説明

Fターム[5G503GD04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | CPU (4,614) | 電池と充電器、機器でデータの送受信を行うもの (1,065)

Fターム[5G503GD04]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GD04]に分類される特許

121 - 140 / 780


【課題】 電気自動車等の被充電装置への使用に際して、信頼性を向上させた充電装置及び充電装置の制御方法等を提供する。
【解決手段】 外部から供給される交流電力を直流電力に変換し、被充電装置70に供給する、独立して動作する電力変換部20の複数の電源ユニットa21〜e25と、被充電装置70の充電情報に基づき、電力変換部20の複数の電源ユニットa21〜e25により変換された直流電力の供給を制御する充電制御部10とを備えた充電装置1。 (もっと読む)


【課題】パック電池が装着される電気機器に電源が供給されていない場合であっても、放電が停止された二次電池を放電させることが可能な二次電池の放電方法及びパック電池を提供する。
【解決手段】出荷モードの設定時に充放電用のMOSFET71,72をオフしてあり、自身が給電すべき電気機器20に装着されたことを検出した場合、充放電用のMOSFET71,72をオンして、所定時間後にオフする。更に、電気機器20に装着されたことを検出して充放電用のMOSFET71,72をオンした後に、電気機器20の制御・電源部21から所定の通信コマンドが送信されて出荷モードが解除指示された場合、又は二次電池1の充放電電流を電流検出器2で検出した場合、オンした後の経過時間に関わらず、充放電用のMOSFET71,72のオンを保持する。 (もっと読む)


【課題】電池状態を監視するユニットまで配索される電線の本数を抑えることができ、かつ、当該電線を流れる信号の電圧を低くすることができる電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システムを提供する。
【解決手段】バッテリ電源システム1には、バッテリパック10の端子金具33から出力された電極間電圧に応じたセル電圧信号及び温度センサ部34から出力された電圧に応じたセル温度信号に基づいて、電池セル21の電極間電圧及び温度を示す情報を含むデジタル信号からなる電池状態情報を生成して、当該電池状態情報を電池状態監視ユニット60に送信する電池状態通知ユニット40が、各バッテリパック10に対応して設けられている。 (もっと読む)


【課題】PHV車や電気自動車の充電のために建物と車とが接続された状態において、建物側の装置と車側の装置とで情報の授受を円滑に行うことが可能な情報出力システムを提供することを目的とする。
【解決手段】情報制御ユニット28は、ネットワーク40を介して各住居26及び自動車60と接続され、各住居26に設置されたパソコン等の装置と、自動車60に搭載されたカーオーディオシステムやカーナビゲーションシステムと、はネットワーク40を介して地図データや音楽データの授受が可能となっている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車のユーザの安全性の向上、及び、充電システムの設置位置の自由度の向上を図る。
【解決手段】本発明の電気自動車の充電システムは、電磁誘導方式を用いて給電を行う送電部を含む送電手段と、前記送電部から給電される電力を電磁誘導により受電する受電部を介し、走行用の蓄電池を充電する受電手段と、を備えている。また、前記送電手段と前記受電手段の動作制御を、近距離無線を介して行う制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】受電側の車両を送電側の装置に対して受電効率上良好な位置に誘導できる非接触給電システムを提供する。
【解決手段】非接触給電システムでは、非接触の給電を行うために車両10が送電コイル21に対して駐車するときに、受電コイル121で受電する目標受電電圧を算出し、駐車動作中に、受電コイル121で受電する受電電圧が目標受電電圧に近づくように車両10を誘導する。 (もっと読む)


