説明

Fターム[5H017DD01]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体の表面及び内部の構造 (1,484) | 表面に粗面、亀裂、凹凸、突起、溝を形成したもの (447)

Fターム[5H017DD01]に分類される特許

21 - 40 / 447


【課題】活物質層が集電体から剥離、脱落することのない良好な充放電サイクル特性を有し、かつ、高エネルギー密度を有する非水電解質二次電池用負極と、これを用いた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水溶媒電解液を用いる二次電池用の負極であって、少なくとも片面に集電体突起部を有する集電体と、前記集電体突起部を有する面上に形成された負極活物質層と、前記負極活物質層の表面に形成された金属層と、を備え、前記集電体突起部と前記負極活物質層と前記金属層の少なくとも一部が押し潰されていることを特徴とする非水電解質二次電池用負極とする。 (もっと読む)


【課題】充放電を繰り返しても活物質層が集電体から剥離、脱落することなく、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池用負極と、これを用いた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水溶媒電解液を用いる二次電池用の負極であって、集電体と、前記集電体の片面または両面に形成された負極活物質層と、前記負極活物質層上に形成された導電性ポリマー層と、を備えることを特徴とする非水電解質二次電池用負極を用いる。前記非水電解質二次電池用負極は、集電体の片面または両面に、リチウムと合金を形成することが可能な元素を含む薄膜状の負極活物質層を形成する工程(a)と、前記負極活物質層の表面に導電性ポリマー層を形成する工程(b)と、を備えることを特徴とする非水電解質二次電池用負極の製造方法により製造される。 (もっと読む)


【課題】活物質を集電体に堆積した電極を用いたリチウムイオン二次電池において、集電体にシワが発生せず、また集電体の亀裂破断も起こらず、活物質と集電体の密着力が高く、長時間安定した性能を維持できるリチウムイオン二次電池用の集電体用銅箔を提供し、該集電体で電極を構成するリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】表面が平滑な金属箔の表裏面にヤケメッキによる粗化粒子付与処理で粒径が0.1μm〜3μmの粗面化処理層が設けられ、該表裏表面の粗化粒子処理層の表面粗度Rzが0。5〜5μmであり、表裏の粗度Rzの差が2.5μm以下であるリチウムイオン二次電池電極用金属箔とその粗化処理法である。 (もっと読む)


【課題】従来のリチウム二次電池の製造方法での、充放電のサイクルを繰り返すことで、リチウム二次電池の容量が低下してしまう場合があるという課題を解決するために、サイクル特性に優れた負極板及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】負極板としては、集電体上のケイ素又はスズを少なくとも含む活物質が、全て同一方向に傾斜した柱状の粒子が配置された活物質層であることを特徴とし、負極板の製造方法としては、集電体上に、蒸気状のリチウムを吹き付けながら、ケイ素又はスズを少なくとも含む活物質層を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】集電体の表面粗度を最適に調整することにより、電池特性を犠牲にすることなく、シール部材の密着性を改善しうるバイポーラ電池の製造方法を得る。
【解決手段】表面粗度1μm以下の集電体200の一方の面には正極層210が形成されその他方の面には負極層220が形成されたバイポーラ電極230と電解質層240とを交互に複数積層して発電要素が形成され、集電体200は、正極層210及び負極層220が形成される電極形成部分と当該電極形成部分以外のシール部材貼付部分200Aを有するバイポーラ電池の製造方法であって、集電体200の電極形成部分に正極層210及び負極層220を形成する工程と、集電体200のシール部材貼付部分の表面粗度を1μm以上とするために、集電体200の表面と正極層210、集電体200の表面と負極層220の表面の少なくともいずれか一方を表面粗度1μm以上のロール面を有するロールプレス280A、280Bでプレス加工する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】正極に含まれる硫黄の電解質への溶出を抑制することができ、充放電サイクル特性の低下を抑制することができる二次電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】二次電池は、導電性基体11と、導電性基体11上に立設された複数のカーボンナノチューブ12と、少なくともカーボンナノチューブ12の間の空間の少なくとも一部に保持された硫黄13とを有する正極を有する。負極はリチウムイオンを吸蔵放出する材料を含み、電解質はリチウムイオンを含む非水電解質を用いる。 (もっと読む)


