説明

Fターム[5G503GD04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | CPU (4,614) | 電池と充電器、機器でデータの送受信を行うもの (1,065)

Fターム[5G503GD04]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GD04]に分類される特許

141 - 160 / 780


【課題】高精度にバッテリの充電量を検出して、充電順序を設定することが可能な出力切替機能を備えた充電装置を提供する。
【解決手段】交流電源E1と各タップ41との間に設けられ、交流電源E1と少なくとも一つのタップ41との接続、遮断を切り替えるタップ切替器40と、各バッテリ23a〜23dに供給される電流を検出する電流検出部42と、各バッテリ23a〜23dに供給される電流に基づいて、供給電流が最大となるバッテリを特定し、特定したバッテリに接続されたタップ41と交流電源E1が接続されるように、タップ切替器40を制御する。 (もっと読む)


【課題】店舗等の施設側の負担を増やすことなく、電気自動車への充電時における精算を不要とすることができる電気自動車の充電システムを提供する。
【解決手段】駐車場に併設され電気自動車21に電力を供給する充電装置12と、充電装置12と通信可能に接続された管理サーバ11とを備える。管理サーバ11は、駐車場を有するショッピングセンタ等の施設を利用者が利用した際の支払金額に応じて、電気自動車21への充電可能電力量を利用者に対して付与する。充電装置12は、管理サーバ11から通知された充電可能電力量分の電力を上限として、電気自動車21を充電する。 (もっと読む)


【課題】組電池の中の個々の単電池の電圧を制御する集中管理装置を不要とし、ノイズの影響を受け難く、構成の大型化を防き、制御装置の負荷を小さくすることが可能な電池制御システムおよび電池制御方法を提供する。
【解決手段】組電池用単電池は、相互接続して組電池として使うことを前提とした組電池用単電池であって、電池は、単位セル5と制御回路1からなり、単位セル5は、1つの電気化学電池であり、制御回路1は、少なくとも単位セル5の電圧を含む電池状態情報を取得する測定手段1aと、電池状態情報を外部に送信する送信手段1fと、外部情報を受け取る受信手段1fと、相互接続された単電池の電圧が近づくように、単位セル5の電池状態情報と外部情報の両方の情報に基づいて単位セル5を放電させる手段1dと、を有する。 (もっと読む)


【課題】運転者の利便性を損なわず、駐車中のバッテリー上がりを防ぐことができる車載用電子キーシステムを得ること。
【解決手段】車両1に搭載される車載装置8は、バッテリー7と車載装置8内の電力を消費する機器とを接続し、自身への電力供給が停止するとバッテリー7と機器とを切り離すスイッチ3と、非接触方式により受電し、受電した場合にスイッチ3に電力を供給し、受電が停止した場合にはスイッチ3への電力の供給を停止する受電装置2と、バッテリー7から供給される電力を用いて無線信号を受信する車両搭載送受信装置5と、を備え、携帯キー9は、車載装置に対して電力を送る送電装置10と、無線信号を送信する携帯キー搭載送受信装置14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 給電装置と受電装置とで異なる充電量が設定されている場合について、考えられていなかった。
【解決手段】 本発明の充電装置は、相手装置との間で充電を行う充電装置であって、相手装置において設定された第1の充電量を受信し、第1の充電量と充電装置において設定された第2の充電量とに基づいて、第1の充電量と第2の充電量のいずれかを選択し、選択した充電量に基づいて相手装置との間で充電を行う。 (もっと読む)


【課題】充電サービスの終了タイミングを適切に判断することができ、マンションなどの集合住宅において電気自動車の充電処理の全体を遅滞させることなくスムーズに実行できるようにする。
【解決手段】複数の電気自動車をそれぞれ充電する複数の充電器(303)と、充電器を用いてユーザにそれぞれ提供する複数の充電サービスを制御する制御部(301)を有し、前記制御部は、複数の充電器をそれぞれ用いて同時に複数の充電サービスを実施するに際し、特定の充電サービスにおいて、特定の充電器を介して電気自動車に供給している充電電流が所定の低電流値となりその充電状態が所定の最低持続時間続いたことを充電終了条件とし、この充電終了条件の成立に応じて当該の充電サービスを停止(S203〜S205)させ、充電待ちとなっている他の充電サービスを開始させる(S107〜S110)。 (もっと読む)


【課題】個々の住宅の電気自動車のプラグイン充電の際に、電力負荷を最大契約電力に収めるのみならず、電力系統全体で電気自動車の充電負荷を平準化する電力監視制御装置およびそのシステムを提供することである。
【解決手段】電力系統から充電器を介して電池搭載の機器に充電を行う際の電力監視制御装置であって、前記電力系統から前記電池搭載の機器へ供給可能な電流値と、前記電池搭載の機器から前記充電機器に要求する充電電流値とを比較し、低い方の電流値を電池搭載の機器への充電電流として採用する。 (もっと読む)