【課題】装置の停止や追加を行っても、他の装置では引き続き充電電流を電気自動車に供給できる充電制御装置及び充電制御システムを提供する。
【解決手段】充電制御装置2−1は、電流上限値までの電流を供給する外部電源3から分配された充電電流を電気自動車に供給する。充電制御装置2−1は、充電電流を電気自動車に供給する充電部24−1と、供給開始操作を受け付ける操作部22−1と、供給開始操作を受け付けた状態か否かを示す充電情報を作成する情報作成部21−1と、自装置の充電情報と他装置の充電情報を送受信する通信部27−1と、各装置の充電情報を記憶する記憶部26−1と、供給開始操作を受け付けると、各装置の充電情報を定期的に読み出して、充電部24−1に充電電流を供給させる第1の処理と、充電部24−1に充電電流の供給を待機させる第2の処理と、を選択的に実行する制御部21−1と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】入力端子から充電禁止信号が入力され充電制御トランジスタがオフした後でも、外部端子EB+、EB−間に負荷が接続されると放電電流を流してしまう。また、充放電制御回路22が電力を消費するという課題があった。
【解決手段】 二次電池の充放電を制御する充放電制御回路であって、充放電制御回路に流れる電流を制御するスイッチ回路と、スイッチ回路の動作を制御する制御回路と、外部から充放電制御回路の動作を制御する信号が入力される入力端子と、を備える構成とする。こうして、外部から入力端子に信号が入力されると放電電流を遮断し、充放電制御回路の消費電流を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】充電スタンドと、該充電スタンドに接続される車両との組合せによらず、充電中のノイズ環境下でも安定して通信を可能とする充電通信装置および方法を提供する。
【解決手段】車両適合時や出荷時に車両10のノイズ情報を計測し、計測・取得した車両10のノイズ情報を通信モジュール13内の記憶手段(図示せず)に格納しておく。充電前は、充電器12は動作しておらず、通信路(線路11,充電ケーブル20,線路31などを含む)のノイズ状態は比較的良好であるため、車両側システム10は自車に保持されたノイズ情報を読み出し、該読み出したノイズ情報をスタンド側システム30に送信し、両システム間でノイズ情報を交換して、ノイズ情報が重畳されない信号帯域を使用して通信設定を行う。 (もっと読む)


【課題】共鳴法を用いた非接触電力伝送システムにおいて、双方向に電力伝送を可能とする。
【解決手段】車両200の共鳴コイル210は、送電装置100の共鳴コイル150と電磁場を介して共鳴することにより、共鳴コイル150から出力される交流電力を非接触で受電する。インバータ240は、共鳴コイル210により受電された交流電力を電磁誘導コイル230から受け、直流に変換して電力線へ出力する。また、インバータ240は、共鳴コイル210から送電装置100の共鳴コイル150へ電力を出力するために、上記電力線から受ける直流電力を交流に変換して電磁誘導コイル230へ出力し、電磁誘導コイル230によって共鳴コイル210へ電力が供給される。 (もっと読む)


【課題】 移動通信端末が備える電池の充電中の劣化を防ぐ。
【解決手段】 移動通信端末10は、移動体通信機能を実行する移動体通信部11と、移動体通信部11が機能するための電気を供給する電池108と、電池108が充電可能なように充電器20と接続して、当該充電器20から前記電池108の充電を行う充電部12と、充電部12による充電器20との接続、又は充電部12による充電を検出して、自端末10を電源オフする電源オフ部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動車に対して非接触で充電する装置を、自動車が駐車している位置に設け、自動車の運転者が容易にこの充電器の電源のオンオフが可能なキー内蔵型遠隔操作装置を提供する。
【解決手段】自動車11に搭載されている電池12に、外部に配置された電源からコードレスで充電を行う充電器13の電源を無線でオンオフする装置であって、自動車11のドアの施錠及び解錠を無線で行うキー中に、ドアの施錠及び解錠とは別に、充電器13の電源をオンオフするスイッチ手段23を設けた。 (もっと読む)