【課題】電極活物質含有層の剥離が生じ難い集電体用アルミニウム箔を提供する。
【解決手段】少なくとも一方の箔表面が粗面化されており、該粗面化された箔表面のJIS B 0601:2001による算術平均高さRaが0.2〜0.8μm、最大高さRzが0.5〜5μmの範囲内にあり、上記粗面化された箔表面に着いている油分の量が50〜1000μg/mの範囲内にある集電体用アルミニウム箔とする。上記油分は圧延油であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電極活物質含有層の剥離が生じ難い集電体用アルミニウム箔を提供する。
【解決手段】少なくとも一方の箔表面とN−メチルピロリドンとの接触角が、45°超60°以下である集電体用アルミニウム箔とする。上記箔表面は粗面化されていることが好ましい。また、上記箔表面には油分が着いており、上記油分の量は、50〜1000μg/mの範囲内にあることが好ましい。上記油分としては圧延油を好適に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】 電池製造時および電池使用時における集電体の損傷および破断を防止する。
【解決手段】 金属箔の一部に、圧縮により他の部分より厚みが薄く形成された圧縮パターン部を有する集電体を用いる。この集電体は、例えば巻回電極体に用いる場合、圧縮パターン部が金属箔の巻回方向に連続または断続する直線形状、曲線形状等の形状を有していることが好ましい。そして、金属箔の巻回方向には引張応力がかかりやすいために、巻回方向と直交する方向には圧縮パターンが連続して形成されないようにする。また、この集電体は、例えば積層電極体に用いる場合、圧縮パターン部が金属箔の全面に分散して形成される幾何学形状、特に異方性を有しない幾何学形状であることが好ましい。そして、金属箔の対辺方向において圧縮パターンが連続して形成されないようにする。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性に優れる二次電池を作製することができる集電体用アルミニウム基材ならびにそれを用いた集電体、正極、負極および二次電池の提供。
【解決手段】平均開口径5μm超100μm以下の大波構造、平均開口径0.5μm超5μm以下の中波構造および平均開口径0.01μm超0.5μm以下の小波構造からなる群から選択される少なくとも2つの構造が重畳された表面を有し、
前記表面の断面曲線の最大断面高さPtが、10μm以下である集電体用アルミニウム基材。 (もっと読む)


【課題】曲げ特性を改善し、電池特性の劣化を回避できる薄膜型一次電池を提供すること。
【解決手段】リチウム一次電池10は、正極集電体23に支持された正極21と負極集電体33に支持された負極31とがセパレータ41を介して積層されてなる電極積層体11を有する。電極積層体11は電解液とともにラミネートフィルム53からなる容器51内に収容されて密封封止されている。正極集電体23がステンレス箔を用いて形成され、電極積層体11の最外層に位置するステンレス箔が、ラミネートフィルム53の内面に熱可塑性樹脂55を介して溶着されている。 (もっと読む)


【課題】軽量化の効果を維持しつつ、応力による破断を防止することのできる集電体、該集電体を備えた電極、及び該電極を備えた蓄電デバイスを提供すること。
【解決手段】
複数の孔部が形成された多孔箔集電本体部22aと、外部端子16や他の集電体との接続のために多孔箔集電本体部の端部36に形成され、複数の孔部Pが形成された接続部32と、を有する集電体10において、接続部32の複数の孔部Pを、該接続部32における基端部34の部分の開口面積率が、多孔箔集電本体部22aの開口面積率と略同一で且つ、先端部36側に向かうにつれて開口面積率が段階的に減少するように形成する。これにより、集電体22に要求される軽量化効果を奏しつつ、変形や撓みの要因となる耐久応力の差の発生が防止される高強度の集電体22が得られる。 (もっと読む)