【課題】電気車両充電ステーションの動作を監視するシステムを提供する。
【解決手段】システムは、デバイスに結合されデバイスに電流を供給するように構成された電池充電器と、電池充電器に結合され電池充電器からデバイスに供給された電流を測定し、デバイスに供給された測定された電流に基づいて測定電流プロファイルを生成するように構成された電流センサと、電流センサに結合されたプロセッサとを含む。プロセッサは、電流センサから送られた測定電流プロファイルを受け取り、測定電流プロファイルを少なくとも1つの既知の電流プロファイルと比較して充電ステーションの動作を監視するように構成される。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号線Lpを伝播するパイロット信号の時比率が変化する状況下、パイロット信号の論理「H」に対応する電圧値に基づき、車両側で充電準備が整ったか否かを判断するためには、CPU20の動作の高速度化が要求されること。
【解決手段】パイロット信号線Lpの電圧値は、ボルテージフォロワ50や抵抗体52,53を介してヒステリシスコンパレータ54,64によって、閾値電圧と大小比較される。ヒステリシスコンパレータ54,64の立ち下がりエッジは単安定マルチバイブレータ80によって検出され、その検出信号がCPU20のポートPRa,PRbに取り込まれる。CPU20では、ポートPRa,PRbの電圧値に基づき、上記判断を行なう。 (もっと読む)


【課題】車両の蓄電装置の蓄電量を状況に応じて消費させたり充電を停止させたりすることのできる充電制御装置を提供する。
【解決手段】プラグイン車両に搭載された車載無線機30が異常を検出すると、異常発生通知を情報センタ62を介して携帯端末70へ送信し、携帯端末70は、プラグイン車両に異常が発生したことをユーザに通知する。この通知により、ユーザによって充電禁止操作が行われると、携帯端末70は、充電禁止の指示を情報センタ62及び車載無線機30を介してパワーマネジメントECU40へ送信する。パワーマネジメントECU40は、充電禁止の指示を受信すると、外部電源からバッテリへの充電を停止させ、設定完了通知を車載無線機30及び情報センタ62を介して携帯端末70へ送信する。携帯端末70は、設定完了通知を受信すると、充電が停止されたことをユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の延命を図ること。
【解決手段】予測手段24bは、次回の車両10の運行において必要な必要電力量を予測する。この予測のために、記憶手段24aに記憶された履歴データが利用される。また、この予測のために、情報サーバ40から提供される気象情報および交通情報が利用される。車両10の利用者は、入出力装置25を操作することによって上記予測を修正することができる。判定手段24cは、電池12への充電が必要か否かを判定する。判定手段24cは、充電が不要な場合、充電ケーブル13が接続されていても、充電を禁止する。これにより充電回数の増加が回避される。また、充電する場合においても、電池12の延命を図るように充電パターンが設定される。さらに、電池12は、必要電力量に応じて設定された目標充電率までしか充電されない。これらの結果、電池12の延命が図られる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ駆動の利便性の低下させることなく、且つバッテリの延命を図る。
【解決手段】バッテリ制御システム(1)は、バッテリ(BAT)の残量管理のための制御情報(301〜304)を格納するための記憶部(101)を有し、前記バッテリの充電容量を第1の容量値(3032)になるように制御するとともに、前記記憶部に格納された第1の制御情報(3021、3041)が示す第1の時刻に充電容量を前記第1の容量値から前記第1の容量値より大きい第2の容量値(3031、3042)に変更する第1の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】充電待ち時間中に充電器利用者が利用可能なサービスに関する情報をユーザに配信する。
【解決手段】充電池搭載機器向けの充電器の管理システムであって、充電器の利用に先立ち利用者端末の認証を行うために利用者端末識別番号を取得する利用者端末識別番号取得手段と、充電開始時に前記充電池の充電予想時間を取得する充電予想時間取得手段と、前記利用者端末識別番号と、前記充電予想時間とを、を含む充電データを遠隔のサービス提供装置に通知する通知手段と、例えば、サービス提供時間とサービス情報との対から成るルール用データを、管理者端末から前記サービス提供装置に事前に登録してもらうルール用データ登録指示手段と、前記充電予想時間よりも前記サービス提供時間が短いサービス情報のみを、前記サービス提供装置から取得して、前記利用者端末識別番号で特定される利用者端末に配信するように記述したルールを実行するルール実行手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】バイオメトリック情報入力デバイスを備えた電気車両充電スタンド(EVCS)を使用して電気車両(EV)の電池を充電することを認可するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】データベースに個人に関するバイオメトリック識別情報を格納するステップと、EVCSに関連するバイオメトリック情報入力デバイスからユーザに関する入力バイオメトリック識別情報を受信するステップと、ユーザに関する入力バイオメトリック識別情報に事実上マッチする個人に関するバイオメトリック識別情報をデータベースで検索するステップと、ユーザに関する入力バイオメトリック識別情報がデータベース内の個人に関するバイオメトリック識別情報に事実上マッチする場合は、ユーザにEVCSを使用してEVの電池を充電することを認可するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された車載機器を車外から制御可能な車載機器用制御システムを提供する。
【解決手段】インターホンシステムは、電動車両3に搭載された車載機器と、住宅100内に設けられて車載機器の動作を制御するインターホン装置2と、電動車両3の蓄電部31への充電を制御する充電制御装置1とを具備する。インターホン装置2は、充電制御装置1との間で通信を行う第1通信部24と、車載機器の動作を制御する制御信号を第1通信部24から充電制御装置1へ送信させる第1制御部21とを備える。充電制御装置1は、インターホン装置2及び車載機器との間で通信を行う第2通信部12と、上記の制御信号を第2通信部12から車載機器へ送信させる第2制御部11とを備える。車載機器は、上記の制御信号を受信して当該制御信号に基づいた動作を行う。 (もっと読む)