【課題】可搬型画像検出器のための改善されたバッテリ充電のシステム及び方法を提供する。
【解決手段】可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリを充電するための可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムは、電源に結合可能であり、磁場を発生するように構成されている第一のコイルを含んでいる。このシステムはさらに、可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリに結合されて、磁場を介して第一のコイルから電力を受け取って再充電可能型バッテリへ伝達するように構成されている第二のコイルを含んでいる。このシステムはまた、第一のコイルと第二のコイルとの間に配設されて、定常波電流分布を有する自己共振コイルとして、磁場を第二のコイルに集束させると共に第一のコイルと第二のコイルとの間の結合を強化するように構成されている磁場集束素子を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車の蓄電池を脈流充電方式により安価で安全に充電する充電器を提供する。
【解決手段】 充電対象の電気自動車との間で充電制御に使用する制御データの通信を行う第1通信部13と、電気自動車に搭載されている蓄電池21に脈流の充電電流を供給する充電回路部11と、充電回路部11の電流供給を制御データに基づいて制御する制御回路部12を備え、第1通信部13が、充電開始前に、少なくとも充電電流の最大電流上限値を含む制御データを、電気自動車から取得し、制御回路部12が、制御データに基づいて充電電流を最大電流上限値以下となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】給電コイルと受電コイルとの間に混入された異物を検出する非接触給電装置を提供する。
【解決手段】少なくとも磁気的結合によって第1のコイルとの間で、非接触で電力を送電又は受電する第2のコイルと、第1のコイルと第2のコイルとの間の位置ずれを検出するための複数のセンサと、複数のセンサのそれぞれの出力値に基づいて、第1のコイルと第2のコイルとの相対的な位置を検出する位置検出手段と、複数のセンサのそれぞれの出力値を比較し、比較結果から第1のコイルと第2のコイルとの間の異物を検出する異物検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ドライバや同乗者を待たせることなく、電気自動車等の故障を早期に発見することができる充電装置等を提供する。
【解決手段】充電装置10は、充電車両50への充電開始時に充電時間を検出すると共に、充電車両50のから、該充電車両50の型式や車両状態等を示す車両情報を取得し、さらに、サーバ40、或いは、当該充電装置10に設けられた診断情報DB104から、該型式に対応する複数の診断情報を取得する。そして、充電装置10を制御するプログラムである診断制御部101により、充電時間内に充電車両50の状態に応じた故障診断が行われるよう、車両状態に応じて診断情報が選択され、充電が開始されると、該プログラムである診断実施部102により、選択された診断情報に従って故障診断が行われる。 (もっと読む)


【課題】並列に接続された大きい容量の等価キャパシタを形成して多くの電力を充電し、直列に接続された小さい容量の等価キャパシタを生成して高いQ値のソース共振器を形成することでターゲットデバイスに多くの電力を伝達し、またそれぞれ異なる数のキャパシタを含むキャパシタセットを用いて量子化された電圧を生成することでデータを送信する無線電力送受信装置及び方法、並びに無線電力を用いたデータ送受信装置を提供する。
【解決手段】本発明の無線電力送信装置は、複数のキャパシタと、複数のキャパシタが充電される場合に複数のキャパシタの電気的な接続を並列に変換し、複数のキャパシタに格納された電力が放電される場合に充電された複数のキャパシタのうちの少なくとも2つの充電されたキャパシタの電気的な接続を直列に変換する変換部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車の蓄電池を脈流充電方式により安価で安全に充電する充電器を提供する。
【解決手段】 充電対象の電気自動車との間で充電制御に使用する制御データの通信を行う第1通信部13と、電気自動車に搭載されている蓄電池21に脈流の充電電流を供給する充電回路部11と、充電回路部11の電流供給を制御データに基づいて制御する制御回路部12を備え、第1通信部13が、充電開始前に、少なくとも充電電流の所定時間単位毎の積算値または平均値で与えられる電流指標値の目標値である目標電流指標値を含む制御データを、電気自動車から取得し、制御回路部12が、制御データに基づいて充電電流の電流指標値が目標電流指標値となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】送電コイルから受電コイルへの給電効率低下の原因を特定した上で、給電できるか否かを判定する非接触給電装置を提供する。
【解決手段】少なくとも磁気的結合によって第1のコイルと第2のコイルとの間で、非接触で電力を送電又は受電する非接触給電装置において、第1のコイルと第2のコイルとの位置ずれを検出する位置検出手段と、第1のコイルから第2のコイルへ給電される電力の給電効率を検出する給電効率検出手段と、第1のコイルと第2のコイルとの間の異物を検出する異物検出手段と、位置検出手段、給電効率検出手段及び異物検出手段の検出結果に基づいて、第1のコイルから第2のコイルへの給電を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電所のユーザにネットワークへのアクセスを提供する際に使用するためのネットワークアクセスシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークアクセスシステムは、ネットワークを表す少なくとも1つの信号を受信するように構成される。ネットワークアクセスシステムは、ユーザに少なくとも1つの入力を促すようにも構成される。さらに、ネットワークアクセスシステムは、ユーザから入力を受信するように構成され、入力は、ネットワークへのアクセスを受信するための確認を含む。ネットワークアクセスシステムは、バッテリーを充電している間にユーザが充電所から一定距離以内のネットワークへのアクセスを受信できるようにするために、少なくとも1つの一意の識別子をユーザに提供する。 (もっと読む)


121 - 140 / 780