説明

Fターム[5G503GD04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | CPU (4,614) | 電池と充電器、機器でデータの送受信を行うもの (1,065)

Fターム[5G503GD04]の下位に属するFターム

Fターム[5G503GD04]に分類される特許

101 - 120 / 780


【課題】電気自動車を充電すること。
【解決手段】1以上の電力源120、130と、電力源120、130から供給される電力を管理する電力管理装置110と、電力源120、130から供給される電力を電気自動車に充電させる充電装置160とを備え、電力管理装置110は、1以上の電力源120、130から供給され得る電力量の総和を算出する電力量算出部と、電力量算出部が算出した電力量以下の値を示す電力量データを、充電装置160へ送信する電力量データ送信部とを有し、充電装置160は、電力管理装置110から送信された電力量データを受信する電力量データ受信部と、電力量データ受信部が受信した電力量データを、当該充電装置160の供給可能出力を示すデータとして、電気自動車の充電時に、電気自動車に搭載されたコンピュータへ送信する供給可能出力データ送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池単位が直列接続されている蓄電池を充電することができ、複数の電池単位の性能ばらつきを抑えることができる蓄電池の充電装置を提供する。
【解決手段】蓄電池の充電装置は、複数の電池単位(例えば電池パック6)が直列接続されている蓄電池と、複数の前記電池単位を少なくとも二つのグループ(例えば、ラック外側のグループG1とラック中央のグループG2)に分類し、過去の充電履歴から前記グループ間の前記電池単位の温度差を測定して記録する温度差測定記録部と、前記グループ毎に前記電池単位を加温することができる加温部と、充電後に前記グループ間の前記電池単位の温度差が小さくなるように、前記温度差測定記録部に記録されている前記グループ間の前記電池単位の温度差に基づいて、前記グループ毎に前記加温部による充電開始前の加温量を決定し、前記加温部を制御する加温制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数台のモード1装置及びモード2装置をなるべく平等に充電する。
【解決手段】充電システムは、制御装置40により制御される充電器50−1〜50−nに接続された複数台のモード1装置(例えば、モード1車両)10及びモード2装置(例えば、モード2車両)20に対し、電源電流を平均充電電流ε及び充電電流δに配分して充電する。モード1車両10は、平均充電電流εを受電してバッテリ15を充電する。モード2車両20は、可変の充電電流δを受電してバッテリ25を充電する。制御装置40は、モード2車両20の充電電流δ及びモード1車両10の充電許可台数ζを算出し、モード2車両20の充電に対しては、充電電流δを設定し、モード1車両10の充電に対しては、同時に充電する車両台数を充電許可台数ζに制限し、モード1車両10の接続台数γに対して時間をずらせた平均充電電流εの供給の切り替えを制御する。 (もっと読む)


【課題】従来のバッテリ管理チップはそのアドレス指示に特別のピンを必要とし、特別のピンはバッテリ管理チップの無効サイズおよびプリント回路ボードエリアを増大させ、バッテリ管理チップコストが増加する。
【解決手段】システムは複数のチップおよびホストプロセッサを含みうる。ホストプロセッサは複数のチップに接続し、計数コマンドを送信できる。複数のチップは計数コマンドを含む計数パケットをチップからチップへ伝達でき、各チップは計数パケットの情報を使用してそれ自体の固有アドレスを判断できる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の路線バスに使用可能な充電システムを提供する。
【解決手段】電動機によって駆動力を得るバス2に駆動用電源として搭載された車載バッテリ20と、バス停留所3sに設けられ、電力を貯蔵する電力貯蔵用バッテリ30と、バス停留所3sに到着したバスが所定の位置に停車した状態で、電力貯蔵用バッテリ30と車載バッテリ20との間で充放電回路を構成することにより電力を伝送する電力伝送装置40と、同一の路線を走行する複数のバスのそれぞれにおける車載バッテリの残量の情報を収集する中央制御装置1とを備えた充電システムである。中央制御装置1は、車載バッテリ20の残量の情報に基づいて、充電が必要な車載バッテリを搭載するバスを検出し、当該バスに対して充電の指示に関する情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】非接触充電機能を備えた複数の電子機器に対して、それらの機器情報をネットワーク上で管理すること、並びにそれらの所在位置を特定することが可能な機器情報取得システムを提供する。
【解決手段】電子機器(情報機器2a,2b)用の充電器(ワイヤレス充電器3a,3b)と、複数台の充電器にネットワーク(インターネットN)を介して接続されたサーバ(充電情報サーバ4)と、を備える。充電器又は電子機器は、GPS衛星から自機の位置情報を取得する取得部を有する。充電器(もしくは電子機器)は、電子機器が充電のために充電器にセットされた場合、その充電器又はその電子機器の位置情報をサーバにネットワーク経由で送信し、充電器が、その電子機器の機器情報をその電子機器から無線通信により受信してサーバにネットワーク経由で送信する。サーバは、受信した機器情報とその充電器又はその電子機器についての位置情報とを関連付けて格納する。 (もっと読む)


