子機器に接続せずに、どのバッテリのバッテリ残量が最も大きいかを特定すること。
【解決手段】本発明の電子機器は、複数のバッテリを識別する識別情報と、現在のバッテリの充電量を直接的又は間接的に示す物理量を表す充電情報とを含むバッテリ情報を複数のバッテリから無線通信により取得する通信部と、自機器に電力を供給する機器バッテリと、前記機器バッテリのバッテリ情報を保持するメモリと、前記機器バッテリの充電情報、及び前記複数のバッテリの充電情報を比較する比較部と、前記比較部の比較結果に基づき、前記機器バッテリ及び前記複数のバッテリのいずれかを特定する情報を表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】給電対象として適正に認証した車両以外への給電を防止することができる給電管理装置を提供する。
【解決手段】給電管理装置は、走行用の電力を蓄電する車両1に対して給電器50からの電力を供給する給電運転を管理する。給電管理装置は、給電運転中に、車両1が有する固有管理情報を認証し、さらに給電器50が供給した給電電力量と車両1が受電した受電電力量とが整合していることを確認した場合には、給電運転開始時から継続して同一の車両1に対して給電が実施されていると判断し、給電運転を継続する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車載ゲートウェイ制御装置及び車両充電システムに関し、ゲートウェイ機能の不必要な作動を回避することで無駄な電力消費を低減することにある。
【解決手段】外部充電機器に一端が接続されたケーブルの他端のコネクタが接続される差込口と、差込口に一端が接続された電力線に接続し、外部充電機器からケーブル及び電力線を介した電力供給により充電される車載バッテリと、電力線に接続し、外部充電機器からケーブル及び電力線を介して供給される通信データを中継して車載機器へ送信する車載ゲートウェイ手段と、を備える車両の車載ゲートウェイ制御装置において、車載ゲートウェイ手段への電力供給/停止を切り替える起動スイッチを設け、差込口へのコネクタの接続状態を判定し、起動スイッチが車載ゲートウェイ手段への電力供給を許容する状態にあるとき、コネクタの接続状態に応じて、車載ゲートウェイ手段による中継機能を許可/制限する。 (もっと読む)


【課題】電力の過不足が生じる時に、電力の送受電を行う対象車両が、極力、互いに無駄なルートを走行せずに出会うことができるように、充電要求車両と放電要求車両とのペアリングを行う電力送受電システムを提供する。
【解決手段】情報センター13が、データベース43に、充電要求車両と放電要求車両とに分類しつつ、各車両の現在位置、進行方向及び目的地に関する情報を記録しておく。従って、データベース43に記録された情報に基づいて、各車両が、将来、走行する道路を予測することができる。このため、同時期に共通のエリアを走行し得る充電要求車両と放電要求車両とをペアリング車両として抽出することが可能になる。この結果、ペアリングされる充電要求車両及び放電要求車両とも、極端な迂回ルートを取らずに、送受電を行う相手車両に出会うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】バッテリマネジメントシステムとして、直列のバッテリモジュールに一意のアドレスを設定する。
【解決手段】装置は、第1バッテリモジュールを含む。この第1バッテリモジュールは、第2バッテリモジュールが第1バッテリモジュールに連結されるとき、第1ターミナルからバッテリの第2ターミナルへの第1電流路を、バッテリの開閉するスイッチと、第1電流路と異なる第2電流路の電流を感知する電流センサと、スイッチの状態を制御し、スイッチを開閉するローカル制御部を有する。そして、スイッチを閉じると第1電流路は閉じ、ローカル制御部は、第2電流路で感知された電流を検出して、第2電流路で検出された電流に少なくとも部分的に基づいて識別子を受信し、格納する。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号を用いない第1充電モードとパイロット信号を用いる第2充電モードとの双方に対応する車両をコスト増加を抑制しつつ実現する。
【解決手段】第1充電モード用のコネクタと第2充電モード用のコネクタとの接続が可能な車両において、メインECUは、ユーザのIGオン操作による起動中(S10にてYES)、パイロット信号を用いない第1充電モード用のコネクタが車両に接続されたか否かを判定する(S11)。メインECUは、IGオン操作による起動中に第1充電モード用のコネクタが接続されていないと(S11にてNO)、車両の動作モードを走行モードとする(S12)。一方、メインECUは、IGオン操作による起動中に第1充電モード用のコネクタが車両に接続されると(S11にてYES)、第1充電モードへの移行を許容する(S13)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二輪車自動格納システム、及び二輪車自動格納システムのための二輪車に関する。
【解決手段】本発明における二輪車自動格納システムは、二輪車(1)をロック可能な固定式受容構造体(7)を備えている。二輪車(1)それぞれが、取り外し可能な充填式バッテリ(9)と、二輪車(1)が、ユーザがバッテリ(9)を二輪車(1)から取り外すことなく二輪車(1)を受容構造体(7)にロックした場合にユーザにバッテリ取外信号を付与するための信号装置(9a)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数台のモード1装置及びモード2装置をなるべく平等に充電する。
【解決手段】充電システムは、制御装置40により制御される充電器50−1〜50−nに接続された複数台のモード1装置(例えば、モード1車両)10及びモード2装置(例えば、モード2車両)20に対し、電源電流を平均充電電流ε及び充電電流δに配分して充電する。モード1車両10は、平均充電電流εを受電してバッテリ15を充電する。モード2車両20は、可変の充電電流δを受電してバッテリ25を充電する。制御装置40は、モード2車両20の充電電流δ及びモード1車両10の充電許可台数ζを算出し、モード2車両20の充電に対しては、充電電流δを設定し、モード1車両10の充電に対しては、同時に充電する車両台数を充電許可台数ζに制限し、モード1車両10の接続台数γに対して時間をずらせた平均充電電流εの供給の切り替えを制御する。 (もっと読む)


【課題】充電完了までの時間を簡単に知ることができる充電完了時間推定方法を提供する。
【解決手段】タイマーカウント値をt=0にセットする(S41)。t=0時点のSOC値をx=SOCnにセットする(S42)。次いで充電が行われる(S43)。初期充電を行い、充電開始からある所定時間t1になっているかを判定する。所定時間経過していなければt1経過するまで充電が行われる(S44)。次にt1時点のSOC値を取得しこれをyとする(S45)。満充電となる充電終了予測(推定)時間Tを当該ステップにおける計算式に基づいて算出する。この計算式は、初期充電後のy点を開始点としy点からSOCが100%になるまでの時間をT=t(100−x)/(y−x)により算出する(S46)。算出したTは充電スタンド1の表示器(図示せず)に、充電を指示したユーザに表示される。 (もっと読む)


81 - 100 / 780