【課題】電解液を極板内へ十分に含浸させることによりイオン導電性の向上を図り、これによって負荷特性等の電池特性を飛躍的に向上させることができるリチウム二次電池用電極及びその電極を用いたリチウム二次電池を提供することを目的としている。
【解決手段】アルミニウム繊維5の不織布から成るシート状の正極集電体1と、この正極集電体1に担持された活物質層とを備えたリチウム二次電池用電極において、電極の厚み方向に上記正極集電体1と上記活物質層とを挿通する貫通孔10が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部からの耐衝撃性を向上させること。
【解決手段】負極膜14および正極膜10と、前記負極膜14および正極膜10の少なくとも一方の電極膜内に設けられ、前記少なくとも一方の電極膜より硬い複数の硬質体20と、を具備する二次電池。さらに、導電体板16上に、負極材料および正極材料の少なくとも一方の材料を含み複数の硬質体20を含むペーストを、塗布し、前記ペーストをスキージすることにより、前記導電体板上に前記少なくとも一方の材料から対応する負極膜14および正極膜10の少なくとも一方の電極膜を形成し、前記複数の硬質体は前記少なくとも一方の電極膜より硬い二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】フォトリソグラフィーを使用して3D(三次元)パターン構造体を有するアルミニウム集電体およびこの集電体を含む超大容量コンデンサを製造する方法が、開示される。
【解決手段】この方法は、フォトリソグラフィーを使用してアルミニウム集電体の表面上に所定のパターンを設計するステップと、アルミニウム集電体の表面積を広げるためにパターンを選択的にエッチングすることによってアルミニウム集電体の表面上に3Dパターン構造体を形成するステップを含み、およびこの超大容量コンデンサが3Dパターン構造体を有するアルミニウム集電体を含む。 (もっと読む)


【課題】高容量で、高い充放電効率を有し、さらに、充放電を繰り返しても集電体から剥離、脱落することなく、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用負極と、これを用いたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】表面に突起部を有する負極集電体と、前記負極集電体の表面に成膜され、シリコンを主成分とし、少なくとも元素Aを0.05質量%以上含む薄膜状の負極活物質層とを有し、前記元素Aは、シリコンの原子半径rに対する前記元素Aの原子半径rが、|(r−r)/r|≦0.1の関係を満たす元素であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極、およびこの負極を用いたリチウムイオン二次電池とする。 (もっと読む)


【課題】 良好な生産性を維持しつつ、大電流での充放電を行っても、高容量であり、かつ長寿命のリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 負極および正極の少なくとも一方の電極は、厚みが100〜400μmであり、前記厚みが100〜400μmの電極の集電体には、厚みが5〜30μmの箔に、その断面が凹凸状となるようにして形成した複数の突起が設けられており、かつ前記突起の頂上部から集電体の裏面までの高さの平均値が電極の厚みの60%以上であり、隣接する前記突起同士の間隔の平均値が300〜1500μmであり、前記突起の幅の平均値が200〜800μmであることを特徴とするリチウム二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】高容量で、高い充放電効率を有する、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用負極活物質材料を提供する。
【解決手段】シリコンを主成分とし、少なくとも元素Aを0.05質量%以上含む粒子からなり、シリコンの原子半径rに対する前記元素Aの原子半径rが、|(r−r)/r|≦0.1の関係を満たすことを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極活物質材料と、このリチウムイオン二次電池用負極活物質材料を負極活物質として含むリチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池とする。 (もっと読む)


【課題】長寿命化を考えつつ、活物質の脱落し難い、正極格子基板、極板及び鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】長辺200〜450mm、短辺120〜150mmの長方形である枠骨1と、この枠骨の外側に配置される耳4と、前記枠骨の内側に配置され、格子を形成する内骨2,3とを備え、前記枠骨と耳との加算質量(枠骨+耳)が、内骨の質量よりも軽い正極格子基板5である。(枠骨+耳)と、内骨との質量比率は、好ましくは、(枠骨+耳):内骨=1:1.2〜1:2.2である。 (もっと読む)


【課題】 容量を大きくすることができる溶融塩電池用の電極及び溶融塩電池を提供する。
【解決手段】 板状部材110は、平面形状の平面部111と、両面に、一方面に対して凹状となり、かつ、他方面に対して凸状となる折り曲げ部112とを有している。折り曲げ部112は、一方面から他方面に貫通する貫通部113を備えている。また、折り曲げ部112の凹状となる内周面と平面部111とがなす角度θは90度よりも大きくなっている。また、折り曲げ部112の凹状となる内周面は、貫通部113に近くなるほど前記なす角度θが小さくなるように湾曲している。 (もっと読む)


21 - 40 / 447