【課題】
コネクターケーブルを電気自動車に接続して充電又は充電予約を行う際に、コネクターケーブルと電気自動車の接続状況を確認する電気自動車の充電方法及びその設備を提供する。
【解決手段】充電予約スタンド12を備えた急速充電器11に複数の充電スタンド15を接続し、充電スタンド15の一つから電気自動車13に、電力線、制御線及び通信線を有するコネクターケーブル14を介して充電する充電方法及びその充電設備10であって、コネクターケーブル14を電気自動車13に接続した後、充電予約スタンド12に充電要求の信号を入力すると、制御線及び通信線とを用いて、急速充電器11と電気自動車13との間で情報のやり取りを行って、コネクターケーブル14の接続状況を急速充電器11の接続確認器23aによって確認する。 (もっと読む)


【課題】充電時において車両機種(充電器機種)毎のノイズ環境に適応した通信を行い、安定したPLC通信を実現する車両用充電システムを提供する。
【解決手段】充電スタンド60に収容される電源ケーブル100を車両10のコネクタ50に接続することにより電源ケーブル100から車両10を駆動するバッテリ40の充電を行う充電器30に給電を行うと共に、充電スタンド60と車両10との間で充電動作に関する情報を通信する車両充電システムにおいて、ノイズ情報取得部21は、通信に使用する周波数帯域毎のノイズ情報を取得する。PLC通信部22は、ノイズ情報取得部21が取得したノイズ情報に基づいて、PLC通信における通信パラメータを決定し、車両10と充電スタンド60との間で決定したパラメータを通信することにより、そのパラメータに基づいて車両10と充電スタンド60との間でPLC通信を実施する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される電池が交換される場合において、電池の充電状態を推定するための電池情報を交換後の電池の劣化度合いに応じて更新する。
【解決手段】車両2は、電池監視ユニット14の検出結果に基づいて電池13の劣化度合いを求め、その求めた電池の劣化度合いに基づいてメモリ16に記憶される電池情報を更新し、電池パック8が交換されると、交換前の電池パック8の電池ID及び電池情報を互いに対応付けた電池データをサーバ7へ送信させるとともに、交換後の電池パック8の電池IDが示される要求データをサーバ7へ送信させる。サーバ7は、受信した電池データに示される電池IDに対応するメモリ26内の電池データの電池情報を、車両2から送信される電池データに示される電池情報に更新し、受信した要求データに示される電池IDに対応する電池データをメモリ26から取り出し車両2へ送信させる。 (もっと読む)


【課題】電力の伝送効率を高めることができる共鳴方式による非接触給電システムを提供する。
【解決手段】高周波電源と電気的に接続された送電用コイルと、送電用コイルとの電磁誘導によって、送電される送電用共鳴コイルと、磁気共鳴によって高周波電力が励起される受電用共鳴コイルと、受電用共鳴コイルとの電磁誘導によって高周波電力が励起される負荷用コイルと、負荷と、可変手段と、を有し、負荷が、負荷のインピーダンスを制御するマイクロプロセッサーと、負荷用コイルに励起された高周波電力を基に充電が行われるバッテリー充電装置およびバッテリーを有する非接触給電システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車への充電が予期せず中断された時に、指定された関係者に通知するシステム及び方法の提供。
【解決手段】システム100は、電気自動車と外部のバッテリパック充電源との間の連結を監視し、中断が検出された際には指定関係者に通知メッセージを送信させる命令を通知システム121に発し、更に一連の通知指示に従って通知メッセージを発する。通知指示は、その中断が是認されたものか否かを決定し、それによっては通知メッセージの伝送を求めないような1つ又はそれ以上の基準を有するかもしれない。バッテリパック充電状態における変化を是認されたものとして受け入れるための基準は、電気自動車に対するユーザー/装置の近接性、バッテリパック目標SOCの達成、及び安全域内の電気自動車の存在、を含む。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックとその内部のバッテリを充電する充電装置とからなる充電システムにおいて、バッテリを充電しない待機期間中に充電装置での消費電力を低減する。
【解決手段】充電装置10には、バッテリBTへの充電状態等を表示するための表示部は設けられておらず、バッテリBTへの充電状態や残容量は、バッテリCPU46により、バッテリパック30に設けられた3つのLED34a〜34cを使って表示される。また、充電装置10内の充電CPU26には、電源スイッチSW3を介して、バッテリパック30内の制御用電源回路40にて生成された電源電圧を供給する。この結果、バッテリBTへの充電が不要なときには、充電装置10での電力消費量を略零にすることができる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車に搭載され、バッテリの寿命を考慮したナビゲーションをするナビゲーション装置及びナビゲーション方法を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置100において、充電パターン決定部103は、バッテリ残量、走行ルート、充電施設の位置、及び、充電によるバッテリ寿命への負荷を考慮した場合に許されるバッテリ残量の取り得る範囲であり且つその負荷が最小となるバッテリ残量の値であるバッテリ残量基準値を含む許容残量範囲に基づいて、推奨充電パターンを決定する。そして、推奨充電パターンは、充電を推奨される少なくとも1つの推奨充電施設と各推奨充電施設における推奨充電量とによって規定される。 (もっと読む)