【課題】二次電池を直列に接続し高電圧を構成した場合においても、確実に絶縁しつつ各二次電池の情報を収集することを可能とする。
【解決手段】上記の課題を解決するため、本発明では、電池セルと電池セルの状態の検知・推定を行う電池状態推定装置を有する電池モジュールを、複数直並列に接続した電池システムにおいて、各電池モジュールは、1対1で無線通信を行う通信アンテナをモジュールの上面と下面に設置する。上面と下面の通信アンテナを離すことにより、各通信アンテナから送信される信号が干渉することによる通信不良回避することができる。上記電池モジュールは、無線通信を行うことにより、モジュールどうしを配線などが不要となり、故障による短絡を防ぎ信頼性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池を搭載した電動車両において、リチウムイオン二次電池をリチウム金属析出から保護する制御を実行した上で、液圧制動と回生制動との間のブレーキ協調制御を両立する。
【解決手段】HV−ECU302は、リチウムイオン二次電池により構成されるバッテリ18におけるリチウム金属の析出を抑制するために、バッテリ18の充放電履歴に基づいてバッテリの充電電力上限値を調整する。さらに、HV−ECU302は、調整された充電電力上限値の範囲内でブレーキペダル操作に対応した要求制動力に対する、制動装置10による液圧制動力と、第2MG60による回生制動力との分担を決定するブレーキ協調制御を実行する。リチウム金属の析出を抑制するために充電電力上限値を制限する際における充電電力上限値の制限度合は、車両速度およびバッテリ18の状態に応じて可変に設定される。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ状態を維持する期間を極力延長し、車載機器の再起動にかかる時間短縮をはかる。
【解決手段】車載機器20に対し、車載バッテリ11又は車載機器20が有する二次バッテリ(内蔵バッテリ12)により電力供給を行う電力供給装置10であって、車載機器20の電源オフを検出すると、車載機器20をスタンバイ状態に設定し、車載機器20に対し、車載バッテリ11又は内蔵バッテリ12のいずれかを優先し、車載バッテリと二次バッテリの双方でして電力供給を行うように制御する電力供給制御部14、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電子機器に対して給電を行いながら、電子機器にデータを送信する処理が適正に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 電子機器に無線給電を行う給電装置であって、前記電子機器に所定のデータを送信するための通信手段と、前記電子機器に所定の電力を供給する給電手段と、前記所定のデータが前記電子機器に送信されるための速度を変更するように前記通信手段を制御する制御手段と、前記所定の電力が第1の所定値よりも低い場合、前記制御手段は、前記速度が前記第3の所定値よりも高くなるように前記通信手段を制御し、前記所定の電力が前記第1の所定値以上であり、かつ、前記第1の所定値よりも高い値である第2の所定値よりも低い場合、前記制御手段は、前記速度が前記第3の所定値より以下になるように前記通信手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】充電又は通信に関して発生した不都合の種別を、より正確に判定すること。
【解決手段】車両に搭載され、外部電源から車載蓄電装置の充電のための電力供給を受けると共に、該電力供給の経路を介して車外設備との通信を行う車両用充電線通信装置であって、前記外部電源による充電に用いられる充電ケーブルに連結されたコネクタが接続され、充電及び通信に用いられる充電通信用コンタクト部と、前記外部電源による充電に関する制御信号を送受信するための制御信号用コンタクト部と、を有する被接続手段と、前記充電通信用コンタクト部を介した前記車外設備との通信が途絶した際に、前記制御信号用コンタクト部における前記制御信号の受信状態に応じて、故障判定を含む異なる処理を行う判定手段と、を備える車両用充電線通信装置。 (もっと読む)


141 - 160 / 780