【課題】電力とマルチメディアデータとをホストコンピューティングデバイスから周辺デバイスに無線で送信する。
【解決手段】ホストコンピューティングデバイス102は、無線送電モジュールおよび無線データ送信モジュールからそれぞれ受信されたら、電力とマルチメディアデータ108とをホストコンピューティングデバイスから周辺デバイス104に無線で送信する。周辺デバイスは、ホストコンピューティングデバイスから電力およびマルチメディアデータを無線で受信して、受信した電力、および、受信したマルチメディアデータを、周辺デバイスの回路基板に集積されている無線受電モジュールおよび無線データ受信モジュールにそれぞれ提供する。 (もっと読む)


【課題】電気料金の課金に対しての汎用性が高い給電装置を提供する。
【解決手段】給電部22は、互いに異なる位置に設置された第1通信部および第2通信部を有する車両充電装置1に対して非接触で給電を行う。道路通信部24は、第1通信部および第2通信部と無線通信を行う。管理部25は、道路通信部24を用いて、無線通信が可能な通信範囲に進入した第1通信部および第2通信部のそれぞれを検出し、第1通信部を検出すると、給電部22に給電を開始させ、第2通信部を検出すると、給電部22に給電を停止させる。 (もっと読む)


【課題】車両のバッテリーの充電に要した電気料金の課金を適切にできる充電料金課金システムを提供する。
【解決手段】車両10を駆動するバッテリー11を備え、バッテリー11に給電設備12から給電して充電可能な車両10と、車両10と通信するサーバー2と、を備え、車両10は、給電設備12からの充電時にバッテリー11に充電した充電量を検出する充電量検出部14Aを備え、サーバー2は、車両10から、充電量検出部14Aで検出した充電量、給電設備12を特定するための給電設備識別情報及び、車両10を特定するための車両識別情報を受信する受信部24と、給電設備12での、車両10のバッテリー11の充電に使用した充電量を、車両10に対応づけて記憶する記憶部23と、を備え、充電量に基づく電気料金を車両10に予め紐付けられたユーザーに課金可能にした。 (もっと読む)


【課題】充電手段と、二次電池によって機能する機能手段からなる充電式電気・電子装置において、装置全体の構成が簡素で製造が簡便あって、前記二次電池の劣化を回避させることを目的とする。
【解決手段】充電手段であるチャージャ2に、充電用電力を供給する電力供給回路9及びこれを制御するための制御信号抽出回路12とCPU13を、機能手段であるマイクロフォン装置3に、二次電池18及びこれの電圧情報を記憶するRAM23、CPU22及び充電抵抗スイッチ回路17をそれぞれ備え、電力供給回路9によって供給される充電用電流に、充電抵抗スイッチ回路17を駆動することによってRAM23に記憶された二次電池18の電圧情報を重畳し、この電圧情報を制御信号抽出回路12で抽出し更にCPU13に伝える構成を取ることで、情報の伝達に関わる制御の系の構成を簡素にした。 (もっと読む)


【課題】複数の車両のそれぞれに搭載されるバッテリに電力を適切に配分することが困難なこと。
【解決手段】充電要求が生じると、タッチパネルには、充電完了可能な時間と充電量(充電率)とによって区分された領域毎に、電力供給料金が表示される。ここでは、充電時間が長いほど、単位電力量当たりの電力供給料金(円/kWh)が小さく設定されている。ユーザは、特定の領域を指定した後、確認ボタンを押すことで、充電量と充電時間を指定する。これにより、充電時間内に、要求充電量の電力供給がなされるように、電力の配分が設定され、これに基づき充電処理がなされる。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車等の被充電装置への使用に際して、信頼性を向上させた充電装置及び充電装置の制御方法等を提供する。
【解決手段】 外部から供給される交流電力を直流電力に変換し、被充電装置70に供給する、独立して動作する電力変換部20の複数の電源ユニットa21〜e25と、被充電装置70の充電情報に基づき、電力変換部20の複数の電源ユニットa21〜e25により変換された直流電力の供給を制御する充電制御部10とを備えた充電装置1。 (もっと読む)


【課題】給電装置に対する受電装置の位置が、一定の誤差があっても、給電装置から受電装置へ電力を供給することができる非接触受給電装置を得る。
【解決手段】給電コイル2に交流電流を供給する給電装置4と、電磁誘導により給電装置4から電力を受電する受電装置3とを備え、受電装置3は、電気自動車に搭載され、給電装置4は、電気自動車が所定の向きに停車する地面に配置され、複数の給電コイル2は、円形コイルにより構成され、各円形コイルは、電気自動車の進行方向及び車軸方向に、半径の距離だけ互いに周方向にずらして配置され、車軸方向にずらして配置した円形コイルの数が、進行方向にずらして配置した前記円形コイルの数より多く、給電装置4は、複数の給電コイル2のうち、受電装置3に給電が可能な給電コイル2を選択し、当該給電コイル2に交流電流を供給するものである。 (もっと読む)


101 - 120 / 780